• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

澤本 和子  SAWAMOTO Kazuko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

沢本 和子  サワモト カズコ

隠す
研究者番号 50226081
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 日本女子大学, 人間社会学部, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 日本女子大学, 人間社会学部, 研究員
2017年度 – 2020年度: 日本女子大学, 人間社会学部, 研究員
2013年度 – 2015年度: 日本女子大学, 人間社会学部, 教授
2009年度 – 2011年度: 日本女子大学, 人間社会学部, 教授
2000年度 – 2007年度: 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 … もっと見る
2001年度: 日本女子大学, 人間社会学部教育学科, 教授
2000年度 – 2001年度: 日本女子大学, 人間社会学部・教育学科, 教授
1999年度: 日本女子大学, 教授
1997年度 – 1998年度: 山梨大学, 教育人間科学部, 教授
1995年度 – 1997年度: 山梨大学, 教育学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 教育工学
研究代表者以外
教育工学 / 教育工学 / 小区分09070:教育工学関連 / 教育工学
キーワード
研究代表者
授業研究 / teacher development / 教師教育 / 教師の成長・発達 / 現職教育 / classroom research / in-service training / action research / 教師の思考過程 / アクションリサーチ … もっと見る / 授業リフレクション研究 / professional development / teacher's growth / lesson study / リフレクション / 実践的力量形成 / communication / konaiken (in-service training) / reflection / teacher training / 対話 / コラボレーション / 教師の成長発達 / ミュニケーション / コミュニケーション / 校内研修 / 教師成長 / improving a lesson / The Practical Reflective Method / Konaiken / 授業改革・授業改善 / 校内研究会 / reflective thinking / カード構造化法 / 授業コミュニケーション / pre-service teacher training / in-service teacher training / teacher education / 研修プログラム / 大学と教育現場 / パートナーシップ / 教員養成 / Teacher Education / Self-reflection / Teacher Development / メタ認知 / 教師の発達 / リフレクション=ふり返り / ふり返り / VDR(ビデオディスクレコーダ) / ビデオデータ / ふり返り(reflection) … もっと見る
研究代表者以外
教師教育 / 教育工学 / 授業研究 / 授業リフレクション / 学力 / 対話リフレクションモデル / 発話プロトコル / 対話者 / 教師 / 大学教育 / 授業の実態 / 授業の認知の変容 / 学生の反応や理解 / 対話リフレクションによる気づき / 授業の信念 / 気づき / 授業の改善 / 自己リフレクション / 対話リフレクション / 授業リフレクション研究 / 看護教員 / 看護系大学 / Knowledge management / Knowledge creation / In-service teacher education / Teacher education / Information technology / Information society / Education / Postmodern / ネットワーク社会 / 実践知 / リフレクション / ポストモダンと教育 / 臨床的教育 / 授業設計 / 質的研究 / ポストモダン / system of teachihg & learning / classroom communication / teachers'model / research on teaching practice / educational technology / research methodology / research on teaching / 研究方法論 / 全授研 / 授業システム / 授業コミュニケーション / 教師像 / 教育実践研究 / 教育の技術学 / 授業研究の方法論 / vod system / teacher education / teaching skill / teacher cognition / multi-media / 教育実践力 / 授業技術 / 授業認知 / DVD / 教育臨床 / 授業実践 / VOPシステム / 教授スキル / 教師の認知 / マルチメディア / 専門的な学習共同体 / ハンドブック / 授業 / 高等教育 / 中等教育 / 初等教育 / 教育方法改善 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (52件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  授業リフレクション研究における教師の洞察に関与する対話者の実態解明

    • 研究代表者
      阿部 藤子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      東京家政大学
  •  看護系大学の看護教員の授業力量と成長課題 -授業リフレクション研究を通じて-

    • 研究代表者
      神原 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京有明医療大学
  •  教育工学的な視点に基づく教師教育ハンドブックの開発-その理論と実践の分析から-

    • 研究代表者
      木原 俊行
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  初等・中等・高等教育における教育方法の改善・開発に関する総合的研究

    • 研究代表者
      吉崎 静夫
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  反省的授業研究による教師成長支援・教師ネットワーク再構築と学校再生の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      澤本 和子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  地域を基盤とするボトムアップ型教員研修システム構築の国際協同研究研究代表者

    • 研究代表者
      澤本 和子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  国際的協同授業研究による教師成長システムの再開発-「授業リフレクション研究」と「action research」の国際比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      澤本 和子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  日本における授業研究の方法論の体系化と系譜に関する開発研究

    • 研究代表者
      松下 佳代, 藤岡 完治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ネットワーク社会における教育の実践知の形成と結合による現職教育に関する研究―ポストモダンの視点から―

    • 研究代表者
      西之園 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      佛教大学
  •  教員養成・教員研修における大学と教育現場とのパートナーシップに関する実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      澤本 和子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      日本女子大学
      山梨大学
  •  教育臨床的知見を組み入れた授業実践力形成のためのマルチメディア教材の開発

    • 研究代表者
      生田 孝至
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  教師の発達を支える授業リフレクション研究方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      澤本 和子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      山梨大学

すべて 2021 2020 2016 2015 2014 2012 2011 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 教育実践論文としての教育工学研究のまとめ方2016

    • 著者名/発表者名
      吉崎静夫,西之園晴夫,根本淳子,冨永敦子,向後千春,中原淳,森玲奈,澤本和子,村川雅弘
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300284
  • [図書] 教育工学における教育実践研究2012

    • 著者名/発表者名
      澤本和子・村川雅弘, ほか
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300284
  • [図書] 新提案教材再研究循環し発展する教材研究2011

    • 著者名/発表者名
      澤本和子
    • 総ページ数
      195
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300314
  • [図書] 夢中・熱中・集中…そして感動、柏市立中原小学校の挑戦-授業リフレクションで校内研を変える-2005

    • 著者名/発表者名
      澤本和子, 宗我部義則編著
    • 出版者
      東洋館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [図書] 『BERD』第2号 インタビュー 授業改革への挑戦一周囲からの支援と信頼が学校を豊かな学びの場としていく-2005

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子 著
    • 出版者
      ベネッセコーポレーション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [図書] 授業の知-学校と大学の教育改革(第12章 授業の知の教育論)2004

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子(梶田正巳編著)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      有斐閣
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [図書] 教育の方法と技術(第4章 学びとコミュニケーション)2004

    • 著者名/発表者名
      澤本和子(西之園晴夫, 宮寺晃夫編)
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [図書] 『少人数、習熟度、ティーム・ティーテング実践事例集 小学校教科担任制、交換授業の生かし方・進め方』(第2章 教科担任制、交換授業の効果と課題)2003

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子(吉崎静夫編著)
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      ぎょうせい
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [図書] 少人数、習熟度、ティーム・ティーテング実践事例集 小学校教科担任制、交換授業の生かし方・進め方(第2章 教科担任制、交換授業の効果と課題)2003

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子(吉崎静夫編著)
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [雑誌論文] 授業リフレクション研究による教員経験3年目の看護教員の授業認知の変容2021

    • 著者名/発表者名
      神原裕子、阿部藤子、澤本和子
    • 雑誌名

      教師学研究

      巻: 24

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01151
  • [雑誌論文] 授業リフレクション研究による校内研究改革10年後の考察2015

    • 著者名/発表者名
      澤本和子
    • 雑誌名

      日本女子大学 人間社会学部 紀要

      巻: 第25号 ページ: 15-33

    • NAID

      40020469844

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300284
  • [雑誌論文] 省察的実践家reflective practitioner」による「リフレクティブな学習材・教材研究」の考究-省察的実践家のデザイニングにおける「自律性」-2014

    • 著者名/発表者名
      澤本和子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要(人間社会学部)

      巻: 24 ページ: 43-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300284
  • [雑誌論文] Language, Empirical Experience and Experience2008

    • 著者名/発表者名
      Sawamoto, Kazuko
    • 雑誌名

      Japanese Association for the Study of Life Environment Studies and Integrated Study Education Vol. 15

      ページ: 52-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] ことばと体験と経験-言語経験の再定義を踏まえたカリキュラム総合化を2008

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子
    • 雑誌名

      日本生活科・総合的学習教育学会『せいかつ&総合』 第15号

      ページ: 52-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] トロント通信No.3-No.62007

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子
    • 雑誌名

      国語教育実践理論研究会HP URL:http://www.geocities.jp/kzr_tokyo/html/kzr/kzrindex.html

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] Letters from Toronto2007

    • 著者名/発表者名
      Sawamoto, Kazuko
    • 雑誌名

      KZR URL (http://kzr.ip/) No. 3-No. 6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] トロント通信No.1〜No.62007

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子
    • 雑誌名

      国語教育実践理論研究会HPURL:http://www.geocities.jp/kzr_tokyo/html/kzr/kzr index.html

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] 文章の意味が解るということ2007

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子
    • 雑誌名

      国語教育実践理論研究会研究紀要 第15号

      ページ: 19-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] 文章の意味がわかるということ2007

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子
    • 雑誌名

      国語教育実践理論研究会研究紀要 第15号

      ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] 教育学科専門科目「授業研究論1・2」における受講学生の教授知識獲得の事例研究-スピーチ学習指導事例分析結果報告を中心にして-2006

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子, 西田 真奈
    • 雑誌名

      国語教育実践理論研究会研究紀要 第14号

      ページ: 58-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] 授業展開を創造する2006

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子
    • 雑誌名

      教職研修1月号増刊学校のPDCAシリーズNo.5 教師の資質・能力向上のためのPDCA 1月号増刊号

      ページ: 38-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] 授業観察を生きた教員評価へつなぐ2006

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子
    • 雑誌名

      教職研修総合特集「こんなとき、こうする」校長・教頭のための課題解決ブック こんなとき、こう臨む 教員評価・人材育成 No.2

      ページ: 94-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] 校内研活性化の鍵-学校の研究的空気の醸成2006

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子
    • 雑誌名

      指導と評価 52

      ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] 新しい教員評価における授業観察の意義2006

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子
    • 雑誌名

      教職研修総合特集校長・教頭の授業観察・面談ハンドブック

      ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] シンポジウム提案3 授業研究からみた国語科教師の専門的力量形成-国語科教育の現代的課題と授業リフレクション研究による実践知形成2005

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会 国語科教育 第58集

      ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] 学生のための国語科授業研究科目『授業研究論』の開発-養成教育における授業研究指導の意義と課題2005

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子
    • 雑誌名

      国語教育実践理論研究会研究紀要 第13号

      ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] 授業を構成する力量(2)授業展開を創造する2005

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子
    • 雑誌名

      教職研修増刊号 学校のPDCAシリーズ第5巻 教師の資質・能力向上のためのPDCA(教育開発研究所 有村久春編) 5

      ページ: 32-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] シンポジウム 学校を問う-子どもの学びからみた学校の再構築-2005

    • 著者名/発表者名
      浅田匡, 澤本和子, 小田豊, 秋田喜代美
    • 雑誌名

      第10回教育セミナー関西2005 学校の再構築-学校が主役の教育改革報告集(日本教育新聞社編) 2005

      ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] 子ども時代の夏の暮らしと『読書生活』から-『ハレ』としての読み2005

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子
    • 雑誌名

      草の葉(国語教育実践理論研究会) 7月号

      ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] Classroom Research for Teacher Development2004

    • 著者名/発表者名
      Sawamoto Kazuko
    • 雑誌名

      A Guide Book for In-service ; Getting an Excellent Achievement and a Relevant Evaluation

      ページ: 92-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [雑誌論文] 教師の思考過程と授業コミュニケーション-文芸から授業へ、教材から対話と学びの考究へ-2004

    • 著者名/発表者名
      澤本和子
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究 381

      ページ: 50-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [雑誌論文] A Case Study on the Management of Processes from the Question to the Answer ; the Comparison between the expert teacher and student teacher.2004

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ichihara, Kazuko Sawamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2003 of Japan Society for Educa tional Technology

      ページ: 411-412

    • NAID

      10013557588

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [雑誌論文] 授業研究と教師の成長2004

    • 著者名/発表者名
      澤本和子
    • 雑誌名

      学校の研修ガイドブック「学力向上・学習評価」研修 No.3

      ページ: 92-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [雑誌論文] An Action Research on the Consultation for Improving Konaiken II ; Development and Practice for Re-Designing by Teachers Group Work.2004

    • 著者名/発表者名
      Sawamoto Kazuko, Sogabe Yoshinori, Umezu Takeshi, Takahashi Mutsuo
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2003 of Japan Society for Educa tional Technology

      ページ: 421-422

    • NAID

      10013557605

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [雑誌論文] Learning and Communication2004

    • 著者名/発表者名
      Sawamoto Kazuko
    • 雑誌名

      The Educational Method and Technology(Nishinosono Hauro, Miyadera Akio)(Minerva Publisher)

      ページ: 79-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [雑誌論文] 特集 学校教育のこれから:小学校-発想の転換を2003

    • 著者名/発表者名
      澤本和子
    • 雑誌名

      教育と医学 605

      ページ: 22-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [雑誌論文] A Case Study of a Second Year Teacher's Professional Development ; By Connecting the Practical Reflective Method and the Card Structured Method.2003

    • 著者名/発表者名
      Akutagawa Motoki, Sawamoto Kazuko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2003 of Japan Society for Educa tional Technology

      ページ: 815-816

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [雑誌論文] An Action Research on the Consultation for Improving Konaiken. Part 12003

    • 著者名/発表者名
      Sawamoto Kazuko, Sogabe Yoshinori, Umezu Takeshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2003 of Japan Society for Educa tional Technology

      ページ: 523-526

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [雑誌論文] Development of Practical Cognition Through Reflective Method : A Case Study on the Reflective Method Applying the Card-Structured Method2003

    • 著者名/発表者名
      AKUTAGAWA Motoki, SAWAMOTO Kazuko
    • 雑誌名

      Educational Technology(JET.) Vol.27. No.1

      ページ: 93-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [雑誌論文] Development on a Supporting System for Konaiken in Local Network- A Case Study of Yamanashi Educational Research Association and Public Schools in Yamanashi Prefecture.2003

    • 著者名/発表者名
      Hisashi KOMIYAMA, Kazuko SAWAMOTO
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2003 of Japan Society for Educa tional Technology

      ページ: 825-826

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [雑誌論文] 新卒臨時採用教師における実践的認識の研究-カード構造化法を適用した事例の考察2003

    • 著者名/発表者名
      芥川 元喜, 澤本 和子
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 27巻1号

      ページ: 93-104

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [雑誌論文] 『実践知practical knowledge』をめぐる考察-授業リフレクション研究結果からの検討2003

    • 著者名/発表者名
      澤本和子
    • 雑誌名

      国語教育実践理論研究会 研究紀要 第11号

      ページ: 85-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [雑誌論文] Understanding and Reading

    • 著者名/発表者名
      Sawamoto, Kazuko
    • 雑誌名

      Japanese Association for the Study of Theory and Practice on Japanese Language Teaching and Learning Vol. 15

      ページ: 19-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [雑誌論文] a View Point for a Reform of the Research Method of Japanese Language Teaching and Learning ; a Changing from Teaching Materials to Children's Thinking and Teacher's Thinking.

    • 著者名/発表者名
      SAWAMOTO Kazuko
    • 雑誌名

      Monthly Research Journal of Japanese Language Teaching No.381

      ページ: 50-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500638
  • [学会発表] 看護系大学の看護教員の授業リフレクション研究 ー対話リフレクションによるジレンマと信念の認知-2021

    • 著者名/発表者名
      阿部藤子、神原裕子、澤本和子
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01151
  • [学会発表] 看護系大学における看護教員の授業リフレクション研究 ー洗髪演習の対話おリフレクションから-2020

    • 著者名/発表者名
      神原裕子、澤本和子、阿部藤子
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01151
  • [学会発表] 看護系大学の看護教員の授業のリフレクション研究 -対話リフレクションの質的分析からー2020

    • 著者名/発表者名
      神原裕子、澤本和子、阿部藤子
    • 学会等名
      日本看護学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01151
  • [学会発表] カナダのリフレクティブな授業研究を授業リフレクション研究から検討する-GDSBのアクションリサーチ事例研究から-2015

    • 著者名/発表者名
      澤本和子
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300284
  • [学会発表] 「授業リフレクション研究による卒業論文指導の省察-学生の学びの「媒介」としての教師の役割に着目して-2012

    • 著者名/発表者名
      澤本和子
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2012-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300284
  • [学会発表] 国語教師の自己成長を支える自主研修組織活動-お茶の水国語教育研究会における授業リフレクション研究の意義と課題-2008

    • 著者名/発表者名
      成田 信子・澤本 和子・相原 貴史・野田 光子
    • 学会等名
      日本教師学学会第9回大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学神戸サテライト
    • 年月日
      2008-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [学会発表] 教育学科専門科目<授業研究論1・2>の開発-自己リフレクションによる大学授業改善-2008

    • 著者名/発表者名
      澤本 和子
    • 学会等名
      日本教師学学会第9回大会
    • 発表場所
      兵庫教育大学神戸サテライト
    • 年月日
      2008-03-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • [学会発表] A Developmental Case Study of a University-level Course, 'Theory and Practice in Classroom Research', for Pre-service Students : Self-Reflection on Classroom Research Supervision2008

    • 著者名/発表者名
      Sawamoto, Kazuko
    • 学会等名
      Japan Association of Educators for Human Development
    • 発表場所
      Kobe Sate rite. Hyogokyoiku Univ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500651
  • 1.  吉崎 静夫 (20116130)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  生田 孝至 (20018823)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  藤岡 完治 (90030048)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  野嶋 栄一郎 (20000086)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  永野 和男 (60107224)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  木原 俊行 (40231287)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高橋 純 (10310757)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  國枝 タカ子 (70007805)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  赤堀 侃司 (80143626)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村川 雅弘 (50167681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  小柳 和喜雄 (00225591)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中山 実 (40221460)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  黒田 卓 (80262468)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  水越 敏行 (20019409)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西之園 晴夫 (90027673)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  井上 信子 (40193601)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  神原 裕子 (00433665)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  阿部 藤子 (90796161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 19.  姫野 完治 (30359559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  相原 貴史 (70513084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  黒上 晴夫 (20215081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鈴木 克明 (90206467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  美馬 のゆり (00275992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山内 祐平 (50252565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  堀田 龍也 (50247508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  野中 陽一 (10243362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  東原 義訓 (90143172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  鹿毛 雅治 (80245620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  島田 希 (40506713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  鈴木 真理子 (40273388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  豊田 充崇 (60346327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  深見 俊崇 (80510502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  田中 博之 (20207137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  清水 康敬 (10016561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  松井 仁 (20251423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  成田 雅博 (10237612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  松下 佳代 (30222300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  菅井 勝雄 (40000294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  宮寺 晃夫 (10041055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  平山 満義 (20110637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  伊藤 秀子 (00108052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  浅田 匡 (00184143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  芥川 元喜 (90804732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi