• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木下 康仁  KINOSHITA Yasuhito

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30257159
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 立教大学, 名誉教授, 名誉教授
2019年度 – 2023年度: 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 特命教授
2018年度 – 2019年度: 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 特任教授
2017年度: 立教大学, 名誉教授, 名誉教授
2015年度 – 2017年度: 立教大学, 社会学部, 教授
2001年度 – 2012年度: 立教大学, 社会学部, 教授
1997年度: 立教大学, 社会学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 社会福祉学 / 社会学(含社会福祉関係) / 社会学
研究代表者以外
基礎看護学 / 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 地域看護学 / 経営学 / 公衆衛生学・健康科学
キーワード
研究代表者
スウェーデン / 教育と実践 / 質的研究 / 看護学 / Critical Realism / 看護研究 / メタ理論 / 大学院教育 / 実装研究 / Realist Evaluation … もっと見る / 科学哲学 / 看護 / critical realism / 批判的実在論 / 国際比較:U3A / 学習・教育プログラム / 高齢者福祉 / UTA / 教育 / 学習 / 学び / シニア / 高齢者 / 国際比較 / 第三期大学 / U3A / 生涯学習 / 定年後ライフスタイル / シニアの学び / unit care / health care and welfare policies for the aged / history of social economics / municipality / local government / local society / aged society / Sweden / international information exchange / 家族支援 / 地域史 / 国際研究者交流 / 高齢者保健福祉政策 / ユニットケア / 高齢者保険福祉政策 / 地域経済史 / 地方自治体 / 地域社会 / 高齢社会 / 国際情報交換 / 障害児者介護 / 障害児・者介護 / 医療福祉 / 社会学 / ケアラー支援 / 伴侶死別 / 当事者グループ / 子育て行き詰まり / 飼育ケア / 死別者支援 / ケア代替サポート / 若年認知症 / 地域的相互扶助 / エンパワーメント / ペット介護 / グリーフケア / 子育て支援 / 障害者介護 / 障害児養育 / 高齢夫婦間介護 / ライフスタイル / 介護体験 … もっと見る
研究代表者以外
看護学 / 質的研究 / 質的研究方法 / 在日コリアン / 高齢者 / 在日コリアン高齢者 / 抑うつ / 査読 / プログラム開発 / 論文査読 / 論文投稿 / 看護研究 / 編集委員 / 大学院教育 / 大学院教育カリキュラム / 論文審査 / 博士課程 / 質的研究法 / 慢性疾患 / 障害 / 多職種連携 / ぴあサロン / 遠隔看護 / 家族看護 / オンライン個別相談 / きょうだい支援 / 家族エンパワメントプログラム / ケアラー支援 / オンラインピアサロン / リモートケア / 家族エンパワメント / 家族ケア / リモートケアシステム / 移住後の健康課題 / エスニック・マイノリティ / 外国籍高齢者 / 教育プログラム / 看護学術誌 / 編集委員長 / 査読委員 / 論文作成 / ガイドライン / ネットワーキング / マイノリティ / エスニシティ / 人の移動 / 韓国人高齢者 / エスニックマイノリティ / 異文化 / ピア・レビュー / ピアレビュー / 査読者教育 / 査読ガイドライン / 査読者 / board-meeting / corporate governance / party organization / trade-union / labor relations and industrial relations / Japanese management / introduction of foreign capital / 株式会社化 / 董事会 / 企業統治 / 党組織 / 工会 / 労働関係と労使関係 / 日本的経営 / 外資導入 / 東アジアの高齢化 / 医療の転換 / 高齢者の社会的統合 / 超高齢社会 / 第三の人生 / 50歳以上人口割合 / 15歳平均余命 / 生存転換 / 指導プログラム / 看護学研究方法 / 看護教育学 / 大学院・教育カリキュラム / 大学院教育プログラム / 修士課程 / 友人選好 / 非対称多次元尺度構成法 / パーソナルネットワーク / 選好度予測 / 社会ネットワーク 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (76人)
  •  質的研究結果の実践的活用を支援する行為文脈設定型モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      木下 康仁
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      立教大学
  •  障害児をケアする家族のエンパワメントを促進するリモートケアシステムの構築と検証

    • 研究代表者
      涌水 理恵
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  在日コリアン1、2世高齢者と日本人高齢者の抑うつ関連要因の検討

    • 研究代表者
      伊藤 尚子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      京都府立医科大学
      公立小松大学
  •  看護学のメタ理論としての批判的実在論の可能性研究代表者

    • 研究代表者
      木下 康仁
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      聖路加国際大学
  •  質的研究論文の教育資源提供ネットワークQUARIN-Jの開発

    • 研究代表者
      萱間 真美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立国際医療研究センター
      聖路加国際大学
  •  在日コリアン高齢者と韓国人高齢者の抑うつ関連要因の検討

    • 研究代表者
      伊藤 尚子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
      公立小松大学
      名古屋大学
  •  高齢者の学習・教育プログラムのタイプ別比較と実践モデルの提示研究代表者

    • 研究代表者
      木下 康仁
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      聖路加国際大学
      立教大学
  •  看護学の質的研究論文査読ガイドラインと査読者教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      萱間 真美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      聖路加国際大学
  •  「人口転換」「疾病転換」「健康転換」理論からみた新概念「生存転換」の研究

    • 研究代表者
      長谷川 敏彦
    • 研究期間 (年度)
      2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  ライフスタイルとしてのケアラー(介護・養育)体験とサポートモデルの提案研究代表者

    • 研究代表者
      木下 康仁
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      立教大学
  •  看護学の知識体系を構築するための質的研究方法を用いた学位論文指導プログラムの作成

    • 研究代表者
      萱間 真美
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      聖路加看護大学
  •  質的研究方法を用いた看護学の学位論文評価基準の作成に関する研究

    • 研究代表者
      萱間 真美
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      聖路加看護大学
  •  中国に進出した日系企業の労使関係-党組織と労組機能-

    • 研究代表者
      笠原 清志
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経営学
    • 研究機関
      立教大学
  •  人口の高齢化と地域社会-日本とスウェーデンの比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      木下 康仁
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      立教大学
  •  日本人のパーソナルネットワークデータの総合的研究

    • 研究代表者
      岡太 彬訓
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      立教大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 定本 M-GTA:実践の理論化をめざす質的研究方法論2020

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      9784260042840
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10814
  • [図書] シニア 学びの群像:定年後ライフスタイルの創出2018

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335551918
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04203
  • [図書] 会親密性の福祉社会学2013

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 出版者
      東京大学出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330124
  • [図書] 親密性の福祉社会学2013

    • 著者名/発表者名
      木下康仁、他
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330124
  • [図書] 文化と看護のアクションリサーチ-保健医療への人類学的アプローチ-2010

    • 著者名/発表者名
      木下康仁(訳)
    • 出版者
      医学書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330124
  • [図書] 質的研究と記述の厚み-M-GTA・事例・エスノグラフィー-2009

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330124
  • [図書] 質的研究と記述の厚み:M-GTA・事例・エスノグラフィー2009

    • 著者名/発表者名
      木下康仁(単著)
    • 総ページ数
      311
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330124
  • [雑誌論文] ディスカッションとセミナーのまとめ2024

    • 著者名/発表者名
      グレッグ美鈴、麻原きよみ、萱間真美、木下康仁、西村ユミ、山本則子
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 57-1 ページ: 45-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03929
  • [雑誌論文] 行為文脈設定型実装研究へー「実践への示唆」を重視する2024

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 57-1 ページ: 14-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03929
  • [雑誌論文] Nurturing nursing science ; Inproved understanding of qualitative research2023

    • 著者名/発表者名
      Kayama M,Asahara K,Miura Y, Oyamada K, Sakaki M, Nishimura Y,Yamamoto N, Gureggu M, Kinoshita Y.
    • 雑誌名

      IMPACT ; New Frontiers in Medical Technology

      巻: 23 ページ: 16-18

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03929
  • [雑誌論文] 生きる力へのアートの可能性:批判的実在論と暗黙知のメカニズムから2022

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 55 ページ: 612-621

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10814
  • [雑誌論文] M-GTAとナラティヴ2022

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 雑誌名

      N:ナラティヴとケア

      巻: 13 ページ: 17-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10814
  • [雑誌論文] ヘルスヒューマニティーズの求心力と遠心力:wellbeing探究の軌跡から2022

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 55 ページ: 540-551

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10814
  • [雑誌論文] 批判的実在論と看護研究2022

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 55 ページ: 130-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10814
  • [雑誌論文] 実践的質的研究法M-GTAの方法論的特性2022

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 雑誌名

      老年社会科学

      巻: 43 ページ: 383-389

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10814
  • [雑誌論文] M-GTAの集大成とさらなる進化2020

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 53 ページ: 527-549

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10814
  • [雑誌論文] 質的研究論文の査読基準作成と評価類型・改善方向の試案2019

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 52(2)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05071
  • [雑誌論文] 国境を越えるシニアの学び:University of the Third Age運動の国際展開2018

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 雑誌名

      応用社会学研究

      巻: 60 ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04203
  • [雑誌論文] 国境を越えるシニアの学び:University of the Third Age運動の国際展開2018

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 雑誌名

      応用社会学研究(立教大学社会学部紀要)

      巻: 60 ページ: 1-18

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04203
  • [雑誌論文] Mentoring Doctoral Students for Qualitative Research: Interviews With Experienced Nursing Faculty in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Kayama M ; Gregg MF ; Asahara K ; Yamamoto-Mitani N ; Okuma K ; Ohta K ; Kinoshita Y
    • 雑誌名

      Journal of Nursing Education

      巻: 52(3) ページ: 283-289

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21390573
  • [雑誌論文] 質的研究における内容の独自性と分析方法の明確化2012

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 雑誌名

      介護福祉学

      巻: 19 ページ: 187-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330124
  • [雑誌論文] 質的研究の基本的理解と研究計画の立て方2012

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 雑誌名

      介護福祉学

      巻: 19 ページ: 107-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330124
  • [雑誌論文] M-GTAとエンパワーメント-質的研究の新たな可能性に向けて-2012

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 雑誌名

      日本看護研究学会雑誌

      巻: 35 ページ: 125-131

    • NAID

      10031038963

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330124
  • [雑誌論文] 質的研究は研究する人間をエンパワーできるか-グラウンデッド・セオリー・アプローチの多様化を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 44巻 ページ: 418-437

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330124
  • [雑誌論文] 学位論文審査委員会の構成と役割2009

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 42(5) ページ: 357-361

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21390573
  • [学会発表] 看護科学の発展と質的研究方法2020

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 学会等名
      日本看護科学学会 (第40回学術集会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10814
  • [学会発表] 高齢社会の隘路:岐路としての1990年代と現在の課題2018

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 学会等名
      中日高齢社会比較検討研究会議(北京日本学研究センター)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04203
  • [学会発表] 質的研究は研究する人間をエンパワーできるか-グラウンデッド・セオリー・アプローチの多様化を通して-(特別講演)2011

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 学会等名
      第37回日本看護研究学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330124
  • [学会発表] 質的研究は研究する人間をエンパワーできるか-グラウンデッド・セオリー・アプローチの多様化を通して-2011

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 学会等名
      第37回日本看護研究学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜メインホール(特別講演)(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330124
  • [学会発表] 質的研究は看護実践を変えられるか:M-GTAの考え方と実際の分析方法2010

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 学会等名
      日本看護研究学会・中国四国地方会・第23回大会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2010-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330124
  • [学会発表] 質的研究法M-GTAの独自性と分析方法2010

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 学会等名
      第12回日本ヒューマン・ケア心理学会大会
    • 発表場所
      日赤看護大学
    • 年月日
      2010-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330124
  • [学会発表] M-GTAと実践研究

    • 著者名/発表者名
      木下康仁
    • 学会等名
      教育実践学会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330124
  • 1.  萱間 真美 (60233988)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  グレッグ 美鈴 (60326105)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  麻原 きよみ (80240795)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  太田 喜久子 (60119378)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  竹崎 久美子 (60197283)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山本 則子 (90280924)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  大川 貴子 (20254485)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山崎 浩司 (30378773)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  伊藤 尚子 (80456681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  文 鐘聲 (50460960)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  三浦 友理子 (70709493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  中川 薫 (00305426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  標 美奈子 (30289996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山野 則子 (50342217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小倉 啓子 (70413135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐川 佳南枝 (70610955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  庄司 洋子 (70139351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  橋本 正明 (40308101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  菅沼 隆 (00226416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  石原 俊時 (70221760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  稲垣 美加子 (30318688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  笠原 清志 (80185743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  白石 典義 (60171039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田中 重好 (50155131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  唐 燕霞 (80326404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  門奈 直樹 (00081208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岡太 彬訓 (00062662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  安田 雪 (00267379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  長谷川 敏彦 (80164820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  平尾 智広 (20325335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小松 浩子 (60158300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  金 永子 (50161550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  岡田 明子 (80584440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  西村 ユミ (00257271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 35.  小山田 恭子 (70719252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  涌水 理恵 (70510121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  松澤 明美 (20382822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  佐藤 伊織 (20622252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  森田 久美子 (40308127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  窪田 満 (40374409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  市川 睦 (50880853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  渡邉 照美 (60441466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  辻 京子 (60611944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  河野 禎之 (70624667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  永田 智子 (80323616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  滝島 真優 (80794718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  海野 潔美 (80824242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  藤岡 寛 (90555327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  西垣 佳織 (90637852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  斎藤 真緒 (70360245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  青木 裕見
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  高妻 美樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  福島 鏡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  青本 さとみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  根本 友見
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  石井 歩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  松井 芽衣子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  瀬戸屋 希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  野中 幸子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  海老原 樹恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  早坂 弘子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  前田 紗奈
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  三河 聡子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  木戸 芳史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  佐々木 美麗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  山田 蕗子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  古賀 郁衣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  奥 裕美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  松谷 美和子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  小川 潔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  吉澤 健春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  小川 文男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  筒井 雄二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  北川 範子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  筒井 久美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  中村 良二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi