• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河村 則行  KAWAMURA Noriyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30234131
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授
2014年度 – 2016年度: 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授
2010年度: 名古屋大学, 環境学研究科
2008年度 – 2010年度: 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授
2006年度: 名古屋大学, 大学院環境学研究科, 助教授 … もっと見る
2005年度: 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教授
2004年度: 名古屋大学, 環境学研究科, 助教授
1999年度 – 2000年度: 名古屋大学, 情報文化学部, 助教授
1999年度: 名古屋大学, 人間情報学研究科, 助教授
1994年度 – 1998年度: 名古屋大学, 情報文化学部, 講師
1993年度: 名古屋大学, 文学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08010:社会学関連 / 社会学 / 社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学 / 都市計画・建築計画 / 生涯発達看護学
キーワード
研究代表者
コミュニティ / コミュニティ・ウェルビーイング / 集合的効力感 / NPO / 社会関係資本 / グローバリゼーション / 国民国家 / 住民主体の生活支援サービス / 社会的不利地域 / 重層的支援体制 … もっと見る / 住民主体型の生活支援サービス / 社会的孤立 / 大都市圏郊外 / 集合的効力 / 文脈効果 / 近隣効果 / ウェルビーイング / マルチレベル分析 / 名古屋都市圏 / 不利の集積 / 社会地図 / New Public / Medical care and Welfare / Professionals / Community / Collaboration / Globalization / ウェルフェア / 情報 / 地域医療連携 / 公共性 / 新しい公共 / 医療・福祉 / 専門職 / 協働 / 住民組織 / 地域資源の利用と保全 / コミュニティ・ガバナンス / 総合的農村開発 / まちづくり / 統合的農村開発 / 住民協議会 / 情報技術 / インターネット / 情報ネットワーク / 環日本海 / 地域主義 / 中心と周辺 … もっと見る
研究代表者以外
EDC / グローバリゼーション / Sillicon Alley / globalization / Contents-industry / Small business / Web-business / Internet / 営利祭則 / 環境対応 / 合意調達様式 / 対内公開性 / 対外公開性 / 危機管理 / アクセス / プライバシー保護 / 情報センター機能 / 対内・対外公開性 / システム設計 / 情報源 / Digital Change Managemin(DCM) / インターネット ビジネス / Web ビジネス / イントラネット / 産業セグメント / シリコン・アレー / シリコンアレー / グローバリゼイション / コンテンツ産業 / スモール・ビジネス / ウェブビジネス / インターネット / Ginowan City in Okinawa Prefecture / Seto City in Aichi Prefecture / Kitami City in Hokkaido / Local Development / the Local Mode of Regulation / Globalization / the Modern Local City / 「地方拠点都市地域」 / 「産業クラスター」 / 瀬戸市 / 2005年万国博覧会(万博) / 陶磁器産業 / ローカルな調製様式 / 沖縄県宜野湾市 / 愛知県瀬戸市 / 北海道北見市 / まちづくり / ローカルな調整様式 / 現代地方都市 / chonaikai / local democracy / local antonony / neighborhood organization / comparative study / 住民自治 / 協同組合型 / 代議型 / 結社型 / 地域共同管理 / 町内会 / 地域民主主義 / 地方自治 / 住民組織 / 比較研究 / Agent and Method of Urban Reform / Local Accumulation / Globalisation / Urban Politics / Local City / Symbiosis and Intetcommunication / 「芝生と交流」の時代 / 「まちづくり」の主体と方法 / ローカルな集積 / 都市政治 / 地方都市 / 「共生と交流」の時代 / 景域管理作業量 / 生態的国土管理コスト / 景域類型 / 持続可能性 / 景域 / 都市の緑 / 森林 / 農地 / ランドスケープ / GIS / 土地利用 / 生態的国土管理作業量 / 助産師会 / 助産師活動 / ワーク・ライフ・バランス / 子育て応援企業 / 子育て支援 / 母子保健 / ワークライフバランス / 家族看護学 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (40人)
  •  大都市圏郊外の社会的孤立とコミュニティ・ウェルビーイング:都市の持続可能性研究代表者

    • 研究代表者
      河村 則行
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  名古屋都市圏の「見えない格差」:何が地域社会のウェルビーイングを規定するのか研究代表者

    • 研究代表者
      河村 則行
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  適切な生態的国土管理のための生態的国土管理基礎コストの算出

    • 研究代表者
      清水 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  統合的農村開発とコミュニティ組織-三重県櫛田川流域圏の農業集落を事例に-研究代表者

    • 研究代表者
      河村 則行
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  ワーク・ライフ・バランスにむけた子育て支援体制の看護社会学モデルの構築

    • 研究代表者
      濱松 加寸子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      聖隷クリストファー大学
  •  公共性の構造変化についての社会学的研究-医療・福祉の分野を事例にして-研究代表者

    • 研究代表者
      河村 則行
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  現代地方都市における「ローカルな調整様式」の社会学的調査研究

    • 研究代表者
      貝沼 洵
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  情報化過程の類型と展開に関する社会学的調査研究

    • 研究代表者
      板倉 達文
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  高度情報化と国民国家の変容研究代表者

    • 研究代表者
      河村 則行
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  住民自治組織の比較研究

    • 研究代表者
      中田 實 (中田 実)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  現代日本の地域と国民国家-中心と周辺-研究代表者

    • 研究代表者
      河村 則行
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  「共生と交流」の時代における都市政治に関する社会学的調査研究

    • 研究代表者
      貝沼 洵
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2024 2023 2021 2020 2019 2018 2016 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 集合的効力感とウェルビーイング ―名古屋市名南学区の協同のまちづくりを事例に―2024

    • 著者名/発表者名
      河村則行
    • 雑誌名

      名古屋大学社会学論集

      巻: 44 ページ: 112-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01769
  • [雑誌論文] 南医療生協と地域コミュニティ:名古屋市南区の名南学区を事例にして2020

    • 著者名/発表者名
      河村則行
    • 雑誌名

      名古屋大学社会学論集

      巻: 40 ページ: 147-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00924
  • [雑誌論文] 集合的効力感が生み出す活動的な市民ー名古屋市調査の定量的研究2019

    • 著者名/発表者名
      木田勇輔,成元哲,河村則行
    • 雑誌名

      東海社会学会年報

      巻: 10 ページ: 133-143

    • NAID

      130008002005

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00924
  • [雑誌論文] 何が都市のつながり格差を生み出すのかー名古屋市における地域間各の規定要因ー2019

    • 著者名/発表者名
      木田勇輔,成元哲,河村則行
    • 雑誌名

      現代社会学部紀要

      巻: 13 ページ: 1-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00924
  • [雑誌論文] 「名古屋」の都市空間の再編とコミュニティ形成2016

    • 著者名/発表者名
      河村則行
    • 雑誌名

      東海社会学会年報

      巻: 8 ページ: 7-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380677
  • [学会発表] 集合的効力感とウェルビーイング ―名古屋市南区名南学区のまちづくりを事例に―2023

    • 著者名/発表者名
      河村則行
    • 学会等名
      東海社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01769
  • [学会発表] 社会的孤立と社会的処方の実践―南医療生協のおたがいさま運動を事例にして2021

    • 著者名/発表者名
      河村則行
    • 学会等名
      第94回日本社会学会一般報告
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00924
  • [学会発表] 協同組合としての南医療生協とまちづくり2019

    • 著者名/発表者名
      河村則行
    • 学会等名
      東海社会学会研究例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00924
  • [学会発表] 名古屋都市圏の「見えない格差」とコミュニティ・ウェルビーイング(1)ー南 医療生協と地域コミュニティ:名古屋市南区の名南ブロックを事例にして2019

    • 著者名/発表者名
      河村則行
    • 学会等名
      日本社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00924
  • [学会発表] 社会的ネットワークにおける居住地間格差の検討2018

    • 著者名/発表者名
      木田勇輔,成元哲,河村則行
    • 学会等名
      日本都市社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00924
  • [学会発表] 大都市・名古屋の社会空間構造とコミュニティ2018

    • 著者名/発表者名
      河村則行
    • 学会等名
      International Forum of Development Sociology
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00924
  • [学会発表] 人口減少社会における「まち」と「縁」の創造-コミュニティと社会関係資本2016

    • 著者名/発表者名
      河村則行
    • 学会等名
      名古屋大学公開講座
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380677
  • [学会発表] Community Development and Social Capital2014

    • 著者名/発表者名
      Nooriyuki Kawamura
    • 学会等名
      Spatial Planning in Japan
    • 発表場所
      ドルトムント工科大学
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380677
  • 1.  黒田 由彦 (30170137)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山崎 仁朗 (40262828)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  米田 公則 (50195864)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  濱松 加寸子 (20320997)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  貝沼 洵 (00097635)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  板倉 達文 (10139389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  牧田 実 (20229339)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 和代 (30242879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  徳留 静代 (70454311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  清水 裕之 (30187463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  林 希一郎 (80432219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大場 真 (90462481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  平野 恭弘 (60353827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田代 喬 (30391618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山下 博美 (90588881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  寺田 徹 (00619934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  土屋 一彬 (40615639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  津村 修 (20188626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中田 實 (70023611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  ケオマノータム マリー (30241855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  藤井 勝 (20165343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小木曽 洋司 (00192451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  後藤 澄江 (60247674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  宮本 益治 (00175621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  吉田 啓子 (70240281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  涌田 幸宏 (30255020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  北村 淳一 (00432360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高取 千佳 (10736078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山本 一清 (40262430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  村山 顕人 (60396760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  岡本 耕平 (90201988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  萩原 和 (90648544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  成 元哲 (20319221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 34.  松谷 満 (30398028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  木田 勇輔 (70760734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 36.  丹辺 宣彦 (90212125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  草野 恵子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  朱 美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  石田 都乃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  鈴木 ふみえ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi