• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土佐 幸子  Tosa Sachiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40720959
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 新潟大学, 人文社会科学系, フェロー
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 新潟大学, 人文社会科学系, フェロー
2018年度 – 2022年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 教授
2015年度 – 2017年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分9:教育学およびその関連分野 / 科学教育 / 小区分09080:科学教育関連 / 小区分09070:教育工学関連
研究代表者以外
科学教育 / 小区分09080:科学教育関連 / 教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
アクティブ・ラーニング / 大学物理講義 / 高校理科授業 / アバター・ロールプレイ / 教員養成プログラム / 教員研修プログラム / 教授法の開発 / 国際比較研究 / 国際比較 / レッスンスタディ … もっと見る / 授業研究(レッスンスタディ) / メンター制 / 高校理科授業改善 / 実践知 / 指導方略 / 概念構築 / 日本式AL型物理教授法 / 大学の物理教育 / レッスンスタディ(授業研究) / 大学の物理教育研究 / 教科書執筆 / 探究 / 大学教員の支援体制 / 概念理解 / 大学初年次用物理教科書執筆 / 日本式AL型教授法開発 / カリキュラム開発 / 高等学校理科 / アクティブ・ラーニング型授業 / AL型カリキュラム開発 / AL型授業開発 / アクション・リサーチ / 教員養成 / 教員研修 / PCK / 授業評価指標の開発 / 指導方略に関する知識 / 授業参観指標の開発 / 高校理科授業の改善 / 高等学校物理 / 中等教育 / 科学教育 / 高等学校物理授業 / 探究的指導法 / アクティブラーニング / 授業分析 / 高校物理授業 / レッスン・スタディ / 教授法の実践と開発 / 教授法の開発と実践 / 高等教育(物理) / 力学概念調査 / アクティブ・ラーニング型物理教授法 / 大学物理講義の改善 … もっと見る
研究代表者以外
小学校生徒用物理書 / 理数授業筆記の探索研究 / アクティブラーニング型授業法 / 教育実習教案筆記 / アクティブ・ラーニング型授業法 / ICT・IoT活用した能動的学習法 / 理数教育実録研究 / 明治150年理数教育史 / 能動的理数学習の源流 / 巨大風船実験とアトウッド装置 / 価値ある理数教育の現代的再構成 / 熟達化 / 教員養成・研修 / 科学教育 / DBER / 熟達化研究 / 高校物理教育 / 教員研修 / 中等教育 / 物理教育 / モデリング / 双方向的授業 / 物理教育研究 / デジタル授業記録資源集大成 / 遠隔的簡易物理実験授業開発 / リアルタイムICT活用 / 明治科学教育の新実態 / 簡易実験的能動学習 / 学制150年記念授業記録探究 / 理数工教育の実相と教訓 / 小学校生徒用物理書活用実態 / 全国網羅的な授業記録探索 / 理数工教育の実相教訓課題 / 明治科学教育の現代的創生 / 明治科学教育の日欧米比較 / 簡易実験活用による能動学習 / 学制150年授業記録の探究 / 小学校生徒用物理書活用実例 / 国網羅的な授業記録の探索 / AI・ICT 活用的な現代的再構成 / 理数工教育の史的調査探究 / 創立150年官立新潟大学校 / AI・ICT活用アクティブラーニング / 理数工教育の実相教訓解読 / 明治STEM教育の現代的再構成 / 簡易実験検証的AL型授業法 / 創立150年の官立新潟大学校 / 科学教育改革の日欧米比較 / 理数工教育史的探索研究 / ICT活用型の深い概念形成 / AI・ICT活用型能動的学習 / 価値ある理数工教育の現代的再構成 / 授業記録リポジトリ― / ICTやIoTを活用した能動学習法 / 理数工授業・教案筆記 / 理数工教育史のイノべーション / 明治理数教育の実相 / 化学筆記 / 物理学筆記 / ICT活用・AL型授業への現代的再構成 / アトウッド装置実験とスマートセンサー装置実験 / 概念形成AL型簡易実験法 / 小学校生徒用物理書授業の実相 / ICT・IoT活用・AL型授業実験法 / アクティブ・ラーニング型授業の史的変遷 / 明治期生徒の授業筆記 / 価値ある理数工教育の 現代的再構成 / 理数工教育史のイノベーション / ICT・IoT活用理数 授業法 / 国際的関連 / 科学筆記 / 理科教育史 / 師範学校 / 実験 / 東京理科大学 / 東京大学理学部仏語物理学科 / 水準器 / 東京物理学講習所 / 第五高等中学校 / 物理筆記 / 小学校生徒用物理書の使用実態 / 櫻井房記 / 明治中期 / 後藤牧太 / 簡易実験 / 筆記 / 明治期 / 物理教育史 / 日本型理数教育授業実態 / 世界トップ水準に挑戦 / 原子・分子・階層性 / 能動学習型授業法 / 生徒の理数授業筆記 / ICT活用アクティブラーニング / デジタルリポジトリ-構築 / 網羅的文書探索分析 / 教案筆記や試験記録 / 理数教育分野の授業筆記 / 明治理数教育の実相研究 / 理数授業筆記の調査分析 / 科学教育史イノベーション / IoT活用能動学習法 / ICT活用能動学習法 / 能動学習法の源流・再構成 / 明治理数教育の新実態 / アクティブ・ラーニング型授業法の源流 / 明治理数授業記録庫 / 理数教案筆記 / 理数授業筆記 / ICT-IoT活用 / 実学的志向の影響 / 明治期理数教育の国際連関 / AL型授業モジュール / 高等小生徒授業筆記 / 理数授業記録 / 理数教育授業筆記 / 理数教育史のイノベーション / ICT・IoT活用理数授業法 / 世界トップレベルの理数教育 / 高等小学校生徒授業筆記 / 原子・分子論と階層的自然観 / 開発主義的授業法 / 明治中期科学教育の新実態 / ICT・IoT活用能動学習法で再構成 / 能動学習法の源流・価値・再構成 / 理数授業記録の探索解読 / 理数教案筆記の調査分析 / 自作簡易滑走台とスマートカート / 巨大風船力学実験装置 / 明治大正理数教育文書集 / ICT・IoT活用能動学習法 / アクティブ・ラーニング授業法 / 理数教案筆記の探索・分析・解明 / 授業筆記の探索・分析・解明 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (126件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  メンター制を活用したアクティブ・ラーニング型大学物理講義への変革推進研究研究代表者

    • 研究代表者
      土佐 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  物理教育研究を踏まえた専門的力量を持つ中高教員育成プログラムの研究開発

    • 研究代表者
      笠 潤平
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      香川大学
  •  教員研修プログラム「アバターに教えて」の開発と実践による高校理科授業改善の研究研究代表者

    • 研究代表者
      土佐 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      新潟大学
  •  授業記録の網羅探索型集大成で開国後理数工教育の新実相究明-電脳時代的なその再創成

    • 研究代表者
      小林 昭三
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  理科授業の国際比較に基づく挑戦的な高校理科カリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      土佐 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      新潟大学
  •  日本式アクティブ・ラーニング型教授法開発・実践による6大学物理教育イノベーション研究代表者

    • 研究代表者
      土佐 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  科学筆記が呈する明治期教育改革の国際的関連 -科学と科学教育の関係性に着目して

    • 研究代表者
      興治 文子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京理科大学
      新潟大学
  •  明治150年理数工授業筆記等で究明する能動学習法的源流とその今日的再構成と創新法

    • 研究代表者
      小林 昭三
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      新潟大学
  •  探究的指導法を軸として高校物理授業の課題点を明らかにする4カ国比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      土佐 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      新潟大学
  •  明治大正期の理数授業筆記や教案で探る能動学習法の源流・価値とその現代的再構成

    • 研究代表者
      小林 昭三
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      新潟大学
  •  明治理数授業筆記の網羅的探索とその真相・価値を解明して現代的に甦らせる包括的研究

    • 研究代表者
      小林 昭三
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      新潟大学
  •  日米6大学連携で能動的学習型へ教授法の質的転換を図る大学物理教育イノベーション研究代表者

    • 研究代表者
      土佐 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] アクティブラーニングの手法を取り入れた基礎物理学教科書(仮)2025

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,植松晴子,岸本功,谷口和成,中野博章,中村琢,山田吉英
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      学術図書出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [雑誌論文] 探究的な物理学習の意味と課題点を問う2024

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 雑誌名

      大学の物理教育

      巻: 30(2)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [雑誌論文] 中学校理科授業におけるICT活用がいかに生徒の科学的概念理解を助けるか2018

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,末永誠徳,橋田優希
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 10(2) ページ: 561-568

    • NAID

      120006763374

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [雑誌論文] 統合的な学びを促すカリキュラム開発研究 : 中学校社会科における事例から2018

    • 著者名/発表者名
      岸崇,土佐幸子
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 10(2) ページ: 551-560

    • NAID

      120006763371

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18617
  • [雑誌論文] 電磁気学分野における生徒の概念理解を促す指導法の開発研究 : 五感を伴った手法に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      仲里和子, 土佐幸子
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要自然科学編

      巻: 11-1 ページ: 17-35

    • NAID

      120006763626

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18617
  • [雑誌論文] 理科授業実践におけるコンフリクトマップの有用性 : てこの原理に関する誤概念に注目して2018

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,内田悠人
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要自然科学編

      巻: 11-1 ページ: 1-15

    • NAID

      120006763631

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18617
  • [雑誌論文] 日本の大学物理講義にアクティブ・ラーニングは必要か―物理教育の日米中比較研究に基づいて―2018

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 73(1) ページ: 39-43

    • NAID

      130007472240

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02913
  • [雑誌論文] 統合的な学びを促すカリキュラム開発研究 : 中学校社会科における事例から2018

    • 著者名/発表者名
      岸崇,土佐幸子
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 10(2) ページ: 551-560

    • NAID

      120006763371

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [雑誌論文] 中学校理科授業におけるICT活用がいかに生徒の科学的概念理解を助けるか2018

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,末永誠徳,橋田優希
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 10(2) ページ: 561-568

    • NAID

      120006763374

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18617
  • [雑誌論文] 日本の大学物理講義にアクティブ・ラーニングは必要か―物理教育の日米中比較研究に基づいて―2018

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 73(1) ページ: 39-43

    • NAID

      130007472240

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12752
  • [雑誌論文] 生活文脈を含めた小学校理科授業の有効性2017

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,大黒淑乃
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 10(1) ページ: 299-308

    • NAID

      120006763208

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [雑誌論文] 浮力に関する誤概念研究 : 形状に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,田澤美麻梨,松田琴
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 自然科学編

      巻: 9-2 ページ: 83-90

    • NAID

      120006761659

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [雑誌論文] 生活文脈を含めた小学校理科授業の有効性2017

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,大黒淑乃
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 10(1) ページ: 299-308

    • NAID

      120006763208

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18617
  • [雑誌論文] 授業分析を通して明らかにする日本の小中学校理科授業の潜在的特徴2017

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,田中秀志,太田聖久
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 10(1) ページ: 291-297

    • NAID

      120006763224

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [雑誌論文] 授業分析を通して明らかにする日本の小中学校理科授業の潜在的特徴2017

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,田中秀志,太田聖久
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 10(1) ページ: 291-297

    • NAID

      120006763224

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18617
  • [雑誌論文] 生活文脈を含めた小学校理科授業の有効性2017

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子、大黒淑乃
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要人文・社会科学編(新潟大学教育学部)

      巻: 10(1) ページ: 299-308

    • NAID

      120006763208

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01022
  • [雑誌論文] 浮力に関する誤概念研究 : 形状に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,田澤美麻梨,松田琴
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 自然科学編

      巻: 9-2 ページ: 83-90

    • NAID

      120006761659

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [雑誌論文] 参加者のアクティブ・ラーニングを促す研究大会開催をめざして2017

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 65(3) ページ: 156-160

    • NAID

      130006156749

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02913
  • [雑誌論文] 参加者のアクティブ・ラーニングを促す研究大会開催をめざして2017

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 65 号: 3 ページ: 156-160

    • DOI

      10.20653/pesj.65.3_156

    • NAID

      130006156749

    • ISSN
      0385-6992, 2432-1028
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18617, KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [雑誌論文] 学びを助けるアクティブ・ラーニングとは?―日米中の物理授業比較から2016

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 雑誌名

      大学の物理教育

      巻: vol.22 ページ: 64-67

    • NAID

      130005416269

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [雑誌論文] 学びを助けるアクティブ・ラーニングとは?2016

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 雑誌名

      大学の物理教育

      巻: 22 号: 2 ページ: 64-67

    • DOI

      10.11316/peu.22.2_64

    • NAID

      130005416269

    • ISSN
      1340-993X, 2432-1710
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02913, KAKENHI-PROJECT-16K12752
  • [雑誌論文] 学びを助けるアクティブ・ラーニングとは?―日米中の物理授業比較から2016

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 雑誌名

      大学の物理教育

      巻: 22 ページ: 64-67

    • NAID

      130005416269

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [雑誌論文] 生徒のアクティブ・ラーニングを促す探究的理科指導法―国際比較研究を基に2015

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 63 ページ: 139-144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02913
  • [雑誌論文] 生徒のアクティブ・ラーニングを促す探究的理科指導法―国際比較研究を基に2015

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 雑誌名

      物理教育(物理教育学会発行)

      巻: 36 ページ: 139-144

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [雑誌論文] Obstacles for learning introductory college physics in Japan: Identifying factors from a case study2015

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 雑誌名

      2015 PERC proceedings

      巻: 2015PERC ページ: 327-330

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [雑誌論文] 大学物理の初年次学習における困難-多視点からの調査結果を用いて要因を探る-2015

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,岸本功
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要,自然科学編

      巻: 8 ページ: 21-28

    • NAID

      120006752347

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02913
  • [雑誌論文] 大学物理の初年次学習における困難-多視点からの調査結果を用いて要因を探る-2015

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子, 岸本功
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要

      巻: 8 ページ: 21-28

    • NAID

      120006752347

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [雑誌論文] Obstacles for learning introductory college physics in Japan: Identifying factors from a case study2015

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 雑誌名

      2015 PERC Proceedings

      巻: 1 ページ: 327-330

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02913
  • [雑誌論文] Obstacles for learning introductory college physics in Japan: Identifying factors from a case study2015

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 雑誌名

      2015 PERC proceedings

      巻: 2015PERC ページ: 327-330

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [雑誌論文] 生徒のアクティブ・ラーニングを促す探究的理科指導法―国際比較研究を基に2015

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 雑誌名

      物理教育(物理教育学会発行)

      巻: 36 ページ: 139-144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [雑誌論文] 大学物理の初年次学習における困難-多視点からの調査結果を用いて要因を探る-2015

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子, 岸本功
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要

      巻: 8 ページ: 21-28

    • NAID

      120006752347

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [学会発表] レッスンスタディを通して探究的な学びを推し進める2024

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      NPO法人理科カリキュラムを考える会冬季シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [学会発表] 探究的な物理学習の意味と課題点を問う2024

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会主催第14回物理教育シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [学会発表] アバターを用いた教員育成活動における 物理概念の獲得を促す過程について2024

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18585
  • [学会発表] アクティブ・ラーニング型大学初年次用物理教科書の開発2023

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子, 伊藤克美, 植松晴子, 梅田貴士, 岸本功, 小林昭三, 谷口和成, 中野博章, 中村琢, 山田吉英
    • 学会等名
      日本物理学会第78回(2023年)年次大会東北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02947
  • [学会発表] アバターロールプレイを用いた活動が理科教員志望の学生に及ぼす効果2023

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子, 石井恭子, 笠潤平, 後藤顯一
    • 学会等名
      日本物理学会・春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02947
  • [学会発表] Investigative Science Learning Environmentの力学授業の展開についての検討2023

    • 著者名/発表者名
      笠潤平,谷口和成,土佐幸子,右近修治,岡本正志,高橋尚志,大浦みゆき,山田吉英,岸澤眞一,佐藤哲也
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02947
  • [学会発表] アクティブ・ラーニング型大学初年次用物理教科書の開発2023

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,伊藤克美,植松晴子,梅田貴士.岸本功,小林昭三,谷口和成,中野博章,中村琢,山田吉英
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [学会発表] アバターロールプレイを用いた理科教員養成活動が学生に及ぼす効果2023

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,石井恭子,笠潤平,後藤顯一
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21753
  • [学会発表] 探究的な物理授業とは?2023

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理教育学会年会第39回物理教育研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [学会発表] レッスンスタディを通して自分の教え方を探究する2023

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理教育学会主催物理教育レクチャーシリーズ第4回
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [学会発表] Improving Elementary Science Lessons through School-Wide Lesson Study in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies (WALS) 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [学会発表] Investigative Science Learning Environmentの力学授業の展開についての検討2023

    • 著者名/発表者名
      笠潤平, 谷口和成, 土佐幸子, 右近修治, 岡本正志, 高橋尚志, 大浦みゆき, 山田吉英, 岸澤眞一, 佐藤哲也
    • 学会等名
      日本物理学会・春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02947
  • [学会発表] アバターロールプレイを用いた理科教員養成活動が学生に及ぼす効果2023

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,石井恭子,笠潤平,後藤顯一
    • 学会等名
      日本物理学会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18585
  • [学会発表] Providing Deliberate Practices for Teachers Through Avatar Role Playing: Using Action-Reaction Law of Physics as a Topic2023

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      Japan-US Teacher Education Consortium (JUSTEC) 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18585
  • [学会発表] Effectiveness of a Professional Program for High-School Science Teachers Using Avatar Role-Playing2022

    • 著者名/発表者名
      Tosa, S. & Ishii, K
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies (WALS) 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18585
  • [学会発表] Effectiveness of a Professional Program for High-School Science Teachers Using Avatar Role-Playing2022

    • 著者名/発表者名
      Tosa, S. & Ishii, K
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies (WALS) 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21753
  • [学会発表] アバターロールプレイを用いた高校物理教員の指導技術の向上2022

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子, 石井恭子, 笠潤平, 後藤顯一
    • 学会等名
      日本物理学会・第77回年次大会(2022年)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02947
  • [学会発表] アバターロールプレイを用いた高校物理教員の指導技術の向上2022

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,石井恭子,笠潤平,後藤顯一
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21753
  • [学会発表] 教員養成用大学物理講義の必要性と実践2022

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [学会発表] Lesson study and professional development in US and Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      日米教員養成協議会(JUSTEC)2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [学会発表] 探究的な理科学習環境(ISLE)ワークショップのインパクト2022

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理教育学会第38回物理教育研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [学会発表] デジタル時代のアクティブ・ラーニング2022

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      NPO法人理科カリキュラムを考える会冬季シンポジウム(第23回全国大会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [学会発表] アバターロールプレイを用いた高校物理教員の指導技術の向上2022

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,石井恭子,笠潤平,後藤顯一
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18585
  • [学会発表] 大学物理講義の改善を促すオンライン・レッスンスタディ2021

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,伊藤克美,植松晴子,梅田貴士.岸本功,小林昭三,谷口和成,中野博章,中村琢,山田吉英
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [学会発表] Online Lesson Study that Enables University Physics Faculty Members in Different Places to Collaborate and Improve their Teaching2021

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies (WALS) 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [学会発表] 統計力学における反転授業と従来型授業の比較2021

    • 著者名/発表者名
      大野義章, 後藤康志, 土佐幸子他4名共同
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [学会発表] 日本語版RTOPによる高校理科授業改善2021

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,石井恭子,笠潤平,後藤顯一
    • 学会等名
      日本理科教育学会,第71回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21753
  • [学会発表] Promoting Active Learning in College Physics in Japan through Lesson Study2021

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      日米教員養成協議会(JUSTEC)2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [学会発表] アクション・リサーチとRTOPによる高校物理授業改善2021

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子、石井恭子、笠潤平、後藤顕一
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会(オンライン開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21753
  • [学会発表] 大学物理講義の改善を促すオンライン・レッスンスタディ2021

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子, 伊藤克美, 植松晴子, 梅田貴士, 岸本功, 小林昭三, 谷口和成, 中野博章, 中村琢, 山田吉英
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会 日本物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02947
  • [学会発表] 力学および統計力学における反転授業の実践III2020

    • 著者名/発表者名
      大野義章, 後藤康志, 土佐幸子他5名共同
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [学会発表] Improving High-School Physics Lessons through Action Research2020

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      American Association of Physics Teachers (AAPT) Summer Meeting (online)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21753
  • [学会発表] Promoting Active-Learning in High-School Physics Lessons through Action Research2020

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies (WALS) (online)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21753
  • [学会発表] 力学および統計力学における反転授業の実践II2020

    • 著者名/発表者名
      大野義章, 後藤康志, 土佐幸子他5名共同
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングを測る高校物理授業参観指標2020

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子、石井恭子、笠潤平、後藤顕一
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会(オンライン開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21753
  • [学会発表] レッスンスタディによる大学物理講義改善2019

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理教育学会第36回物理教育研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01711
  • [学会発表] Effectiveness of Lesson Study on Teachers’ Questioning Techniques in Science Lessons in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies (WALS)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21753
  • [学会発表] STEM教育コンテンツと言語活動を統合した 理工系基礎力育成プログラムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      田中忠芳,谷口和成,山田吉英 B,松浦執C,土佐幸子,他13名
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会(九州大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18617
  • [学会発表] Action research for implementing active-learning high-school physics lessons in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      American Association of Physics Teachers (AAPT) Summer Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21753
  • [学会発表] アクションリサーチによる高校物理授業の改善-アクティブラーニングの視点から-2019

    • 著者名/発表者名
      南 竜一, 土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会(九州大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18617
  • [学会発表] 誤概念を覆す理科授業実践における コンフリクトマップの有用性(その2)2019

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会(九州大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18617
  • [学会発表] アクションリサーチによる高校物理授業の改善:アクティブラーニングの視点から2019

    • 著者名/発表者名
      南竜一、土佐幸子
    • 学会等名
      日本理科教育学会北陸支部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21753
  • [学会発表] 明治150年と同100年を期す科学教育筆記等実録の調査解明とその現代的再創生2018

    • 著者名/発表者名
      小林昭三, 興治文子, 土佐幸子, 畠山森魚
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [学会発表] S-T分析を通して明らかにする高校物理授業の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      田中秀志,土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12752
  • [学会発表] 誤概念を覆す理科授業実践におけるコンフリクトマップの有用性2018

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会(同志社大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18617
  • [学会発表] 物理教育において、学びを助けるアクティブ・ラーニングとは?-国際比較研究を基に2018

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      CIEC第116回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01022
  • [学会発表] レッスンスタディによる大学物理授業改善2018

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [学会発表] 明治150年と同100年を期す科学教育筆記等実録の調査解明とその現代的再創生2018

    • 著者名/発表者名
      小林昭三, 興治文子, 土佐幸子, 畠山森魚
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18617
  • [学会発表] レッスンスタディによる大学物理授業改善2018

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02913
  • [学会発表] 明治150年と同100年を期す科学教育筆記等実録の調査解明とその現代的再創生2018

    • 著者名/発表者名
      小林昭三、興治文子、土佐幸子、畠山森魚
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会・東京理科大学(千葉県野田市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01022
  • [学会発表] レッスンスタディによる大学物理授業改善2018

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18617
  • [学会発表] S-T 分析を通して明らかにする高校物理授業の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      田中秀志,土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [学会発表] S-T 分析を通して明らかにする高校物理授業の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      田中秀志,土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18617
  • [学会発表] U.S. and Japanese Comparative Study of High School Physics Lessons2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      American Association of Physics Teachers (AAPT) Summer Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12752
  • [学会発表] 高校物理授業の教育研究:学習プロセスの質的改善を目指して2017

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子, 田中秀志
    • 学会等名
      日本物理学会2017秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18617
  • [学会発表] 授業デザインに着目した高校物理授業の特徴:小中学校理科授業との比較分析を通して2017

    • 著者名/発表者名
      田中秀志,土佐幸子
    • 学会等名
      日本理科教育学会北陸支部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12752
  • [学会発表] 高校物理授業の教育研究:学習プロセスの質的改善を目指して2017

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12752
  • [学会発表] Lesson Study as a Vehicle to Promote Active Learning in College Physics in the USA and Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies (WALS)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02913
  • [学会発表] 高校物理授業の国際比較研究―アクティブ・ラーニングの視点から2017

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,桐生翔平
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [学会発表] 高校物理授業の教育研究:学習プロセスの質的改善を目指して2017

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子, 田中秀志
    • 学会等名
      日本物理学会2017秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [学会発表] U.S. and Japanese Comparative Study of High School Physics Lessons2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      American Association of Physics Teachers (AAPT) Summer Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02913
  • [学会発表] 高校物理授業の国際比較研究:アクティブ・ラーニングの視点から2017

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2017-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12752
  • [学会発表] 高校物理授業の国際比較研究―アクティブ・ラーニングの視点から2017

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,桐生翔平
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [学会発表] What Makes Japanese High-School Physics Teachers Stay Away from Using Active Learning Instructional Strategies?-Through an international comparison of high-school physics lessons in US, China, Indonesia, and Japan-2017

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      第29回日米教師教育学会JUSTEC
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12752
  • [学会発表] 教員志望学生の力学に関する概念理解の過程分析2016

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02913
  • [学会発表] 授業筆記録から辿る明治以来のアクティブ・ラーニング型授業法の国際的新展開とその現代的再構成2016

    • 著者名/発表者名
      小林昭三,興治文子,土佐幸子,畠山森魚
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会(3月20日)
    • 発表場所
      東北学院大学(仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [学会発表] Lesson Study as a Vehicle to Promote Active Learning in College Physics2016

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      AAPT2016 Summer Meeting
    • 発表場所
      Sacrament Conv. Center,CA, USA
    • 年月日
      2016-07-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [学会発表] 学びを助けるアクティブラーニングとは?―日米中の物理授業比較から―2016

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会第6回物理教育シンポ・「アクティブラーニングをどう活かすか」
    • 発表場所
      東京大学 小柴ホール(東京都)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [学会発表] International Comparative Study of High-School Physics Lessons -Are Japanese teachers using more active-learning strategies than US and Chinese teachers?-2016

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      第28回日米教員養成協議会(JUSTEC)
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2016-11-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12752
  • [学会発表] International Comparative Study of High-School Physics Lessons -Are Japanese teachers using more active-learning strategies than US and Chinese teachers?-2016

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      第28回日米教師教育学会JUSTEC
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2016-11-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [学会発表] An Analysis of the Misconception about Shape Dependence of Buoyancy2016

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      AAPT2016 Summer Meeting
    • 発表場所
      Sacrament Conv. Center,CA, USA
    • 年月日
      2016-07-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [学会発表] Lesson Study as a Vehicle to Promote Active Learning in College Physics2016

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      American Association of Physics Teachers (AAPT) Summer Meeting
    • 発表場所
      Sacramento(米国)
    • 年月日
      2016-07-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02913
  • [学会発表] 深い学びを促すアクティブ・ラーニングを広めよう2016

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会シンポジウム
    • 発表場所
      新潟市朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [学会発表] 学びを助けるアクティブラーニングとは? ― 日米中の物理授業比較から ―2016

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      物理教育シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02913
  • [学会発表] Lesson Study as a Vehicle to Promote Active Learning in College Physics2016

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      AAPT2016 Summer Meeting
    • 発表場所
      Sacrament Conv. Center,CA, USA
    • 年月日
      2016-07-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [学会発表] An Analysis of the Misconception about Shape Dependence of Buoyancy2016

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      AAPT2016 Summer Meeting
    • 発表場所
      Sacrament Conv. Center,CA, USA
    • 年月日
      2016-07-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [学会発表] International Comparative Study of High-School Physics Lessons -Are Japanese teachers using more active-learning strategies than US and Chinese teachers?-2016

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      第28回日米教師教育学会JUSTEC
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2016-11-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [学会発表] 授業筆記録から辿る明治以来のアクティブ・ラーニング型授業法の国際的新展開とその現代的再構成2016

    • 著者名/発表者名
      小林昭三,興治文子,土佐幸子,畠山森魚
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会(3月20日)
    • 発表場所
      東北学院大学(仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [学会発表] 深い学びを促すアクティブ・ラーニングを広めよう2016

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      第77回応用物理学会秋季学術講演会シンポジウム
    • 発表場所
      新潟市朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [学会発表] 学びを助けるアクティブラーニングとは?―日米中の物理授業比較から―2016

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会第6回物理教育シンポ・「アクティブラーニングをどう活かすか」
    • 発表場所
      東京大学 小柴ホール(東京都)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [学会発表] 明治中期以降の授業筆記や教案録から探るアクティブ・ラーニング型授業法の再発見とその現代的な再構成授業案2015

    • 著者名/発表者名
      小林昭三,興治文子,土佐幸子,畠山森魚
    • 学会等名
      日本物理学会第71回秋季大会18aAL-1
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)
    • 年月日
      2015-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [学会発表] How Can Lesson Study Promote Active Learning in College Physics?2015

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      American Association of Physics Teachers (AAPT)
    • 発表場所
      University of Maryland, USA(メリーランド州カレッジパーク市)
    • 年月日
      2015-07-27
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02913
  • [学会発表] 中学校理科教師が教えたい概念と生徒の理解の間のギャップを縮める-TIMSS授業ビデオの談話分析を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,喜多俊介
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      山形大学(山形市)
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [学会発表] Comparison of high school physics lessons in three countries2015

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      International Conference on Physics Education ICPE2015
    • 発表場所
      Beijing, China,Friend Ship Hotel
    • 年月日
      2015-08-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [学会発表] 明治中期以降の授業筆記や教案録から探るアクティブ・ラーニング型授業法の再発見とその現代的な再構成授業案2015

    • 著者名/発表者名
      小林昭三,興治文子,土佐幸子,畠山森魚
    • 学会等名
      日本物理学会第71回秋季大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)
    • 年月日
      2015-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [学会発表] Teaching gap between children’s understanding and scientific concepts that teachers want to teach in science lessons2015

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      International Council on Education for Teaching (ICET2015)
    • 発表場所
      鳴門教育大学(鳴門市)
    • 年月日
      2015-06-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [学会発表] 教員志望学生の力学に関する概念変化2015

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会第71回秋季大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)
    • 年月日
      2015-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [学会発表] International comparative study of high school physics lessons”, American Association of Physics Teachers (AAPT)2015

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      American Association of Physics Teachers (AAPT)
    • 発表場所
      Univ. of Maryland, College Park Maryland, USA
    • 年月日
      2015-07-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • [学会発表] Teaching gap between children’s understanding and scientific concepts that teachers want to teach in science lessons2015

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      International Council on Education for Teaching (ICET2015)
    • 発表場所
      鳴門教育大学(鳴門市)
    • 年月日
      2015-06-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [学会発表] 教員志望学生の力学に関する概念変化2015

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02913
  • [学会発表] Comparison of high school physics lessons in three countries2015

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      International Conference on Physics Education ICPE2015
    • 発表場所
      Beijing, China,Friend Ship Hotel
    • 年月日
      2015-08-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [学会発表] 中学校理科教師が教えたい概念と生徒の理解の間のギャップを縮める-TIMSS授業ビデオの談話分析を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子,喜多俊介
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      山形大学(山形市)
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [学会発表] International comparative study of high school physics lessons2015

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      American Association of Physics Teachers (AAPT)
    • 発表場所
      Univ. of Maryland, College Park Maryland, USA
    • 年月日
      2015-07-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12373
  • [学会発表] Obstacles for Learning Introductory College Physics: Identifying the Factors from a Case Study2015

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tosa
    • 学会等名
      Physics Education Research Conference (PERC) 2015
    • 発表場所
      University of Maryland, USA(メリーランド州カレッジパーク市)
    • 年月日
      2015-07-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02913
  • [学会発表] 教員志望学生の力学に関する概念変化2015

    • 著者名/発表者名
      土佐幸子
    • 学会等名
      日本物理学会第71回秋季大会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)
    • 年月日
      2015-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02912
  • 1.  小林 昭三 (10018822)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 11件
  • 2.  興治 文子 (60409050)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  伊藤 克美 (50242392)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  岡野 勉 (30233357)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岸本 功 (60399433)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  谷口 和成 (90319377)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  笠 潤平 (80452663)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 8.  伊藤 稔明 (40295572)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  植松 晴子 (70225572)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中村 琢 (70377943)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  山田 吉英 (30588570)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  石井 恭子 (50467130)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 13.  木村 初男
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  森田 龍義
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  生源寺 孝浩
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  川勝 美早子
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  和澄 利男
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  種村 雅子 (30263354)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  五十嵐 尤二 (50151262)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  後藤 顕一 (50549368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 21.  梅田 貴士 (40451679)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  中野 博章 (60262424)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 23.  森本 雄一
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  矢田 俊文 (40200521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  兵藤 友博 (20278477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  北林 雅洋 (80380137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  佐藤 実 (10328099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  安田 淳一郎 (00402446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  熊野 善介 (90252155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  鈴木 賢治 (30154537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  岡本 正志 (70149558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  右近 修治 (60735629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  高橋 尚志 (80325307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  大浦 みゆき (70346625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  今村 孝 (10422809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  内山 哲治 (10323784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  板橋 克美 (10847403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  森本 雅一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小松 晴子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi