• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

谷口 すみ子  TANIGUCHI Sumiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30217129
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1996年度: 調布学園女子短期大学, 日本語日本文化学科, 助教授
1990年度 – 1992年度: 東京工業大学, 留学生教育センター, 講師
1990年度: 東京工業大学留学生教育センター, 講師
1989年度: 東京工業大学, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
日本語教育 / 科学教育
キーワード
研究代表者
Inference / Context / Classroom research / Linguistic knowledge / Background knowledge / Reading strategies / Reading skills / Reading comprehension process / プロトコル分析 / 言語知識 … もっと見る / 読解の過程 / 意味の推論 / 推論 / コンテクスト / 授業分析 / 言語的知識 / 背景知識 / 読解のストラテジ- / 読解の技能 / 読解過程 … もっと見る
研究代表者以外
Technical Japanese / 専門知識情報 / 読解支援システム / 科学技術日本語 / longitudinal study / immigrant workers / Japanese Brazilians / natural setting / Brazilian Portuguese / Japanese as a second language / adult language acquisition / 横断的調査 / 日本語学習状況 / 日本語使用状況 / 縦断的調査 / 日本語習得 / 発話調査マニュアル / 日系ブラジル人 / 就労外国人 / 日本語の自然習得 / 日本語習得研究 / 第2言語習得 / 縦断研究 / 移住労働者 / 自然習得 / ブラジル・ポルトガル語 / 第2言語としての日本語 / 成人の言語習得 / Reading Classes / Learning Style / System Evaluation / CATERS(Computer Assisted TEchnical Reading System) / 面接・アンケート調査 / 文構造情報 / 読解授業 / 学習特性 / システム評価 / 読解支援システムCATERS / Scientific and technological text books for reading comprehenshion / Lecturs on science and technology in Japanese / Discourse analysis / Syntactic analysis / Particles equivalents / Frequency of c hinese characters / Vocabulary survey / Text data base of science and technology / CAI / 学習行動分析 / ニ-ズアナリシス / 頻度解析プログラム / デ-タベ-ス入力 / 専門日本語講義 / 形態素解析 / 理工系大学テキスト / ディスコーテ分析 / 科学技術文章読解教科書 / 科学技術日本語講義 / ディスコース分析 / 構文解析 / 助詞相当句 / 漢字頻度 / 語彙調査 / 理工系大学テキストデータベース / Preparatory Education / Japanese Language Proficiency Test / Students from Overseas / 予備教育 / 日本語能力試験 / 留学生 / Technical Knowledge / Class analysis / Experimental class / A computer-assisted reading system / 授業分析 / 実験授業 / Refresher and Expansion Course / LAN System / Personal Computer Commucications / Self-study Materials / Follow-up Course / Follow-up Survey / Short-term Intensive Language Instruction / Engineers and Scientists / 場面、機能、文法 / 必要性 / 短期集中日本語コ-ス / LANによるCAI / フォロ-アップコ-ス / タスク / 科学日本語 / スク-リング / LANシステム / パソコン通信 / 自習教材 / フォロ-アップ・コ-ス / 追跡調査 / 短期集中日本語教育 / 科学・技術研究者 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  就労を目的として滞在する外国人の日本語習得過程都と習得にかかわる要因の多角的研究

    • 研究代表者
      土岐 哲
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  外国人研究者の科学・技術日本語読解能力を養成するための効率的な教材・方法の開発

    • 研究代表者
      加納 千恵子, 大坪 一夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人研究者の科学・技術日本語読解能力を養成するための効率的な教材・方法の開発

    • 研究代表者
      大坪 一夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  留学生に求められる日本語能力の内容と水準の策定

    • 研究代表者
      水谷 修
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  理工学系日本語学習者の専門書読解過程に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷口 すみ子
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  科学技術日本語教材の開発

    • 研究代表者
      仁科 喜久子
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  外国人科学・技術研究者に対する短期集中日本語教育コ-スの運営に関する実証的研究

    • 研究代表者
      市川 保子, 大坪 一夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  仁科 喜久子 (40198479)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  加納 千恵子 (90204594)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大坪 一夫 (20115538)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木村 盂 (40016506)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  市川 保子 (70223089)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西村 よしみ (40208228)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  酒井 たか子 (40215588)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中浜 精一 (90016410)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渡邊 光雄 (90015850)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  深尾 百合子 (90272640)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  畑佐 一味
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  MILLS David
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  筒井 通雄
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  水谷 修 (60088789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  長谷部 正 (10125635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  家田 仁 (90168089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐々木 倫子 (80178665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  西原 鈴子 (60189298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  香川 利春 (50108221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  関根 光雄 (40111679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  吉江 森男 (30133044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  深田 淳 (30199161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山元 啓史 (30241756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  土岐 哲 (10138662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  野元 弘幸 (70261873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  土井 利幸 (90227687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  尾崎 明人 (60119659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  青木 直子 (20184038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  KANEKO Mineo (00185935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  平高 史也 (60156677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  助川 泰彦 (70241560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  KIMOTO Haruo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  デビッド O.ミルズ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  MILLS David O.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  MACIEJEWSKI アンソニー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi