• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古川 ちかし  FURUKAWA Chikashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60190138
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター, 室長
1996年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター, 日本語教育研修室長
1996年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター・教育指導普及部・日本語教育研修室, 前室長
1995年度: 国立国語研究所, 日本教育センター・日本語教育指導普及部, 日本語教育研修室長
1995年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター・日本語教育指導普及部・日本語教育研修室, 室長 … もっと見る
1995年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター日本語教育指導普及部, 日本語教育研修室長
1993年度 – 1995年度: 国立国語研究所, 日本語教育研修室, 室長
1994年度: 日本教育センター, 日本語教育指導普及部, 日本語教育研修室長
1992年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター日本語指導普及部日本語教育研修室, 室長
1991年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター・日本語指導普及部・日本語教育研修室, 室長 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者
Process / Interaction / Relevance / Qualitative Analysis / Interviews / Participatory Observation / Network / Local Community / プロセス / 相互作用 … もっと見る / 関係性 / 質的分析 / インタビュー / 参与観察 / ネットワーク / 地域コミュニティ … もっと見る
研究代表者以外
聴解テスト / IntelligentPad / 談話分析 / 教室の談話資料 / 聴解能力 / eploiting nature of researches / assimilative education / community / foreign Women from other Asian countries. / Teaching of Japanese as a Second / ethnography / 共生社会 / 多文化主義 / 参加型活動調査 / 自然習得 / 日本語学習 / コミュニティの民主化 / ニーズの社会的構成 / 参加型アクションリサーチ / 日本語の自然習得 / 搾取的調査 / 同化教育 / コミュニティ / アジアからの外国人女性 / 日本語教育 / エスノグラフィ / stimulation of learning / materials-developing / multimedia / character-coding / database / Internet / collaborate-learning / 教育作成 / Intelligent Pad / 学習刺激 / 教材作成 / マルチメディア / 文字コード / データベース / インターネット / 協働学習 / Network / Destriptive Research / Tele Communication / Local Community / Problem Interpretation Process / Collaborative Learning / Awareness / Participatory Observation / 日誌 / ネットワーク / 記述的研究 / コンピュータ通信 / 地域社会 / 問題解釈過程 / 相互研修 / 問題意識 / 参与観察 / Listening Comprehension Test / Utterance Meaning / Classroom Discourse / Overseas Returnees / Non-Japanese Children / Japanese Education / Instruction In Listening Comprehension / Listening Behavior / 発話意味 / 教室談話 / 帰国子女 / 外国人子弟 / 国語教育 / 聴解指導 / 聴解行動 / ラベリング項目 / 無意味語 / 話し言葉 / 資料文献 / 感動詞・無意味語の記述の枠組み / ビデオ資料の文字起こし / 丁寧度 / 資料の掘り起こし 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  海外日本語学習リソース提供システムの実験研究

    • 研究代表者
      柳澤 好昭
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  自然習得による日本語学習者の習得過程に関するエスノグラフィ的調査

    • 研究代表者
      田中 望
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      立教大学
  •  多角的な日本語学習を支える地域社会内ネットワーク研究研究代表者

    • 研究代表者
      西原 鈴子, 古川 ちかし
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  ネットワーキングによる日本語教師の自己改善,教育革新支援システムの開発研究

    • 研究代表者
      西原 鈴子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  日本語教育と国語教育における聴解過程の解明-教室談話の観察と分析による-

    • 研究代表者
      甲斐 睦朗 (甲斐 睦郎)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  聴解指導研究資料文献の現状と問題点-国語教育・日本語教育の実践に役立てるための方策-

    • 研究代表者
      甲斐 睦朗
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  聴解指導研究資料文献の現状と問題点ー国語教育・日本語教育の実践に役立てるための方策ー

    • 研究代表者
      甲斐 睦朗
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立国語研究所
  • 1.  甲斐 睦朗 (10024085)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石井 恵理子 (90212810)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西原 鈴子 (60189298)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  柳沢 好昭 (80249911)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  甲斐 雄一郎 (70169374)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  茂呂 雄二 (50157939)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  縫部 義憲 (20131691)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加藤 清方 (20185838)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  海保 博之 (60035326)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  熊谷 智子 (40207816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中道 真木男 (70150034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  渡辺 文夫 (50083415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  尾崎 明人 (60119659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  横山 詔一 (60182713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 望 (10124190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  斎藤 里美 (90202077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岡崎 敏雄 (00194340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山田 泉 (30210438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  林 さとこ (50228574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  上野 田鶴子 (40010087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  齋藤 秀紀 (70000429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  橋本 博子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小川 京子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山口 真理子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  OKABE Mariko
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  SPENCEーBROWN ロビン・ルイス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岡部 真理子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  SPENCEーBROWM ブラウン ロビン ライス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大橋 敦夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大谷 晋也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi