メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
有賀 てるみ (有賀 三夏)
Ariga Minatsu
ORCID連携する
*注記
…
別表記
有賀 てるみ アリガ テルミ
有賀三夏
有賀 三夏 ARIGA minatsu
隠す
研究者番号
40643755
その他のID
所属 (現在)
2020年度: 東北芸術工科大学, 基盤教育研究センター, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2020年度: 東北芸術工科大学, 基盤教育研究センター, 講師
2018年度: 東北芸術工科大学, 基盤教育研究センター, 講師
2016年度: 東北芸術工科大学, 創造性開発研究センター, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教育心理学
/
デザイン学
/
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者以外
学級規模 / 学力 / 形成的評価 / パネル調査 / 学習指導 / 学習評価 / 教育系心理学 / 協働学習 / 学習デザイン / 世代間交流
…
もっと見る
/ 表現教育 / キャリア教育 / ICT活用 / 情報デザイン / アクティブ・ラーニング / ICT / 汎用的論理思考力 / 対話型鑑賞 / W型問題解決
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
21
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
汎用的論理思考力を基盤とした美術鑑賞による、W型問題解決リテラシー育成方法の開発
継続中
研究代表者
下郡 啓夫
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関
函館工業高等専門学校
世代間交流による協働学習に関する研究-学生・児童・親世代をつなぐ学習デザイン-
研究代表者
杉原 麻美
研究期間 (年度)
2016 – 2018
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
デザイン学
研究機関
淑徳大学
学級規模と指導・評価方法等が児童生徒の学力の経年変化に与える影響に関する研究
研究代表者
山森 光陽
研究期間 (年度)
2013 – 2016
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育心理学
研究機関
国立教育政策研究所
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
山森 光陽
(60370079)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
磯田 貴道
(70397909)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
大内 善広
(00454009)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
河野 麻沙美
(00539520)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
岸野 麻衣
(80452126)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
篠ヶ谷 圭太
(30645289)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
出口 毅
(60241684)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
寺本 貴啓
(50585114)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
徳岡 大
(80780642)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
中本 敬子
(50329033)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
西村 多久磨
(30747738)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
萩原 康仁
(30373187)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
前田 啓朗
(10335698)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
松宮 功
(00771198)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
山下 絢
(80614205)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
杉原 麻美
(60742137)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
阪井 和男
(50225752)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
戸田 博人
(80644393)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
下郡 啓夫
(00636392)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
平嶋 宗
(10238355)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
澤田 陽一
(50584265)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×