メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
富田 正彦
TOMITA Masahiko
ORCID連携する
*注記
…
別表記
冨田 正彦 TOMITA Masahiko
隠す
研究者番号
60074051
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2006年度: 宇都宮大学, 農学部, 名誉教授
1995年度 – 2004年度: 宇都宮大学, 農学部, 教授
1988年度 – 1993年度: 宇都宮大学, 農学部, 教授
1987年度: 東京大, 農, 助教授
1986年度 – 1987年度: 東京大学, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
農業土木学・農村計画学
/
農業土木
/
農業土木学・農村計画学
研究代表者以外
農業土木
/
広領域
/
農業土木学・農村計画学
キーワード
研究代表者
農村計画 / 土地利用計画 / 循環型社会 / 持続可能社会 / 南アジア農業 / 天水田 / 潅漑開発 / 農村社会 / 農村環境 / 熱帯生態系
…
もっと見る
/ 換地 / ソフトウェア / Land use planning / Software / 土地分級 / 集落計画 / 国際シンポジウム / 多様性 / 技術者倫理 / 農業者 / 農業技術者 / 生命倫理 / 環境倫理 / アニマルウェルフェア / 技術者教育 / South Asian Agriculture / Rainfed Paddy / Irrigation Development / Rural Sociology / Rural Environment / Toropical Ecosystem / 農業土木 / 圃場整備 / 計画システム / ソフトウエア / Land reclamation / Substitute lot plan / Planning system / 環境計画 / 熱帯土壌 / South Asia agriculture / Rain fed paddy / Irrigation development / Rural society / Rural environment / Tropical ecosystem / Environmental planning / Tropical soil / 合意形成 / 地権者 / 農業集落 / 意思決定支援システム / 地理情報システム / Land classification / Village planning / Decision making / Land owners / Agro-village / 筆地 / 最適化 / 集落居住地 / 農地 / 保全緑地 / land suitability classification / land plot / land-use planning / optimization / suitable lot plan / 農村 / 地域生態系 / イナ作技術 / 人間と自然の共生 / 持続的技術 / 農業技術 / 生活技術 / rural / eco-system / rice growing / symbiosis / sustainable / 都市と農業との共生 / 都市農業 / 定住社会 / 資源循環システム / 環境創造 / 環境教育 / 農村環境整備 / 都市計画 / 資源のカスケード型循環利用 / 都市農村交流 / 多自然居住地域 / 環境共生 / 中山間地域 / Mutually-Beneficial Relationship between Urban and Agriculture / Agriculture in Urban Area / Permanent Society / Circulation System of Resources / Environmental Creativity / Environmental Education / Rural Environmental Improvement / Urban Planning / 稲作技術 / 水田生態系 / 近代化 / 持続的農業 / 環境保全 / 水田地域生態系 / 土地利用 / 農法管理 / 稲作農業 / Rice-farming / Paddy-living-system / Modernization / Sustainable-agriculture / Environmental-conservation / 有機物循環 / バイオマス利用 / 地域システム / コンポスト化 / 有機物収支 / Sustainable Society / Circulation of Organic Materials / Biomass Use / Regional System / Composting
…
もっと見る
研究代表者以外
大区画 / 圃場整備 / 熱帯アジア / 大デルタ / 土地利用の変貌 / 海型デルタの都市化 / 海型デルタの農村発展 / 景観史・景観 / 地域発展 / デルタの21世紀像 / 土地利用 / 景観的イメージ / 21世紀像 / 低コスト稲作 / 水田基盤整備 / 直播 / 農業機械化体系 / 湛水直播 / 乾田直播 / Reduction in Rice Production Cost / Land Consolidation in Paddy Field / Large Scale Field Lot / Direct Seeding / Mechanized Farmint System / Land Consolidation Project / 技術者倫理 / 農学 / 生命倫理 / 環境倫理 / 教育 / 農業 / 農業技術者 / JABEE / engineering ethics / agriculture / bioethics / environmental ethics / education / 畑地灌漑 / 有効雨量 / 蒸発散比 / ポリマー・多目的利用 / 水質浄化 / ファームポンド / 補給灌漑 / 多目的利用 / 水分消費量 / 畑地潅漑 / 保水性 / テンシオメータ / 土壌水分収支 / アオコ / 吸水ポリマー / 自記式テンシオメータ / Upland field irrigation / Effective rainfall / Farmpond / Multi-purpose irrigation system / 再整備 / 経営受委託 / 集団的転作 / 水田モデル圃場 / 均平 / Land consolidation / Large-sized field / Re-consolidation / Contract of farming / Collective conversion from rice to other crops / Model paddy field / 南アジア農業 / 天水田 / 灌漑開発 / 農村社会 / 農家経済 / 稲作生態系 / 熱帯土壌 / 昆虫生態系 / South-Asia Agriculture / Rain-fed Paddy / Irrigation Development / Rural Society / Farm Economics / Rice Growing Ecosystem / Tropical Soil
隠す
研究課題
(
18
件)
共同研究者
(
56
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
事例分析を踏まえた農学における技術者倫理の構築研究
研究代表者
石田 朋靖
研究期間 (年度)
2005 – 2006
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
農業土木学・農村計画学
研究機関
宇都宮大学
「農学における技術者倫理」構築研究の計画策定
研究代表者
研究代表者
冨田 正彦
研究期間 (年度)
2004
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
農業土木学・農村計画学
研究機関
宇都宮大学
循環型農村社会の多様性に関する国際比較
研究代表者
研究代表者
冨田 正彦
研究期間 (年度)
2002
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
農業土木学・農村計画学
研究機関
宇都宮大学
循環型地域社会形成を担保する地域システムの構築に関する研究
研究代表者
研究代表者
冨田 正彦
研究期間 (年度)
2002 – 2003
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
農業土木学・農村計画学
研究機関
宇都宮大学
稲作農業の近代化と水田地域生態系の調和のあり方に関する研究
研究代表者
研究代表者
冨田 正彦,
長田 光世
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
農業土木学・農村計画学
研究機関
宇都宮大学
都市と農業の共生空間の形成に関する計画論的研究
研究代表者
研究代表者
冨田 正彦
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
農業土木学・農村計画学
研究機関
宇都宮大学
デルタの21世紀後-熱帯アジアの6大デルタの発展に関する総合的比較研究
研究代表者
海田 能宏
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
国際学術研究
研究分野
広領域
研究機関
京都大学
半自然環境 : 農村の環境整備における目標環境水準とその達成計画に関する研究
研究代表者
研究代表者
富田 正彦
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
農業土木学・農村計画学
研究機関
宇都宮大学
集落土地利用計画の合理的策定のための土地分級システムの研究
研究代表者
研究代表者
冨田 正彦
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
農業土木学・農村計画学
研究機関
宇都宮大学
集落土地利用計画における合意形成支援システムの実用化
研究代表者
研究代表者
富田 正彦
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
試験研究(B)
研究分野
農業土木
研究機関
宇都宮大学
南アジア天水田地帯における地域生態系構造の環境計画学的研究
研究代表者
研究代表者
冨田 正彦
研究期間 (年度)
1990
研究種目
国際学術研究
研究機関
宇都宮大学
南アジア天水田地帯における地域生態系構造の環境計画学的研究
研究代表者
研究代表者
冨田 正彦
研究期間 (年度)
1989
研究種目
国際学術研究
研究機関
宇都宮大学
集落地域整備計画のための地域合意形成支援システムの研究
研究代表者
研究代表者
冨田 正彦
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
農業土木
研究機関
宇都宮大学
低コスト稲作に対応した水田基盤整備の研究
研究代表者
小出 進
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
試験研究
研究分野
農業土木
研究機関
筑波大学
東京大学
南アジア天水田地帯における地域生態系構造の環境計画学的研究
研究代表者
研究代表者
冨田 正彦
研究期間 (年度)
1987
研究種目
海外学術研究
研究機関
東京大学
大区画化再圃場整備のための農地・農業地域の実態分析
研究代表者
研究代表者
山路 永司
, 冨田 正彦
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
農業土木
研究機関
東京大学
南アジア天水田地帯における地域生態系構造の環境計画学的研究
研究代表者
小出 進
, 冨田 正彦
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
海外学術研究
研究機関
東京大学
湿潤地帯における補給型畑地灌漑の成熟化に関する研究
研究代表者
小出 進
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
総合研究(A)
研究分野
農業土木
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
山路 永司
(10143405)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
2.
広田 純一
(00173287)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
水谷 正一
(70093143)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
4.
小出 進
(60003745)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
隅田 裕明
(70147669)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
佐藤 嘉倫
(90196288)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
八木 宏典
(00183666)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
中山 幹康
(10217945)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
結城 史隆
(80210582)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
高橋 滋
(00114166)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
武内 和彦
(90112474)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
石田 朋靖
(00159740)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
津谷 好人
(20107014)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
菅原 邦生
(50091947)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
亀山 章
(30021091)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
原 洋之介
(60012986)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
津野 幸人
(00036287)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
笠原 義人
(30038244)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
藤崎 浩幸
(30209035)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
山崎 耕宇
(30011878)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
山口 武規
(30182447)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
藍澤 宏
(70167766)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
佐藤 洋平
(20012023)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
三橋 伸夫
(50229746)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
生源寺 真一
(40196580)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
長谷川 雅美
(40250162)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
福村 一成
(50312864)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
岩渕 和則
(00193764)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
平井 英明
(20208804)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
夏秋 知英
(10134264)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
江崎 要
(00146523)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
鈴木 光剛
(40018528)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
岡本 雅美
(20011893)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
長谷部 次郎
(90003574)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
吉野 邦彦
(60182804)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
海田 能宏
(00026452)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
野間 晴雄
(00131607)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
安藤 和雄
(20283658)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
重村 力
(30116214)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
熊谷 宏
(20003139)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
小林 愼太郎
(20026602)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
長田 光世
(20292576)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
石川 重雄
(30147673)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
河野 英一
(20096811)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
駒村 正治
(60078194)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
川崎 健
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
今井 修
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
タナワット・チャルポンサ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
閻 小培
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
ロトン・ラル・チョクラボ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
NGUYEN Huu C
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
BHOLA Pokhar
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
POKHAREL Bhola
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
杉山 悦朗
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
KAILASH N. P
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
PYAKURYAL Kailash N.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×