• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加賀谷 真梨  KAGAYA Mari

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50432042
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 上智大学, 文学部, 准教授
2025年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授
2016年度 – 2017年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授
2015年度: 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の, 研究員
2015年度: 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 外来研究員
2014年度 – 2015年度: 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 … もっと見る
2013年度 – 2014年度: 国立民族学博物館, 研究戦略センター, 機関研究員
2012年度 – 2013年度: 国立民族学博物館, 研究戦略センター, 研究員
2009年度 – 2011年度: 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 特別研究員(PD) 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 文化人類学・民俗学 / 文化人類学・民俗学
研究代表者以外
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 文化人類学・民俗学 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / ネオ・ジェロントロジー / 子ども学(子ども環境学) / 子ども学(子ども環境学)
キーワード
研究代表者
沖縄 / ケア / 共同体 / 介護 / コミュニティ / ジェンダー / 家族 / 高齢者介護 / GHQ/SCAP / 近代化 … もっと見る / 山村 / 林業 / 人類学知 / 公共圏 / コミュニテイ / 福祉 / 公共性 / 共同性 / 高齢者福祉 / 親密圏 / 少子高齢化 / 老いを支える営み / 茶飲み / シンルイ / 親族 / 過疎高齢化 / 農山村集落 / 死穢 / 看取り / 支えあい / 老い / 離島 / ケガレ / 世代間交流 / 暮らし / 家族・親族 / 島嶼社会 / 情動 / 死 / 環境 / 沖縄の離島 / アイデンティティ / 伝統 / 再帰性 / 社会組織 / 地域介護 / 高齢者 / 位牌 / 土地 / 祭祀 / 生活 / 継承 / 農地 / 境界 / 家 / 沖縄研究 / 地域福祉 / 家の継承 / 八重山 / 相続 … もっと見る
研究代表者以外
身体 / 民俗学 / 生活財生態学 / 生活変化 / 生活改善 / 生活世界 / 沖縄 / 離島 / 環境 / 人類学 / 医療 / 健康 / 子ども / 新自由主義 / 生業 / 消費社会 / 権力 / 物質文化 / モノ / インフラストラクチャー / ジェンダー / 民具 / マテリアリティ / フィールド実践 / アフェクト / 情動 / 死 / アーカイブ / 国策関与 / インテリジェンス活動 / 応用人類学 / 人類学史 / 支援プログラム / プログラム / セルフイメージ / 就労 / 相互関係 / 地域生活 / 地域生活支援 / リカバリー / 精神障害者 / 日常生活 / 世代差 / 高度経済成長 / 新生活運動 / 生活改善運動 / 平準化 / 比較研究 / 東アジア / 生活実践 / 当たり前 / 住まい方 / 集合住宅 / ヴァナキュラー / 労働 / 世界民俗学 / 世相 / 生活革命 / モダニティ / 社会-文化 / 暮らし向き研究 / 文化実践 / 世相史 / 日常 / チンパンジー / マレーシア / アメリカ合衆国 / ケア / 世代間インタラクション / 老年 / ジェロントロジー / 異世代間インタラクション / 生涯 / 老人文化 / 高齢社会 / チンパンジー社会 / フィンランド / マレーシア先住民社会 / 小規模人口学 / 生涯コース / 老年ケア / 老人学 / 異世代間関係 / ライフコース / 高齢者ケア / 生涯学 / 老年学 / 医療人類学 / いのちの景観 / ヘルス・エスノグラフィ / 写真 / 語り / 公衆衛生学 / エスノグラフィ / 自然 / 利尻 / 日本 / こども / 離島社会 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (78件)
  • 共同研究者

    (58人)
  •  アーカイブ資料に基づく第二次世界大戦前後の人類学史の再検討

    • 研究代表者
      中生 勝美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      桜美林大学
  •  日本占領期の林業調査を通じた人類学知の共振研究代表者

    • 研究代表者
      加賀谷 真梨
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  死の人類学再考:アフェクト/情動論による「現実」への人類学的手法による探究

    • 研究代表者
      西井 凉子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  モノ・人・権力の現代民俗学:日中韓の比較に基づく批判的〈民具〉研究の構築

    • 研究代表者
      門田 岳久
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      立教大学
  •  農山村集落の老いを支える営みに関する比較民俗学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加賀谷 真梨
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  リカバリー概念に基づく精神障害者の包括的な地域生活支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      成田 太一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  生活変化/生活改善/生活世界の民俗学的研究―日中韓を軸にした東アジアの比較から

    • 研究代表者
      小島 孝夫
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      成城大学
  •  「老いの文化」の形成と機能に関する比較に基づく人類学的研究

    • 研究代表者
      内堀 基光
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ネオ・ジェロントロジー
    • 研究機関
      放送大学
  •  離島社会における子どもの身体・健康・医療に関する文化的知識と行動パターン

    • 研究代表者
      道信 良子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      札幌医科大学
  •  東アジア〈日常学としての民俗学〉の構築に向けて:日中韓と独との研究協業網の形成

    • 研究代表者
      岩本 通弥
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京大学
  •  高齢者介護と相続の相関にみる沖縄の「家族」に関する人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      加賀谷 真梨
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      新潟大学
      国立民族学博物館
  •  離島の子どもの身体観・健康観・医療観と医療環境とのかかわりに関する人類学的研究

    • 研究代表者
      道信 良子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      札幌医科大学
  •  女性介護ボランティアを通じた離島《共同体》の再生―八重山諸島の比較調査から研究代表者

    • 研究代表者
      加賀谷 真梨
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      一橋大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 現代日本の「看取り文化」を構想する2022

    • 著者名/発表者名
      田中大介、加賀谷真梨
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20554
  • [図書] 「プロセスとしての<共同体>-沖縄・波照間島の「戦争マラリア」をめぐる語りを事例にー」、『民衆史の遺産 第14巻 沖縄』谷川健一・大和岩雄編2019

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      大和書房
    • ISBN
      9784479861140
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0008
  • [図書] 「ジュディス・バトラー」『はじめて学ぶ文化人類学』岸上伸啓編2018

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082742
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0008
  • [図書] 「ジュディス・バトラー」岸上伸啓編著『はじめて学ぶ文化人類学』2018

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350932
  • [図書] 門田岳久編著『民俗学的人間観の探求』2014

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨「ジェンダー視角の民俗誌ー個と社会の関係を問い直す」
    • 出版者
      森話社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [雑誌論文] シマでの出会い2022

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      地域芸能と歩む

      巻: 1 ページ: 184-189

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01223
  • [雑誌論文] 地域福祉改変的”死亡”-以沖縄波照間島的実践例2021

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      主編:張季風、副主編:胡澎、呉小英『少子老齢化社会与家庭ー中日政策与実践比較』

      巻: 1 ページ: 318-332

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02438
  • [雑誌論文] シンポジウムの概要2021

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      女性と経験

      巻: 46 ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01223
  • [雑誌論文] 地域福祉が変える死のかたち―沖縄・波照間島での実践を事例に2021

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      比較家族史学会

      巻: 35 ページ: 56-72

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01223
  • [雑誌論文] 地域福祉が変える死のかたちー沖縄・波照間島での実践を事例に2021

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      『比較家族史研究』

      巻: 35 ページ: 56-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02438
  • [雑誌論文] 沖縄・八重山諸島の台所の近代化ー波照間島を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      季刊 民族学

      巻: 167 ページ: 96-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02438
  • [雑誌論文] 書評 安井眞奈美著『出産環境の民俗学-“第三次お産革命”にむけて』2018

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 293 ページ: 127-132

    • NAID

      40021559667

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [雑誌論文] 書評 安井眞奈美著『出産環境の民俗学-“第三次お産革命”にむけて2018

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 293 ページ: 127-132

    • NAID

      40021559667

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [雑誌論文] 書評 安井眞奈美著『出産環境の民俗学-“第三次お産革命”にむけて』2018

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 293 ページ: 127-132

    • NAID

      40021559667

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0008
  • [雑誌論文] 書評 安井眞奈美著『出産環境の民俗学-“第三次お産革命”にむけて2018

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 5 ページ: 294-294

    • NAID

      40021559667

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350932
  • [雑誌論文] ジュディス・バトラー2018

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      岸上伸啓編『はじめて学ぶ文化人類学』ミネルヴァ書房

      巻: ― ページ: 233-238

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [雑誌論文] An Alternative Space for Women: A Case Study of Women’s Support Activities in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies(National Museum of Ethnology)

      巻: 91 ページ: 121-138

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350932
  • [雑誌論文] An Alternative Space for Women: A Case Study of Women’s Support Activities in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Mari KAGAYA
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies(National Museum of Ethnology)

      巻: 91 ページ: 121-138

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [雑誌論文] 大人の味、異国の味、憧れの味 ルートビア2015

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      Vesta

      巻: 4 ページ: 48-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350932
  • [雑誌論文] 大人の味、異国の味、憧れの味 ルートビア2015

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      Vesta

      巻: 99 ページ: 48-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [雑誌論文] An Alternative Place for Women: A Case Study of Women’s Support Activities in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Mari Kagaya
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 91

    • NAID

      120005642520

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [雑誌論文] An Alternative Space for Women: A Case Study of Women’s Support Activities in Japan,2015

    • 著者名/発表者名
      Kagaya, Mari
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies(Social Movements and the Production of Knowledge:Body,Practice and Society in East Asia)

      巻: 91 ページ: 121-138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0008
  • [雑誌論文] 人間学のキーワード「親密圏」2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 第37巻第9号通巻第432号 ページ: 20-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [雑誌論文] 人間学のキーワード「親密圏」2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 37-9 ページ: 20-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601016
  • [雑誌論文] 癒しとイヤラシ―エロスの文化人類学2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      田中雅一著文化人類学

      巻: 78-3 ページ: 432-435

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601016
  • [雑誌論文] 地球ミュージアム紀行「島の営みがつまった民俗資料館― 沖縄・小浜島」2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 第37巻第7号通巻第430号 ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [雑誌論文] 田中雅一著『癒しとイヤラシ―エロスの文化人類学』2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷 真梨
    • 雑誌名

      日本文化人類学

      巻: 78-3 ページ: 432-435

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [雑誌論文] 「プロセスとしての<共同体>-沖縄・波照間島の「戦争マラリア」をめぐる語りを事例に」2012

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 93 ページ: 79-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601016
  • [雑誌論文] 「なんくるないさ~」とはいかない沖縄離島の高齢者福祉2012

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 36-10 ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601016
  • [雑誌論文] プロセスとしての<共同体>-沖縄・波照間島の「戦争マラリア」をめぐる語りを事例に2012

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 93 ページ: 79-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601016
  • [雑誌論文] 「新しい公共」という概念への批判的一考察-沖縄の高齢者福祉の現場に見られる人々の<間>に着目して2011

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      九州人類学会報

      巻: 38 ページ: 63-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J05143
  • [雑誌論文] 書評 倉石あつ子著『女性民俗誌論』2010

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      日本民俗学 261(印刷中)

    • NAID

      40017183236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J05143
  • [雑誌論文] 民俗学におけるジェンダー研究の現状と今後の展望-「女性化」したジェンダー概念からの脱却に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 262 ページ: 179-192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J05143
  • [雑誌論文] 沖縄研究にみられる「女性の霊的優位」言説からの脱却-「ヲナリ神信仰」再考-2010

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      比較家族史研究 24(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J05143
  • [雑誌論文] 民俗学におけるジェンダー研究の現状と今後の展望2010

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 雑誌名

      日本民俗学 262(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J05143
  • [学会発表] 誰がために介護する―家族の先の地域主義とその限界2023

    • 著者名/発表者名
      加賀谷 真梨
    • 学会等名
      日本文化人類学会公開シンポジウム「縮減する社会における家族・親族研究と文化人類学―いかようにもありうる生の尊厳に向けて」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20558
  • [学会発表] 沖縄・池間島におけるケガレの感覚2023

    • 著者名/発表者名
      加賀谷 真梨
    • 学会等名
      日本民俗学会 第75回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20558
  • [学会発表] 占領下の生殖と政治-John W. Bennett のアーカイブ資料の分析を通じて2023

    • 著者名/発表者名
      加賀谷 真梨
    • 学会等名
      日本文化人類学会 第57回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20558
  • [学会発表] 沖縄・池間島におけるケガレの感覚2023

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本民俗学会第75回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01223
  • [学会発表] 誰がために介護する―家族の先の地域主義とその限界2023

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本文化人類学会公開シンポジウム「縮減する社会における家族・親族研究と文化人類学―いかようにもありうる生の尊厳に向けて」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01223
  • [学会発表] 民俗調査の方法論的課題―沖縄研究を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本民俗学会・中国民俗学会共催 日中民俗学学術交流ワークショップ 「現代社会における民俗と現代民俗学」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20558
  • [学会発表] 民俗調査の方法論的課題―沖縄研究を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本民俗学会・中国民俗学会共催 日中民俗学学術交流ワークショップ 「現代社会における民俗と現代民俗学」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01223
  • [学会発表] 地域介護の浸透と<家族>役割の見直し(グループ発表『社会変動と性差』、代表:加賀谷真梨)2022

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01223
  • [学会発表] 地域介護の浸透と<家族>役割の見直し2021

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本民俗学会第73回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20558
  • [学会発表] 高齢者をケアしているのは誰(何)か―地域福祉の現場にみる家族の諸相2020

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所公開シンポジウム「沖縄 今そこにある・今もそこにある/家族の危機・危機の家族」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01223
  • [学会発表] 家族に介入する社会/社会に介入される家族-沖縄の小規模多機能型居宅介護事業の展開を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本文化人類学会第53回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01223
  • [学会発表] Community-driven Elderly Care: A Case Study of Hateruma Island,Okinawa2019

    • 著者名/発表者名
      Mari Kagaya
    • 学会等名
      American Folklore Society
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01223
  • [学会発表] 地域福祉が変える死のかたち―沖縄・波照間島での実践を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      比較家族史学会第 66 回 秋季北京大会 国際シンポジウム「高齢化する中日社会における家族の変化と社会的支援」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01223
  • [学会発表] 米軍統治下沖縄における「生活改善」関連事業2019

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究会「人類学/民俗学の学知と国民 国家の関係ー20世紀前半のナショナリズムとインテリジェンス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02438
  • [学会発表] Practicing communal living without having community practices designated as cultural properties2018

    • 著者名/発表者名
      Kagaya, Mari
    • 学会等名
      Summer Institute on Folklore and Intangible Cultural Heritage, The School for Advanced Research, USA
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0008
  • [学会発表] Practicing communal living without having community practices designated as cultural properties2018

    • 著者名/発表者名
      Mari KAGAYA
    • 学会等名
      The American Folklore Society( 2018 summer folklore institute)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [学会発表] Practicing communal living without having community practices designated as cultural properties2018

    • 著者名/発表者名
      Mari Kagaya
    • 学会等名
      The American Folklore Society
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350932
  • [学会発表] Practicing communal living without having community practices designated as cultural properties2018

    • 著者名/発表者名
      Mari Kagaya
    • 学会等名
      The American Folklore Society( 2018 summer folklore institute)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [学会発表] What is Folk Art?2018

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02438
  • [学会発表] Practicing communal living without having community practices designated as cultural properties2018

    • 著者名/発表者名
      Kagaya, Mari
    • 学会等名
      The American Folklore Society, 2018 summer folklore institute
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0008
  • [学会発表] 老いに向き合う人々―高齢者ケアにみる沖縄社会2017

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      明治大学島嶼文化研究所設立記念フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350932
  • [学会発表] 老いに向き合う人々―高齢者ケアにみる沖縄社会2017

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      明治大学島嶼文化研究所設立記念フォーラム・国際社会の中の沖縄奄美
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244052
  • [学会発表] 老いに向き合う人々―高齢者ケアにみる沖縄社会2017

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      明治大学島嶼文化研究所設立記念フォーラム『国際社会の中の沖縄奄美』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [学会発表] 「高齢者/介護/と/相続/の相関に見る/沖縄/の家族」2016

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本相続学会オープンセミナー
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2016-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0008
  • [学会発表] 高齢者介護と相続の相関に見る 沖縄の家族2016

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本相続学会
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館
    • 年月日
      2016-09-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [学会発表] 高齢者介護と相続の相関に見る沖縄の家族2016

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本相続学会
    • 発表場所
      中央大学 駿河台記念館 東京都八王子市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350932
  • [学会発表] 誰のための福祉事業か?-沖縄県A島の高齢者地域福祉活動に生じるコンフリ クト2015

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      民博共同研究会(森明子代表)
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2015-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [学会発表] 福祉化する社会と家族のインターフェイス2014

    • 著者名/発表者名
      加賀谷 真梨
    • 学会等名
      南西諸島研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2014-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [学会発表] Friction in Values as represented by children’s body2014

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      Society for applied anthropology
    • 発表場所
      Hotel Albuquerque(New Mexico,USA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [学会発表] Family and “family-like” people: conflicts over community-based elderly care2014

    • 著者名/発表者名
      Mari Kagaya
    • 学会等名
      IUAES
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2014-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [学会発表] Friction in values as represented by children’s body2014

    • 著者名/発表者名
      Kagaya, Mari
    • 学会等名
      The Society for Applied Anthropology
    • 発表場所
      Albuquerque
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601016
  • [学会発表] Women's Movement in Embarrassment: The Ideal and Real2014

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      ≪International Symposium》Social movements and the production of knowledge: politics, identity and social change in East Asia
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [学会発表] シンポジウム「老化を考える ―霊長類学から現代社会へのアプローチ―」へのコメント2014

    • 著者名/発表者名
      加賀谷 真梨
    • 学会等名
      第30回日本霊長類学会
    • 発表場所
      大阪科学技術センタービル大ホール
    • 年月日
      2014-07-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [学会発表] Friction in Values as represented by children's body2014

    • 著者名/発表者名
      Kagaya M.
    • 学会等名
      The Society for Applied Anthropology 2014 Annual Meeting in Albuquerque
    • 発表場所
      Hotel Albuquerque at Old Town, USA
    • 年月日
      2014-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601016
  • [学会発表] 転回する<しがらみ>-沖縄・八重山諸島における高齢者福祉活動を事例に2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本民俗学会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県新潟市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [学会発表] 沖縄島嶼部の子どもの民族誌―身体観・医療観に着目して2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      比較家族史学会
    • 発表場所
      茨城キリスト教大学
    • 年月日
      2013-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601016
  • [学会発表] 沖縄島嶼部の子どもの民族誌―身体観・医療観に着目して2013

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      比較 家族史学会(秋季大会)
    • 発表場所
      茨城キリスト教大学(茨城県日立市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25770314
  • [学会発表] Accepting the absurdity of death ; a case study of Okinawa's Hateruma Island2011

    • 著者名/発表者名
      Mari Kagaya
    • 学会等名
      American Folklore Society
    • 発表場所
      Indiana University(アメリカ)
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J05143
  • [学会発表] ケアに照射される<家族>-波照間島の事例から2011

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本民俗学第63回年会
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • 年月日
      2011-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J05143
  • [学会発表] 「親密圏」再考:沖縄の高齢者福祉の現場に見られる人びとの<間>に着目して2010

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      第九回 九州人類学研究会オータムセミナー
    • 発表場所
      サンビレッジ茜(福岡県飯塚市)
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J05143
  • [学会発表] 地域福祉の現場に見る代替可能な「家族機能」と代替不可能な「家族」-沖縄の2つの離島社会の比較から2010

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本文化人類学会第44回研究大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2010-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J05143
  • [学会発表] なぜ「家族」に介入しないのか-家族介護にみられる「人間関係」に着目して2010

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本民俗学会 第62回年会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J05143
  • [学会発表] 『女性研究』を超克する―沖縄・波照間島における女性の介護実践を通じた家族・親族・シマの再編―(特定課題グループ発表「民俗学的人間観への挑戦」代表:加賀谷真梨)2009

    • 著者名/発表者名
      加賀谷真梨
    • 学会等名
      日本民俗学会第61回年会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2009-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-09J05143
  • 1.  周 星 (00329591)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  及川 祥平 (30780308)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田村 和彦 (60412566)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  道信 良子 (70336410)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大西 真由美 (60315687)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小島 孝夫 (60286903)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  法橋 量 (40634192)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  金 賢貞 (20638853)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  島村 恭則 (10311135)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松田 睦彦 (40554415)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  門田 岳久 (90633529)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  内堀 基光 (30126726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岩本 通弥 (60192506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  成田 太一 (70570521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中村 美知夫 (30322647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  広瀬 洋子 (80208884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小谷 真吾 (90375600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  高橋 絵里香 (90706912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  森 明子 (00202359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  篠原 聡子 (20307987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  安藤 耕己 (30375448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山 泰幸 (30388722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  外村 大 (40277801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  桑山 敬已 (50288057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大月 敏雄 (80282953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  重信 幸彦 (70254612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  金子 祥之 (10758197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  竹内 由紀子 (40587987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  宮岡 真央子 (70435113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  渡部 圭一 (80454081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  佐山 淳史 (20784359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  榎本 千賀子 (80710384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小林 恵子 (50300091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  関 奈緒 (30270937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  村松 芳幸 (80272839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  清水 智嘉 (80735621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中生 勝美 (00222159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  田中 雅一 (00188335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  泉水 英計 (20409973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  飯田 卓 (30332191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  江川 純一 (40636693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  角南 聡一郎 (50321948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  伊藤 敦規 (50610317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  飯嶋 秀治 (60452728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  Weiss David (80830273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  佐藤 若菜 (90788928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  中野 泰 (20323222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  西井 凉子 (20262214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  金 セッピョル (00791310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  丹羽 朋子 (10753486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  田中 大介 (20634281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 52.  磯野 真穂 (50549376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  黒田 末寿 (80153419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  土佐 桂子 (90283853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  川松 あかり (20962608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  西谷 榮治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  奈良 美弥子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  河合 文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi