• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

狭間 節子  HAZAMA Setsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40030382
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
1997年度 – 2001年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
1993年度 – 1995年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
1989年度 – 1990年度: 大阪教育大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 科学教育 / 科学教育
研究代表者以外
科学教育 / 教科教育
キーワード
研究代表者
空間思考 / 数学教育 / 数学的活動 / VISUALIZATION / REPRESENTAITIONS AND THEIR TRANSFORMATION / MENTAL OPERATIONS OF SPATIAL IMAGES / PUPILS' DEVELOPMENT OF SPATIAL THINKING / CURRICULUM OF FIGURES AND SPACE / 空間図形の図表現 / 空間的心像の形成と操作 … もっと見る / 表現と表現間に変換 / 視覚化 / 表現と表現間の変換 / 空間的イメージの操作 / 空間思考の発達的指標 / 図形・空間カリキュラム / MENTAL IMAGES AND THEIR OPARATIONS / SPATIAL THINKING / MATHEMATICS EDUCATION / 心像の操作 / Lattice polygons / Transforming Shapes With The Same Units Perimeter / Pick's Theorem / Taxicab Geometry / Mathematization / Mathematical Activities / Geoboards Geometry / Teaching Geometry / 格子点の数学 / ジオボード / 算数・数学教育 / ジオボード(格子点) / ピックの定理 / 図形の等周変形 / タクシー幾何 / 教材開発 / 数学化 / ジオボードの幾何 / 図形教育 / Means of communication / Developmental characteristics / Skeleton pyramid / Polycube / Graphic Representation / 3-D Figures / 図表現 / 発達的時徴 / 伝達手段 / 発達的特徴 / 四角錐スケルトン / ポリキュ-ブ / 二次元表示 / 空間図形 … もっと見る
研究代表者以外
数学教育 / figural concept / Geometric Constructor / Mathematics Curriculum / YUTORI / academlcability fall / Achievement / 文部科学省調査 / IEA調査 / 計算力低下 / 調査実施 / 算数・数学教育 / カリキュラム改訂 / 学習到達度 / 文部省調査 / ゆとり教育 / 学力低下 / Mathematics Education in Foreign Countries / International Organization of Women and Mathematics Education / Girls High School / Gender Differences / Gender / Mathematics Education / 戦前の女子教育 / 教科書 / カリキュラム開発 / 諸外国の数学教育 / IOWME / 高等女学校 / 男女差 / ジェンダー / van Hiele's level / spatial figure / construction / role of drawing / initiation to geometrical reasoning / geometrical education / van Hiele / 思考水準 / 論証 / 幾何 / 図形の論証指導 / van Hieleの思考水準 / van Hicleの思考水準 / Figural concept / 空間図形 / 作図 / 図の役割 / 論証の導入 / 図形教育 / problem solving / representation of a Skeleton pyaramid / graphical representation of a polycube / role of conjecture / Mastery of Macroーspace / 文化的感性 / 比較研究 / 描画表現 / マクロ空間の把握 / 問題解決 / スケルトン四角錐の表示 / ポリキュ-ブの表示 / 空間把握 / 国際円卓会議 / 国際プログロム委員会 / ICME9 / 第9回数学教育世界会議 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  数学教育における空間思考の育成の視座からの図形・空間カリキュラム開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      狭間 節子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  学力低下の実態とその対策に関する実証的研究

    • 研究代表者
      沢田 利夫 (澤田 利夫)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  第9回数学教育世界会議のための準備研究

    • 研究代表者
      澤田 利夫
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  数学教育におけるジェンダーの視座に基づいたカリキュラムの開発

    • 研究代表者
      瀬沼 花子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  数学教育における空間思考の育成についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      狭間 節子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  数学的活動の形成についての研究-ジオボードを活用した実践的教材開発-研究代表者

    • 研究代表者
      狭間 節子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  中学校幾何における論証指導の改善に関する実証的研究

    • 研究代表者
      橋本 是浩
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  空間概念の理解と幾何の学習についての日仏比較研究

    • 研究代表者
      澤田 利夫, 沢田 利夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  数学教育における空間図形の二次元表示の役割についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      狭間 節子
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪教育大学

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 空間思考の育成の視座からの図形・空間カリキュラム開発研究構想2004

    • 著者名/発表者名
      狭間節子
    • 雑誌名

      大阪教育大学教科教育学研究会・教科教育論集 3号

      ページ: 67-70

    • NAID

      120002738512

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500587
  • [雑誌論文] A PLAN OF CURRICULUM DEVELOPMENT OF FIGURE AND SPACE FROM THE VIEWPOINT CULTIVATING SPATIAL THINKING.2004

    • 著者名/発表者名
      SETSUKO HAZAMA
    • 雑誌名

      KYOUKAKYOUIKURONSHUU, OSAKA KYOIKU UNIVERSITY No.3

      ページ: 67-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500587
  • [雑誌論文] 空間思考の育成の視座からの図形・空間・カリキュラム開発研究構想2004

    • 著者名/発表者名
      狭間節子
    • 雑誌名

      大阪教育大学教科教育学研究会・教科教育論集 3号

      ページ: 67-70

    • NAID

      120002738512

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500587
  • [雑誌論文] 児童・生徒の空間思考の発達に関する基礎的研究2003

    • 著者名/発表者名
      狭間節子, 橋本是浩他9名
    • 雑誌名

      大阪数学教育会・会誌 27号

      ページ: 48-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500587
  • [雑誌論文] RESEARCH ON PUPILS' DEVELOPMENT OF SPATIAL THINKING.2003

    • 著者名/発表者名
      SETSUKO HAZAMA, YOSHIHIRO HASHIMOTO, OTHERS
    • 雑誌名

      JOURNAL of OSAKA SOCIETY of MATHEMATICAL EDUCAITION No.27

      ページ: 48-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500587
  • [雑誌論文] 児童・生徒の空間思考の発達に関する基礎的研究2003

    • 著者名/発表者名
      狭間節子, 橋本是浩, 他9名
    • 雑誌名

      大阪数学教育会・会誌 27号

      ページ: 48-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500587
  • 1.  橋本 是浩 (00030479)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  中原 忠男 (90034818)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  澤田 利夫 (40000062)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  能田 伸彦 (80020121)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉山 吉茂 (50014816)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  瀬沼 花子 (30165732)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  橋本 吉彦 (60000072)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  弓野 憲一 (70112282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  梶 外志子 (70134765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  重松 敬一 (40116281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  飯島 康之 (30202815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  磯田 正美 (70212967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  長崎 栄三 (50141982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西野 真由美 (40218178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  一見 真理子 (20249907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  藤井 斉亮 (60199289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  吉川 行雄 (50281910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  BALACHEFF Ni
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  LABORDE Cole
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  DENYS Bernad
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  村上 暁郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi