• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高桑 守  TAKAKUWA Mamoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60127769
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 大東文化大学, 国際関係学部, 教授
2005年度 – 2007年度: 大東文化大学, 国際関係学部, 教授
1998年度 – 2003年度: 大東文化大学, 国際関係学部, 教授
1993年度 – 1997年度: 筑波大学, 歴史・人類学系, 教授
1995年度 – 1996年度: 筑波大学, 歴史人類学系, 教授 … もっと見る
1994年度: 筑波大学, 歴史人類学系, 講師
1993年度: 筑波大学, 歴史・人類学系, 助教授
1991年度 – 1993年度: 筑波大学, 歴史人類学系, 助教授
1992年度: 筑波大学歴史, 人類学系, 助教授
1990年度 – 1991年度: 筑波大学, 歴史・人類学系, 助教授
1988年度 – 1989年度: 筑波大学, 歴史人類学系, 助教授
1987年度: 筑波大学, 歴史・人類学系, 助教授
1987年度: 筑波大学, 歴史人類学系, 教授
1987年度: 筑波大学, 歴史人類系, 助教授
1986年度: 筑波大学, 歴史人類学系, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学 / 文化人類学・民俗学
研究代表者以外
文化人類学 / 日本史 / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
漁民の妻 / 漁民社会の民俗形成 / 漁民家族 / 漁民社会 / subject of folk tradition / communal change / role of women / formation of fisher folklore / ethnography of family / life history … もっと見る / husband-wife relationship / fisher-family / 伝承主体としての漁民家族 / 民俗形成と変容 / 漁民社会の現代的課題 / 俗信・信仰 / 漁民の妻の経済活動 / 漁民の家計 / 伝承主体論 / 伝承主体 / 漁民社会の地域変化 / 女性の役割 / 家族誌 / ライフヒストリー / 夫-妻関係 / women's department of fishery co-operative society / folklore of floatings from the sea / rite of passage of fisherfolk / ritual calender of fishefolk / fisher-wife / family-history among fisherfolk / folklore and women / Coastal line of Japan Sea / ニシン漁 / 漁民社会の経済的・社会的基盤 / 漁民の信仰と俗信 / 漁業の地域的特質 / 漁村の婦人会 / 娯楽の変化 / 漁民社会の女性の娯楽 / 漁民の信仰と行事 / 漁民家族詩(史) / 民族形成と女性 / 寄鯨慣行 / 寄り物慣行 / 漁協婦人部 / 漁民の人生儀礼 / 漁民の年中行事 / 漁民家族誌(史) / 民俗形成と女性 / 日本海沿岸域 / change of folk culture among fishing communities / women's social participation / fish vending and local market / belief and ritual among fishermen / women's economic role / fisherme's wife / non-Itoman fishermen / 漁民家族の社会的基盤 / 漁家における職業分化 / 女性をめぐる俗信 / 漁民社会における女性の役割 / 非系満系漁民社会 / 漁民家族の生活構造 / 漁家経済に果たす女性の役割 / 漁民社会の人生儀礼 / 漁民社会の年中行事 / 漁家経済と市場(マチグロー) / 漁民社会の民俗変容 / 漁民の信仰、俗信 / 漁民社会の民俗変化 / 女性の社会的参加 / 行商と市場(マチグロー) / 漁民の信仰・俗信 / 女性の経済的役割 / 非糸満系漁民 / ritual status of women / fishing activities / fishing family / 漁民の妻の信仰的優位性 / 漁民の妻の社会的・経済的地位 / 沖合漁村 / 漁民の妻の商行動 / 漁民の妻の社会参加 / 漁民の生産活動 / 女性の俗信 / 生活史 / maritime transportation / cultural exchange / Fishing communities / Bungo channel / 漁民社会の対落構造 / 方言分析 / 交通交易 / 漁労文化 / 民俗形成 / 北九州と四国 / 海上生活圏 / 海上交通 / 生活交流史 / 豊後水道 / 海と山の相関 / 民俗空間認識 / 玄海灘海域漁民 / 聖地の成立過程 / 海と山との相関 / 民俗空間の認識 / 寄留漁民と在浦漁民 / 玄界灘海域漁民 … もっと見る
研究代表者以外
高度経済成長 / 生活史 / フィリピン・ビサヤ地方 / 民俗変容 / 儀礼 / patrilateral family / family / Ryukyu / Okinawa / Amami / 農業 / シャーマン / ユタ / 御嶽 / 女性司祭者 / 先祖祭祀 / 父性家族 / 双性家族 / 祖先祭祀 / 家族 / 沖縄 / 奄美 / 南西諸島 / change of custom / urban sensibility / annual festival / contunuity of ruran and urban entity / Furyu / small town study / 空間構造 / 都市の景観 / 周辺農村 / 小城下町 / 地方都市 / 民俗と風俗 / 伝統産業 / 甘党辛党 / おわら / 年中行事 / 民俗文化 / 五感 / マチ場 / オクンチ祭り / 風俗感覚 / おわら風の宿 / マチ場民俗 / 情報化社会 / 社会構造 / 行動のテリトリー / 都市連続論 / 変容原理 / 伝承母体 / 感覚表現 / 在郷町 / 商業活動 / 風俗現象 / 小都市 / 都鄙連続体論 / Historical Folklore / Folk History / Economic Deveropment / Folk Society / 実証的研究 / 画期 / 民俗の変容 / 民俗社会の組織 / 民間信仰 / 歴史民俗学 / 生活誌 / 民俗社会 / ritual practice / moral economy / patron-client relation / folk catholicism / healer / market network / pottery / the Visayas Sea / 地主-小作関係 / 稲作農村 / 聖人崇拝 / 国内外移住 / パトロン-クライエント関係 / 素焼き製品 / 呪術的祭祀者 / 社会変容 / 漁獲物流通網 / モラル・エコノミー / 顧客関係 / フォーク・カトリシズム / 民間宗教者 / 流通網 / 素焼き壺 / フィリピン・ビサヤ内海域 / Kumano Stone Tablet / Land Exploitation in the Middle Ages / 伴田(はんだ)家文書 / 下地中分(したじちゅうぶん) / 板碑(いたび) / 市場(いちば) / 熊野板碑 / 戦国期土地開発 / Type of Marine Culture / Shadow Work / Fishery Management / Migration / Folk Religion / Sharing System / Network of Fish Catch / Visayas, Philippines / 仲買 / 得意先関係 / 漁労活動 / ビサヤ地方 / フィリピン / 女性の労働 / 漁労文化複合 / 水産資源管理 / 移住 / 民俗宗教 / 収益分配システム / 水産物流通網 / 空間認識 / 世界観 / 伊豆諸島 / 都市 / 世間話 / 民俗調査 / 都市民俗学 / 民俗学 / オーラル・ヒストリー / 生活知 / 語りと記憶 / 文化人類学 / 比較 / 地域性 / 記憶と語り / 災害復興 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  災害復興過程の地域的特質と住民意識―オーラル・ヒストリーの実践的活用―

    • 研究代表者
      中野 紀和
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      大東文化大学
  •  漁民社会における民俗形成と変容に関する微視的研究-伝承主体としての漁民家族研究代表者

    • 研究代表者
      高桑 守
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      大東文化大学
  •  日本海沿岸域における漁民社会の民俗形成と女性の役割研究代表者

    • 研究代表者
      高桑 守
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      大東文化大学
  •  琉球島嶼社会における漁民社会の民俗変化と女性の役割研究代表者

    • 研究代表者
      高桑 守
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      大東文化大学
  •  地方小都市における民俗と風俗の変容過程に関する調査研究

    • 研究代表者
      小林 忠雄
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京家政学院大学
      国立歴史民俗博物館
  •  民族の変容と生成-高度経済成長を画期とした変容過程の実証的研究-

    • 研究代表者
      平山 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  沖合漁民社会の民俗形成に果す女性の役割研究代表者

    • 研究代表者
      高桑 守
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  フィリピン・ビサヤ内海域の漁村構造と漁獲物流通網に関する文化人類学的調査研究

    • 研究代表者
      牛島 巌
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  豊後水道をめぐる漁民社会の民俗形成とその地域的特質研究代表者

    • 研究代表者
      高桑 守
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  北越後色部氏領村落の近世的展開とその特質

    • 研究代表者
      田中 圭一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      筑波大学
  •  フィリピン中央・西ビサヤ諸島における漁家漁業と地域市場に関する文化人類学的調査研究

    • 研究代表者
      牛島 巌
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  玄界灘をめぐる沿岸ならびに島嶼漁民社会の民俗形成とその特質研究代表者

    • 研究代表者
      高桑 守
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  都市民俗研究における調査項目設定に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      宮田 登
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  伊豆七島における島世界の民俗学・文化人類学的研究ー空間(海・島・山)と儀礼をめぐってー

    • 研究代表者
      牛島 巌
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  南西諸島における家族の構造と変容に関する調査研究

    • 研究代表者
      上野 和男
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館

すべて 2014

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 内戦後のスリランカ経済2014

    • 著者名/発表者名
      高桑史子、荒井悦代、近藤則夫、太田仁志、鹿毛理恵、I.M.Kamala Liyanage,
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      独立行政法人日本貿易振興会アジア経済研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520923
  • [図書] カタストロフィーと人文学2014

    • 著者名/発表者名
      高桑史子、西山雄二、西山雄二、ジャン=リュック・ナンシー、ジゼル・ベルグマン、野元弘幸、佐古輝人、綾部真雄、荒木典子、山本潤、赤塚若樹、大杉重夫
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520923
  • [雑誌論文] ヤマの暮らしとしくみ2014

    • 著者名/発表者名
      高桑 守
    • 雑誌名

      新修小松市史(資料編)

      巻: 11 ページ: 235-252

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520923
  • 1.  関 一敏 (50179321)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  牛島 巖 (10091886)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  CARMELITA Ve
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 圭一 (10207087)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐野 賢治 (90131127)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  CYNTHIA Zaya
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  EFREN Flores
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  NICOLAS Cuad
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  ALICIA MAGOS
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  CAROLYN SOBR
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山本 隆志 (50191416)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高田 誠 (60000410)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  矢野 敬生 (40200555)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  徳丸 亞木 (90241752)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中野 紀和 (80320084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  福井 庸子 (90409615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高桑 史子 (90289984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 18.  二階堂 整 (60221470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  石井 英也 (60091881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  川田 牧人 (30260110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  西村 知 (20253388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  伊藤 純郎 (00250994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  平山 和彦 (10092529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  古家 信平 (40173520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小林 忠雄 (00215336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  岩城 卓二 (20232639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  上野 和男 (80062008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山折 哲雄 (40102686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  前田 潮 (40015897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  宮田 登 (70015387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  岩本 通弥 (60192506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  湯川 洋司 (10166853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  今村 文彦 (50213244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  飯島 吉晴 (30184344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  宮本 袈裟雄 (40015889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  北見 俊夫 (60110574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  辻 雄二 (20272122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  前川 啓治 (80241751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  RODOLFO Vent
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  VELORO Cartelita
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  ZAYAS Cynthia N.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  MAGOS Alicia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  FLORES Efren
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  CUADRA Nicolas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  SOBRITCHEA Carolyn
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  CAROLYN I.Sobritchea
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi