• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大杉 隆  OSUGI Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

大杉 節  OHSUGI Takashi

隠す
研究者番号 30033898
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2007年度: 広島大学, 大学院・理学研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 広島大学, 大学院理学研究科, 教授
1999年度: 広島大学, 理学部, 教授
1998年度: Hiroshima University, Dept.of Physics, Associate Prof.
1995年度 – 1998年度: 広島大学, 理学部, 助教授 … もっと見る
1996年度: 広島大学, 理学部・物理学教室, 助教授
1992年度 – 1993年度: 広島大学, 理学部, 助教授
1992年度: 広島大学, 理学部物理学教室, 助教授
1992年度: 広島大学, 理学部物理教室, 助教授
1991年度: 広島大学, 理学部・物理教室, 助教授
1990年度: 広島大学, 理学部物理教室, 助教授
1988年度 – 1990年度: 広島大学, 理学部, 助教授
1986年度: 広島大, 理学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
核・宇宙線・素粒子 / 天文学
研究代表者以外
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 核・宇宙線・素粒子 / 理工系
キーワード
研究代表者
放射線損傷 / 半導体検出器 / シリコンストリップ検出器 / Radiation Damage of semiconductor / Semiconductor Particle Detector / Radiation Damage of Semiconductor / Silicon Radiation Detector / Radiation Damage / Neutron Damage / 半導体検出器の放射線損傷 … もっと見る / シリコン半導体の中性子損傷 / シリコン半導体検出器 / 半導体の放射線損傷 / 中性子損傷 / radiation damage of SSD / tatal dose dependence of dark current / radiation-damage / SSD / ラディエイションダメジ / GRB after glow observation telescope / observation cataclysmic object / telescope for transient object / automated telescope / 激動天体観測 / GRB / 光学望遠鏡 / ガンマ線バースト観測 / 激動天体観測専用望遠鏡 / 突発天体追尾望遠鏡 / 光・赤外線光学望遠鏡 / 激変天体観測 / 突発天体観測 / 自動化望遠鏡 / breakdown of silicon microstrip detector / radiation damage of silicon detector / silicon tracking detector / microstrip sensor / silicon microstrip detector / 半導体放射線検出器 / 放射線検出器 / シリコン放射線検出器 / マイクロストリップセンサー / シリコン検出器 / マイクロストリップ飛跡検出器 / マイクロストリップ検出器のブレイクダウン / シリコン検出器の放射線損傷 / マイクロストリップ検出器 / シリコン・ディテクター … もっと見る
研究代表者以外
シリコン検出器 / VLSI / 高エネルギー物理学 / バーテクス検出器 / Silicon Detector / CERN / Semiconductor Detector / Vertex Detector / Tracking Detector / Radiation Detector / バ-テックス検出器 / 飛跡検出器 / 放射線損傷 / 半導体検出器 / 放射線検出器 / elementary particle / high energy physics / アトラス実験装置 / シリコン半導体検出器 / LHC計画 / 高エネルギー素粒子実験 / ブラックホール / High speed CMOS IC / High frequency bipolar IC / Time difference measurement / Preamplifier / Radiation damage / Silicon Strip Detector / High energy Physics / 時間測定回路 / サブミクロンCMOS技術 / 高速バイポーラ技術 / ASIC / ファースト・エレクトロニクス / データ収集 / サブミクロンCMOS集積回路 / 高速CMOS集積回路 / 高速バイポ-ラ集積回路 / 時間差測定回路 / 前置増幅器 / シリコンストリップ検出器 / 高エネルギ-物理学 / active galactic nuclei / Suzaku satellite / gamma-ray butsts / stellar evolution / cosmic X-rays and gamma-rays / general relativity / space astrophysics / black holes / 数値シミュレーション / 科学衛星 / 物質降着 / 活動銀河核 / 「すざく」衛星 / ガンマ線バースト / 星の進化 / 宇宙X線・ガンマ線 / 一般相対論 / 宇宙物理学 / τ lepton / collider experiment / vertex tagging / Higgs particle / 衝突型加速器物理学 / CDF / SVXII / ヒグスク粒子 / ヒグス / 素粒子実験 / τ粒子 / 衝突型加速器実験 / バーテクス標識法 / ヒグス粒子 / CP violation / top quark / CDF experiment / Tevatron / proton-antiproton collider / silicon detector / CP非保存 / トップクォーク / CDF実験 / テバトロン加速器 / 陽子・反陽子衝突 / 放射線検出期 / Object-oriented Software / Trigger Device / Superconducting Solenoid / High Energy Physics / LHC / ATLAS Experiment / オブジェクト指向ソフト技術 / オプジェクト指向ソフトウェア / オブジェクト指向ソフトウェア / トリガー装置 / 超伝導ソレノイド / Silicon Microstrip Detector / Radiation Damage / マイクロストリップ / シリコン・マイクロストリップ検出器 / Higgs particles / thermal runaway / radiation damage / ATLAS experiment / Silicon semiconductor detector / LHC project / 温度変形 / ビームテスト / 放射線照射装置 / ヒッグス粒子 / 素粒子物理学 / 熱的暴走現象 / 放射線照射 / Sensor Signal Readout / Radiation Resistance / Mach-Zehnder type Optomodulator / Analog Signal Transmission / 並列伝送 / データ収集システム / マッハ・シェーンダー型モジュレータ / オプトモジュレータ / マッハ・ツェーンダー光モジュレータ / センサー信号 / 耐放射線性 / マッバツェーンダー型光モジュレータ / アナログ信号伝送 / Particle detector / Silicon detector / Microprocessor / Trigger system / Readout electronics / Data acquisition system / Computer simulation / Proton-Proton Collisions at High Eneries / マイクロプロセッサ- / トリガ-システム / デ-タ処理システム / 計算機シミュレ-ション / 素粒子実験測定器 / マイクロプロセッサー / トリガーシステム / 読み出しエレクトロニクス / データ処理システム / 計算機シミュレーション / 陽子陽子衝突現象 / 国際協力 / 宇宙科学 / 宇宙物理 / ガンマ線天文学 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (104人)
  •  1.5m赤外シミュレーターを用いた突発・激動天体追跡専用望遠鏡の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大杉 節
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      天文学
    • 研究機関
      広島大学
  •  高感度GeVγ線観測で探る巨大ブラックホールの進化とジェットの放出機構

    • 研究代表者
      深沢 泰司
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      広島大学
  •  ブラックホール天文学の総括的研究

    • 研究代表者
      牧島 一夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  τバーテクス標識法によるヒグス粒子の探索

    • 研究代表者
      岩田 洋世
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      広島大学
  •  デバトロンによる素粒子の精密測定

    • 研究代表者
      滝川 紘治
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      筑波大学
  •  二重金属層・両面読み出しシリコンストリップ検出器の開発

    • 研究代表者
      岩田 洋世
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・核・宇宙線
    • 研究機関
      広島大学
  •  大型ハドロンコライダーLHCによるTeV領域の素粒子物理の実験

    • 研究代表者
      岩崎 博行, 尼子 勝哉
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      高エネルギー加速器研究機構
  •  超高エネルギーハドロンコライダーにおけるシリコン半導体測定器技術の調査研究

    • 研究代表者
      近藤 敬比古
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      高エネルギー加速器研究機構
  •  シリコン・マイクロストリップ検出器の放射線損傷の研究

    • 研究代表者
      岩田 洋世
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      広島大学
  •  シリコン・マイクロストリップ放射線検出器の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      大杉 節
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      広島大学
  •  センサー信号の光モジュレーターによるアナログ並列伝送の開発研究

    • 研究代表者
      OHSKA Tokio Kenneth
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所
  •  ハドロンコライダー(SSC)実験のデータ処理及び計算機シミュレーションの調査研究

    • 研究代表者
      近藤 敬比古
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所
  •  カロリメタ-中に発生する中性子の半導体検出器とエレクトロニクスに及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      大杉 節
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      広島大学
  •  多チャンネル高精度検出器読み出し用高速応答高密度低消費電力VLSIの開発

    • 研究代表者
      池田 博一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所
  •  放射線検出器用の読出し回路及びその部品の放射線被爆量に対する性能劣化の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大杉 節
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2008 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Three Advantages of the KANATA 1.5-m Telescope as a Powerful Partner for GLAST2007

    • 著者名/発表者名
      Uemura, M., Ohsugi, T., Yamashita, T., Kawabata, K., Arai, A., Nagae, O., Chiyonobu, S., Ueda, A., Fukazawa, Y., Mizuno, T., Katagiri, H., Takahashi, H., Hayashi, T., Okita, K, Yoshida, M., Yanagisawa, K, Sato, S., Kino, M., Kitagawa, M., Sadakane, K.
    • 雑誌名

      AIP Conf. Proa Vol. 921

      ページ: 205-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340054
  • [雑誌論文] Design and properties of the GLAST flight silicon micro-strip sensors2005

    • 著者名/発表者名
      Ohsugi T., Yoshida S., Fukazawa Y.et al.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Method A541

      ページ: 29-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14079206
  • [雑誌論文] Development of low-noise double-sided silicon strip detector for cosmic soft gamma-ray Compton Camera2005

    • 著者名/発表者名
      Fukazawa, Y., Nakamoto, T., Sawamoto, N., Uno, S., Ohsugi, T., Tajima, H., Takahashi, T., Mitani, T., Tanaka, T., Nakazawa, K.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics A A541

      ページ: 342-349

    • NAID

      120000875341

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14079101
  • [雑誌論文] The Next Gamma-Ray Satellite GLAST for BLAZAR Observations2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Fukazawa, T.Ohsugi, S.Yoshida, T.Kamae et al.
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical Physics Supplement 155

      ページ: 327-328

    • NAID

      110001216399

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14079101
  • [学会発表] Science with UT's Dichroic-Mirror Camera(DMC), 15-band simultaneous imager2008

    • 著者名/発表者名
      Kuncarayakti, H., Doi, M., Malasan, H. L, Hayano, J., Utsunomiya, H., Ihara Y., Tokita, K., Takanashi, N., Sako, S., Okamura, S., Morokuma, T., Furusawa, H., Komiyama, Y., Yagi, M., Okada, N., Arai, A., Uemura, M., Kawabata, K. S., Yamashita, T., Ohsugi, T., Abe, M., Hasegawa, S.
    • 学会等名
      10th Asian-Pacific Regional IAU Meeting
    • 発表場所
      Kunming
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17340054
  • 1.  岩田 洋世 (20168579)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  近藤 敬比古 (30150006)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  新井 康夫 (90167990)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岩崎 博行 (40151724)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大須賀 鬨雄 (20168925)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  海野 義信 (40151956)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渡瀬 芳行 (70018662)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  浅井 慎 (40192926)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  尼子 勝哉 (50044772)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高嶋 隆一 (60163200)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  池田 博一 (10132680)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  川端 弘治 (60372702)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  藤井 啓文 (60013439)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  稲葉 進 (10013434)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田村 詔生 (00025462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐々木 修 (30178636)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  千葉 保男 (10106792)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  水野 恒史 (20403579)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  寺田 進 (70172096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  GREEN Daniel
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高岩 義信 (10206708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  堺井 義秀 (90170571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  樋口 正人 (60048791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  宮田 等 (80192368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  醍醐 元正 (40145925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小林 茂治 (00039273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  村上 明 (60039253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  長島 順清 (90044768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  千葉 雅美 (60128577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  尾高 茂 (20160880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小林 富雄 (50126059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  武田 廣 (30126114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  滝川 紘治 (00011635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  原 和彦 (20218613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  金 信弘 (50161609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  奥沢 徹 (60047397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中野 逸夫 (90133024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  両角 卓也 (20253049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  牧島 一夫 (20126163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  小山 勝二 (10092206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  国分 紀秀 (50334248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  大橋 隆哉 (70183027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  嶺重 慎 (70229780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  植村 誠 (50403514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 45.  山下 卓也 (00211631)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 46.  佐藤 修二 (50025483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  沖田 喜一 (60204096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 48.  阪口 篤志 (70205730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  深沢 泰司 (60272457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 50.  片桐 秀明 (50402764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  吉田 勝一 (50304390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 52.  草野 完也 (70183796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  阿部 文雄 (80184224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  兼松 伸幸 (10221889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  神前 純一 (60169787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  井森 正敏 (70011690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  真下 哲朗 (60181640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  川本 辰男 (80153021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  真鍋 篤 (90202332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  森田 洋平 (00212267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  佐々木 節 (50259983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  浜津 良輔 (20087092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  福永 力 (00189961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  吉田 肇 (10111775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  山本 明 (30113418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  野崎 光昭 (10156193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  川越 清以 (40183785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  竹下 徹 (70154995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  田中 覚 (60251980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  能町 正治 (90208299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  江村 恒夫 (40015053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  NICKERSON R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  HUBBARD B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  SPIELER H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  SADROZINSKI エイチ.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  TURALA T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  SEIDEN A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  STROVINK M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  DANIEL Green
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  HUGH Montgom
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  PAUL Grannis
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  BRADLY Hubba
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  MARK Strovin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  HARTMUT Sadr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  ABRAHAM Seid
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  WEIHAMMER Pe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  ワイルハマー ピーター
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  CHRISTOPHERW C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  DANIEL D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  中川 裕治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  JENNI Peter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  WILLS Willia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  TRILLING Geo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  WERNER W
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  MIKENBERG Gi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  BOS Kors
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  MAPELLI Livi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  JAEP Sverre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  INABA S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  WATASE Y.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  ARAI Y.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  KONDO T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  OHSUGI T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  水野 恒文
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi