• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小幡 光子  Obata Mitsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50264346
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2013年度: 亀田医療大学, 看護学部, 教授
2010年度 – 2011年度: 三重大学, 医学部, 教授
2008年度: 三重大学, 医学部, 教授
2006年度 – 2007年度: 大分大学, 医学部, 教授
2003年度 – 2004年度: 大分大学, 医学部, 教授 … もっと見る
2000年度 – 2002年度: 大分医科大学, 医学部, 教授
1998年度: 大分医科大学, 医学部, 助教授
1997年度: 大分医科大学, 医学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床看護学 / 看護学 / 臨床看護学
研究代表者以外
基礎看護学 / 臨床看護学 / 基礎・地域看護学
キーワード
研究代表者
ICU / クリティカルケア / エスノグラフィー / 抑制 / 倫理的判断 / 対処行動 / 職業倫理 / 看護倫理 / Restraint / Ethical decision-making … もっと見る / Coping / Ethical for Nursing / 術後せん妄 / 精神不穏 / 循環器外科病棟 / せん妄の要因 / せん妄の発現予測 / 予防的看護介入 / post-operative delirium / Factor of delirium / Restlessness / Nursing pre-intervention / ischemic / Cardiovascular surgery ward … もっと見る
研究代表者以外
看護教員の実践 / 看護学実習 / 教育的状況 / 実践の知 / 看護実践 / 実践知 / 省察 / 教育的契機 / 生きられた経験 / 抗がん剤 / 末梢神経障害 / パクリタキセル / 温灸 / セルフケア / 統合医療 / タキサン系抗がん剤 / 副作用 / 末梢神経障害(しびれ) / ファカルティ・ディベロップメント / 看護系大学教員 / 高等教育 / 教師教育 / キャリア発達 / FDプログラム / ファカルティ・ディベロップメント プログラム / ファカルディ・ディベロプメント / 看護教師教育 / 看護教員の成長 / 看護教員のFD観 / Faculty Development / The teaching staff of university school of nursing / Teach in Higher Education / Teacher Education / Career Development / FD Program 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  ICU病棟におけるクリティカルケア看護のエスノグラフィー研究代表者

    • 研究代表者
      小幡 光子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      亀田医療大学
      三重大学
  •  温灸によるタキサン系抗がん剤副作用の「しびれ」改善効果に関する研究

    • 研究代表者
      辻川 真弓
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      三重大学
  •  看護教育における「実践知」とその発展過程に関する研究

    • 研究代表者
      前川 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      甲南女子大学
      大分大学
  •  看護系大学における「ファカルティ・ディベロップメント」の課題と展望

    • 研究代表者
      前川 幸子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      大分大学
      大分大学(医学部)
  •  医療背景の変化に伴う術後せん妄の発生状況と予防的看護介入の検討研究代表者

    • 研究代表者
      小幡 光子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      大分大学(医学部)
  •  臨床の場における抑制(身体的拘束)に対する看護者の倫理的判断と対処行動-ICUでの抑制の実態と看護者の判断・行動に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      小幡 光子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      大分医科大学
  • 1.  前川 幸子 (30325724)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  原田 千鶴 (80248971)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  荒尾 博美 (00274746)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮崎 伊久子 (30347041)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  江崎 フサ子 (00223644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  辻川 真弓 (40249355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大西 和子 (30185334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉田 和枝 (40364301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  立岩 真也 (30222110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  崎山 ハルオ (20361553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  末成 弘子 (60315322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  後藤 姉奈 (80420389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田野 かおり (40399035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岡本 実保 (30376313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大石 ふみ子 (10276876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  末弘 理恵 (30336284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  藤岡 完治 (90030048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  梅岡 京子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  堀口 美穂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi