メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
大西 正俊
OHNISHI Masatoshi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50014139
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1994年度 – 2001年度: 山梨医科大学, 医学部, 教授
1992年度 – 1994年度: 山梨医科大学, 歯科口腔外科, 教授
1987年度 – 1992年度: 山梨医科大学, 医学部, 教授
1988年度: 山梨医科大, 医学部, 教授
1987年度: 山梨医科大学, 教授
1986年度: 山梨医大, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
外科・放射線系歯学
/
外科系歯学
研究代表者以外
外科系歯学
/
外科・放射線系歯学
/
補綴理工系歯学
/
咀嚼
キーワード
研究代表者
arthroscopic surgery / 人工骨 / 顎関節鏡視法 / 鏡視下レ-ザ-手術 / arthroscopic laser surgery / リモデリング / チタン / アパタイト / 骨形成 / 顎骨再建
…
もっと見る
/ 骨補填材 / 顎骨欠損 / 下顎骨再建 / BMP / 多孔体 / 架橋補填 / Mandibular reconstruction / ISDN / 顎関節穿刺法 / 関節内パンチ生検 / 顎関節CT単一造影 / 関節内癒着症 / 断層2重造影法 / 鏡視下レーザーメス / 手術用外套管 / NdーYAGレ-ザ- / 導光ファイバ- / 関節腔内病変 / 関節鏡 / 潅流中での適応 / 外套管法 / 蒸散 / double channel / Nd-YAGレ-ザ- / 導光石英ファイバ- / CO_2レ-ザ- / 組織焼灼 / 潅流水中での適用 / arthroscopic suturing / TMJ / recurrent mandibular dialocation / anterior disk displacement / hypermobility / 関節鏡視下手術 / 鏡視下縫合術 / 鏡視下レーザー手術 / 鏡視下縫合針 / 関節円板整位術 / 円板後方牽引 / 顎関節内障 / arthroscopy temporomandibular joint / arthroscopic disc suturing & fixation / arthroscopic suture needle / arthroscopic suture technic / habitual dislocation of TMJ / closed lock of TMJ / 顎関節障害 / 歯の咬耗 / 下顎頭骨変化 / 適応変化 / 下顎頭運動制限 / ヒカケ族インディオ / パノラマX線撮影 / 中米ホンデュラス / 顎関節 / 眼窩-下顎枝撮影 / 下顎頭形態 / 歯牙咬耗 / 顎関節症 / 食物摂取 / skeletal system / adaptive change / temporomandibular disorders / arrising factor / dietary habits / comparative investigation / aboriginal Hondurans / dental attrition / remodeling of the condyl / 人工顎関節 / 関節置換術 / 人工下顎頭 / 人工下顎窩 / チタン製下顎頭キャップ / 下顎頭リモデリング / 下顎頭固定用骨髄ネジ / 変形性顎関節症 / 顎関節再建 / 下顎頭キャップ / 下顎頭回転運動 / 下顎頭滑走運動 / 人工顎関節置換術 / 鋳造 / チタン製下顎頭 / 顎関節機能 / 下顎運動 / TMJ reconstruction / Joint replacement / Artificial condyl / Artificial Fossa / Titanium Condyl / Romodeling of Joint / Fixation Screw / Degenarative TMJ Arthrosis / 多孔体ブロック / 再建 / 再建プレート / 生体活性材料 / バイオグラス / チタン再建プレート / 気孔率 / 焼結性 / 形態補填 / アパタイト骨補填材 / 再建用手術用器具 / 組織増量材 / 生体活性 / Artificial bone / Apatite / Porous block / Reconstruction / Osteogenesis / Reconstruction plate / Osteoconduction / Bioactivie material / ホンデュラス、ミスキート族 / グアテマラ / 顎関節症の発症原因 / 歯列咬耗 / 食習慣 / 下顎頭変形 / 下顎頭適応 / 顎関節症の発症誘因 / ホンデュラス、ヒカケ族 / Epidemiological Survey / Temporomandibular Disorders / Dental Attrition / Morphological Change of Condyle / Central America / Native Indian / Eating Habits / Adaptation / 骨形成性 / 生体親和性 / 骨誘導 / 骨伝導 / 圧迫接合 / アパタイトセラミックス / 骨内補填 / 圧迫骨接合 / 固定性 / 補填 / 再建手術 / アパタイト多孔体 / セラミックス / バイオマテリアル / 人工骨補填材 / 添加補填 / 充填 / 骨癒合 / 複合体 / Bone Formation / Biocompatibilityr / Osteo induction / Costeo conduction / Compression ostheosynthesis / Pnrnufi / インターネット / 在宅医療 / 遠隔医療 / 開閉口訓練 / 遠隔ロボット / コンピューター制御 / 顎運動障害 / 遠隔操作 / ロボット / 開閉口訓練ロボット / 顎運動 / 在宅治療 / 発信装置 / 受診型ロボット装置 / テレトレーニング / telemedicine / training robot / remote control / computer / clinical application / mouth opening closing / treatment device / 関節鏡視法 / 関節鏡視下手術法 / 2チャンネル外套管 / 手術用関節鏡 / 誘導針 / 鏡視下手術用器具 / 鏡視像 / ライトガイド / arthroscopy / operating scope / arthroscopic hand inst-rument / ハイドロキシアパタイト / アパタイト多孔体ブロック / 骨伝導能 / 組織親和性 / 顎骨欠損部再建 / 下顎骨再建用チタンプレ-ト / 再建用プレ-ト / 骨シンチグラフィ- / 下顎骨区域切除 / 下顎骨再建術 / 人工生体材料 / 下顎再建プレート / 下顎骨欠損 / 純チタン骨接合プレート / Apatite porous block / Bioactive material / Osteo-Conduction / Segmental resection / Bone scintigraphy / Bio-dynamics / Titanium reconstruction plate
…
もっと見る
研究代表者以外
開閉口訓練 / 下顎運動障害 / 線維性癒着 / 顎関節 / 顎顔面補綴 / 咀嚼ロボット / mastication robot / 理学療法 / 開口障害 / disturbance of mandibular movement / physical therapy / 関節腔 / 滑膜瘢痕 / 関節腔狭窄 / 関節腔閉鎖 / 関節鏡視所見 / CT二重造影 / 関節鏡 / 鏡視下手術 / 顎関節腔内形態 / 顎関節二重造影 / 癒着 / 線維性強直症 / 骨形成因子(BMP) / 骨誘導 / 人工骨 / セッコウ / 徐放システム / 骨伝導 / TGF-β / 骨補填材 / Bone morphogenetic protein / Bone induction / Bone substitute / Plaster of paris / Delivery system / Bone conduction / 悪性腫瘍 / アンケート調査 / 2次調査 / 上顎欠損 / 下顎欠損 / 口蓋裂 / 原疾患 / 腫瘍 / 全国調査 / 1次調査 / 関連医科領域 / 先天性奇形 / 高度先進医療 / データベース / maxillofacial prosthetics / malignant tumor / questionnaire / secondary survey / maxillary defect / mandibular defect / cleft lip / cleft palate / causes of defects / 下顎運動路 / コンピュータ制御 / 開閉口訓練装置 / 線維性強直性開口障害 / クローズドロック / 開閉口障害 / 歯科ロボット学 / コンピューター制御 / 1自由度開口器 / 開閉口機能 / 有痛性開口障害 / 硬性無痛性開口障害 / ロボット・プログラム / jaw motion / assistance of a computer / mouth opening and closing apparatus / fibrous ankylosis of TMJ / closed lock / mouth opening disturbances / dental robotics / 片側性顎関節症 / リモデリング / 機能的負荷 / 片側咀嚼 / 加齢変化 / 適応形態 / 健常者 / 下顎頭形態 / UNILATERAL TEMPOROMANDIBULAR JOINT ARTHROSIS / REMODELING / FUNCTIONAL LOAD / ONE-SIDED MASTICATION / AGEING CHANGE / ADAPTIVE FOAM / HEALTHY FRAME / CONDYLAR FORM / デンタルインプラント / 人工歯根 / 顎義歯 / 義顎 / 維持装置 / 顎骨欠損 / 維持固定源 / 切除義顎 / 機能回復 / 咀嚼能率 / DENTAL IMPLANT / SURGICAL PROSTHESIS / RETAINER / DEFECT OF THE BONE / MAXILLOFACIAL PROSTHETICS / RESTRATION / 開閉口訓練ロボット / 遠隔治療 / ISDN / 生理的下顎運動 / 顎機能障害 / 下顎の回転・滑走運動 / 咀嚼筋 / 閉口障害 / 顎関節疾患 / mouth opening and closing training robot / remote control treatment / Integrated services digital network / physiological mandibular movement / 手動型2自由度開閉口訓練装置 / リハビリテーション / 下顎の回転運動 / 下顎の滑走運動 / hand operated and two degrees of freedom jaw exercise apparatus / rehabilitation / mouth opening and closing training / rotation of mandibular movement / sliding of mandibular movement / ナイジェリア人 / 齲蝕 / 咬合力 / 歯肉炎 / 咬耗 / 食生活 / Nigerian Children / Dentql caries / Biting force / Gingivitis / Attrition / M-T joint
隠す
研究課題
(
20
件)
共同研究者
(
35
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
インターネット遠隔医療システムの開発・開閉口訓練ロボットでの顎運動障害の在宅治療
研究代表者
研究代表者
大西 正俊
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
外科系歯学
研究機関
山梨医科大学
顎機能障害に対する手動型2自由度開閉口訓練装置の開発ならびに臨床適用に関する研究
研究代表者
大月 佳代子
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
外科系歯学
研究機関
山梨医科大学
顎関節症の発症原因と食習慣に関する研究-日本人と同一ルーツをもつ中米インディオでの実態調査-
研究代表者
研究代表者
大西 正俊
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
外科系歯学
研究機関
山梨医科大学
顎骨欠損部への人工骨補填症例の長期経過観察に関する臨床的研究
研究代表者
研究代表者
大西 正俊
研究期間 (年度)
1998 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
外科系歯学
研究機関
山梨医科大学
顎機能障害に対するロボット開閉口訓練装置の開発ならびに臨床適用に関する研究
研究代表者
大月 佳代子
研究期間 (年度)
1997 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
外科系歯学
研究機関
山梨医科大学
デンタルインプラントの切除義顎の維持固定源としての臨床応用に関する研究
研究代表者
大月 佳代子
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
外科系歯学
研究機関
山梨医科大学
咀嚼ロボット・メカニズムの応用による開口訓練装置の開発
研究代表者
大月 佳代子
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
外科系歯学
研究機関
山梨医科大学
片側咀嚼と顎関節障害との関連性に関する臨床的研究
研究代表者
辻 政秀
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
咀嚼
研究機関
山梨医科大学
関節鏡視下手術後の顎関節腔内形態の変化に関する基礎的ならびに臨床的研究
研究代表者
大月 佳代子
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
外科系歯学
研究機関
山梨医科大学
顎関節症の発症原因に関する研究-とくに中米インディオ(ホンデュラス)について-
研究代表者
研究代表者
大西 正俊
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
国際学術研究
研究機関
山梨医科大学
顎関節再建術に関する総合的研究
研究代表者
研究代表者
大西 正俊
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
外科系歯学
研究機関
山梨医科大学
人工骨(アパタイト骨補填材)による顎骨再建の術式に関する研究
研究代表者
研究代表者
大西 正俊
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
外科系歯学
研究機関
山梨医科大学
全国顎顔面補綴患者の実態調査とその診断治療体系確立の検討
研究代表者
大山 喬史
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
総合研究(A)
研究分野
補綴理工系歯学
研究機関
東京医科歯科大学
顎関節の関節鏡視下円板縫合・固定術の開発に関する研究
研究代表者
研究代表者
大西 正俊
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
外科・放射線系歯学
研究機関
山梨医科大学
顎関節の関節鏡視下レ-ザ-手術法の開発に関する研究
研究代表者
研究代表者
大西 正俊
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(B)
研究分野
外科・放射線系歯学
研究機関
山梨医科大学
骨形成因子を添加した再構成Matrix人工骨の開発とその臨床応用
研究代表者
山崎 安晴
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
試験研究(B)
研究分野
外科・放射線系歯学
研究機関
山梨医科大学
手術用関節鏡の開発に関する研究
研究代表者
研究代表者
大西 正俊
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(B)
研究分野
外科・放射線系歯学
研究機関
山梨医科大学
アパタイト骨補填材による下顎骨再建に関する研究
研究代表者
研究代表者
大西 正俊
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
試験研究
研究分野
外科・放射線系歯学
研究機関
山梨医科大学
ナイジェリア人の歯科疾患実態調査, とくに日本人との相違について(追跡調査)
研究代表者
窪田 金次郎
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
海外学術研究
研究機関
東京医科歯科大学
顎関節の関節鏡視下手術法の開発に関する研究
研究代表者
研究代表者
大西 正俊
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
外科・放射線系歯学
研究機関
山梨医科大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
大月 佳代子
(20185325)
共同の研究課題数:
14件
共同の研究成果数:
0件
2.
辻 正秀
(70262665)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
3.
高西 淳夫
(50179462)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
山崎 安晴
(00210401)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
金城 尚典
(00262676)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
黒川 悦郎
(30215082)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
本田 武司
(60099067)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
大井田 新一郎
(10114745)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
大山 喬史
(50064366)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
大橋 靖
(30013874)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
石橋 寛二
(90018771)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
平井 敏博
(80014273)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
古田 勲
(10014268)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
小澤 大作
(50313797)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
高信 英明
(40308177)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
窪田 金次郎
(00013805)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
渡辺 久
(40143606)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
米満 正美
(80092451)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
小野 芳明
(70134731)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
中田 稔
(40014013)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
中山 英二
(60172467)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
一條 尚
(20013807)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
海野 圭介
(00160341)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
竹田 正宗
(30014244)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
奥野 善彦
(50028750)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
瀬戸 皖一
(60064367)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
坂東 永一
(00014168)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
平井 豊
(40267539)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
福田 敏博
(50283213)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
バラオナ フランシスコ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
ディエス ドゥグラス
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
DIEZ Douglas
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
ディアス ドウーグラス
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
ディエス D.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
バラオナ J.F.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×