• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相馬 一彦  SOUMA Kazuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40261367
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2018年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2010年度: 北海道教育大学, 旭川校, 教授
2002年度 – 2004年度: 北海道教育大学, 教育学部旭川校, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 科学教育 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
授業研究 / 問題解決の授業 / よい授業
研究代表者以外
日米比較研究 / 数学教育 / 研究授業 / 潜在的授業力 / よい授業 / 授業研究 / アメリカ … もっと見る / 算数・数学教育 / 才能教育 / 算数・数学教育 / 教材研究 / 文化 / 授業力 / Lesson Study / teaching of mathematics / record of lesson / mathematics lessons in Hong Kong / mathematics lessons in Japan / Video-taped study of Mathematics lesson / Third International Mathematics and Science Study / typical mathematics lesson / ideal mathematics lesson / オーストラリアの授業 / チェコの授業 / オランダの授業 / 香港の授業 / 日本の授業 / 数学の指導法 / 授業記録 / 香港の数学授業 / 日本の数学授業 / 数学授業ビデオ研究 / 第3回国際数学理科教育調査 / 典型的な数学授業 / 理想的な数学授業 / 授業観 / 国際研究者交流 / Math for Excellence / 教員養成 / 比較教育 / 国際研究者交流(アメリカ) / 数学教師教育 / 科学コミュニケータ養成 / 教師教育 / PISA / 数学教育の目標 / 科学技術リテラシー / 数学的リテラシー / 科学リテラシー / 自然科学教育 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (41人)
  •  日本の算数・数学教師の持つ潜在的授業観・潜在的授業力に関する研究

    • 研究代表者
      二宮 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  算数・数学科における問題解決の授業の具現化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      相馬 一彦
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  Math for Excellenceを視点とする算数・数学科授業比較研究

    • 研究代表者
      二宮 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  Math for Excellenceを志向する数学科教員養成に関する比較研究

    • 研究代表者
      二宮 裕之
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  数学教育におけるリテラシーについてのシステミック・アプローチによる総合的研究

    • 研究代表者
      長崎 栄三
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      静岡大学
  •  「理想的な数学授業」のイメージと実情に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      瀬沼 花子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010 2004 2003

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 算数科教育の基礎・基本2019

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦、二宮裕之、他
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      4180756382
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01010
  • [図書] 「主体的・対話的で深い学び」を実現する! 数学科「問題解決の授業」ガイドブック2017

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦編著
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      4182471253
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01010
  • [図書] 「主体的,対話的で深い学び」を実現する 数学科「問題解決の授業」ガイドブック2017

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01010
  • [図書] 理論×実践で追究する!数学の「よい授業」2016

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦・國宗進・二宮裕之
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350183
  • [図書] 理論×実践で追究する!数学の「よい授業」2016

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦・國宗進・二宮裕之
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      明治図書出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381169
  • [図書] 「予想」で変わる数学の授業2013

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [図書] 「「考えることが楽しい」算数・数学の授業づくり2013

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      大日本図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350183
  • [図書] 「予想」で変わる数学の授業2013

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      明治図書出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381169
  • [図書] 略案で創る中学校新数学科の授業2,図形編2011

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦・國宗進・熊倉啓之編著
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [図書] 略案で創る中学校新数学科の授業1,数と式編2011

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦・國宗進・熊倉啓之編著
    • 総ページ数
      101
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [図書] 略案で創る中学校新数学科の授業3,関数・資料の活用編2011

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦・國宗進・熊倉啓之編著
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [雑誌論文] 「問題提示」で授業が変わる2018

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦
    • 雑誌名

      数学教育

      巻: 731 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01010
  • [雑誌論文] 授業比較による数学授業の考察-「同一授業」の比較を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要

      巻: 69-1 ページ: 157-167

    • NAID

      120006531423

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01010
  • [雑誌論文] 「問題解決の授業」を日常化するために2015

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦
    • 雑誌名

      数学教育

      巻: 690 ページ: 94-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350183
  • [雑誌論文] 「問題解決の授業」を日常化するために2015

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦
    • 雑誌名

      数学教育(明治図書)

      巻: No.690 ページ: 94-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381169
  • [雑誌論文] 「予想」を立てさせる2012

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦
    • 雑誌名

      「数学教育」 明治図書

      巻: No.662 ページ: 22-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [雑誌論文] 教科書比較を授業改善に つなげよう2012

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦
    • 雑誌名

      数学教育明治図書

      巻: No.654

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [雑誌論文] 予想を立てさせる2012

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦
    • 雑誌名

      数学教育明治図書

      巻: No.662

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [雑誌論文] 子どもが主体的に学ぶ授業を実現するために2011

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦
    • 雑誌名

      算数授業研究,東洋館出版社

      巻: No.76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [雑誌論文] ポイントは『予想』と『多様な考え』2010

    • 著者名/発表者名
      相馬一彦
    • 雑誌名

      楽しい算数の授業明治図書

      巻: No.318

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300268
  • [雑誌論文] TIMSS1999公開授業ビデオにみる日本と香港の中学校数学授業の比較2004

    • 著者名/発表者名
      相馬 一彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会論文発表会論文集 37

      ページ: 659-660

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380065
  • [雑誌論文] Comparison between Japan and Hong Kong Mathematics Lessons using Public Released Lessons in TIMSS 1999 Math Video Study2004

    • 著者名/発表者名
      SOUMA, Kazuhiko
    • 雑誌名

      Proceeding of the conference of Japan Society of Mathematics Education Vol.37

      ページ: 659-660

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380065
  • [雑誌論文] TIMSS1999数学授業ビデオ研究における日本の中学校数学授業の考察2003

    • 著者名/発表者名
      相馬 一彦
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 27

      ページ: 233-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380065
  • [雑誌論文] Analysis of Japanese Eighth-grade Mathematics Lessons in TIMSS 1999 Video Study2003

    • 著者名/発表者名
      SOUMA, Kazuhiko
    • 雑誌名

      Proceeding of Annual meeting of Japan Society for Science Education Vol.27

      ページ: 233-234

    • NAID

      110002912735

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380065
  • 1.  國宗 進 (50214979)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  二宮 裕之 (40335881)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  長崎 栄三 (50141982)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  瀬沼 花子 (30165732)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩崎 秀樹 (50116539)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  日野 圭子 (70272143)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  ピーターソン ブレイク
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  コーリー ダグラス
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  長尾 篤志 (00353392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  太田 伸也 (50322920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大谷 実 (50241758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  國本 景亀 (10144792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  重松 敬一 (40116281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山口 武志 (60239895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐々木 徹郎 (20170681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  馬場 卓也 (00335720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岡崎 正和 (40303193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  加藤 久恵 (00314518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小倉 康 (50224192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  メルベル マシュー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  久保 良宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  熊倉 啓之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  近藤 裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  滝井 章
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  西村 圭一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  松元 新一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  阿部 好貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  牛場 正則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  上田 雅也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小田 友美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  島崎 晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  島田 功
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  清水 壽典
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  藤森 章弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  望月 美樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  松島 充
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  日下 勝豊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  佐藤 裕二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  鶴岡 武臣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  国宗 進
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi