• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奥野 善彦  OKUNO Yoshihiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

奥野 喜彦  OKUNO Yoshihiko

隠す
研究者番号 50028750
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度: 大阪大学, 歯学部, 教授
1987年度 – 1990年度: 大阪大学, 歯学部, 教授
1988年度: 大阪大学, 歯学部, 学授
1986年度: 阪大, 歯学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
補綴理工系歯学
研究代表者以外
補綴理工系歯学
キーワード
研究代表者
エキスパート・システム / パーソナルコンピュータ / データ・ベース / 教育用システム / 歯科診断支援システム / 人工知能 / 画像解析 / ネットワーク / データベース / 学生教育 … もっと見る / 診断支援システム / 光ディスク / 歯科総合診断システム / 局部床義歯設計 / 画像処理 / エキスパートシステム / シミュレーション / 口腔外科 / articicial intelligence / expert system / diagnosis / data-base / optical disk / computer-network / 補綴学 / デ-タベ-ス / エキスパ-トシステム / パ-ソナルコンピュ-タ / 光ディスク記憶装置 / 画像デ-タ / 画像データ / Expert system / Data-base / Optical disk / Prothodontics / Removable Partial Dentures / Computer aided instruction / Dental education … もっと見る
研究代表者以外
CAD / fuzzy theory / 歯科補綴物 / CAMシステム / 三次元表面形状計測 / 歯冠形態設計 / ボクセルモデル / 衝突干渉問題 / 切削加工特性 / コ-ド化パタ-ン投影法 / CAD@CAMシステム / 歯冠形態設算 / Dental Prostheses / CAM System / 3-D Surface Shape Measurement / Design of Dental Crowns / Voxel Modelling / Boundary Problem / Machinability / Coded Pattern Projection Method / 顎顔面補綴 / 悪性腫瘍 / アンケート調査 / 2次調査 / 上顎欠損 / 下顎欠損 / 口蓋裂 / 原疾患 / 腫瘍 / 全国調査 / 1次調査 / 関連医科領域 / 先天性奇形 / 高度先進医療 / データベース / maxillofacial prosthetics / malignant tumor / questionnaire / secondary survey / maxillary defect / mandibular defect / cleft lip / cleft palate / causes of defects / ファジ-推論 / 生体力学モデル / 補綴処置 / 治療方針 / 支援システム / 生体力学 / ファジー理論 / シミュレーション / インプラント / 二次元モデル / 三次元モデル / 知識ベース / 3-D mode ls / Biomechanics / Finit element analysis / decision making process / biomechanics / biomechanical model / prosthetic treatment / implants / removable dentures / expert systems / 筋電図 / 顎運動 / 咬合音 / 顎関節症 / 体位 / バイトプレ-ン / 簡易型ゴシックアーチ描記法 / タッピング運動 / バイトプレーン / Electromyogram / Jaw movement / Occlusal sound / Temporomandibular joint dysfunction / Body position / Bite plane 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  全国顎顔面補綴患者の実態調査とその診断治療体系確立の検討

    • 研究代表者
      大山 喬史
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  生体力学モデルとファジ-推論を使用した欠損補綴処置決定支援システムの開発

    • 研究代表者
      前田 芳信
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  歯科補綴物のためのCAD/CAMシステムの開発

    • 研究代表者
      堤 定美
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      京都大学
  •  歯科補綴学教育用システム及び汎用デ-タベ-スの作成研究代表者

    • 研究代表者
      奥野 善彦
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  顎運動機能分析システムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      野首 孝祠
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  人工知能を応用した歯科総合診断支援システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      奥野 善彦
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  岡田 政俊 (70169118)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野首 孝祠 (80028753)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  前田 芳信 (10144510)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  堤 定美 (00028739)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  林 恭平 (60079754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大山 喬史 (50064366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大橋 靖 (30013874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大西 正俊 (50014139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石橋 寛二 (90018771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  平井 敏博 (80014273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  古田 勲 (10014268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  前田 憲昭 (30127295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  竹田 正宗 (30014244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  瀬戸 皖一 (60064367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  坂東 永一 (00014168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松下 富春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  ビーチ ダリル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  弓倉 繁樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi