• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奥沢 徹  OKUSAWA Toru

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

奥澤 徹  OKUSAWA Tohru

隠す
研究者番号 60047397
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授
1998年度 – 2000年度: 大阪市立大学, 理学部, 教授
1996年度: 大阪市立大学, 理学部, 教授
1993年度 – 1996年度: 大阪市立大学, 理学部, 助教授
1991年度: 大阪市立大学, 理学部物理学教室, 助教授
1986年度 – 1988年度: 大阪市立大学, 理学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究代表者以外
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 核・宇宙線・素粒子
キーワード
研究代表者
Nuclear Emulsion / Tau Neutrino / Neutrino Oscillation / White Star / 原子核乾板 / タウニュートリノ / ニュートリノ振動 / ホワイトスター
研究代表者以外
Scintillating fiber / Two-dimensional readout … もっと見る / Zig-zag delay line / Drift chamber / Muon detector / ディレイライン読み出し / リミテッドストリーマー / 2次元読み出し / ジグザグディレイライン / ドリフトチェンバー / ミューオン検出器 / Decay Time / 崩壊時間と分岐比 / 重いクオーク / 重いフレーバー / 崩壊時間 / Elementary particle / Charged particle detector / Avalanche photodiode / アバランシェ フォトダイオード / 素粒子実験 / 素粒子 / 荷電粒子検出器 / シンチレーティングファイバー / アバランシェフォトダイオード / CP violation / top quark / CDF experiment / Tevatron / proton-antiproton collider / silicon detector / CP非保存 / トップクォーク / CDF実験 / テバトロン加速器 / 陽子・反陽子衝突 / シリコン検出器 / fast read-out of Scifi / silicon microstrip counter / peak-sensing circuit / position-sensitive photomultiplier / topological-trigger device / hadronic atom A_<2pi> / test of the non-perturbative QCD / DIRAC experiment (PS212) / DIRAC実験 / PS212実験 / トポロジカルトリガー / 非摂動量子色力学 / A_<2π>原子 / ハドロニック原子 / 位置検出、型光電子増倍管 / 非攝動QCDの検証 / シンチレーティングファイバーの高速読出し / シリコンマイクロストリップ検出器 / ピークセンシング回路 / 位置検出型光電子増倍営 / トポロジカルトリガーデバイス / ハドロニック原子A_<2π> / 非摂動QCDの検証 / DIRAC実験(PS212) / Emulsion / Dark matter / Tau-neutrino / Neutrino mass / Neutrino oscillation / シンチレーションファイバー / エマルション / ダ-クマタ- / タウニュートリノ / ニュートリノ質量 / ニュートリノ振動 / EM Shower by Muon / SSC Experiment / Muon Trigger / Jet Chamber / Muon Chamber / ミュ-粒子による電磁シャワ- / SSC実験 / ミュ-オン・トリガ- / ジェット・チェンバ- / ミュ-オン・チェンバ- / ミュ-粒子測定 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  デバトロンによる素粒子の精密測定

    • 研究代表者
      滝川 紘治
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      筑波大学
  •  アレイ型アバランシェフォトダイオードによるシンチレーティングファイバーの読み出し

    • 研究代表者
      吉田 拓生
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  π^+π^-原子の寿命測定によるQCDの検証

    • 研究代表者
      竹内 富士雄
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  原子核乾板内におけるπ中間子によるホワイトスター生成の研究研究代表者

    • 研究代表者
      奥沢 徹
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  タウニュートリノの質量の測定

    • 研究代表者
      丹羽 公雄
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  超高エネルギ-ハドロンコライダ-(SSC)実験におけるミュ-粒子測定とそのトリガ-の研究

    • 研究代表者
      真木 晶弘
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所
  •  高エネルギー・ハドロン反応によるチャーム及びビューティ粒子崩壊の研究

    • 研究代表者
      寺中 正彦
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  高精度大型ミューオンチェンバーの開発研究

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      大阪市立大学
  • 1.  吉田 拓生 (30220651)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高橋 保 (20047137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  真木 晶弘 (40044755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  寺本 吉輝 (50163928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田村 詔生 (00025462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  新川 孝男 (70171064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  寺田 進 (70172096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  浅野 侑三 (80100808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森 茂樹 (60100822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  丹羽 公雄 (60113445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  渋谷 寛 (40170922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  原 俊雄 (50156486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  青木 茂樹 (80211689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中村 光廣 (90183889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  星野 香 (70022738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  竹内 富士雄 (40121537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  牧 孝 (40037198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  小林 正明 (40013388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岡田 憲志 (90093385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  滝川 紘治 (00011635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大杉 節 (30033898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  原 和彦 (20218613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  金 信弘 (50161609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中野 逸夫 (90133024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  寺中 正彦 (50046934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  岡部 久高 (10132945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  楠本 脩 (00046749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  佐藤 任弘 (10013418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  東 茂 (50046786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  丹生 潔 (50013363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  高野 剛 (50295680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  HELLER K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  FIELDS T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  GREEN D.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  FELDMAN G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  SONG J.S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  SMIRNITSKY V
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  TOLUNN P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  BARONI G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  WINTER K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  KURODA Keiic
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  MONTANET Luc
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  THUN R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  THUN Rudi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  NEMENOV Leon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi