• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

清水 新二  SHIMIZU Shinji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40113493
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2003年度: 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授
2001年度: 国立精神・神経センター, 精神保健所・成人精神保健部, 部長
1999年度: 国立精神・神経センター, 精神保健研究所・システム開発室, 室長
1999年度: 国立精神神経センター, 精神保健研究所システム開発室, 室長
1998年度: 国立精神, 神経センター・精神保健研究所, 室長 … もっと見る
1997年度 – 1998年度: 国立精神, 神経センター精神保健研究所・システム開発室, 室長
1997年度: 国立精神, 神経センター・精神保健研究所, 研究室長
1997年度: 国立精神・神経センター, 精神保健研究所・精神保険計画部, 室長
1995年度 – 1997年度: 国立精神・神経センター, 精神保健研究所・精神保健計画部, 室長
1995年度: 国立精神神経センター, 精神保健研究所精神保健計画部, 室長
1995年度: 国立精神神経センター精神保険研究所, 精神保険計画部, 室長
1994年度: 国立精神神経センター 精神保健研究所, 精神保健計画部, 室長
1993年度 – 1994年度: 国立精神神経センター, 精神保健研究所, 室長
1992年度: 国立精神神経センター, 精神保健研究所システム開発研究室, 室長
1992年度: 国立精神神経センター精神保健研究所, 精神保健計画部, 室長
1989年度: 国立精神神経センター, 研究員
1988年度: 国立精神・神経センター, 精神保健研究所・精神保健計画部シ
1988年度: 大阪市立大学, 生活科学部(昭和63年10月より東京精神, 助教授(研究員)
1987年度 – 1988年度: 大阪市立大学, 生活科学部, 助教授
1986年度: 大阪市立大学, 生活科学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学
研究代表者以外
社会学
キーワード
研究代表者
drinking behavior / 飲酒行動 / アルコール依存症 / international exchange of information / international exchange of researcher / gender / family / alcohol dependence / marital violence / domestic violence … もっと見る / ドメステイック・バイオレンス / ドメステック・バイオレンス / 国際情報交換 / 国際研究者交流 / ジェンダー / 家族 / 夫婦間暴力 / ドメスティック・バイオレンス / social problems / impatient treatment / mild symptom / drug dependence / aocohol dependence / alcohol-related problems / alcohol / 家族解体 / 肝硬変 / 問題飲酒 / 重症度 / アルコール政策 / アルコール関連障害 / 入院 / 社会的態度 / 薬物 / 社会問題 / 飲酒 / 入院治療 / 軽症化 / 薬物依存 / アルコール関連問題 / アルコール / FACES / 円環モデル / マイホーム主義 / 私事化 / 現代家族 … もっと見る
研究代表者以外
教育問題 / Privatization / 私事化 / 個別化 / INTERVENTION / 「就業構造基本調査」 / 「労働力調査」 / 家族変動 / School refusal / Social Problem / Educational Problem / Deviance / Delinquency / Bullying / Truancy / 離脱行動 / プライバタイゼーション / 犯罪・非行 / いじめ / 登校拒否 / 社会病理 / 社会病理現象 / 青少年問題 / 非行問題 / いじめ問題 / 不登校(登校拒否) / プライバタイゼ-ション(私化) / socio pathological point of view / environmental problems / school problemS / family problems / behavior problems / health problems / Change of urban problems / Metropolitan Area / 現境問題 / 問題行動 / 時代区分 / 環境問題 / 問題行動ないし行動問題 / 都市問題(の推移) / 問題相互間の関連 / 残された問題 / 概要のとりまとめ / 社会病理学的視点 / 地域環境問題 / 学校問題 / 家族問題 / 行動問題 / 健康問題 / 都市問題の変化 / メトロポリタン・地域 / old and new / Comparison between Urban area and Rural area / The structure of Urban family life / 比較研究 / 相互浸透性と独自性 / 村落地域の家族 / 都市の家族 / 地域特性と家族構造特性 / 多面的都市機能 / 八王子市 / 家族の生活構造 / 都市 / 親族関係 / 世代間関係 / 家族の職業と家計 / 家族構成と家族の範囲 / 地域特性と生活構造との関連 / 家族生活諸側面の実態調査 / 都市地域と村落地域の比較 / 生活構造の尺度と枠組み / 都市家族 / ANONYMOUS / NICKNAME / RENAL NAME / COMPUTERIZATION / PRIVATIZATION / INDIVIDUATION / anonymousでの関係 / nicknameでの関係 / real nameでの関係 / 情報化 / Emotion / Gender / Iindividuation / Family Change / Family / 情緒 / ジェンダー / 家族 / DATA BASE / LAW SYSTEM / AND WELFARE / REHABILITATION / TREATMENT / EPIDEMIOLOGY / HEALTH EDUCATION / CROSS-CULTURAL STUDY / DRUG ABUSE PREVENTION / データベース / 法体系 / 治療・更正・福祉システム / 疫学 / 予防教育 / 国際比較 / 薬物乱用防止 / 社会的不適応論 / ラベリング論 / コントロール論 / エスノメソドロジー / 疎外論 / アノミー論 / 社会解体論 / 社会病理学 / 労働力参加のプッシュ要因 / 労働力参加のリスク要因 / コーホート・フロー / 家族形成期の労働力参加 / コ-ホ-ト分析 / 就業と出産・子育て / 女性の労働力参加 / 性別役割分業 / 事実婚 / 家族の私事化 / 婚外子 / 家族ライフスタイルの多様化 / 核家族 / 非婚カップル / 非婚ライフスタイル / 標準的家族 / 家族ライフスタイル / 高度技術社会 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 共同研究者

    (49人)
  •  ドメスティック・バイオレンスに関する多国間国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 新二
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      奈良女子大学
      国立精神・神経センター
  •  女性の労働力参加のコーホート・フロー分析

    • 研究代表者
      嶋崎 尚子
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      放送大学
  •  女性の労働力参加のコ-ホ-ト・フロー分析

    • 研究代表者
      嶋ざき 尚子
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      放送大学
  •  「情報化」の進展に伴う家族の「個別化」と新しい関係の契機に関する実証研究

    • 研究代表者
      礒田 朋子 (磯田 朋子)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      呉大学
  •  プレアルコホリックスに対する援助ニーズおよび適正環境整備に関する社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 新二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      国立精神・神経センター
  •  家族の個別化現象と家族的価値再発見の動向に関する実証的調査

    • 研究代表者
      藤田 道代
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      大手前女子短期大学
  •  高度技術社会における家族のライフスタイルについての実証的研究

    • 研究代表者
      野之山 久也 (野々山 久也)
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      甲南大学
  •  欧米における薬物乱用防止に関する総合システムの調査研究

    • 研究代表者
      勝野 眞吾
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  現代家族の機能性と個別化状況-理論、臨床、調査の総合的アプローチの試み-研究代表者

    • 研究代表者
      清水 新二
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      国立精神・神経センター
  •  児童・生徒の問題行動とプライバタイゼ-ションの進行に関する総合的研究

    • 研究代表者
      森田 洋司
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  戦後の東京における都市問題の推移ー戦後40年間にわたり大阪と比較するー

    • 研究代表者
      大橋 薫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  欧米とわが国における社会病理学の学説史的研究

    • 研究代表者
      細井 洋子
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東洋大学短期大学
  •  「都市家族の生活構造」に関する実証的研究-都市地域と村落地域との比較-

    • 研究代表者
      西村 洋子
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      創価大学
  • 1.  磯田 朋子 (90193391)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤田 道代 (00219023)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  嶋ざき 尚子 (40216049)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  正岡 寛司 (70063625)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  森田 洋司 (80086181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  本村 汎 (90047027)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大橋 薫 (90062067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  西村 洋子 (00063892)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤見 純子 (60173457)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  安藤 由美 (60232104)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  細井 洋子 (80073633)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉兼 秀夫
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  勝野 眞吾 (70098523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  渡邉 正樹 (10202417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高橋 浩之 (20197172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  清水 洋 (00082983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  和田 清 (70220952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤崎 宏子 (90145649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  長津 美代子 (20192239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高梨 薫 (60250198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中田 洋二郎 (20106214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松永 宏子 (20106222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  香月 保彦 (70279090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山縣 文治 (10159204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  片桐 雅隆 (90117937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  磯部 卓三 (10081811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  野之山 久也 (30067863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  安達 正嗣 (20231938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  指田 隆一 (00196198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  神原 文子 (50186178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  善積 京子 (80123545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  渡邉 吉利 (00306226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  松下 武志 (20004062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  大島 巌 (20194136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  丸山 晋 (20157415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  金 東洙 (70326990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  川野 健治 (20288046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  関井 友子 (70255058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  服部 範子 (70189570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大梶 俊夫 (30160427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  佐々木 交賢 (50063863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中野 三郎 (70063857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  新屋 重彦 (40151170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  高橋 栄 (20216716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  水谷 史男 (90157503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  小沼 杏坪
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  渡邊 吉利
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  廣田 真理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  星野 周弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi