• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

荒谷 大輔  Araya Daisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40406749
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授
2017年度 – 2022年度: 江戸川大学, 基礎・教養教育センター, 教授
2015年度 – 2016年度: 江戸川大学, 社会学部, 教授
2012年度 – 2014年度: 江戸川大学, 社会学部, 准教授
2007年度 – 2010年度: 江戸川大学, 社会学部, 准教授
2006年度 – 2008年度: 江戸川大学, 社会学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
哲学・倫理学 / 美学・美術史 / 小区分01070:芸術実践論関連 / 小区分01050:美学および芸術論関連 / 芸術一般 / 芸術学・芸術史・芸術一般
キーワード
研究代表者以外
コンテンポラリーダンス / 身体表現 / 舞台芸術 / 身体論 / 倫理学 / 文化政策 / 舞踊 / メディア / 芸術人類学 / 伝統芸能 … もっと見る / 振付論 / メディア論 / 舞台芸術論 / 制度 / 国際研究者交流 / 哲学 / 身体 / 美学 / 現代舞踊 / アジア共生 / 舞台芸術創造 / 伝統儀礼 / 舞踊舞台芸術 / 民族芸能 / 舞踊表現 / アジア / 世界哲学史 / 人類史 / 近代舞踊史 / 西洋中心主義 / 政治 / 民俗舞踊 / 芸術制度 / 政治性 / 身体技法 / 舞踊学 / 日本哲学 / 『初稿 倫理学』 / 資本主義 / 主体性 / 神話 / 水戸学 / シェーラー / 近代日本 / ヘーゲル / アリストテレス / 共同体論 / 超越 / 経済 / 家族 / 和辻倫理学 / 和辻哲郎 / 共同体 / メディア芸術論 / 芸術一般 / 舞踊芸術 / 異文化芸術論 / 舞踊芸術論 / 文化政策論 / 国際情報交換 / 比較文化論 / ダンス表現 / フェスティバル / 文化助成 / 台湾 / 照明 / ドイツ / グローバルシステム / 藝術 / 美意識 / 助成制度 / 経済と倫理 / 経済学史 / 経済学 / 社会思想史 / エコノミー / 生殖 / 性 / 仏教学 / 社会学 / アンケート調査 / インタビュー調査 / 性意識 / 青年 / 芸術 / 文化マネジメント / アートマネジメント / 上演芸術 / ダンス 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (86件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  コンテンポラリーダンスの制度的基盤に関する比較分析

    • 研究代表者
      貫 成人
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      専修大学
  •  共生するアジアの身体表現ー"つくること" から生じる開かれた対話の共有

    • 研究代表者
      北村 明子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  家族・経済・超越――近現代日本の文脈からみた共同体論の倫理学的再検討

    • 研究代表者
      熊野 純彦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ローカルとグローバルの対立と超克-東南アジア舞台芸術における身体技法の伝承と創造

    • 研究代表者
      北村 明子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      信州大学
  •  西洋舞台芸術の解体~アジアから欧州を読み解く対話と身体芸術論の変遷~

    • 研究代表者
      北村 明子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      信州大学
  •  コンテンポラリーダンスの美学と制度の分析

    • 研究代表者
      貫 成人
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      専修大学
  •  エコノミー概念の倫理思想史的研究

    • 研究代表者
      麻生 博之
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京経済大学
  •  コンテンポラリーダンスの美学的分析とその社会基盤

    • 研究代表者
      尼ヶ崎 彬 (尼ケ崎 彬)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      学習院女子大学
  •  性および生殖に関するメタ倫理学的研究

    • 研究代表者
      田村 公江
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      龍谷大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2010 2009 2008 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「「贈与」をするほど、じつは「経済合理的」に…! 「お金」がなくても暮らせる「贈与経済2.0」の“スゴすぎる仕組み”」2024

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      現代ビジネス・オンライン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21897
  • [図書] 「「お金」を稼がなくても暮らしていける「贈与経済2.0」とは、なにか…?」2024

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      現代ビジネス・オンライン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21897
  • [図書] 「贈与経済2.0は、行き過ぎた資本主義から抜け出す次の仕組みになるか」2024

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      翔泳社
    • ISBN
      9784798184159
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21897
  • [図書] 『使える哲学:私たちを駆り立てる五つの欲望はどこから来たのか』2021

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [図書] 「ゼロへの欲望:ポスト資本主義社会における幸福」(『人は明日どう生きるのか:未来像の更新』より)2020

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔、編集者: アカデミーヒルズ、森美術館
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      NTT出版
    • ISBN
      9784757143562
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [図書] 『資本主義に出口はあるか』2019

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      4065170168
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [図書] 資本主義に出口はあるか2019

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065170168
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02260
  • [図書] ラカン『精神分析の四基本概念』解説2018

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔、小長野航太、桑田光平、池松辰男
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      せりか書房
    • ISBN
      4796703705
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02260
  • [図書] ラカン『精神分析の四基本概念』解説2018

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔、小長野 航太、桑田 光平、池松 辰男
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      せりか書房
    • ISBN
      9784796703703
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [図書] ラカンの哲学 哲学の実践としての精神分析2018

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      4062586746
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02260
  • [図書] 『ラカンの哲学:哲学の実践としての精神分析』2018

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784062586740
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [図書] 「経済」の哲学--ナルシスの危機を越えて2013

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      せりか書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320029
  • [図書] ラカン『アンコール』解説2013

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔、佐々木孝次ほか
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      せりか書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320037
  • [図書] 「経済」の哲学――ナルシスの危機を越えて2013

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      せりか書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320029
  • [図書] 「経済」の哲学――ナルシスの危機を越えて2013

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      せりか書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320037
  • [図書] 「経済」の哲学―ナルシスの危機を越えて2013

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      せりか書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320037
  • [図書] 日本哲学小史-近代100年の20篇(熊野純彦編、田邊元「社会存在の論理」)2009

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [図書] 岩波哲学講座・第6巻・行為/モラルの哲学(熊野純彦ほか編、「欲望する生産のモラル-ドゥルーズ=ガタリにおける「規範倫理」の可能性」)2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [図書] ドゥルーズ/ガタリの現在(小泉義之・鈴木泉・桧垣立哉 編)(このうち「資本主義のリビドー経済-ドゥルーズニガタリにおける「経済学批判」の可能性」を荒谷が単独執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔(共著)
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [図書] 西田幾多郎-歴史の論理学2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [図書] 岩波哲学講座 第6巻行為/モラルの哲学(熊野純彦, ほか編)(このうち「欲望する生産のモラル--ドゥルーズ=ガタリにおける「規範倫理」の可能性」を荒谷が単独執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔(共著)
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [図書] 西田幾多郎-歴史の論理学2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [図書] ドゥルーズ/ガタリの現在2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔(共著)
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652004
  • [図書] 西田幾多郎-歴史の論理学2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652004
  • [図書] ドゥルーズ/ガタリの現在(小泉義之・鈴木泉・桧垣立哉編、「資本主義のリビドー経済-ドゥルーズ=ガタリにおける「経済学批判」の可能性」)2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [図書] 悪と暴力の倫理学(熊野純彦・麻生博之編)(うち「リベラリズムの身体」)2006

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔(共著)
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320034
  • [図書] 『現代倫理学事典』11項目を執筆。「アラン」(p.18)「ヴォルフ」(pp.69-70)「ジャンケレヴィッチ」(pp.406-407)「ソシュール」(pp.559-560)「トゥルニエ」(p.640)「トレード・オフ」(p.652)「ピグー」 (pp.707-708) 「フランクリン」 (p.750) 「フリードマン」(pp.751-752) 「ヘッケル」 (p.764) 「マンダラ」 (p.804)倫理学基本文献年表を作成(pp.486・536)(大庭健(編集代表))2006

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      1075
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652004
  • [図書] 悪と暴力の倫理学「リベラリズムの身体」の章を執筆(熊野純彦, 麻生博之編)(pp.133-150)2006

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320034
  • [図書] 『悪と暴力の倫理学』「リベラリズムの身体」の章を執筆(pp.133-150)(熊野純彦,麻生博之編)2006

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652004
  • [雑誌論文] 「本当に「クソどうでもいい仕事」を根絶できるか:斎藤幸平氏と考える「働く人に優しい経済」の形」2022

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン

      巻: 1 ページ: 1-6

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21897
  • [雑誌論文] 「「搾取」のない経済圏の可能性:マルクスの剰余価値論再考」2022

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      江戸川大学編『江戸川大学紀要』第32号

      巻: 1 ページ: 285-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 「カネを稼げ、稼げ、稼げ!」、さもなくば「死を」…! そんな“残酷でつまらない世の中”から抜け出す「すごい方法」があった…!」2022

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      現代ビジネス

      巻: 1 ページ: 1-7

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21897
  • [雑誌論文] 共著「熟議民主主義とゼロ地点化:ハートランドにおける「裁判所」の役割」2022

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔、他
    • 雑誌名

      江戸川大学編『江戸川大学紀要』第32号

      巻: 1 ページ: 313-320

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 「「年収」と「貯金」がなくても“幸せな国”が、じつはもうすぐ「実現」しそうなワケ」2022

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      現代ビジネス

      巻: 1 ページ: 1-6

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21897
  • [雑誌論文] 僕たちは「クソどうでもいい仕事」を根絶できる:哲学者が本気で「新しい国をつくる」仲間を募集2022

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン

      巻: 1 ページ: 1-4

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21897
  • [雑誌論文] 「ハートランド:信頼に基づく新しい経済圏の社会実装」2022

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      江戸川大学編『江戸川大学紀要』第32号

      巻: 1 ページ: 293-311

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 「哲学者が語る「人がサイボーグになる」の深い意義:「ゼロ地点に立ち返る」ネオ・ヒューマンの思考」2021

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      東洋経済ONLINE https://toyokeizai.net/articles/-/450204

      巻: 1

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 「哲学者的アプローチで読み解く:経済学の言葉」2020

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      HILLS LIFE, 2020年1月

      巻: 1 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 「『フランス現代思想』のその後:社会運動の観点から (日本倫理学会第七十回大会 主題別討議報告) ー(フランス思想の現在)」2020

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      『倫理学年報』日本倫理学会

      巻: 1 ページ: 89-92

    • NAID

      40022212756

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 「ECONOMICS A TO Z:哲学者 荒谷大輔と読み解く〈経済学のことば〉」2020

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      HILLS LIFE <Daily> 2020年2月4日. https://hillslife.jp/learning/2020/02/04/economics-a-to-z/.

      巻: 1 ページ: 1-1

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 「右・左はもういらない…ルソーとロックで理解する社会の本当の姿:哲学者が語る近代のしくみ」2019

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      現代新書 | 講談社 (blog)、2019年8月29日

      巻: 1 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 「社会って、本当にこうでしかありえないの?:哲学が教えるゼロから見直す方法」2019

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      現代新書 | 講談社 (blog), 2019年8月23日

      巻: 1 ページ: 1-1

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 「初年次教育のための教材・方法研究および<メタボリック>な教材・カリキュラムの開発──江戸川大学「アカデミック・スキル演習」の試みをつうじて──」2019

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔、岡田大助、鈴木哲平、福島亜理子、石野一晴、市川貞男、市村由起、大竹洋平、佐古仁志、中原真祐子、田上大輔、羽村太雅、皆吉淳延
    • 雑誌名

      『Informatio』vol. 16、江戸川大学情報研究所

      巻: 1 ページ: 25-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 「アベノミクスは『信仰』に過ぎない? 日本経済の限界が近い理由:哲学者が語る現代経済のしくみ」2019

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      現代新書 | 講談社 (blog) 2019年8月31日 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66829

      巻: 1 ページ: 1-4

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 「衣服は嘯(うそぶ)く:服を着ることの『真理』 (特集 自己(2))」2019

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      『Fashion talks...: the journal of the Kyoto Costume Institute:服飾研究 10』京都服飾文化研究財団

      巻: 1 ページ: 22-31

    • NAID

      40022099979

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 「新しい教養」のための「チーム・ティーチング」 江戸川大学、基礎・教養教育センターの実践例」2018

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔、岡田大助、中原真祐子他6名
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 28 ページ: 9-15

    • NAID

      120006468520

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02260
  • [雑誌論文] 現代社会における「自由と必然」の問題 縦読みの思想史研究の試み2018

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 28 ページ: 17-27

    • NAID

      40021543578

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02260
  • [雑誌論文] 大学教育において求められる「新しい教育」の検討 江戸川大学における「アカデミック・スキル演習」の導入」2018

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔、岡田大助、中原真祐子他6名
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 28 ページ: 1-8

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02260
  • [雑誌論文] 「現代社会における「自由と必然」の問題:縦読みの思想史研究の試み」2018

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      『江戸川大学紀要』

      巻: 28号 ページ: 17-27

    • NAID

      40021543578

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 「「新しい教養」のための「チーム・ティーチング」:江戸川大学、基礎・教養教育センターの実践例」2018

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔、鈴木哲平、岡田大助、福島亜理子、田上大輔、大竹洋平、石野一晴、羽村太雅、中原真祐子
    • 雑誌名

      『江戸川大学紀要』

      巻: 28 ページ: 9-15

    • NAID

      120006468520

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 「大学教育において求められる「新しい教養」の検討:江戸川大学における「アカデミック・スキル演習」の導入」2018

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔、鈴木哲平、岡田大助、福島亜理子、田上大輔、大竹洋平、石野一晴、羽村太雅、中原真祐子
    • 雑誌名

      『江戸川大学紀要』

      巻: 28号 ページ: 1-8

    • NAID

      120006468519

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [雑誌論文] 「近代の根を掘る:自由意志・観念・自然権」2017

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 27 ページ: 1-11

    • NAID

      120006247631

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320037
  • [雑誌論文] 「現実的なもの」の原景:ラカンによるフロイト『心理学草案』読解2016

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要 第26号

      巻: 1 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320037
  • [雑誌論文] キアスム:ジャック・ラカンにおける認識論と存在論の交錯2016

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要 第26号

      巻: 1 ページ: 9-17

    • NAID

      120005944525

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320037
  • [雑誌論文] ラカンにおける対象概念の位置づけ:中期ラカンを中心に2015

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要 第25号

      巻: 25 ページ: 01-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320037
  • [雑誌論文] 「経済」における倫理学の可能性:具体的な実践例に即して2015

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要 第25号

      巻: 25 ページ: 15-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320037
  • [雑誌論文] 「経済」とは何か――コンテンポラリー・ダンスの政治/経済的存立の論理を求めて2013

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      科研費基盤研究(B)「コンテンポラリーダンスの美学と制度分析」成果報告書

      巻: 1 ページ: 44-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320029
  • [雑誌論文] 「経済」とは何か--コンテンポラリーダンスの政治/経済的存立の論理を求めて2013

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      コンテンポラリーダンスの美学と制度の分析

      ページ: 44-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320029
  • [雑誌論文] 「経済」とは何か-コンテンポラリー・ダンスの政治/経済的存立の論理を求めて2013

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      科研費基盤研究(B)「コンテンポラリーダンスの美学と制度分析」成果報告書

      巻: (掲載確定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320037
  • [雑誌論文] 経済学の「エコノミー」--古典派/新古典派経済学における「経済」概念についての哲学的考察2012

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 22巻 ページ: 59-69

    • NAID

      40019240396

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320029
  • [雑誌論文] 情動的同一性について--スターンの発達論についての哲学的考察2012

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      江戸川大学紀要

      巻: 22号 ページ: 71-78

    • NAID

      40019240401

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320029
  • [雑誌論文] Economie libidinale dans le monde economique : formation de lasouverainete chez J. Lacan2010

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      エコノミー概念の倫理思想史的研究〔課題番号1932005〕平成19年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書・補足論集

      ページ: 65-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [雑誌論文] Economie libidinale dans le monde economique : formation de la souverainete chez J. Lacan2010

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      エコノミー概念の倫理思想史的研究〔課題番号19320005〕平成19年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書・補足論集

      ページ: 67-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [雑誌論文] 生の実在を論じること--『創造的進化』における認識論と存在論の交錯2009

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究 14号(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔(共著)
    • 雑誌名

      日本哲学小史--近代100年の20篇(このうち「田邊元「社会存在の論理」」を荒谷が単独執筆)(中央公論新社)(熊野純彦編著)

      ページ: 256-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [雑誌論文] Moral intending Desire-Essay on the function of "God" in Deleuze-Guattari2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔
    • 雑誌名

      Communications & Society 18

      ページ: 162-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [雑誌論文] Moral intending Desire-Essay on the function of"God"in Deleuze-Guattari2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔
    • 雑誌名

      Communications & Society No.18

      ページ: 162-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652004
  • [雑誌論文] Moral intending Desire-Essay on the function of "God" in Deleuze-Guattari2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      Communications & Society vol.18

      ページ: 162-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [雑誌論文] 芸術の経済--個々人の選好形成についての批判的考察

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320034
  • [学会発表] 「贈与経済論の再構築」2023

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      三田哲学会 哲学・倫理学部門例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21897
  • [学会発表] 「異なる「正義」の間の対話はいかにして可能か:熟議民主主義におけるゼロ地点ルールの可能性」2023

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      日本倫理学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21897
  • [学会発表] 「第四の輪と「制止・症状・不安」」、日本ラカン協会第21回大会、大会シンポジウム「ジョイス・結び目・精神病:『サントーム』をめぐって」2021

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      オンライン
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [学会発表] 「資本主義に出口はあるか:現代社会を分析する、第二回『ロックからアダム・スミス』」2020

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      Presented at the 朝日カルチャーセンター, 新宿, 2020年2月14日
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [学会発表] 「資本主義に出口はあるか:現代社会を分析する、第一回『右/左の区別とロック、ルソー』」2020

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      Presented at the 朝日カルチャーセンター, 新宿, 2020年1月31日
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [学会発表] 「荒谷大輔さんと『資本主義に出口はあるか』を考える」2019

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      Presented at the アカデミーヒルズ「みんなで語ろうフライデーナイト vol.33」、六本木 2019年、12月6日
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [学会発表] 「フランス現代思想」のその後 : 社会運動の観点から2019

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      日本倫理学会第70回大会(主題別討議「フランス思想の現在」)(山口大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02260
  • [学会発表] 「「倫理学における自然」とは何か」2018

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      日本倫理学会第69回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02301
  • [学会発表] 構造転換の可能性--後期ラカンにおけるディスクール間の移行について2010

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      表象文化論学会
    • 発表場所
      東京大学駒場
    • 年月日
      2010-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320029
  • [学会発表] 構造転換の可能性--後期ラカンにおけるディスクール間の移行について2010

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      表象文化論学会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2010-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320029
  • [学会発表] 経済論研究の射程-近世自然概念革新との関係を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      哲学/倫理学セミナー・第57回例会
    • 発表場所
      芝浦港南区民センター
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [学会発表] 経済論研究の射程--近世自然概念革新との関係を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      哲学/倫理学セミナー・第57回例会
    • 発表場所
      芝浦港南区民センター
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [学会発表] Why is a word transmitted as"Commandment"? Essay concerning the"Social Desire" in Deleuze-Guattari2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔
    • 学会等名
      International Society for Study of Religion, Nature and Culture
    • 発表場所
      Morelia,Mexico
    • 年月日
      2008-01-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [学会発表] 生の実在を論じること-『創造的進化』における認識論と存在論の交錯2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      日仏哲学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [学会発表] 生の実在を論じること--『創造的進化』における認識論と存在論の交錯2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      日仏哲学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [学会発表] Why is a word transmitted as "Commandment"? : Essay concerning the "Social Desire" in Deleuze-Guattari2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      International Society for Study of Religion, Nature and Culture
    • 発表場所
      Morelia、Mexico
    • 年月日
      2008-01-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320005
  • [学会発表] Why is a word transmitted as"Commandment"?Essay concerning the"SocialDesire"in Deleuze-Guattari2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔
    • 学会等名
      International Society for Study of Religion, Nature and Culture
    • 発表場所
      Morelia,Mexico
    • 年月日
      2008-01-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652004
  • 1.  北村 明子 (40334875)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  尼ヶ崎 彬 (70143344)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  副島 博彦 (30154694)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  貫 成人 (80208272)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石渕 聡 (80308155)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  村尾 静二 (90452052)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  兼古 昭彦 (40626636)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  島津 京 (80401496)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 9.  丹羽 晴美 (30440259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  麻生 博之 (50317905)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  熊野 純彦 (00192568)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  楜沢 順 (50337713)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岡見 さえ (10574006)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  浅見 克彦 (10175854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  冠木 敦子 (00369414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川本 隆史 (40137758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  城戸 淳 (90323948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中 真生 (00401159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  馬渕 浩二 (70360089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田村 公江 (60309119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  鍋島 直樹 (90198375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  柿本 佳美 (70399088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  細谷 実 (10209249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  川畑 智子 (90374256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  木村 純二 (00345240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  横山 聡子 (00511825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  古田 徹也 (00710394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  池松 辰男 (10804411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  岡田 安芸子 (20323561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  吉田 真樹 (20381733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中野 裕考 (40587474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  佐々木 雄大 (40598637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  岡田 大助 (50713210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 34.  山蔦 真之 (50749778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  朴 倍暎 (70361558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  三重野 清顕 (70714533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  宮村 悠介 (70747089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  頼住 光子 (90212315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  板東 洋介 (90761205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  長野 邦彦 (00882565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  山田 小夜歌 (40825204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  譲原 晶子 (80283224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  横山 太郎 (90345075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  今村 宏之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  土谷 真喜子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  早田 恭子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi