• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

津野 洋  TSUNO Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40026315
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2017年度: 大阪産業大学, 人間環境学部, 特任教授
2012年度 – 2016年度: 大阪産業大学, 人間環境学部, 教授
2013年度: 大阪産業大学, 教授
2011年度: 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授
1998年度 – 2011年度: 京都大学, 工学研究科, 教授 … もっと見る
2008年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授
2001年度 – 2002年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授
1999年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授
1996年度 – 1997年度: 京都大学, 工学部, 教授
1996年度: 京都大学, 工学研究科, 教授
1994年度 – 1995年度: 京都大学, 工学部, 助教授
1990年度 – 1992年度: 京都大学, 工学部, 助教授
1986年度 – 1988年度: 京都大学, 工学部, 助教授
1986年度: 京大, 工学部, 助教授
1985年度: 京都大学, 工, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
土木環境システム / 放射線・化学物質影響科学 / 土木環境システム / 環境保全
研究代表者以外
土木環境システム / 土木環境システム / 環境動態解析 / 都市工学・衛生工学 / 環境保全 / 環境影響評価(含放射線生物学) / 環境技術・環境負荷低減
キーワード
研究代表者
有機塩素化合物 / 生物分解 / 有機物除去 / 窒素除去 / 脱窒 / 硝化 / 脱窒菌 / 硝化菌 / 硝化・脱窒 / 自然浄化機能 … もっと見る / 汚水浄化 / 土壌微生物 / 阻害 / 動力学モデル / 数理モデル / 活性炭 / 地下水汚染 / prediction of sources of PCBs pollutions / isomer / Seto Inland Sea / concentrations factor / bioaccumulation / PCB / bioindicator / mussel / 起源推定 / 異性体 / 瀬戸内海沿岸 / 濃縮係数 / 生物濃縮 / ポリ塩化ビフェニル(PCB) / 指標生物 / ムラサキイガイ / mathematical model / aerobic zone ratio / nitrogen removal / denitrification / nitrification / drafttube / draft-tube type reactor / コミプラ / 単槽反応器 / 下水処理 / 好気ゾーン比 / 脱窒反応 / 硝化反応 / ドラフトチューブ / 二重管型反応器 / Scrubber-washed Wastewater / Biomass / Inhibition / Activated Carbon / Wastewater Treatment / Biofilm Reactor / Denitrification / Nitrification / 付着微生物型反応器 / イオン交換反応 / 付着微生物反応器 / 活生炭吸着 / 汚泥乾燥工程スクラバー廃水 / 生物学的硝化 / 乾燥工程廃水 / 生物ゼオライト / 生物活性炭 / イオン交換 / 生物学的硝化脱窒 / スクラバー洗浄廃水 / 生物量 / 廃水処理 / 生物膜反応器 / 細菌,湖沼水質保全 / 湖沼水質保全 / 細菌 / 埋立地浸出水 / ACVK法 / 高塩分含有 / 促進酸化 / 紫外線 / 過酸化水素 / 塩分含有排水 / オゾン / 促進酸化処理 / オゾン処理 / 用排水システム / 光学純度 / 乳酸収率 / 微生物群集解析 / 中温酸発酵 / 高温酸発酵 / 半連続式培養 / 模擬生ごみ / L-乳酸発酵 / アンモニア / リアルタイムPCR / 反応速度 / グルコース / 有機性廃棄物 / 生分解性プラスチック / 生ごみ / 乳酸 / 発酵 / 廃棄物再資源化 / 環境技術 / 流域水循環管理 / 下水道 / 水循環 / クロロアセトアルデヒド / PCP / 流動床 / 嫌気性処理 / 環境微量汚染物 / 運命干測 / 池 / モデル / 4ークロルフエノ-ル / 環境微量汚染物質 / 難分解性物質 / クロルフェノ-ル … もっと見る
研究代表者以外
Lake Biwa / 琵琶湖 / オゾン / Access / TOC1 / FISH / PCR / water quality / データベース / ozone / Advanced Oxidation Process / Peridinium / 水環境 / 有機物 / 自浄作用 / メタン発酵 / オゾン処理 / 高度処理 / 水質 / GIS / fungi / bactenia / Immobilized Microbes / 輪虫類 / バイオリアクター / 都市下水処理 / 糸状菌 / 後生動物 / 真菌 / 細菌 / 固定化微生物 / bromate ion / hydroxyl radical / hydrogen peroxide / DOM / 臭素酸イオン / ヒドロキシルラジカル / 過酸化水素 / relationships / water quality surveys / monitoring / lakes / Database / リレーショナル / 定期調査 / モニタリング / 湖沼 / Haloacetic acid / Free Chlorine / Chloride ion at high level / UV / Ozone / GC-ECD / 塩素ラジカル / TOX / 遊離塩素 / ハロ酢酸 / 光触媒 / ハロ酢酸類 / 遊離の塩素 / 高濃度の塩化物イオン / 紫外線 / 促進酸化処理 / concentration / VIRUS / antibiotics / gene technology / quantification / Water microbiology / 酵素 / 遺伝子 / 上下水道 / 微生物 / 濃縮 / ウイルス / 抗原抗体 / 遺伝子工学 / 定量 / 水中微生物 / management of water environment / web browser / environmental information / database / 流域情報 / 流域 / 水環境管理 / Webブラウザー / 環境情報 / 湖沼水質 / Sooption into Cell Membrane / Natural Organic Matter / Tandon Mass Spectroscopy / Membrane Separation / Toxic Micro-Pollutants / Humic Substances / 質量分析計 / 構造解析 / 細胞膜透過性 / 溶存有機物 / タンデム型質量分析計 / 膜分離 / 微量毒性物質 / フミン質 / Continuous measurement / water quality measurement equipment / water quality monitoring / spread spectrum / 連続モニタリング / 水質測定 / 散乱スペクトル / 水質連続測定 / 水質自動計測 / 連続測定 / 水質測定装置 / 水質モニタリング / 拡散スペクトル / standing crop / water level / submergence / growth / transplantation method / plantation / Reed / 浸食 / 堆積 / 消長 / 水質浄化 / 沿岸域 / 着生 / 植栽工法 / 現存量 / 残存量 / 水位 / 冠水 / 生育 / 工法 / 植栽 / ヨシ / formaldehyde / acetaldehyde / nitrobenzanthrone / carcinogenic risk / biomarker / mutation spectrum / DNA adduct / リスク評価 / MC / DNA付加体 / N2-ethyl-dG / MS / LC / 尿 / ホルムアルデヒド / アセトアルデヒド / 3-ニトロベンツアンスロン / 発癌リスク / バイオマーカー / 突然変異スペクトル / DNA損傷 / organochlorine compound / slowly biodegradable organic matter / 有機塩素化合物 / 難分解性有機物 / 促進酸化プロセス(AOP) / Toxic substances in environment / River management / St.Lawrence river / Great-lakes / Geographical Information System / セントローレンス河 / 淀川 / 環境毒性物質 / 河川管理 / セントローレンス川 / 五大湖 / 地理情報システム / risk assessment / municipal sewage / heterocyclic amines / carcinogenicity / genotoxicity / 発ガン性 / リスクアセスメント / 都市下水 / ヘテロサイクリックアミン / 発癌性 / 遺伝毒性 / advanced treatment / water pollution prevention / water pollution / organic matter decomposition / optimum layout / swage treatment plant / sewage treatment / 水質保全 / 水質汚濁 / 有機物除去 / 最適配置 / 下水処理施設 / 下水処理 / flow / phototaxis / head of lake / accumulation mechanism / dam reservoir / fresh water red tide / 抑制対策 / 流動 / 走光性 / 上流端 / 集積機構 / ダム / 淡水赤潮 / Environmental monitoring program / Information system / Acid rain / Environmental cycles / Energy analysis / Global temperature rise / Material cycles model / Global environmental issues / エネルギ-アナリシス / 物質循環モデル / 酸性雨 / 地球温暖化 / 地球規模環境問題 / 環境サイクル / 環境監視計画 / 情報検索システム / エネルギーアナリシス / 物理的機構 / 科学的機構 / 生物学的機能 / 栄養塩類 / 土壌環境 / 場 / 酸素 / リン / 窒素 / アジア途上国 / 菌叢解析 / 砒素 / 脱窒 / 部分亜硝酸化 / ベトナム / 処理 / 鉄バクテリア / 一槽型 / アナモックス / アンモニア / 地下水 / ボルタンメトリー法 / セシウム抽出 / 放射性物質 / フェロシアン化物 / セシウム除去 / 過酸化水素添加 / オゾン分解 / 溶融飛灰 / 指定廃棄物処理 / 有害物質 / 放射性セシウム / 下水汚泥処理 / プルシアンブルー / 高分子凝集剤 / 放射性廃棄物処理 / 放射線セシウム除去 / オゾン/過酸化水素添加 / 共沈除去 / シュウ酸抽出 / 非イオン性放射性セシウム / フェロシアン化法 / 下水汚泥 / 指定廃棄物 / 放射性セシウム除去 / エネルギー自立 / 高温嫌気性発酵 / 温室効果ガス / 高温嫌気性消化 / エネルギー回収 / 有機酸発酵 / 微生物反応器 / 高温 / 微生物叢解析 / 乳酸発酵 / 亜酸化窒素 / 嫌気性アンモニア酸化 / 高温嫌気性生物反応 / ポリ乳酸 / 嫌気性消化 / 有機性廃棄物 / 生分解性プラスチック / 金属類 / 間欠ばっき / 廃水処理 / エストロゲン性物質 / 排水処理 / 微量汚染物質 / 汚泥減容化 / 元素 / 水資源 / 土木学会 / インターフェース技術 / リスクコミュニケーション / 自律分散持続型水システム / 有害化学物質 / 病原微生物 / 衛生危機 / 水媒体質 / 環境リスク / 浄化機能 / 評価手法 / 下水道普及率 / 植生 / 都市内河川 / ビオトープ 隠す
  • 研究課題

    (38件)
  • 研究成果

    (43件)
  • 共同研究者

    (65人)
  •  セシウム等の放射性物質を含む指定廃棄物等の新処理システムの構築

    • 研究代表者
      尾崎 博明
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境技術・環境負荷低減
    • 研究機関
      大阪産業大学
  •  アジア途上国のアンモニア汚染地下水を水道水として利用するためのアナモックス法開発

    • 研究代表者
      藤川 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  高温型嫌気性生物反応を活用したエネルギー自立型新規高度廃水処理システムの開発

    • 研究代表者
      西村 文武
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  生分解性プラスチック含有有機性廃棄物のメタン発酵機構とその効率化に関する研究

    • 研究代表者
      西村 文武
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  高塩分含有水のオゾン処理機構の解明と技術開発研究代表者

    • 研究代表者
      津野 洋
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      大阪産業大学
      京都大学
  •  オゾン間欠ばっ気型生物学的反応器による超高度廃水処理技術の開発

    • 研究代表者
      西村 文武
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  非滅菌環境下におけるバイオマス資源からの半連続式L-乳酸発酵の実用化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      津野 洋
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  廃水のオゾンおよびオゾン・過酸化水素処理における活性酸素種等の挙動に関する研究

    • 研究代表者
      山田 春美
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  残留性有機汚染物質の挙動とモニタリング指標に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      津野 洋
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      放射線・化学物質影響科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  用水・廃水の高度処理技術開発・政策提案に関する企画調査

    • 研究代表者
      山本 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      東京大学
  •  湖沼水質データベースの構築と汎用利用に関する研究

    • 研究代表者
      藤井 滋穂
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  都市における新たな環境リスクの予測・評価・低減に関する工学システムの企画調査

    • 研究代表者
      遠藤 銀朗
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  高度水環境管理技術のための定量微生物工学手法の確立

    • 研究代表者
      大垣 眞一郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      東京大学
  •  廃水の促進酸化処理における塩素ラジカルの挙動とその反応生成物に関する研究

    • 研究代表者
      山田 春美
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  GISを利用したビオトープ機能評価手法の開発

    • 研究代表者
      藤井 滋穂
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  GISを活用した流域環境情報の統合化とその現象解析・計画論への適用に関する研究

    • 研究代表者
      宗宮 功
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      京都大学
  •  淡水系フミン質の抽出・分析及びその微量毒性物質の環境動態に与える影響評価

    • 研究代表者
      松井 三郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  都市内水循環の数理モデルの構築と環境保全効果の評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      津野 洋
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  湖沼沿岸域におけるヨシ帯群落の機能ならびに成長要因に関する研究

    • 研究代表者
      藤井 滋穂
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
      立命館大学
  •  多波長拡散スペクトルによる可般式水質測定装置の開発に関する研究

    • 研究代表者
      宗宮 功
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学
  •  環境汚染防止に関する新戦略の研究

    • 研究代表者
      住友 恒
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学
  •  難分解性有機物を直接処理する促進酸化プロセス(AOP)の開発に関する研究

    • 研究代表者
      宗宮 功
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  DNA損傷の環境モニタリングによるリスク評価法の開発

    • 研究代表者
      松井 三郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  各種下水処理施設の地域最適配置と管理に関する研究

    • 研究代表者
      宗宮 功
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  連続単槽式硝化脱窒反応器の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      津野 洋
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      土木環境システム
    • 研究機関
      京都大学
  •  都市が水環境に与える変異原性負荷と処理効果の影響評価に関する研究

    • 研究代表者
      小野 芳朗
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境影響評価(含放射線生物学)
    • 研究機関
      岡山大学
      京都大学
  •  有機塩素化合物含有廃水の粒状活性炭流動床による嫌気性処理に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      津野 洋
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  化学・生物学結合型硝化脱窒反応器の開発研究代表者

    • 研究代表者
      津野 洋
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      京都大学
  •  ダムにおける赤潮の集積機構解明に関する研究

    • 研究代表者
      宗宮 功
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学
  •  有機塩素化合物の池沼での生物化学的分解に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      津野 洋
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  地球環境サイクルの保全と管理

    • 研究代表者
      平岡 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  微量有機汚染地下水の現場土壌環境中での生物化学的浄化の関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      津野 洋
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  微量有機汚染地下水の現場土壌環境中での生物化学的浄化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      津野 洋
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  自然浄化機能の定量的把握

    • 研究代表者
      宗宮 功
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  自然浄化機能の定量的把握

    • 研究代表者
      宗宮 功
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  湖沼周辺土壌環境における土壌微生物による水質改善能の評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      津野 洋
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  湖沼周辺土壊環境における土壌微生物による水質改善能の評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      津野 洋
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  固定化微生物による都市下水処理に関する研究

    • 研究代表者
      宗宮 功
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      都市工学・衛生工学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] オゾン濃度測定法-改定版2012

    • 著者名/発表者名
      津野洋、佐藤義雄、西村文武、小坂浩司、花里善夫、田口正樹、水野忠雄、田坂勝芳他
    • 出版者
      日本オゾン協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22560544
  • [雑誌論文] 放射性物質汚染対処特措法の指定廃棄物除染技術の検討ー現場試験の手法等2015

    • 著者名/発表者名
      藤川陽子、尾崎博明、藤川陽子、尾崎博明、津野洋、藤長愛一郎、谷口省吾、高浪龍平、藤原慶子、櫻井伸治、ポールルータス
    • 雑誌名

      環境衛生工学研究

      巻: 0 ページ: 127-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241022
  • [雑誌論文] 指定廃棄物抽出液中の重金属オンサイト測定技術ならびにセシウム除染技術の検討2014

    • 著者名/発表者名
      藤川陽子、尾崎博明、魏ホウヒ、津野洋、藤長愛一郎、谷口省吾、高浪龍平、ポール ルータス、櫻井伸治
    • 雑誌名

      Proceedings of the 15th Workshop of Environmental Radioactivity.KEK,Tsukuba

      巻: 0 ページ: 277-286

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241022
  • [雑誌論文] Volume reduction of municipal solid wastes contaminated with radioactive cesium by ferrocyanide coprecipitiation technique,Nuclear Back-end and Transmutation Technology for Waste DisPosal:Beyond the Fukushima Accident2014

    • 著者名/発表者名
      Y.Fujikawa,H.Ozaki,H.Tsuno,P.Wei,A.Fujinaga,R.Takanami,S.Taniguti,S.Kimura,R.R.Giri,P.Lewtas
    • 雑誌名

      Springer Open

      巻: 0 ページ: 329-341

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241022
  • [雑誌論文] オゾン添加活性汚泥法による有機性汚染物質含有廃水の処理特性2012

    • 著者名/発表者名
      西村文武、岡田由希子、増田理子、中川祐子、日高平、藤原拓、津野洋
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: Vol.68、No.7 ページ: 359-367

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22560544
  • [雑誌論文] Co-digestion of polylactide and kitchen garbage in hyperthermophilic and thermophilic continuous anaerobic process2012

    • 著者名/発表者名
      Feng Wang, Taira Hidaka, Hiroshi Tsuno, Jun Tsubota
    • 雑誌名

      Bioresource Technology

      巻: Vol.112 ページ: 67-74

    • NAID

      120004057056

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656329
  • [雑誌論文] Degradation characteristics of polylactide in thermophilic anaerobic digestion with hyperthermophilic solubilization phase.2011

    • 著者名/発表者名
      F. Wang, T. Oishi, T. Hidaka,
    • 雑誌名

      WATER SCIENCE AND TECHNOLOGY

      巻: 64 (1) 号: 21 ページ: 2135-2142

    • DOI

      10.1016/j.biortech.2011.08.060

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656329
  • [雑誌論文] Effect of high concentration of chloride ion on ozonation and O3/H2O2 process2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi TSUNO, Fumitake NISHIMURA, Eri HASEGAWA, Kensuke OKUDA, Yuki NISHIDA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2011Joint World Congress & Erhibition 20th IOA World Congress-6th IUVA World Congress IUVA Ozone and UV Leading-edge science and technologies

      巻: (CD-ROM)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22560544
  • [雑誌論文] Biodegradation of polylactide under thermophilic and hyperthermophilic anaerobic digestion condition.2011

    • 著者名/発表者名
      Feng WANG, Taira HIDAKA, Hiroshi TSUNO and Jun TSUBOTA.
    • 雑誌名

      土木学会論文集G (環境)

      巻: Vol.67, No.7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656329
  • [雑誌論文] Degradation characteristics of polylactide in thermophilic anaerobic digestion with hyperthermophilic solubilization condition2011

    • 著者名/発表者名
      F. Wang, T. Hidaka, T. Oishi, S. Osumi, J. Tsubota, H. Tsuno
    • 雑誌名

      Water Science and Technolog

      巻: Vol.64, No.11 ページ: 2135-2142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656329
  • [雑誌論文] Biodegradation of polylactide under thermophilic and hyperthermophilic anaerobic digestion condition2011

    • 著者名/発表者名
      Feng WANG, Taira HIDAKA, Hiroshi TSUNO and Jun TSUBOTA
    • 雑誌名

      土木学会論文集G(環境)

      巻: Vol, 67, No.7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656329
  • [雑誌論文] Removal characteristics of 1,4-dioxane from landfill leachate by O3 and O3/H2O2 process2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Tsuno, Fumitake Nishimura, Kensuke Okuda, Eri Hasegawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20th Joint KKNN Symposium on Environmental Engineering

      巻: (CD-ROM)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22560544
  • [雑誌論文] Disinfection by CombinedPre-Chlorination and Ozonation UnderBromate Control Condition2011

    • 著者名/発表者名
      Kensuke OKUDA, Eri HASEGAWA, FumitakeNISHIMURA, Harumi YAMADA and HiroshiTSUNO
    • 雑誌名

      Advances inAsian Environmental Engineering

      巻: Vol.9, N0.1 ページ: 7-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22560544
  • [雑誌論文] Behavior of inorganic elements during sludge ozonation and their effects on sludge solubilization2011

    • 著者名/発表者名
      Pengzhe SUI, Fumitake NISHIMURA, Hideaki NAGARE, Taira HIDAKA, Yuko NAKAGAWA, Hiroshi TSUNO
    • 雑誌名

      Water Research 45(5)

      ページ: 2029-2037

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560505
  • [雑誌論文] Promotion of polylactide degradation by ammonia under hyperthermophilic anaerobic conditions2011

    • 著者名/発表者名
      Feng Wang, Hiroshi Tsuno, Taira Hidaka, Jun Tsubota
    • 雑誌名

      Bioresource Technology

      巻: Vol. 102, Issue 21 ページ: 9933-9941

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656329
  • [雑誌論文] Evaluation of Solubility and theGas-Liquid Equilibrium Coefficient ofHigh Concentration Gaseous Ozone toWater, Ozone2010

    • 著者名/発表者名
      Tadao Mizuno and Hiroshi Tsuno
    • 雑誌名

      Science & Engineering

      巻: Vol.47 ページ: 497-505

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22560544
  • [雑誌論文] オゾン・オゾン/過酸化水素処理による最終処分地浸出水からの1,4-ジオキサンの除去に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      西村文武、奥田健介、長谷川絵里、津野洋
    • 雑誌名

      環境工学研究論文集

      巻: Vol.47 ページ: 497-505

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22560544
  • [雑誌論文] 高塩化物イオンがオゾン処理およびオゾン/過酸化水素処理に与える影響に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川絵里、津野洋、西村文武、奥田健介、西田有希
    • 雑誌名

      環境工学研究論文集

      巻: Vol.47 ページ: 663-641

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22560544
  • [雑誌論文] Behavior of inorganic elements during sludge ozonation and their effects on sludge solubilization2010

    • 著者名/発表者名
      Pengzhe SUI, Fumitake NISHIMURA, Hideaki NAGARE, Taira HIDAKA, Yuko NAKAGAWA, Hiroshi TSUNO
    • 雑誌名

      Water Research

      巻: 45(5) ページ: 2029-2037

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560505
  • [雑誌論文] Treatment Characteristics of Wastewater Containing Phenol and Reaction Mechanism by Ozone-Added Activated Sludge Process2009

    • 著者名/発表者名
      Fumitake NISHIMURA, Yukiko OKADA, Michiko MASUDA, Taku FUJIWARA, Hiroshi TSUNO
    • 雑誌名

      Proc.of 19th Ozone World Congress & Exhibition CD-ROM

      ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560505
  • [雑誌論文] Investigation of Operational Parameters and Treatment Characteristics of Ozone-Added Activated Sludge Process with Simple Mathematical Model2009

    • 著者名/発表者名
      Kensuke OKUDA, Fumitake NISHIMURA, Hiroshi TSUNO
    • 雑誌名

      Proc.of 19th Ozone World Congress & Exhibition CD-ROM

      ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560505
  • [雑誌論文] Treatment Characteristics of Wastewater Containing Phenol and Reaction Mechanism by Ozone-Added Activated Sludge Process2009

    • 著者名/発表者名
      Fumitake NISHIMURA, Yukiko OKADA, Michiko MASUDA, Taku FUJIWARA, Hiroshi TSUNO
    • 雑誌名

      Proc. of 19th Ozone World Congress & Exhibition (CD-ROM)

      ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560505
  • [雑誌論文] Investigation of Operational Parameters and Treatment Characteristics of Ozone-Added Activated Sludge Process with Simple Mathematical Model2009

    • 著者名/発表者名
      Kensuke OKUDA, Fumitake NISHIMURA, Hiroshi TSUNO
    • 雑誌名

      Proc. of 19th Ozone World Congress & Exhibition (CD-ROM)

      ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560505
  • [雑誌論文] 生ごみからの各種別L-乳酸塩の発酵とポリ乳酸の合成に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      津野 洋, 赤尾聡史, 宮井公太郎, 日高 平, 堀江 匠
    • 雑誌名

      環境工学研究論文集 44

      ページ: 471-480

    • NAID

      130003775917

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560530
  • [雑誌論文] 生ごみからの各種別L-乳酸塩の発酵とポリ乳酸の合成に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      津野洋, 赤尾聡史, 宮井公太郎, 日高平, 堀江匠
    • 雑誌名

      環境工学研究論文集 Vol.44

      ページ: 471-480

    • NAID

      130003775917

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560530
  • [雑誌論文] 高温L-乳酸発酵におけるバナナ果皮の基質化とその特性2006

    • 著者名/発表者名
      赤尾聡史, 宮井公太郎, 堀江匠, 津野洋
    • 雑誌名

      環境工学フォーラム講演集 43

      ページ: 74-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560530
  • [雑誌論文] Control of Bromate Ion and Brominated Organic Compounds Formation During Ozone/Hydrogen Peroxide Treatment of Secondary Effluent2006

    • 著者名/発表者名
      Hyo-sang KIM, Harumi YAMADA, Hiroshi TSUNO
    • 雑誌名

      Wat.Sci.Tech. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16560479
  • [学会発表] 高温嫌気性有機酸発酵反応器の微生物解析2015

    • 著者名/発表者名
      日高平, 赤尾聡史, 西村文武, 津野洋, 津森ジュン
    • 学会等名
      第18回日本水環境学会シンポジウム
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2015-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25289168
  • [学会発表] Effect of adaptation and microbial community on thermophilic saccharification and lactate fermentation from kitchen garbage and rice2015

    • 著者名/発表者名
      Taira Hidaka, Fumitake Nishimura, Hiroshi Tsuno
    • 学会等名
      The 24th Joint KAIST-KU-NTU-NUS Symposium on Environmental Engineering
    • 発表場所
      台湾、国立台湾大学
    • 年月日
      2015-06-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25289168
  • [学会発表] 放射性セシウム汚染固体廃棄物の除染にフェロシアン化物共沈法を利用した時の減容率2014

    • 著者名/発表者名
      藤川陽子、魏鵬飛、津野洋、尾崎博明、藤長愛一郎、谷口省吾、高浪龍平、櫻井伸治
    • 学会等名
      土木学会年次学術講演会
    • 発表場所
      大阪大
    • 年月日
      2014-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241022
  • [学会発表] 下水汚泥焼却灰等のセシウム除染試験2014

    • 著者名/発表者名
      藤川陽子、尾崎博明、魏ホウヒ、津野洋、藤長愛一郎、谷口省吾、高浪龍平、ポールルータス、櫻井伸治、藤原慶子
    • 学会等名
      保健物理学会研究発表大会
    • 発表場所
      鏡野町=上斎原村
    • 年月日
      2014-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241022
  • [学会発表] オゾン処理による大腸菌の不活化に及ぼす塩化物イオンおよび臭化物イオンの影響2012

    • 著者名/発表者名
      水野忠雄、楠田育成、西田有希、西村文武、津野洋
    • 学会等名
      第21回日本オゾン協会年次研究講演会講演集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22560544
  • [学会発表] 最終処分場浸出水中微量勇気汚染物質の処理法に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      高木明寛、林佳史、西村文武、日高平、津野洋
    • 学会等名
      第20回日本オゾン協会年次研究講演会
    • 発表場所
      千葉工業大学津田沼キャンパス
    • 年月日
      2011-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22560544
  • [学会発表] Co-digestion of polylactide and kitchen garbage in continuous hyperthermophilic and thermophilic anaerobic process2011

    • 著者名/発表者名
      Feng WANG, Takumi OISHI, Taira HIDAKA, Fumitake NISHIMURA and Hiroshi TSUNO
    • 学会等名
      第14回日本水環境学会シンポジウム講演集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656329
  • [学会発表] オゾン/過酸化水素処理による1,4-ジオキサンの効率的分解に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      中辻真章、西田有希、西村文武、日高平、津野洋
    • 学会等名
      第20回日本オゾン協会年次研究講演会講演集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22560544
  • [学会発表] Effect of chloride andbromide ions on inactivation ofEscherichia coli during ozonation2011

    • 著者名/発表者名
      Mizuno, T., Kusuda, Y., Nishimura, F.and Tsuno, H
    • 学会等名
      Proceedings of 21st Joint KKNNSymposium on EnvironmentalEngineering (CD-ROM
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22560544
  • [学会発表] Co-digestion of polylactide and kitchen garbage in continuous hyperthermophilic and thermophilic anaerobic process2011

    • 著者名/発表者名
      Feng WANG, Takumi OISHI, Taira HIDAKA, Fumitake NISHIMURA and Hiroshi TSUNO
    • 学会等名
      日本水環境学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23656329
  • [学会発表] 最終処分場浸出水中微量有機汚染物質の処理法に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      高木明寛、林佳史、西村文武、日高平、津野洋
    • 学会等名
      第20回日本オゾン協会年次研究講演会講演集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22560544
  • [学会発表] オゾン/過酸化水素処理による1,4-ジオキサンの効率的分解に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      仲辻真章、西田有希、西村文武、日高平、津野洋
    • 学会等名
      第20回日本オゾン協会年次研究講演会
    • 発表場所
      千葉工業大学津田沼キャンパス
    • 年月日
      2011-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22560544
  • [学会発表] オゾンによる1,4-ジオキサンの除去特性に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      奥田健介、長谷川絵里、西田有希、西村文武、津野洋
    • 学会等名
      第19回日本オゾン協会年次研究講演会講演集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22560544
  • [学会発表] Behavior of Metals during phosphorus crysdtalization process and its effects on optimization of operational conditions2010

    • 著者名/発表者名
      Pengzhe SUI, Taira HIDAKA, Fumitake NISHIMURA, Hiroshi TSUNO
    • 学会等名
      The 19^<th> Joint Kaist-Kyoro-NTU-NUS Symposium on Environmental Engineering
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2010-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560505
  • [学会発表] オゾンによる下水汚泥の可溶化処理における金属の挙動2010

    • 著者名/発表者名
      中川祐子、隋鵬哲、赤間康一、西村文武、津野洋
    • 学会等名
      第19回日本オゾン協会年次研究講演会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20560505
  • [学会発表] 高温L-乳酸発酵におけるバナナ果皮の基質化とその特性2006

    • 著者名/発表者名
      赤尾聡史, 宮井公太郎, 堀江匠, 津野洋
    • 学会等名
      第43回環境工学フォーラム講演集
    • 発表場所
      函館(74-76)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560530
  • 1.  宗宮 功 (60025947)
    共同の研究課題数: 20件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山田 春美 (40089123)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  小野 芳朗 (50152541)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤井 滋穂 (10135535)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西村 文武 (60283636)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 26件
  • 6.  日高 平 (30346093)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 20件
  • 7.  岸本 直之 (00293895)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松井 三郎 (90092808)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森澤 眞輔 (50026340)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮田 純 (80273481)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  清水 芳久 (20226260)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  永禮 英明 (60359776)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  遠藤 銀朗 (80194033)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大村 達夫 (30111248)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大垣 眞一郎 (20005549)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  原田 秀樹 (70134971)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  伊藤 禎彦 (10184657)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  水野 忠雄 (00422981)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 19.  尾崎 博明 (40135520)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 20.  藤川 陽子 (90178145)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 21.  住友 恒 (20026040)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松田 知成 (50273488)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  楠田 哲也 (50037967)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  坂本 充 (30022536)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松本 聡 (20032295)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  岩坪 五郎 (00026395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高部 祐剛 (70625798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  平岡 正勝 (30025861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  武田 信生 (20026256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  井上 頼輝 (90025891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  浮田 正夫 (60035061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山田 淳 (80066696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  野池 達也 (90005398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  田中 和博 (50246815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  足立 紀尚 (20026173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  天野 耕二 (80167957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  江頭 進治 (00027286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  増田 貴則 (20293897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  藤田 正憲 (70029289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  古米 弘明 (40173546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  山本 和夫 (60143393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  渡辺 義公 (00040999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  浦瀬 太郎 (60272366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  長岡 裕 (90207986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  高浪 龍平 (00440933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 46.  山田 修 (10140203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  李 玉友 (30201106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  櫻井 伸治 (30531032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 49.  谷口 省吾 (40425054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 50.  藤長 愛一郎 (40455150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 51.  平 大輔 (00569890)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  濱崎 竜英 (50340617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  藤井 隆夫 (80165331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  松岡 譲 (90109033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  和田 英太郎 (40013578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  市木 敦之 (90268152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  樋口 能士 (60288628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  中川 博次 (60027216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  市川 新 (80010677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  古川 憲治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  DENIZEAU Fra
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  CHEVALIER Ga
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  Phan Do Hung
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  SERODES Jean
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  RASMUSSEN Jo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi