• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮本 健市郎  MIYAMOTO Kenichro

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

宮本 健一郎  ミヤモト ケンイチロウ

隠す
研究者番号 50229887
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 関西学院大学, 教育学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 関西学院大学, 教育学部, 名誉教授
2009年度 – 2024年度: 関西学院大学, 教育学部, 教授
2005年度 – 2008年度: 神戸女子大学, 文学部, 教授
1998年度 – 2004年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授
1993年度 – 1995年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育学 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
教育学 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 教育学 / 小区分23040:建築史および意匠関連 / 小区分09010:教育学関連
キーワード
研究代表者
進歩主義教育 / アメリカ合衆国 / 新教育 / アメリカ教育史 / 学年制 / イギリス / 時間割 / ドルトン・プラン / INDIVIDUALIZATION / 個別化 … もっと見る / イギリス教育史 / アメリカ / 国際情報交換 / 小学校 / プロジェクト・メソッド / 落第 / エコロジー / 都市計画 / 初等理科教育 / 生活改善運動 / 改革教育 / 自然学習 / 科学教育 / 自然保護 / 環境教育 / Taisho New Education / Progressive Education / Odenwaldschule / Landerziehungsheime / Dalton Plan / Japan : UK : USA : Germany / New Education / Timetabling / ドイツ / リズム / アメリカ:イギリス:ドイツ:日本 / 大正新教育 / オーデンヴァルト校 / 田園教育舎 / 日本:アメリカ合衆国:イギリス:ドイツ / kindergarten / modern school / Brazil / Japan / United States of America / England / time / schedule / 学校管理 / 日本教育史 / 時間 / ブラジル / 幼稚園 / 日本 / 近代学校 / FREDERIC LISTER BURK / HELEN PARKHURST / INDIVIDUAL INSTRUCTION / DALTON PLAN / UNITED STATES OF AMERICA / NEW EDUCATION / フレデリック・リスター・バーク / ウィネトカ・プラン / 個別化・個性化 / 個性 / 新教育運動 / フレデリック・バーク / ヘレン・パーカースト / 個別教育法 / 個性化 / UNITED STATES / PROGRESSIVE EDUCATION / PROMOTION / GRADE / RETENTION / STANDARD / SOCIAL PROMOTION / 年齢 / 学年 / 進級 / 年齢主義進級制 / 遊び場協会 / 公教育 / 全英遊び場連盟 / アメリカ遊び場協会 / 田園都市 / 遊び環境 / 公共性 / 運動場 / ドイツ教育史 / 公園 / 遊び場 / モダニズム建築 / 国際情報交流 / アリス・バロウズ / 学校建築 / プロジェクト学習 / ゲーリー・プラン / 集会場 / 校舎 / 多目的室 / デューイ / 講堂 / 筆記試験 / 成績評価 / 授業 / ホレースマン・スクール / 教育方法史 / 教育評価史 / 鉛筆 / 進級試験 / ペーパー・テスト / 学力 / 学校教育 / 進級制度 … もっと見る
研究代表者以外
新教育運動 / 教員養成 / ジョン・デューイ / 市民性教育 / 比較史 / 新教育 / バイリンガル教育 / 学びのデザイン / 日本語教育 / 多文化共生教育 / ソーシャルセンターとしての学校 / New Education Movement / アメリカ新教育 / Teacher Training / Teacher Education / よい市民 / よい市民(性) / ジョセフ・リー / 進歩主義教育 / ドイツ / イギリス / アメリカ / 学校 / 空間 / インタナショナルスクール / 鉄筋コンクリート造 / 府県営繕組織 / 中等教育施設 / 学校建築史 / 学習言語 / 継承語 / 方言 / CLIL / カリキュラムデザイン / インターナショナルスクール / 民主主義 / 学校行事・儀式 / リクリエーショ運動 / リクリエーション運動 / 忠誠の誓い / プロジェクト / 愛国心教育 / 帰化プロジェクト / 国旗掲揚儀式 / 忠誠心 / 多様性 / 社会センターとしての学校 / ダイバーシティ / 忠誠宣誓 / 国旗掲揚 / 愛国心 / ダイバーシティ(多様性) / 日本 / 郷土 / 国際化 / J.デューイ / C.A.ペリー / スクール・ソーシャルセンター / コミュニティ・センター / クラレンス・A・ペリー / 道徳教育 / New Ideals in Education / Reichsschulkonferenz (National School Conference) / Paedagogische Akademie Altona / C.Washburne / Graduate Teachers College of Winnetka / Professionalization of teachers / Education / 教師の資質 / 教育免許 / Teacher Training College / アメリカ師範学校 / 教育学の制度化 / 教職の専門分化 / イヴラインロウ / オープンプラン / 労働者 / 宗教の自由 / ドイツ青年運動 / 教員免許 / 教師教育論 / ウィネトカ教員大学院 / 教育の新理想 / ドイツ全国学校会議 / アルトナ教育アカデミー / ウォシュバーン / ウィネトカ教員大学院大学 / 教師の専門職化 / 教師教育 / Comparative History of Education / Turning point of the Century / Class / Community / New Education in England / New Education in United States / New Education in Germany / 新教育連盟 / 国際比較 / ゲマインシャフト / コミュニティ / イギリス新教育 / 比較教育史 / 世紀転換期 / 学級 / 共同体 / イギリス教育 / ドイツ新教育 / Multi-Cultural Education / Science Literacy / Beginning Teacher Training / Teacher Education System / Professional Development / Inservice Teacaher Education / Graduate Edcuation / 自立教員 / 教員資質 / 日米比較 / 継続教育 / サイエンスリテラシー / 初任者研修 / 多文化教育 / 教員養成体系 / 職業的資質育成 / 大学院教育 / 現職教員教育 / 教員養成教育 / Konai Kenshu / Continuing Education of Inservice Teachers / 校内研修 / 教員研修 / 現職教員継続教育 / ホーレスマン・スクール / エシカル・カルチャー・スクール / シティズンシップ教育 / ロイ・W・ハッチ / 遊び場運動 / プロジェクト・メソッド / 比較史的研究 / 教師の技法 / 教育史 / 学校空間 / アジール / 学習活動 / 教室 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (108件)
  • 共同研究者

    (67人)
  •  異言語環境下の子供達に教科学習言語をどう学ばせるか:「学びのデザイン」の国際比較

    • 研究代表者
      所澤 潤
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      立正大学
  •  近代日本中等教育施設における鉄筋コンクリート造校舎の全体像と府県営繕組織の考究

    • 研究代表者
      川島 智生
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      大手前大学
  •  異言語環境下の子供達にどう学ばせるか:教科学習言語の「学びのデザイン」の国際比較

    • 研究代表者
      所澤 潤
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      立正大学
  •  新教育運動期における自然保護運動の昂揚と環境教育の起源に関する比較史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 健市郎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  アメリカにおける愛国心を形成する学校行事・儀式の普及とダイバーシティ教育の起源

    • 研究代表者
      佐藤 隆之
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  新教育運動における「国際化」の進展と「郷土」形成論の相克に関する比較史的研究

    • 研究代表者
      渡邊 隆信
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  20世紀初頭米国のスクール・ソーシャルセンターにおける道徳教育としての市民性教育

    • 研究代表者
      佐藤 隆之
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  新教育運動期における都市計画と学校の遊び環境の公共性に関する比較社会史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 健市郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  アメリカ新教育の市民性教育における「よい市民」育成の思想と実践に関する史的研究

    • 研究代表者
      佐藤 隆之
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  新教育運動期における学校の「アジール」をめぐる教師の技法に関する比較史的研究

    • 研究代表者
      山名 淳
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都大学
  •  20世紀初頭のアメリカの小学校における講堂と多目的室の出現過程に関する史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 健市郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  新教育運動期における学校空間の構成と子どもの学習活動の変化に関する比較史的研究

    • 研究代表者
      渡邊 隆信
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  アメリカにおけるメディアとしてのペーパー・テストの普及に関する社会史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 健市郎
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      関西学院大学
      神戸女子大学
  •  新教育運動期における授業時間割の改革と編成原理に関する比較社会史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 健市郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      神戸女子大学
  •  新教育運動期における「教職の専門分化」と「教育学の制度化」に関する比較史的研究

    • 研究代表者
      山崎 洋子 (山さき 洋子)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  近代学校における授業時間割の実態と編成原理に関する比較史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 健市郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  新教育運動における「共同体」形成論の出現と「学級」概念の変容に関する比較史的研究

    • 研究代表者
      山崎 洋子, 山名 淳
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
      東京学芸大学
  •  アメリカ新教育運動における個別化・個性化の教育実践と個性概念の変容研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 健市郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  教員養成教育の日米比較研究-現職教員の生涯継続教育

    • 研究代表者
      徳山 明
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  アメリカ合衆国における年齢主義進級制の普及と能力の個人差への対応に関する史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 健市郎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  アメリカ合衆国における進級制度の改革と能力観の変化に関する歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 健市郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  教員養成教育の日米比較研究-現職教員の生涯継続教育

    • 研究代表者
      徳山 明
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      兵庫教育大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 空間と時間の教育史-アメリカの学校建築と授業時間割からみる2018

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798914879
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04550
  • [図書] 教育史研究の最前線Ⅱ2018

    • 著者名/発表者名
      教育史学会編(渡邊隆信・山名淳・宮本健市郎分担執筆)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      六花出版
    • ISBN
      9784866170428
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04550
  • [図書] 空間と時間の教育史―アメリカの学校建築と授業時間割からみる2018

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      4798914878
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04496
  • [図書] 新教育運動における都市計画と学校の遊び環境の公共性に関する比較社会史的研究2017

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎(研究代表者)・山﨑洋子・山名淳・渡邊隆信
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      興文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04496
  • [図書] 学校改革抗争の100年-20世紀アメリカ教育史-2008

    • 著者名/発表者名
      D. ラヴィツチ著(末藤美津子, 宮本健市郎, 佐藤隆之訳)
    • 総ページ数
      635
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530692
  • [図書] モンテッソーリ教育用語辞典2006

    • 著者名/発表者名
      クラウス・ルーメル監修(宮本健市郎, 山名淳, 山崎洋子, 渡邊隆信他執筆)
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      学苑社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [図書] アメリカ進歩主義教授理論の形成過程:教育における個性尊重は何を意味してきたか2005

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [図書] The Making of the Progressive Instructional Theory : What to Meet Individual Needs Meant in Education2005

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Kenichiro
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      Toshindo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [図書] アメリカ進歩主義教授理論の形成過程-教育における個性尊重は何を意味してきたか-2005

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      東信堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [図書] 教育哲学のすすめ(山崎英則編)2003

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [図書] 経験の意味世界を開く-教育にとって経験とは何か-(市村尚久他編)2003

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      東信堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [図書] 新教育運動期における学校の「アジール」をめぐる教師の技法に関する比較史的研究(平成23-25年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書)

    • 著者名/発表者名
      山名淳・宮本健市郎・山﨑洋子・渡邊隆信
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [雑誌論文] アメリカにおける自然保護運動の起源と新教育運動――自然と子どもの関係史に関する予備的考察――2023

    • 著者名/発表者名
      宮本, 健市郎
    • 雑誌名

      教育学論究(関西学院大学教育学会編)

      巻: 15 ページ: 105-115

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02529
  • [雑誌論文] アメリカにおける自然保護運動の起源と新教育運動―自然と子どもの関係史に関する予備的考察―2023

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      教育学論究

      巻: 15 ページ: 105-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02462
  • [雑誌論文] アメリカの公立学校における国旗掲揚運動の起源と機能転換2021

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      関西学院大学『教育学論究』

      巻: 13 ページ: 143-152

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02529
  • [雑誌論文] アメリカ公立学校における国旗掲揚運動の起源と機能転換―統合から排除へ―2021

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      『教育学論究』(関西学院大学教育学会)

      巻: 13 ページ: 143-162

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02462
  • [雑誌論文] アメリカ・ナショナリズムの展開と「よい市民」の形成2020

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      アメリカ教育研究

      巻: 30 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02462
  • [雑誌論文] 革新主義時代における社会センター運動の興隆と衰退─校舎開放と参加民主主義の実験─2019

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      教育学論究

      巻: 11 ページ: 143-154

    • NAID

      120006770496

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04550
  • [雑誌論文] 革新主義時代における社会センター運動の興隆と衰退―校舎開放と参加民主主義の実験―2019

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      『教育学論究』(関西学院大学教育学会)

      巻: 11 ページ: 143-154

    • NAID

      120006770496

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02462
  • [雑誌論文] ジョセフ・リーにおける「よい市民」形成の論理2018

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      アメリカ教育学会紀要(アメリカ教育学会編)

      巻: 28 ページ: 55-73

    • NAID

      40021554198

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04550
  • [雑誌論文] ジュセフ・リーにおける「よい市民」形成の論理2018

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      アメリカ教育研究

      巻: 28 ページ: 55-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04550
  • [雑誌論文] ジョセフ・リーにおける「よい市民」形成の論理2018

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      アメリカ教育学会紀要

      巻: 28 ページ: 55-73

    • NAID

      40021554198

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04496
  • [雑誌論文] ジョセフ・リーにおける慈善とリクリエーションの思想―アメリカ遊び場協会での仕事を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 雑誌名

      教育学論究(関西学院大学教育学会編)

      巻: 7 ページ: 179-188

    • NAID

      120005694705

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381053
  • [雑誌論文] ジョセフ・リーにおける慈善とリクリーションの思想―アメリカ遊び場協会での仕事を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 雑誌名

      関西学院大学教育学会『教育学論究』

      巻: 7 ページ: 179-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381049
  • [雑誌論文] アメリカにおける遊び場運動の起源と展開:アメリカ遊び場協会の成立と変質2014

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      教育学論究

      巻: 6 ページ: 173-183

    • NAID

      120005608330

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381053
  • [雑誌論文] アメリカにおける遊び場運動の起源と展開─アメリカ遊び場協会の成立と変質─2014

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      関西学院大学『教育学論究』

      巻: 6 ページ: 173-183

    • NAID

      120005608330

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381049
  • [雑誌論文] エンゲルハートの学校建築思想:工場モデルから家庭モデルへ─子ども中心の教育空間の試み(3)─2013

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      関西学院大学『教育学論究』

      巻: 第5号 ページ: 139-151

    • NAID

      40019946542

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531031
  • [雑誌論文] エンゲルハートの学校建築思想--工場モデルから家庭モデルへ2013

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      教育学論究(関西大学教育学会編)

      巻: 5 ページ: 139-151

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [雑誌論文] エンゲルハートの学校建築思想:工場モデルから家庭モデルへ2013

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      教育学論究

      巻: 5 ページ: 139-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531031
  • [雑誌論文] エンゲルハートの学校建築思想:工場モデルから家庭モデルへ2013

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      教育学論究(関西学院大学教育学会編)

      巻: 第5号 ページ: 139-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [雑誌論文] 学力テストにおける基準の変質―授業と評価の乖離―2012

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      日本デューイ学会紀要

      巻: 53号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [雑誌論文] アリス・バロウズの学校建築思想:子どもの経験の豊富化─子ども中心の教育空間の試み(2)─2012

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      関西学院大学『教育学論究』

      巻: 第4号 ページ: 89-99

    • NAID

      120005174121

    • URL

      http://kgur.kwansei.ac.jp/dspace/handle/10236/10301

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531031
  • [雑誌論文] 学力テストにおける基準の変質--授業と評価の乖離--2012

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      日本デューイ学会紀要

      巻: 53号 ページ: 253-263

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [雑誌論文] 学力テストにおける基準の変質--授業と評価の乖離--2012

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      日本デューイ学会紀要

      巻: 第53号 ページ: 253-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [雑誌論文] アリス・バロウズの学校建築思想:子どもの経験の豊富化--子ども中心の教育空間の試み(2)--2012

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      関西学院大学 教育学研究

      巻: 4号 ページ: 89-99

    • NAID

      120005174121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [雑誌論文] アリス・バロウズの学校建築思想:子どもの経験の豊富化2012

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      教育学論究(関西学院大学教育学会編)

      巻: 第4号 ページ: 89-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [雑誌論文] 学力テストにおける基準の変質─授業と評価の乖離─2012

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      日本デューイ学会紀要

      巻: 第53号 ページ: 253-263

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531031
  • [雑誌論文] アリス・バロウズの学校建築思想:子どもの経験の豊富化―子ども中心の教育空間の試み(2)―2012

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 雑誌名

      関西学院大学 教育学論究

      巻: 第4号 ページ: 89-99

    • NAID

      120005174121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531031
  • [雑誌論文] 学力テストにおける基準の変質―授業と評価の乖離―2012

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 雑誌名

      日本デューイ学会紀要

      巻: 第53号 ページ: 253-263

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531031
  • [雑誌論文] The Evolution of School Buildings in America : From Teacher-Centered Schoolhouse to Child-Centered Learning Environments2010

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      Kwansei Gakuin Univeristy Humanities Review Vol.15

      ページ: 29-49

    • NAID

      120003802222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530692
  • [雑誌論文] The Evolution of School Buildings in America : From Teacher-Centered Schoolhouse to Child-Centered Learning Environments2010

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Kenichiro(宮本健市郎)
    • 雑誌名

      Kwansei Gakuin University Humanities Review

      巻: 15 ページ: 29-49

    • NAID

      120003802222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530692
  • [雑誌論文] アメリカ進歩主義教育運動における学校建築の機能転換-子ども中心の教育空間の試み(1)-2009

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      教育学論究(関西学院大学) 創刊号

      ページ: 149-158

    • NAID

      40018711981

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530692
  • [雑誌論文] アメリカ進歩主義教育運動における学校建築の機能転換-子ども中心の教育空間の試み(1)-2009

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      関西学院大学教育学部『教育学論究』 (創刊号)

      ページ: 149-158

    • NAID

      40018711981

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530692
  • [雑誌論文] 近代日本における授業時間割編成論の出現と変遷-明治初期から昭和戦前期まで-2008

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 雑誌名

      神戸女子大学文学部紀要 41

      ページ: 67-85

    • NAID

      40016000602

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [雑誌論文] The Origins of the standards Movement in the United States : Adoption of the Written Test and its Influence on Class Work2008

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Kenichiro
    • 雑誌名

      Japanese Educational Research Association 『Educational studies in Japan』 No. 3

      ページ: 27-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530692
  • [雑誌論文] 近代日本における授業時間割編成論の出現と変遷-明台初期から昭和戦前期まで2008

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 雑誌名

      神戸女子大学文学部紀要 41

      ページ: 67-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [雑誌論文] The Emergence and Transformation of Daily Programs in the Elementary School in Modern Japan : From the The Meiji to the Showa Pre-war Period2008

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Kenichiro
    • 雑誌名

      Bulletin of The Faculty of Literature, Kobe Women's University No.41

      ページ: 67-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [雑誌論文] The Origins of the Standards Movement in the United States : Adoption of the Written Test and its Influence on Class Work2008

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Kenichiro (宮本健市郎)
    • 雑誌名

      Educational Studies in Japan : International Yearbook 3

      ページ: 20-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20653060
  • [雑誌論文] 教育哲学は教師の自律を可能にするか2007

    • 著者名/発表者名
      宮本, 健市郎
    • 雑誌名

      教育哲学研究 第95号(近刊)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [雑誌論文] 教育哲学は教職の自律を可能にするか-進歩主義の教師教育論からの示唆-2007

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 雑誌名

      教育哲学研究 95

      ページ: 38-43

    • NAID

      130003660146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [雑誌論文] How can Philosophy of Education Make Possible Autonomy in Teaching Profession? : Suggestions from the Theories of Progressive Education for Teacher Education2007

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Kenichioro
    • 雑誌名

      Studies in the Philosophy of Education No.95

      ページ: 38-43

    • NAID

      40015501894

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [雑誌論文] Progressivism in Teacher Education and the Formation of the Graduate Teachers College of Winnetka2006

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Kenichiro
    • 雑誌名

      Bulletin of The Faculty of Literature, Kobe Women's University No.39

      ページ: 123-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [雑誌論文] ウィネトカ教員大学院大学設立の意義-アメリカ進歩主義教育における教師教育の実践-2006

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 雑誌名

      神戸女子大学文学部紀要 39

      ページ: 123-137

    • NAID

      40007451667

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [雑誌論文] 教師の力量に関する意識調査:学校教育学部新入生と退職教師との比較から2005

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      教育研究論叢(兵庫教育大学学校教育研究会) 第6号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [雑誌論文] What Caliber is of most Importance as a Teacher? : Different Views between Veteran Teachers and new Students Entered in School of Education2005

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Ken'ichiro
    • 雑誌名

      Educational Research Bulletin, Society for the Research of School Education (Hyogo University of Teacher Education) Vol.6(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [雑誌論文] ウィネトカ教員大学院大学設立の意義-アメリカ進歩主義教育における教師教育の実践-2005

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      神戸女子大学文学部紀要 39

      ページ: 123-137

    • NAID

      40007451667

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [雑誌論文] The Causes of Flexible Daily Programs in American Progressive Schools : A Study of the Principles of Organizing Daily Program in the Modern School2004

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Ken'ichiro
    • 雑誌名

      Educational Research Bulletin, Society for the Research of School Education (Hyogo University of Teacher Education) Vol.5

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [雑誌論文] 19世紀アメリカ合衆国における授業時間割の出現と厳密化の過程2004

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      兵庫教育大学『兵庫教育大学研究紀要』 第24巻

      ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [雑誌論文] アメリカ進歩主義学校における授業時間割の弾力化とその根拠2004

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      教育研究論叢(兵庫教育大学学校教育研究会) 第5号

      ページ: 1-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [雑誌論文] The Emergence of Rigid, Meticulous Daily Program in American Common Schools in the Late 19th Century : A Study of the Principles of the Daily Program in the Modern School2004

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Ken'ichiro
    • 雑誌名

      Hyogo University of Teacher Education Journal (Hyogo University of Teacher Education) Vol.23,Series 1

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [雑誌論文] 19世紀アメリカ合衆国における授業時間割の出現と厳密化の過程2004

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要 第24巻

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [雑誌論文] Thinking the Fundamental Problem of Educational Method2003

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Ken'ichiro
    • 雑誌名

      Introduction to Educational Philosophy (Hidenori Yamasaki (ed))(Minerva Shobo)

      ページ: 36-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [雑誌論文] Experience and Science in the Educational Thought of Washburne : The Development of Individual Instruction2003

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Ken'ichiro
    • 雑誌名

      Exploring the New Horizon of Experience : What is the Meaning of Experience in Education? (T.Ichimura (ed))(Toshindo)

      ページ: 295-318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510295
  • [学会発表] アメリカの公立学校における国旗掲揚儀式と忠誠宣言の始まり2023

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      教育と時間研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02462
  • [学会発表] 環境教育の起源としての自然学習――American Nature-Study Society の活動を中心に――2023

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育学会 (第35回大会シンポジウム、関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02529
  • [学会発表] 環境教育の起源としての自然学習(アメリカ教育学会第 35 回大会 公開シンポジウム アメリカにおける環境教育の歴史と現状と課題:学校教育に何ができるか)2023

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02462
  • [学会発表] アメリカにおける環境教育の起源としての自然学習2023

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      関西学院大学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02529
  • [学会発表] アメリカにおける自然保護運動の起源と新教育運動の展開-自然と子どもの関係をどのようにつくったか-2022

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      関西学院大学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02529
  • [学会発表] Historical Studies of Western Education: An Overview2022

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Kenichiro
    • 学会等名
      International Standing Conference for the History of Education
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02529
  • [学会発表] Japanese Trends in History of Education2022

    • 著者名/発表者名
      K. Miyamoto, A. Adachi, A. Kobayashi, A. Suzuki, A. Shimbo
    • 学会等名
      International Standing Conference for the History of Education, 43rd Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02462
  • [学会発表] アメリカ公立学校における国旗掲揚儀式の起源と機能転換2021

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02462
  • [学会発表] メリカの公立学校における国旗掲揚儀式の普及とダイバーシティ教育の起源2021

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      関西学院大学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02462
  • [学会発表] アメリカの公立学校における国旗掲揚儀式の起源と機能転換2021

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02529
  • [学会発表] 革新主義時代における「よきアメリカ市民」の形成2020

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      関西学院大学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02462
  • [学会発表] 新教育運動における「国際化」の進展と「郷土」形成論2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊隆信、宮本健市郎、山﨑洋子
    • 学会等名
      教育史学会第63回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04550
  • [学会発表] アメリカ・ナショナリズムの展開と『良き市民』の形成2018

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04496
  • [学会発表] アメリカ革新主義期における社会センター運動の発生と消滅―民主 主義の幻想と資本主義の欺瞞―2018

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      関西学院大学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04496
  • [学会発表] 「21 世紀以後の西洋教育史研究の成果と課題―「新教育」研究を中心 に―2018

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      教育史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04496
  • [学会発表] アメリカ・ナショナリズムの展開と「良き市民」の形成2018

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育学会第30回大会公開シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04550
  • [学会発表] 21世紀以降の西洋教育史研究の成果と課題─「新教育」研究を中心に─2018

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      教育史学会第62回大会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04550
  • [学会発表] 19-20世紀転換期における遊び場運動の出現と変質―子ども救済から市民性教育へ―2017

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育史研究会
    • 発表場所
      ホテル新大阪
    • 年月日
      2017-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04496
  • [学会発表] 19-20世紀転換期における遊び場運動の出現と変質―子ども救済から市民性教育へ―2017

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育史研究会
    • 発表場所
      新大阪ホテル
    • 年月日
      2017-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381053
  • [学会発表] ジョセフ・リーにおける「よい市民」形成の論理2016

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 学会等名
      関西学院大学教育学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2016-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381053
  • [学会発表] ジョセフ・リーにおける『よい市民』形成の論理2016

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      関西学院大学教育学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2016-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381049
  • [学会発表] アメリカにおける遊び場運動の変質とジョセフ・リーの教育思想─児童救済から市民性教育へ2015

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      世界子ども学研究会第15回研究例会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381049
  • [学会発表] アメリカにおける遊び場運動の変質とジョセフ・リーの教育思想―児童救済から市民性教育へ―2015

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 学会等名
      世界子ども学研究会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381053
  • [学会発表] アメリカにおける遊び場運動の起源と展開─児童救済から市民性教育へ─2015

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      関西学院大学教育学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2015-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381049
  • [学会発表] アメリカにおける遊び場運動の起源と展開:児童救済から市民性教育へ2015

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      関西学院大学教育学会
    • 発表場所
      関西学院大学教育学部
    • 年月日
      2015-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381053
  • [学会発表] エンゲルハートの学校建築思想―工場モデルから家庭モデルへ―2013

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育学会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2013-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531031
  • [学会発表] エンゲルハートの学校建築思想:工場モデルから家庭モデルへ2013

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育学会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2013-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [学会発表] アメリカにおける学校建築の変遷─教師中心の教場から子ども中心の学習環境へ─2012

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      関西学院大学教育学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531031
  • [学会発表] アリス・バロウズの学校建築思想-子ども中心の教育環境の発見-2012

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2012-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [学会発表] アリス・バロウズの学校建築思想─子ども中心の教育環境の発見─2012

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2012-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531031
  • [学会発表] アセスメント(学力テスト)における基準の意味と機能:基準の外在化と教育目的2011

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      日本デューイ学会(招待講演)
    • 発表場所
      関西学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [学会発表] アセスメント(学力テスト)における基準の意味と機能:基準の外在化と教育目的2011

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      日本デューイ学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [学会発表] アセスメント(学力テスト)における基準の意味と機能:基準の外在化と教育目的の消滅2011

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 学会等名
      日本デューイ学会(招待講演)
    • 発表場所
      関西学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531031
  • [学会発表] アメリカにおける学力政策の歴史と現状2011

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      関西学院大学教育学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-02-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20653060
  • [学会発表] 新教育における学校空間構成の改革2010

    • 著者名/発表者名
      渡邊隆信、宮本健市郎、山崎洋子、山名淳
    • 学会等名
      教育史学会第54会大会コロキウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530692
  • [学会発表] アメリカにおける基準運動の歴史と現状-ダイアン・ラヴィッチの足跡から2010

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      日本教育学会第69回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20653060
  • [学会発表] アメリカにおけるスタンダード運動の起源-筆記試験の普及の授業の変質-2010

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育史研究会
    • 発表場所
      静岡県焼津市(かんぽの宿)
    • 年月日
      2010-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20653060
  • [学会発表] 新教育運動における授業時間割編成原理の転換2007

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎・山崎 洋子・渡邊 隆信
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2007-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [学会発表] 新教育運動における授業時間割編成原理の転換2007

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎, 山崎 洋子, 山名 淳, 渡邊 隆信, ピーター・カニンガム
    • 学会等名
      日本教育学会第66回大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2007-08-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [学会発表] The Transformation of Methods of Timetabling in the New Education Movement2007

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Kenichiro, Yamasaki Yoko, Watanabe Takanobu, Yamana Jun, Peter Cunningham
    • 学会等名
      66th Conference of the Japanese Educational Research Association
    • 発表場所
      Keio University
    • 年月日
      2007-08-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [学会発表] How can Philosophy of Education Make Possible Autonomy in Teaching Profession? : Suggestions from the Theories of Progressive Education for Teacher Education2006

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, Kenichiro
    • 学会等名
      49th Conference of Philosophy of Education Society
    • 発表場所
      University of Tokyo
    • 年月日
      2006-10-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [学会発表] 教育哲学は教職の自律を可能にするか-進歩主義の教師教育論からの示唆-2006

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 学会等名
      教育哲学会第49回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2006-10-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530570
  • [学会発表] エンゲルハートの学校建築思想:工場モデルから家庭モデルへ

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育学会
    • 発表場所
      上智大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • [学会発表] アリス・バロウズの学校建築思想―カリキュラム改革から校舎改造へ―

    • 著者名/発表者名
      宮本 健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育学会
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531031
  • [学会発表] アリス・バロウズの学校建築思想--カリキュラム改革から校舎改造へ--

    • 著者名/発表者名
      宮本健市郎
    • 学会等名
      アメリカ教育学会
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531005
  • 1.  山崎 洋子 (40311823)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  渡邊 隆信 (30294268)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  山名 淳 (80240050)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  佐藤 隆之 (60288032)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  和田 修二 (50025102)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  白石 裕 (50025110)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  上杉 孝実 (90031707)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高橋 靖直 (80138586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  推名 萬吉 (40009014)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  徳山 明 (30012371)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  稲垣 忠彦 (00012550)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小原 芳明 (30074199)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  鈴木 慎一 (00063545)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  市村 尚久 (30063556)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐藤 学 (70135424)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  葉養 正明 (30114119)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高倉 翔 (50030268)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  溝上 泰 (50127718)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  武村 重和 (70112159)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  所澤 潤 (00235722)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  入澤 充 (90307661)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小川 早百合 (20276653)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  上田 征三 (50309639)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  古屋 健 (20173552)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  針塚 瑞樹 (70628271)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小室 広佐子 (90337478)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大和 洋子 (30724413)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  近藤 孝弘 (40242234)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  林 初梅 (20609573)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  田中 真奈美 (60454188)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  坂本 光代 (30439335)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  澤野 由紀子 (40280515)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  山崎 瑞紀 (10277866)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  川口 直巳 (60509149)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  猪股 剛 (90361386)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  日暮 トモ子 (70564904)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小池 亜子 (10439276)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  鴨川 明子 (40386545)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  高橋 望 (10646920)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  馬場 智子 (60700391)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  林 恵 (60759380)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  佐々木 亮 (10828594)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  新井 郁男 (30000061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  平野 正久 (80055186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  金丸 晃二 (30105192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  名須川 知子 (50144621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  杉尾 宏 (20033582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  伊藤 博之 (80243343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  西井 麻美 (90218107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  田中 亨胤 (00132457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  志賀 幹郎 (70272747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  江原 裕美 (40232970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  プラナスナバロ イネス (00742066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  三輪 千明 (00345852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  川島 智生 (60534360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  貝柄 徹 (10221863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  横山 悦生 (40210629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  林 寛平 (10726376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  中田 麗子 (40532073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  青木 麻由 (51023220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  MAYER Victor
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  HAWLEY Willis d.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  GLENN Allen d.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  IMIG G.David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  GLENN Allen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  IMIG Daivid g
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  GIENN Allen d
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi