• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細川 かおり  hosokawa kaori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50259199
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2025年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
2015年度 – 2017年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
2012年度: 東京福祉大学, 社会福祉学部, 准教授
2009年度 – 2011年度: 鶴見大学, 短期大学部, 教授
2007年度: 鶴見大学, 短斯大学部, 教授 … もっと見る
2006年度 – 2007年度: 鶴見大学, 短期大学部, 教授
2001年度 – 2005年度: 鶴見大学, 短期大学部, 助教授
2004年度: 鶴見大学短期大学部, 助教授
1997年度 – 2000年度: 鶴見女子大学, 短期大学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09060:特別支援教育関連 / 子ども学(子ども環境学)
研究代表者以外
小区分09060:特別支援教育関連 / 教育・社会系心理学 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 特別支援教育 / 社会福祉学
キーワード
研究代表者
インクルーシブ教育推進 / 教員養成 / 特別支援学校 / 学校間海外交流 / グルーバル意識 / 国際理解教育 / 国際交流 / 知的障害特別支援学校 / ダイバーシティ包含 / 学校間国際交流 … もっと見る / 特別支援学校教師 / グローバル意識の育成 / 保育環境 / 環境が及ぼす影響 / 接地性のない環境 / 運動 / 環境構成 / 接地性がない / 階上テラス型園庭 / 遊び / 環境 / 保育所 / 接地性のない / テラス型園庭 / 園庭のない保育所 … もっと見る
研究代表者以外
心理学的研究 / 診断システム / ダウン症候群 / 成人期 / 日本語支援 / 特別支援教育 / 特別な教育的ニーズ / インクルーシブ教育システム / インテンシブ・ニーズ / 外向性・内向性 / インクルーシブ保育 / 保育者の援助・工夫 / 情動・情動調整 / 情動調整 / 気持ちの揺れ動き / 肢体不自由児 / 大人しい幼児 / 知的障害教育教科カリキュラム / インクルージョン / 知的障害教育カリキュラム / 情動知性 / 治療教育 / 認知リハビリテーション / 神経発達症 / Psychology research / Shift support program / Adult period / Adolescence / Developmental disorder / 心理学研究 / 支援プログラム / 成人期移行 / 発達障害者 / 移行支援プログラム / 思春期 / 発達障害 / early assessment system / care program / dementia / intellectual disabled person / 治療教育プログラム / 加齢 / 痴呆診断 / アセスメント / ケアプログラム / 痴呆 / 知的障害者 / Motor Behavior Checklists / Dementia Scale / Mental Status Examination / Multidimensional Checklist for the Regression / Appearance-based Aging Scale / Assessment-System / Early Senility / Down Syndrome / 老化 / 社会福祉 / 高齢化 / 健康 / 唾液アミラーゼ / 生涯発達支援 / ストレス / 知的障害 / ダウン症 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (40件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  AARサイクルに基づく知的障害児が思考する協働的学びの授業デザインモデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      細川 かおり
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  保育現場における大人しい障害幼児の姿と保育者による支援の解明

    • 研究代表者
      真鍋 健
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  インクルーシブ教育を推進するグローバル特別支援学校教師の研修開発と教員養成研究代表者

    • 研究代表者
      細川 かおり
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  インクルーシブ教育システムにおけるインテンシブ・ニーズ支援モデルの構築

    • 研究代表者
      米田 宏樹
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  神経発達症への包括的社会脳育成プログラム開発ならびに教員養成

    • 研究代表者
      杉田 克生
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      千葉大学
  •  「知的障害教育教科」によるインクルーシブ教育カリキュラム開発日本モデルの探究

    • 研究代表者
      米田 宏樹
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  園庭がない保育所における保育に関する研究:待機児童解消と子どもの発達保障の両立研究代表者

    • 研究代表者
      細川 かおり
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      千葉大学
  •  中高年知的障害者のストレスに関する研究

    • 研究代表者
      京林 由季子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      岡山県立大学
  •  発達障害者の思春期の心理と成人期移行支援プログラムの開発に関する心理学的研究

    • 研究代表者
      菅野 敦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  知的障害者の痴呆早期診断システムと治療教育プログラムの開発に関する心理学的研究

    • 研究代表者
      菅野 敦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  ダウン症候群の早期老化診断システムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      菅野 敦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      東京学芸大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2013 2011 2010 2008 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 中高年知的障害者のストレスに関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      京林由季子・細川かおり
    • 出版者
      フジワラ印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530596
  • [図書] 自主製作2013

    • 著者名/発表者名
      京林由季子・細川かおり
    • 総ページ数
      42
    • 出版者
      中高年知的障害者のストレスに関する研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530596
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援が国における国際理解教育の充実に向けた試み-韓国の言語と文化に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      任龍在・申秀珠・高野美月・佐久間智大・細川かおり
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 71 ページ: 243-279

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02781
  • [雑誌論文] 知的障害児が内面を働かせて思考・判断する深い学びの様相の検討 : 生活単元学習の授業の分析2022

    • 著者名/発表者名
      関口朋子・細川かおり
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究

      巻: 20 ページ: 75-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [雑誌論文] 知的障害児が内面を働かせて思考・判断する深い学びの様相の検討 : 生活単元学習の授業の分析2022

    • 著者名/発表者名
      関口朋子・細川かおり
    • 雑誌名

      発達障害支援システム学研究

      巻: 20 ページ: 75-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校のカリキュラムと教科等を合わせた指導に関する調査研究2021

    • 著者名/発表者名
      細川 かおり・橋本 創一・李 受眞・山口 遼・渡邉 貴裕・尾高 邦生・熊谷 亮・杉岡 千宏・霜田 浩信
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Chiba University

      巻: 69 ページ: 57-63

    • DOI

      10.20776/S13482084-69-P57

    • NAID

      120007008679

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/109575/

    • 年月日
      2021-03-01
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [雑誌論文] 学校教育の各現場で求められている特別支援教育の今日的な課題(その2)2020

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・横山健司・石田祥代・平田省吾・真鍋健・宮寺千恵・北島善夫
    • 雑誌名

      千葉大学教育学部研究紀要

      巻: 68 ページ: 133-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [雑誌論文] ダウン症者の基礎的運動能力に関する横断的研究2008

    • 著者名/発表者名
      橋本創一・菅野 敦・細川かおり・渡邉貴裕
    • 雑誌名

      発達障害研究 第30巻第1号

      ページ: 3951-3951

    • NAID

      10021279529

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530686
  • [雑誌論文] Crossed research concerning the basic moving ability of Down's syndrome2008

    • 著者名/発表者名
      HASHIMOTO Soichi, KANNO Atsushi, HOSOKAWA Kaori, WATANABE Takahiro
    • 雑誌名

      Japanese Journal on Developmental Disabilities Vol30. 1

      ページ: 49-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530686
  • [雑誌論文] 青年期・成人期知的障害者の退行の実態とその支援2005

    • 著者名/発表者名
      菅野敦, 橋本創一, 細川かおり, 小島道生, 霜田浩信, 高橋弘行
    • 雑誌名

      日本発達障害学会 第40回大会発表論文集

      ページ: 51-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530686
  • [雑誌論文] ダウン症者の肥満の実態と疾患、老化、運動態度にあたえる影響に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      橋本創一, 菅野敦, 細川かおり
    • 雑誌名

      特殊教育研究施設研究報告 3

      ページ: 33-40

    • NAID

      110000092526

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610118
  • [雑誌論文] Study of Obesity in Relation to Disease, Aging, and Motor Behavior in Adults with Down's Syndrome2004

    • 著者名/発表者名
      Souichi HASHIMOTO, Atsushi KANNO, Kaori HOSOKAWA
    • 雑誌名

      RIEEC RESEARCH REPORT Number3

      ページ: 33-40

    • NAID

      110000092526

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610118
  • [学会発表] 海外の特別支援学校における交流授業づくりを通した特別支援学校教員のグローバルな意識を育成する研修開発―授業づくり体験を通した教員の意識―2023

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・任龍在
    • 学会等名
      日本発達障害支援システム学会第21回研究セミナー/研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02781
  • [学会発表] 知的障害生徒の授業での学びの過程における主体的な思考の分析―社会文化的アプローチからの分析とインテンシブ・ニーズ―2022

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・米田宏樹・川﨑麻琴
    • 学会等名
      日本発達障害学会第57回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害生徒の授業での学びの過程における主体的な思考の分析―社会文化的アプローチからの分析とインテンシブ・ニーズ―2022

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・米田宏樹・川﨑麻琴
    • 学会等名
      日本発達障害学会第57回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [学会発表] 知的障害にある特性に適した資質・能力の育成のための指導形態を考える ―各教科等を合わせた指導とインクルーシブ教育へのアクセス―2021

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・橋本創一・米田宏樹・名古屋恒彦・加藤宏昭
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害児における教示行為の様相 ~メタ・コミュニケーションに着目して~2021

    • 著者名/発表者名
      岸本悠希・細川かおり
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第59回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害特別支援学校における「深い学び」の検討―各教科等を合わせた指導におけるエピソード記録から―2020

    • 著者名/発表者名
      菅原宏樹・小林寛子・丹野祐介・石田哲也・細川かおり
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第58回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 知的障害教育の指導の形態について(自主シンポジウム:知的障害カリキュラムにおける学習内容と指導の形態に関する討論 ―知的障害教育の独自性とインクルーシブ教育へのアクセス―)2019

    • 著者名/発表者名
      細川かおり
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 園庭がない保育所という環境への挑戦第1報-遊具の導 入による遊びの変化と遊具の機能の考察-2017

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・早川悦子・仙田考・山中あけみ・河西由佳・幸喜健・岡野 雅子
    • 学会等名
      日本保育学会第70回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01769
  • [学会発表] 園庭のない保育所と いう環境が保育や子どもに及ぼす影響 第4報―運動の視点からの検討―2017

    • 著者名/発表者名
      幸喜健・細川かおり・早川悦子・岡野雅子
    • 学会等名
      日本保育学会第70回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01769
  • [学会発表] 園庭がない保育所という環境への挑戦第2報-テラスを豊かに「雑草 プロジェクト」の取り組み-2017

    • 著者名/発表者名
      早川悦子・細川かおり・仙田考・山中あけみ・河西由佳・幸喜健
    • 学会等名
      日本保育学会第70回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01769
  • [学会発表] A Study on the physical environment of nursery school for children with ASD and children with Down Syndrome2016

    • 著者名/発表者名
      Kaori HOSOKAWA
    • 学会等名
      IASSIDD 15th World Congress
    • 発表場所
      Melbourne(Melbourne,Australia)
    • 年月日
      2016-08-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01769
  • [学会発表] 園庭がない保育所という保育環境が保育や子どもに及ぼす影響第3報2016

    • 著者名/発表者名
      細川かおり、早川悦子、幸喜健、岡野雅子
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会発表論文集
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2016-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01769
  • [学会発表] 園庭がない保育所という保育環境が保育や子どもに及ぼす影響第2報-園庭での遊びと園庭がない保育所の外遊びの事例研究-2015

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・早川悦子・幸喜健・岡野雅子
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女子大学(名古屋市千種区)
    • 年月日
      2015-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01769
  • [学会発表] 保育所における園庭が果たす役割-保育士への調査から-2015

    • 著者名/発表者名
      早川悦子・細川かおり・岡野雅子・幸喜健
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第25回大会
    • 発表場所
      昭和女子大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01769
  • [学会発表] A trial of evaluation of stress using salivary amylase to adults with intellectual disabilities2013

    • 著者名/発表者名
      Yukiko HIRATA, Kaori HOSOKAWA
    • 学会等名
      The 3rd Asia-Pacific Regional Congress
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530596
  • [学会発表] A trial of evaluation of stress using salivary amylase to adults with intellectual disabilities2013

    • 著者名/発表者名
      Yukiko HIRATA, Kaori HOSOKAWA
    • 学会等名
      The 3rd Asia-Pacific Regional CongressJournal of Policy & Practice in Intellectual Disabilities (JPPID),The 3rd Asia-Pacific Regional Congress
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530596
  • [学会発表] 知的障害者のストレス測定の試み-「オープンカレッジ東京2009」受講の知的障害者に対する唾液アミラーゼ活性値の測定-2011

    • 著者名/発表者名
      京林由季子・細川かおり
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530596
  • [学会発表] 中・高年ダウン症者の唾液アミラーゼ活性値の変化-日中活動支援プログラム参加者における検討-2011

    • 著者名/発表者名
      京林由季子・細川かおり・中西晴之・丸山徳晃
    • 学会等名
      日本発達障害学会第46回大会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530596
  • [学会発表] ダウン症者の唾液アミラーゼの変化とストレスに関する事例的検討2011

    • 著者名/発表者名
      京林由季子・細川かおり・中西晴之・丸山徳晃
    • 学会等名
      日本発達障害支援システム学会2011年度研究セミナー・研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530596
  • [学会発表] 唾液アミラーゼ活性値を用いた高 齢ダウン症者の日中活動におけるストレス測定の試み-事例を通した検討-2011

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・京林由季子・丸山徳晃・ 中西晴之
    • 学会等名
      日本発達障害 学会第46回大会発表論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530596
  • [学会発表] 知的障害者のストレス測定の試み-「オープンカレッジ東 京2009」受講の知的障害者に対する唾液アミラーゼ活性値の測定-2011

    • 著者名/発表者名
      京林由季子・細川かおり
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回大会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530596
  • [学会発表] ダウン症者の唾液アミラーゼの変化 とストレスに関する事例的検討2011

    • 著者名/発表者名
      京林由季子・細川かおり・中西晴之・丸山徳晃
    • 学会等名
      日本発達障害支援システム学会2011年度研究セミナー・ 研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530596
  • [学会発表] 唾液アミラーゼ活性値を用いた高齢ダウン症者の日中活動におけるストレス測定の試み-事例を通した検討-2011

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・京林由季子・丸山徳晃・中西晴之
    • 学会等名
      日本発達障害学会第46回大会
    • 発表場所
      鳥取大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530596
  • [学会発表] 中・高年ダウン症者の唾液アミラー ゼ活性値の変化 -日中活動支援プログラム参加者における検討-2011

    • 著者名/発表者名
      京林由季子・細川かおり・中西晴之・丸山徳晃
    • 学会等名
      日本発達障害学会第46回大会発表論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530596
  • [学会発表] 「オープンカレッジ東京2009」受講のダウン症者 のストレス測定の試み-唾液アミラーゼ活性値と自己評価との関係についての検討-2010

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・京林由季子・菅野敦
    • 学会等名
      日本 発達障害支援システム学会2010年度研究セミナー・研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530596
  • [学会発表] 「オープンカレッジ東京2009」受講の知的障 害者のストレス測定の試み-唾液アミラ-ゼ活性値を指標とした検討-2010

    • 著者名/発表者名
      京林由季子・細川かおり・菅野敦
    • 学会等名
      日本発達障害学会 第45回大会発表論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530596
  • [学会発表] 「オープンカレッジ東京2009」受講の知的障害者のストレス測定の試み2010

    • 著者名/発表者名
      京林由季子・細川かおり
    • 学会等名
      日本発達障害学会第45回大会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2010-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530596
  • [学会発表] 「オープンカレッジ東京2009」受講のダウン症者のストレス測定の試み -唾液アミラーゼ活性値と自己評価との関係についての検討題-2010

    • 著者名/発表者名
      細川かおり・京林由季子
    • 学会等名
      日本発達障害支援システム学会第9回研究セミナー/研究大会
    • 発表場所
      明星大学日野キャンパス
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530596
  • 1.  橋本 創一 (10292997)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  菅野 敦 (10211187)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  池田 一成 (50293006)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  米田 宏樹 (50292462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  岡崎 慎治 (40334023)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小林 秀之 (90294496)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  左藤 敦子 (90503699)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  任 龍在 (10614604)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  京林 由季子 (20234396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 14件
  • 10.  小島 道生 (50362827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  霜田 浩信 (80364735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  早川 悦子 (20583496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 13.  杉田 克生 (40211304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岡野 雅子 (10185457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 15.  幸喜 健 (20636930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 16.  松澤 大輔 (10447302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小泉 佳右 (20425359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  久住 庄一郎 (40361399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  飯塚 正明 (40396669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大島 郁葉 (40625472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小宮山 伴与志 (70215408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中道 圭人 (70454303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  櫻井 健一 (80323434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  宮寺 千恵 (90436262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  宮内 久絵 (40530986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  涌井 恵 (80332170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  真鍋 健 (10611197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  岡澤 慎一 (20431695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  Tastanbekova Kua (30726021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  本間 貴子 (30845508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  菊地 かおり (40616843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  三盃 亜美 (60730281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  雷坂 浩之 (60839017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  澤田 浩子 (70379022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  区 潔萍 (80963123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi