メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
蛯名 邦禎
EBINA Kuniyoshi
ORCID連携する
*注記
…
別表記
蝦名 邦禎 エビナ クニヨシ
隠す
研究者番号
50151999
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2007年度: 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授
2004年度: 神戸大学, 発達科学部, 教授
2000年度 – 2002年度: 神戸大学, 発達科学部, 教授
1993年度 – 1999年度: 神戸大学, 発達科学部, 助教授
1995年度: 神戸大学, 理学部, 助教授
1993年度: 神戸大学, 発達科学部, 講師
1990年度 – 1991年度: 神戸大学, 教養部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
物性一般(含基礎論)
研究代表者以外
科学教育
/
分離・精製・検出法
/
物理学一般
/
人文・社会系
/
環境影響評価・環境政策
/
教育工学
/
広領域
キーワード
研究代表者
水素分子 / クラスター / 誘導共有結合 / レベル交差 / 臨界現象 / モンテカルロ・シミュレーション / 空間変調アルゴリズム / フラストレート・スピン系
研究代表者以外
科学教育 / NMR
…
もっと見る
/ Science Education / 油水界面 / イオン移動 / 水の共抽出 / ニトロベンゼン / 回転相関時間 / CSCL / Knowledge Forum / 雑音場 / Noise Field / STS / プログラム開発 / コラボレーション / 教育プログラム / 溶媒間移行エネルギー / 電荷移動 / 量子化学理論 / ハロゲン化物イオン / ケミカルシフト / 知識創出型カリキュラム / 遺伝子組み換え食品 / 持続可能な開発のための教育 / 持続可能な開発 / 科学コミュニケーション / 分光学 / 緩和過程 / 2状態雑音 / 反強磁性体 / ガウス・マルコフ雑音 / ストカスティック理論 / レ-ザ-分光 / 磁気共鳴 / 位相緩和 / Spectroscopy / Relaxation Process / Two-State Noise / Antiferromagnet CsCoCl_3 / Gaussian-Markov Noise / Stochastic Theory / アクシオン / 暗黒物質 / 強いCP問題 / 標準理論 / レーザー / 光共振器 / 磁場 / Peccei-Quinn対称性 / Axion / Dark Matter / Strong CP Problem / Standard Theory / Laser / Optical Resonator / Magnetic Field / Peccei-Quinn Symmetry / 基礎物理学実験 / 4年一貫教育 / 大学改革 / 神戸大学 / コンピュータ / ネットワーク / アンケート調査 / 教育効果 / Fundamental Cource in Phys.Lab. / Consistent four-years Education / Revolution of Univ. / Kobe University / Computer / Net work / Questionaire / Educational Efficiency / マルチメディア / コンピュータテスト / 新学力観 / コンピュータネットワーク / アイテムバンク / 物理教育 / テスト項目 / マルチメディアテスト / multimedia / computerized testing / new achievement / computer network / item bank / physics education / アミノ酸キラル重合 / 生命の起源 / 円偏光照射 / シンクロトロン放射 / amino acids / chiral polymerization / origin of life / circularly polarized light / synchrotron radiation / 分光学的緩和過程 / 核磁気共鳴 / NMR過渡現象 / 横緩和 / オールバーニング / 計算機シミュレーション / ホールバーニング / Spectroscopic Relaxation / Nuclear Magnetic Resonance / NMR Transients / Transverse Relaxation / Hole Burning / Computer Simulation / クロス・カリキュラム / 中学校 / 横断的・総合的学習活動 / Cross-curriculum / Science education / Lower secondary school / ライフスキル / 知識経営能力 / トレーニングプログラム / 科学技術情報社会 / サイエンスマスター / 科学技術 / 情報社会 / 知識経営 / 意志決定 / 環境科学 / 科学技術リテラシー / Life skill / Knowledge Management / Training Program / イオンの選択的水和 / 有機溶媒 / 油水界面イオン移動 / 化学シフト / アルキルアンモニウムイオン / 回転緩和時間 / selective hydration of ions / organic solvent / ion transfer at the oil / water interface / chemical shift / rotational correlation time / alkylammonium ions / nitrobenzene / Web Knowledge Forum / デザイン実験アプローチ / Web knowledge Forum / クロスカリキュラム / 協同学習 / 科学的な情報活用能力 / 学習環境のデザイン / 情報通信ネットワーク / コンセプトマップ / ソフトウェア開発 / 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア / リフレクション / エスノグラフィ / 電子メール・コミュニケーション分析 / Design for Learning Environment / ICT / Concept map / software development / マクロ界面 / ナノ界面 / 水銀電極 / 界面張力 / 電気二重層用量 / 界面エネルギー / 電気二重層容量 / macro-interface / nano-interface / mercury electrode / surface tension / differential capacity / interfacial energy / 博物館 / 学校との連携 / 学習プログラム開発 / 野外学習センター / 科学系博物館 / 連携 / 国際比較 / 学校教育 / カリキュラム開発 / Museum / Collaboration with School / Development of Learning Programs / Field Center / ヒトゲノム / 生命倫理教育 / 意思決定 / 生・病・老・死 / 遺伝子診断 / 子育て支援 / 遺伝子組み換え / ポストヒトゲノム社会 / 遺伝子工学 / STS教育 / CSCL環境 / 遺伝子情報 / DNA実験 / 生命倫理 / 遺伝情報 / 生命科学 / 生命に関する情報認識 / ポストゲノム社会 / 道徳・健康教育 / 生体分子シュミレーション / 自己決定とインフォームドコンセント / human gene / science education / life ethics education / decision making / birth・illness・aging・death / gene diagnosis / child raring support / gene modification
隠す
研究課題
(
20
件)
研究成果
(
6
件)
共同研究者
(
44
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
ネットワーキングと協働を通じた持続可能な発展のための地域社会教育システムの構築
研究代表者
伊藤 真之
研究期間 (年度)
2007 – 2009
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
環境影響評価・環境政策
研究機関
神戸大学
CSCLシステムを活用した知識創出型科学教育カリキュラムのデザイン
研究代表者
稲垣 成哲
研究期間 (年度)
2002
研究種目
特定領域研究
審査区分
人文・社会系
研究機関
神戸大学
科学系博物館・野外学習センターと学校が連携した動的プログラムの開発
研究代表者
野上 智行
研究期間 (年度)
2001 – 2003
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
科学教育
研究機関
神戸大学
ポストヒトゲノム社会における科学教育のあり方に関する基礎研究
研究代表者
伊藤 篤
研究期間 (年度)
2001 – 2004
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
神戸大学
マクロ界面とナノ界面の理論的接点
研究代表者
大堺 利行
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
分離・精製・検出法
研究機関
神戸大学
科学的な情報活用能力の育成を支援する学校・地域・大学連携プログラムの開発:クロスカリキュラムの視点から
研究代表者
稲垣 成哲
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
神戸大学
科学教育における情報通信ネットワークを利用した学習環境のデザイン
研究代表者
稲垣 成哲
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
神戸大学
科学技術情報社会のライフスキルとしての知識経営能力育成プログラムの開発
研究代表者
野上 智行
研究期間 (年度)
1998 – 2001
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
科学教育
研究機関
神戸大学
疎水的環境中の水とイオンの相互作用
研究代表者
大堺 利行 (大境 利行)
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
分離・精製・検出法
研究機関
神戸大学
油水界面イオン移動における共抽出水分子の役割
研究代表者
大堺 利行
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
分離・精製・検出法
研究機関
神戸大学
空間変調モンテカルロ法による臨界現象の研究
研究代表者
研究代表者
蛯名 邦禎
研究期間 (年度)
1996
研究種目
萌芽的研究
研究分野
物性一般(含基礎論)
研究機関
神戸大学
高度科学技術社会に対応したクロス・カリキュラムの開発に関する基礎的研究
研究代表者
稲垣 成哲
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
神戸大学
イオンの油水界面移動エネルギーの新理論
研究代表者
大堺 利行
研究期間 (年度)
1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
分離・精製・検出法
研究機関
神戸大学
円偏光を用いたアミノ酸のキラル重合機構の探索による生命の起源への新しいアプローチ
研究代表者
尼川 大作
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
神戸大学
雑音場による分光学的緩和過程のダイナミックス
研究代表者
福田 行男
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
物理学一般
研究機関
神戸大学
4年一貫教育のもとでの基礎物理学実験教育システムの開発
研究代表者
國友 正和
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
神戸大学
新しい学力の測定・評価を目的としたマルチメディア出題・回答テストシステム
研究代表者
永岡 慶三
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
教育工学
研究機関
放送教育開発センター
水素分子クラスター反応に対する誘導共有結合理論
研究代表者
研究代表者
蛯名 邦禎
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
神戸大学
光共振器を用いたアクシオンの生成と検出
研究代表者
小早川 恵三 (小早川 惠三)
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
物理学一般
研究機関
神戸大学
雑音場による分光学的緩和過程のダイナミックス
研究代表者
福田 行男
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(C)
研究分野
物理学一般
研究機関
神戸大学
すべて
2003
2002
すべて
雑誌論文
図書
[図書] Similarlity in Diversity (DL Morabito, Y Okumura Eds.)
2003
著者名/発表者名
Kuniyoshi Ebina 他
出版者
Nova Science Publishers, New York
データソース
KAKENHI-PROJECT-13480035
[図書] Analysis of the growth and shrinkage velocity of a single polymer ; a lattice polymerization model in two dimensions (D.L.Morabito & Y.Okumura (Eds.) Similarity in Deversity)
2003
著者名/発表者名
T.Furuta, K.Ebina
出版者
Nova Science publishers New York
説明
「研究成果報告書概要(欧文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-13480035
[図書] Analysis of the growth and shrinkage velocity of a single polymer ; a lattice polymerization model in two dimensions. In"Similarity in Diversity.
2003
著者名/発表者名
T.Furuta, K.Ebina
総ページ数
6
出版者
Nova Science Publishers ; New York.
説明
「研究成果報告書概要(和文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-13480035
[雑誌論文] A lattice model for cytoskeletons' dynamics
2002
著者名/発表者名
T.Furuta, K.Ebina
雑誌名
Physica A 314
ページ
: 162-169
説明
「研究成果報告書概要(和文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-13480035
[雑誌論文] A lattice model for cytoskeleton's dynamics
2002
著者名/発表者名
Kuniyoshi Ebina他
雑誌名
Physica A 314
ページ
: 162-169
データソース
KAKENHI-PROJECT-13480035
[雑誌論文] A lattice model for cycytoskeletons' dynamics
2002
著者名/発表者名
T.Furuta, K.Ebina
雑誌名
Physica A 314
ページ
: 162-169
説明
「研究成果報告書概要(欧文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-13480035
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
稲垣 成哲
(70176387)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
2.
野上 智行
(80127688)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
大堺 利行
(00194118)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
福田 行男
(40025482)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
國友 正和
(40031348)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
河本 敏郎
(70192573)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
森井 俊行
(20031370)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
中川 和道
(00134403)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
松岡 宏路
(10283847)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
鏑木 誠
(40093504)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
原 俊雄
(50156486)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
尼川 大作
(70031359)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
小川 正賢
(80143139)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
中山 迅
(90237470)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
村山 功
(40210067)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
大島 純
(70281722)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
武田 義明
(90155028)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
小早川 恵三
(00031287)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
利根川 孝
(80028167)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
永岡 慶三
(90127382)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
寺門 靖高
(30127378)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
上地 眞一
(40031364)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
吉永 潤
(50243291)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
土井 捷三
(20020620)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
城 仁士
(40145214)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
中島 秀人
(40217724)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
鈴木 栄幸
(20323199)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
加藤 浩
(80332146)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
川上 昭吾
(10033896)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
山口 悦司
(00324898)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
藤井 浩樹
(30274038)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
伊藤 篤
(20223133)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
江原 靖人
(40251657)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
田畑 暁生
(20283848)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
伊藤 真之
(40213087)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
末本 誠
(80162840)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
長坂 耕作
(70359909)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
青木 茂樹
(80211689)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
高橋 正
(30179494)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
三上 和夫
(80093467)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
岡田 由香
(00283846)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
今谷 順重
(60093639)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
榎本 平
(00127622)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
山本 栄一郎
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×