• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡辺 浩司  WATANABE Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50263182
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授
2017年度 – 2021年度: 大阪大学, 文学研究科, 准教授
2011年度 – 2016年度: 大阪大学, 文学研究科, 助教
2007年度 – 2009年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 助教
2008年度: 大阪大学, 文学研究科, 助教 … もっと見る
2006年度: 大阪大学, 文学研究科, 助手
2004年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 助手
2001年度 – 2004年度: 大阪大学, 文学研究科, 助手
2002年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 助手
2000年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 助手
1999年度: 大阪大学, 文学研究科, 助手
1996年度: 大阪大学, 文学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01050:美学および芸術論関連 / 美学・美術史 / 美学・芸術諸学 / 美学(含芸術諸学)
研究代表者以外
美学(含芸術諸学) / 小区分01060:美術史関連 / 美術史 / 美学・美術史 / ヨーロッパ文学
キーワード
研究代表者
レトリック / 弁論術 / 美学 / バウムガルテン / 修辞学 / イマジネーション / 芸術学 / マイアー / キケロ / 文芸学 … もっと見る / 詩学 / アリストテレス / 芸術理論 / ノヴァリナ / キケロー / 演劇学 / ベンヤミン / 大衆アート / 和歌 / 歌論 / レトリッック / 共通感覚 / コモン・センス / ファンタジー / エクフラシス / ライプニッツ / 文学理論 / 西洋古典 / パトス / エートス / 説得 / 『弁論家の教育』 / 古代ローマ / 芸術諸学 / クインティリアヌス / プラトン / 古代ギリシア / 筋構成 / ミュートス / ミ-メ-シス / カタルシス … もっと見る
研究代表者以外
修辞学 / エクフラシス / 記憶術 / varietas / ルネサンス / マニエリスム / 庭園 / 百科全書主義 / 百科全書 / 建築 / 自然感情 / 発想 / 詩学 / アリストテレス / 建築学 / 初期近代 / inventio / 博物学 / 庭園史 / ルネサンス建築史 / 多様性 / 建築史 / チトリーニ / ロクス・アモエヌス / エナルゲイア / 多様性の美学 / 植物園 / 創造 / コレクション / image / effective music / receptive / sound effect / reaction / audience / drama / music / 映画 / 音楽理論 / 演出 / 観客反応 / 武満徹 / ワグナー / ギリシア劇 / 映画音楽 / 映像 / 効果音楽 / 受容 / 効果音 / 反応 / 観客 / ドラマ / 音楽 / artistic beauty / art / humanism / scenery / landscape / the feeling for nature / natural beauty / nature / 志賀重昂 / 志賀 重昂 / ホメロス / 海 / 風景論 / 風土 / 芸術美 / 芸術 / ヒューマニズム / 景観 / 風景 / 自然美 / 自然 / Classics / Dryden / Cicero / Aristotle / Greece / invention / poetics / rhetoric / フーマーニタース / パイデイアー / 文献学 / ラテン文芸 / ギリシア文芸 / ヘレニズム / ローマ / 西洋古典 / 文芸学 / レトリック / 西洋古典学 / ドライデン / キケロー / ギリシア / 弁論術 / Modern Christianity / Post-Modern / Modern / colonialism / Interculturism / Modern Europe / Modern Japan / Idea of Arts / 現代キリスト教思想 / ポストモダン / モダン / コロニアリズム / インターカルチュアリズム / 近代ヨーロッパ / 近代日本 / 芸術概念 / アリストテレス『詩学』 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (43件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  古典弁論術と芸術理論研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 浩司
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  初期近代西欧の美術・文芸における思考の視覚化:テクスト・図像・空間の創造的融合

    • 研究代表者
      桑木野 幸司
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  近代美学と古典弁論術-弁論術の崩壊と再構築研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 浩司
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  初期近代西欧の視覚芸術における多様性と発想:美術と修辞学の創造的共同

    • 研究代表者
      桑木野 幸司
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  創造的思考の基盤としての建築術:初期近代イタリアの美術・文芸における空間の観念

    • 研究代表者
      桑木野 幸司
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  美学と弁論術の交叉ーーコモン・センスを中心に研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 浩司
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・芸術諸学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  近代ヨーロッパにおけるアリストテレス『詩学』の受容に関する分野横断的研究

    • 研究代表者
      加藤 浩
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  弁論術から美学へ――美学成立における古代弁論術の影響研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 浩司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  古代ローマにおける弁論術の形成と発展研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 浩司
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ドラマ空間における音楽に対する観客反応の実証的な研究

    • 研究代表者
      上倉 庸敬
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  自然感情と風景とに関する美学的・文芸学的研究

    • 研究代表者
      森谷 宇一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本における「芸術」概念の誕生と死

    • 研究代表者
      上倉 庸敬
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  古代弁論術(レトリック)の理論と実践に関する歴史的・体系的研究

    • 研究代表者
      森谷 宇一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  古代ギリシアの芸術論-アリストテレス『詩学』研究-研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2018 2017 2016 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2004 2002

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「「名は体を表す」か?」岩波書店辞書編集部編『世界の名前』2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02110
  • [図書] 『科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書「弁論術から美学へ」渡辺浩司・田之頭一知編著』2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司、田之頭一知、伊達立晶、石黒義昭、横道仁志、井奥陽子、松尾大、米山優
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      ケーエスアイ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520121
  • [図書] 『ギリシア悲劇と能における「劇展開」』2014

    • 著者名/発表者名
      メイ・スメサースト著 渡辺浩司・木曽明子訳
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      法政大学能楽研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520121
  • [図書] メイ・スメサースト『ギリシア悲劇と能における「劇展開」の比較研究に向けて』2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司・木曽明子訳
    • 出版者
      法政大学能楽研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520121
  • [図書] 京都大学学術出版会『ルキアノス 全集4』所収2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司訳注解説
    • 出版者
      ルキアノス『お傭い教師』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520121
  • [図書] 京都大学学術出版会『ルキアノス 全集4』所収2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司訳注解説
    • 出版者
      ルキアノス『アナカルシス』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520121
  • [図書] 『ルキアノス偽預言者アレクサンドロス全集 4』、担当個所:『女神たちの審判』『お傭い教師』『アナカルシス』2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司訳注解説
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520121
  • [図書] 京都大学学術出版会『ルキアノス 全集4』所収2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司訳注解説
    • 出版者
      ルキアノス『女神たちの審判』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520121
  • [図書] 『若者の未来をひらく――教養と教育』(寄川条路編著)、担当個所:「古代の教養からギリシアからみえるもの」2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 出版者
      角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520121
  • [図書] 古代の教養からーーギリシアから見えるものーー、寄川条路編著『若者の未来をひらくーー教養と教育』2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 出版者
      角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520121
  • [図書] 翻訳 『弁論家の教育 2』2009

    • 著者名/発表者名
      クインティリアヌス渡辺浩司, 伊達立晶, 他訳
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320032
  • [図書] 芸術はどこから来てどこへ行くのか2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司, 他(共著)
    • 総ページ数
      531
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320032
  • [図書] クインティリアヌス『弁論家の教育2』2009

    • 著者名/発表者名
      森谷宇一、戸高和弘、渡辺浩司、伊達立晶訳
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320032
  • [図書] ディオニュシオス/デメトリオス 修辞学論集2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司他訳
    • 総ページ数
      616
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520087
  • [図書] ディオニュシオス・デメトリオス 修辞学論集2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司他訳・注・解説
    • 総ページ数
      613
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520087
  • [図書] Dionysios/Demetrios Rhetorica2004

    • 著者名/発表者名
      Koji Watanabe tr.
    • 総ページ数
      613
    • 出版者
      Kyoto University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520087
  • [雑誌論文] キケロー『弁論家』(3)2024

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人文学研究科紀要

      巻: 1 ページ: 257-275

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00124
  • [雑誌論文] キケロー『弁論家』(3)2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      大阪大学大学院人文学研究科紀要

      巻: 1 ページ: 257-275

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01208
  • [雑誌論文] キケロー『弁論家』(2)2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要

      巻: 63 ページ: 97-114

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00124
  • [雑誌論文] キケロー『弁論家』(2)訳注2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要

      巻: 63 ページ: 97-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01208
  • [雑誌論文] キケロー『弁論家』(1)2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      大阪大学大学院文学研究科紀要

      巻: 62 ページ: 97-125

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01208
  • [雑誌論文] 第64歌2018

    • 著者名/発表者名
      カトゥルルス、渡辺浩司訳
    • 雑誌名

      『美学と弁論術の交叉――コモン・センスを中心に』〔平成27年度~29年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書

      巻: 0 ページ: 52-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02110
  • [雑誌論文] あらゆる美しい学の基礎2018

    • 著者名/発表者名
      G. F. マイアー、井奥陽子、石黒義昭、渡辺浩司訳
    • 雑誌名

      『美学と弁論術の交叉――コモン・センスを中心に』〔平成27年度~29年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書

      巻: 0 ページ: 66-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02110
  • [雑誌論文] カトゥッルス64歌はどういう歌なのか2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      待兼山論叢

      巻: 52 ページ: 1-28

    • NAID

      120006869752

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03373
  • [雑誌論文] カツゥルルス「第六四歌」のエクフラシス2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      Arts & Media

      巻: 7 ページ: 56-63

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02110
  • [雑誌論文] エクフラシス――ローマ帝政期における弁論教育――2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      弁論術から美学へ――美学成立における古典弁論術の影響(平成23年度~平成25年度科学研究費補助金基盤研究(C)(研究代表者:渡辺浩司)研究成果報告書)

      ページ: 7-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520121
  • [雑誌論文] 「名は体を表す」か?2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      『図書』(岩波書店)

      巻: 第769号 ページ: 34-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520121
  • [雑誌論文] 古代ローマにおける弁論術の形成と発展科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書研究代表者渡辺浩司2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      制作学の原理

      ページ: 7-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320032
  • [雑誌論文] 制作術の原理-アリストテレス『詩学』と『弁論術』より-2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書

      ページ: 7-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320032
  • [雑誌論文] プラトンとアリストテレスの音楽観2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      芸術はどこから来てどこへ行くのか(大森淳史, 他編著)(晃洋書房)

      ページ: 302-318

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320032
  • [雑誌論文] 説得の論理 説得推論と感情効果2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 雑誌名

      美学 233

      ページ: 175-175

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320032
  • [雑誌論文] Tractatus Coislinianus Translation and notes2002

    • 著者名/発表者名
      Koji Watanabe
    • 雑誌名

      Literary Science 6

      ページ: 135-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310023
  • [雑誌論文] Tractatus Coislinianus 翻訳・釈注2002

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司他
    • 雑誌名

      文芸学研究 6

      ページ: 135-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310023
  • [学会発表] 弁論術・文学史・美学2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 学会等名
      第1回「近代美学と古典弁論術」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00124
  • [学会発表] 近代美学と古典弁論術2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 学会等名
      第1回「近代美学と古典弁論術」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00124
  • [学会発表] キケローにおけるvarietas2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 学会等名
      初期近代の文芸・芸術におけるvarietasとinventio
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01208
  • [学会発表] 古代弁論術におけるエクフラシス2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 学会等名
      エクフラシス研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2013-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520121
  • [学会発表] 説得の論理--アリストテレス『弁論術』と『詩学』より2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 学会等名
      美学会西部会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320032
  • [学会発表] 説得推論と感情効果-アリストテレス『弁論術』と『詩学』より2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 学会等名
      美学会西部会第268回研究発表会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320032
  • [学会発表] アリストテレスとホメロス問題2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 学会等名
      近代精神と古典解釈 : 伝統の崩壊と再創造
    • 発表場所
      国際高等研究所
    • 年月日
      2008-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320032
  • [学会発表] 説得推論と感情効果2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 学会等名
      美学会西部会第268回研究発表会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320032
  • [学会発表] アリストテレスとホメロス問題2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 学会等名
      「近代精神と古典解釈 : 伝統の崩壊と再創造」08年度第3回研究会
    • 発表場所
      国際高等研究所
    • 年月日
      2008-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320032
  • [学会発表] 古代ギリシアの文芸学2008

    • 著者名/発表者名
      渡辺浩司
    • 学会等名
      阪大談話会
    • 発表場所
      大阪大学文学部
    • 年月日
      2008-01-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320032
  • 1.  田之頭 一知 (40278560)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  伊達 立晶 (30411052)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  井上 由里子 (70601037)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森谷 宇一 (70033181)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  加藤 浩 (00204488)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石黒 義昭 (40522785)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  桑木野 幸司 (30609441)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  水野 千依 (40330055)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  林 千宏 (80549551)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  井奥 陽子 (60836279)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  上倉 庸敬 (90115824)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岡北 一孝 (00781080)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  土田 耕督 (50726742)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  横道 仁志
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  戸高 和弘 (60528214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  藤田 治彦 (00173435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  神林 恒道 (80089862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  永田 靖 (80269969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  北野 雅弘 (80195271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西井 奨 (20722755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  逸見 竜生 (60251782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田中 均 (60510683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高谷 修 (70115872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  内田 次信 (80351435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  友谷 知己 (90368192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  西塔 由貴子 (60411948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  天野 文雄 (90201293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  奥平 俊六 (30167324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  久保田 静香 (60774362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  菊池 あずさ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  萩原 康一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  吉田 俊一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi