• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

桃崎 祐輔  Momosaki Yusuke

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

桃埼 祐輔  MOMOSAKI Yuusuke

桃崎 裕輔  MOMOSAKI Yusuke

隠す
研究者番号 60323218
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福岡大学, 人文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2025年度: 福岡大学, 人文学部, 教授
2009年度: 福岡大学, 大文学部, 准教授
2007年度 – 2009年度: 福岡大学, 人文学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 福岡大学, 人文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
合同審査対象区分:小区分03060:文化財科学関連、小区分03070:博物館学関連 / 小区分03070:博物館学関連 / 小区分03060:文化財科学関連 / 小区分03050:考古学関連
研究代表者以外
考古学 / 小区分03050:考古学関連 / 日本史 / 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連 / 科学社会学・科学技術史 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
日宋貿易 / 朝倉市才田遺跡 / 棒状鉄素材 / 波戸岬沈没船 / 日元日明交渉 / 日明貿易 / 征西府懐良親王 / 玉名市繁根木八幡宮 / 青森県浪岡城跡 / 神奈川県城際遺跡 … もっと見る / 菊池市菊之池遺跡 / 唐津市波戸岬沈船陶磁器 / 鉄産地同定 / 神奈川県厚木市城際遺跡 / 熊本県菊池市菊之池A遺跡 / 海中鉄経年変化 / 産地由来分析法 / 呑口式腰刀 / 鉄素材 / 刀鍛冶 / 宝満山大山船 / ヤコウガイ交易 / 日本刀素材 / 流通鉄素材 / 棒状鉄製品 / 沈船遺物 / 大鎧 / 日本刀 / 八重山諸島 / 福岡県朝倉市才田遺跡 / 横浜市西ノ谷遺跡 / 蛍光X線分析 / 波照間島大泊浜貝塚 / 南海1号沈船 / ジャワ海沈船 / 華光礁1号沈船 / 12世紀 / 鉄鍋 … もっと見る
研究代表者以外
考古学 / 蛍光X線分析 / 北部九州 / 古墳時代 / X線CT / X線CT / 石造物 / 古代製鉄 / 産地推定 / 鉄製遺物 / 三次元デジタルデータ / 有機物 / ICP-MS / 蛍光X線 / 地域鉄産業 / 幕末明治期 / 融合研究 / 馬具 / 石材識別 / 葬送墓制 / 墳墓 / 中世 / 初期鉄器時代 / 三韓時代 / 弥生時代 / 製鉄原料 / 砂鉄 / 油山 / 3Dデータ / 3Dデータ / 立体的復元 / 有機物製品 / ICPーMS / 蛍光X線分析 / ICP-MS / 産地依存性 / 鉄原料産地同定 / 幕末・明治期 / アームストロング砲・砲弾 / 石火矢・アームストロング砲 / 可搬型蛍光X線分析 / 元寇 / 火縄銃 / 地質地域依存性 / 原料産地同定 / 製鉄原料・砂鉄 / たたら製鉄 / 存在状態 / 棒状鉄素材 / 希土類元素 / 奥出雲砂鉄 / 史学と自然科学の融合研究 / 製鉄技術 / 幕末明治 / 馬冑 / 辻金具 / 古墳副葬品埋納 / 土壌内微細情報 / 歩揺付雲珠 / 鉄釘 / 構造技法解析 / 埋納方法 / 古墳副葬品 / 構造技法 / 材質分析 / 構造解析 / 出土状態 / 副葬品埋納 / デジタル計測技術 / 三次元計測 / 輝緑岩 / 薩摩塔 / 日本海沿岸 / 琉球 / 九州・東北 / 九州・関東 / 技術・文化の伝播 / 技術の伝播 / 日本海沿岸地域 / 九州西南岸地域 / 3D計測画像 / 学際的研究 / 技術と文化 / 東アジア交流 / 関東・東北 / 九州西岸地域 / 石材 / 8同位体分析 / 7ICP-MS / 6蛍光X線分析 / 5大砲砲弾 / 4自然科学分析 / 3史資料分析 / 2金属遺物 / 1幕末明治期 / 同位体分析 / X線分析 / 文理融合研究 / 鉄産業 / 在来知 / 鉛同位体分析 / ICP-MS分析 / 鉄関連遺物 / 史学・自然科学系 / 考古・文化財系 / 変貌と展開 / 史学と自然科学 / archaeology / funeral and burial system / tombs / the Middle Ages / 韓国 / 国際研究者交流 / 朝鮮三国時代 / アジア考古学 / 三国時代 / 日韓交渉 / 銅鏡 / 金比羅山古墳 / 同型鏡群 / 山の神古墳 / 継体朝 / 人制 / 雄略朝 / 倭の五王 / 流通と交流 / 畿内系石造物 / 半島風石造物 / 宋風石造物 / 形態編年 / 石材産地 / 日中・日韓交流 / 中世の石造物 / 技術伝播 / 韓国石塔 / 薩摩塔・碇石 / 技術・文化交流 / 中国・韓国 / 地域的展開 / 畿内系・在地系 / 形態・様式 / X線CT壁 / 文化財修復 / 鏡 / 文化財保護 / 短甲 / 勝負砂古墳 / 竪穴式石室 / 古墳 / 石工 / 石材流通 / 流通 / 海運 / 分布調査 / 御影石 / 中世石造物 / 無文土器〜三国時代 / 首長層居宅 / 集落 / 生産遺跡 / 環溝 / 無文土器~三国時代 / 海村 / 掘立柱建物 / 弥生・古墳時代 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (89件)
  • 共同研究者

    (142人)
  •  北部九州地域における古代製鉄の全容を探る考古学と自然科学の融合研究

    • 研究代表者
      市川 慎太郎
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      福岡大学
  •  鉄器入手ルートの掌握にみる弥生時代の奴国勃興過程の研究

    • 研究代表者
      齋藤 瑞穂
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      神戸女子大学
  •  日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究研究代表者

    • 研究代表者
      桃崎 祐輔
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03060:文化財科学関連
      小区分03070:博物館学関連
      合同審査対象区分:小区分03060:文化財科学関連、小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      福岡大学
  •  考古学と自然科学の融合的視点で考察する北部九州地域の古代製鉄

    • 研究代表者
      市川 慎太郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      福岡大学
  •  日中文明遺物の産地探索をめざす中近世沈船・舶載遺物の考古学と自然科学の融合研究研究代表者

    • 研究代表者
      桃崎 祐輔
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      福岡大学
  •  船原古墳からみた古墳副葬有機物製品の立体的復元研究

    • 研究代表者
      加藤 和歳
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      九州歴史資料館
  •  幕末から明治期にかける製鉄技術の変遷を探る史学と自然科学の融合研究

    • 研究代表者
      脇田 久伸
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  石造物研究による中世日本文化・技術形成過程の再検討-東アジア交流史の視点から-

    • 研究代表者
      市村 高男
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      高知大学
      大阪産業大学
  •  船原古墳遺物埋納坑出土有機物からみた副葬品埋納の復元研究

    • 研究代表者
      加藤 和歳
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      九州歴史資料館
  •  史学と自然科学の融合研究で探る幕末明治期における地域鉄産業の変貌と展開

    • 研究代表者
      脇田 久伸
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  日韓交渉の考古学―古墳時代―

    • 研究代表者
      武末 純一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  西日本における中世石造物の成立と地域的展開-石材と形態・様式に着目して-

    • 研究代表者
      市村 高男
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      高知大学
  •  「雄略朝」期前後における地域社会と人制に関する考古学的研究:北部九州を中心に

    • 研究代表者
      辻田 淳一郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      九州大学
  •  副葬品の構造・材質・色彩からみた古墳葬送空間の再現的研究

    • 研究代表者
      松木 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  日韓集落の研究-弥生・古墳時代および無文土器~三国時代-

    • 研究代表者
      武末 純一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  御影石製中世石造物の分布調査とその学際的研究-中四国・九州を中心に-

    • 研究代表者
      市村 高男
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      高知大学
  •  墳墓遺跡及び葬送墓制研究からみち中世

    • 研究代表者
      狭川 真一
    • 研究期間 (年度)
      2007
    • 研究機関
      (財)元興寺仏教民族資料研究所
  •  墳墓遺跡及び葬送墓制研究からみた中世

    • 研究代表者
      狭川 真一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      (財)元興寺文化財研究所

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『アジアを変えた鉄―大宰府鴻臚館の衰退と海商の時代』2022

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔・小嶋篤・石黒ひさ子・栗崎克
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      福岡大学校考古学研究室・九州国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01099
  • [図書] 『モノと技術の古代史 金属編』村上恭通編2017

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [図書] モノと技術の古代史金属編 村上恭通編2017

    • 著者名/発表者名
      .桃崎祐輔
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [図書] 積石塚大全 土生田純之編2017

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 出版者
      雄山閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [図書] 『騎馬文化と古代のイノベーション』発見・検証日本の古代Ⅱ2016

    • 著者名/発表者名
      .桃崎祐輔
    • 出版者
      一般財団法人 角川文化振興財団
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [図書] 御影石と中世の流通 石材識別と石造物の形態・分布2013

    • 著者名/発表者名
      市村 高男, 他, 先山 徹 ・ 佐藤亜聖・福島金治・桃崎祐輔ら執筆
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      高志書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320138
  • [図書] 福岡大学考古資料集成3福岡県糟屋郡若杉山麓の中世資料の調査-2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔, 他
    • 出版者
      福岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520586
  • [図書] 福岡大学考古資料集成3福岡県糟屋郡若杉山麓の中世資料の調査(糟屋郡域の考古資料にみる中世社会の成立過程)2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔(共著)
    • 出版者
      福岡大学(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520586
  • [図書] 歴史はおもしろい歴史学入門12のアプローチ2009

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔, 他
    • 出版者
      西日本新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520586
  • [図書] 首羅山遺跡-福岡平野周縁の山岳寺院2008

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔, 他
    • 出版者
      久山町教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520586
  • [雑誌論文] 総論 東アジアの王朝興亡と金属製品の拡散2022

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 767 ページ: 3-5

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01947
  • [雑誌論文] A Study on bar-shaped iron materials excavated from medieval ruins-Are the products excavated from the Saida Site in Asakura City and the Yaeyama Islands imported from Song, China?2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Momosaki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11st International Symposium on History of Indigenous Knowledge

      巻: 11 ページ: 160-167

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00261
  • [雑誌論文] 「中世遺跡出土の棒状鉄素材は中国宋からの輸入鉄かー朝倉市才田遺跡・八重山出土品に注目してー」2022

    • 著者名/発表者名
      桃崎 祐輔
    • 雑誌名

      『アジアを変えた鉄―大宰府鴻臚館の衰退と海商の時代』

      巻: 1

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01099
  • [雑誌論文] 武士と石塔-武士はなぜ石塔を立てたのか―2021

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      七隈史学

      巻: 23 ページ: 25-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01947
  • [雑誌論文] 酒と須恵器と古代の祭り2020

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      西日本文化

      巻: 495夏号 ページ: 32-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00261
  • [雑誌論文] 「筑前国宗像郡津屋崎発見」の双龍文透彫銅板の検討2020

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      『福岡大学考古学論集』

      巻: 3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01947
  • [雑誌論文] 筑前・筑後・豊前・肥前2019

    • 著者名/発表者名
      麻田麻里・桃崎祐輔
    • 雑誌名

      中世瓦研究会編『中世瓦の考古学』

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01947
  • [雑誌論文] 北部九州の屯倉設置と首長権の消長2019

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      『島根県古代文化センタ-研究論集』

      巻: 22 ページ: 195-243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01947
  • [雑誌論文] 徳川慶勝の実験ノートの化学分析 いにしえの硯と墨の化学分析からみえること2018

    • 著者名/発表者名
      脇田久伸、市川慎太郎、沼子千弥、桃崎祐輔、栗崎敏
    • 雑誌名

      文明研究・九州

      巻: 12 ページ: 37-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00261
  • [雑誌論文] 沖ノ島の馬具2018

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      『季刊考古学別冊 世界の中の沖ノ島』

      巻: 27 ページ: 55-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01947
  • [雑誌論文] 金属容器2017

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      物と技術の古代史 金属編(吉川弘文館)

      巻: 1 ページ: 223-273

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [雑誌論文] Satsuma Tower and the Suketsugu Tower Influence of Chinese Stone Stupa on the Style of Stone Stupa in Kyushu2017

    • 著者名/発表者名
      Y.Momosaki, R.Ohtsu, T.Nishida, A.Tou, R.Yamauchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International Symposium on History of Indigenous Knowledge

      巻: 7 ページ: 183-191

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [雑誌論文] A Study on the Gunpowder-Manufacturing Factory in Fukuoka Clan-2016

    • 著者名/発表者名
      Y.Momosaki, T.Ikeda, S.Nagayasu
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6th International Symposium on Historu of Indigenous Knowledge

      巻: 6 ページ: 149-156

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [雑誌論文] 別府実相寺古墳群出土馬具の検討2016

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      実相寺古墳群―別府の大型横穴式石室墳に関する総括報告書―

      巻: 1 ページ: 173-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [雑誌論文] 古墳時代2016

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      筑前町史 上巻

      巻: 1 ページ: 170-239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [雑誌論文] 日本列島の初期馬具2016

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      騎馬文化と古代のイノベーション(角川書店)

      巻: 1 ページ: 176-215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [雑誌論文] 北部九州の山岳宗教―英彦山を中心としてー2015

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      温故

      巻: 55 ページ: 3-16

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [雑誌論文] 騎馬文化の拡散と農耕文明との融合-江上騎馬民族征服王朝説が描く文化融合モデルとその今日的意義-2014

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      今、騎馬民族説を見直す―東アジア騎馬文化の証言―

      巻: 1 ページ: 35-72

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [雑誌論文] 九州出土子持勾玉研究入門2013

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      福岡大学考古学論集

      巻: 2 ページ: 87-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320171
  • [雑誌論文] 福岡市東区箱崎松原勝軍地蔵石仏と米一丸層塔-箱崎宮周辺の御影石製石造物にみる西大寺律・一条氏との関係に着目して-2013

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      『御影石と中世の流通』高志書院

      巻: - ページ: 229-248

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320138
  • [雑誌論文] 「3 交通と伝達 乗馬」2012

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      福永伸哉、一瀬和夫、北條芳隆編『古墳時代の考古学』

      巻: 5 ページ: 204-213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320156
  • [雑誌論文] 交通と伝達 乗馬2012

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      古墳時代の考古学

      巻: 古墳時代の考古学

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [雑誌論文] 横穴式石室から出土する桃核と黄泉国神話2011

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      古文化談叢

      巻: 65 ページ: 51-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [雑誌論文] 岡山県勝負砂古墳から出土した鋳銅製馬具の予察2011

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐介
    • 雑誌名

      福岡大学考古資料集成

      巻: 4 ページ: 169-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320156
  • [雑誌論文] 九州発見中国製石塔の基礎的研究-所謂「薩摩塔」と「梅園石」製石塔2011

    • 著者名/発表者名
      桃崎 祐輔, 他
    • 雑誌名

      福岡大学考古学資料集成4

      ページ: 65-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320138
  • [雑誌論文] 東アジア的視点から見た、三燕・朝鮮・三国の馬具2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      馬アジアを駆けた二千年

      ページ: 144-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [雑誌論文] 九州の屯倉研究入門2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      還暦、還暦、還暦!-武末純一先生還暦記念献呈文集・研究集-

      ページ: 217-255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [雑誌論文] 高句麗と馬具の系譜2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 113 ページ: 61-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [雑誌論文] 牧の考古学-古墳時代牧と牛馬飼育集団の集落と墓-2009

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      日韓集落研究の新たな視角を求めて-

      ページ: 161-235

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [雑誌論文] 高句麗王陵出土瓦・副葬品からみた編年と年代2009

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      高句麗王陵研究

      ページ: 197-311

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [雑誌論文] 九州の古墳時代後期馬具とその変遷2008

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      第11回九州前方後円墳研究会-後期古墳の再検討-

      ページ: 5-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [雑誌論文] 中世棒状鉄素材に関する基礎的研究2008

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 雑誌名

      七隈史学 第10号

      ページ: 1-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520586
  • [雑誌論文] 経塚と瓦からみた首羅山の歴史2008

    • 著者名/発表者名
      桃崎 祐輔
    • 雑誌名

      首羅山遺跡-福岡平野周縁の山岳寺院 久山町教育委員会

      ページ: 41-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520586
  • [学会発表] 九州発見中国製石塔の諸問題-所謂「薩摩塔」と「梅園石」製石塔について―2023

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔・山内亮平
    • 学会等名
      石造物科研国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01947
  • [学会発表] アジアを変えた鉄-大宰府鴻臚館の衰退と海商の時代-2022

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      九州国立博物館「大宰府学研究」シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00261
  • [学会発表] 「宋元代の流通鉄素材」2022

    • 著者名/発表者名
      小嶋篤・桃崎祐輔
    • 学会等名
      『第18回古代武器研究会発表資料集』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01099
  • [学会発表] A Study on bar-shaped iron materials excavated from medieval ruins-Are the products excavated from the Saida Site in Asakura City and the Yaeyama Islands imported from Song, China?2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Momosaki
    • 学会等名
      11st International Symposium on History of Indigenous Knowledge
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00261
  • [学会発表] 上塩冶築山古墳の2セットの馬具と2人の被葬者2020

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      出雲弥生の森博物館10周年記念 上塩冶築山古墳記念講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00261
  • [学会発表] 定州静志寺地宮遺物の再検討―北魏復佛・隋文帝造塔時遺物の分離作業―2020

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      第74回東洋史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00261
  • [学会発表] 「中国沈船資料に積載された「鉄条材」と日本中世の棒状鉄素材の比較研究」2020

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      脇田久伸先生 基盤研究(C)(一般)『幕末から明治期にかける製鉄技術の変遷を探る史学と自然科学の融合研究』会議 発表資料
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01099
  • [学会発表] 中国沈船資料に積載された「鉄条材」と日本中世の棒状鉄素材の比較研究2019

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      北京本好きの会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01947
  • [学会発表] 魏晋南北朝時期複合的騎馬文化和佛像変化的考古研究2019

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      中国社会科学院考古研究所国際交流学術講座
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01947
  • [学会発表] Satsuma Tower and the Suketsugu Tower Influence of Chinese Stone Stupa on the Style of Stone Stupa in Kyushu2017

    • 著者名/発表者名
      Y.Momosaki, R.Ohtsu, T.Nishida, A.Tou, R.Yamauchi
    • 学会等名
      the 7th International Dymposium on History of Indigenous
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [学会発表] A Study on the Gunpowder-Manufacturing Factory in Fukuoka Clan-2016

    • 著者名/発表者名
      Y.Momosaki
    • 学会等名
      the 6th International Dymposium on History of Indigenous Knowledge
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2016-10-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [学会発表] 玄界灘沿岸の騎馬文化―糸島出土馬具が語る古墳時代―2016

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      伊都国歴史資料館講座
    • 発表場所
      福岡県糸島市
    • 年月日
      2016-07-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 更に深まる謎、船原古墳の真価を探る2016

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      古賀市文化協会
    • 発表場所
      福岡県古賀市
    • 年月日
      2016-09-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 古墳時代の馬具と海外の交流―豊の国の出土馬具を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      湯けむり歴史講座
    • 発表場所
      大分県別府市
    • 年月日
      2016-12-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 古墳時代のマツリと酒―子持勾玉と須恵器大甕からみた祭祀考古学2016

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      静岡新聞社SBS学苑パルシェ校
    • 発表場所
      静岡市
    • 年月日
      2016-10-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 船原古墳の馬具からみた聖徳太子時代の糟屋の屯倉2016

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      古賀市史跡案内ボランティア15周年記念講演会
    • 発表場所
      福岡県古賀市
    • 年月日
      2016-06-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 忍性東国布教の朋輩と叡尊の示寂2016

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      神奈川県立金沢文庫特別展記念連続講座
    • 発表場所
      神奈川県立金沢文庫
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01947
  • [学会発表] 日本列島初期の馬具2015

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      古代史シンポジウム 発見検証 日本の古代 第2回 騎馬文化と前方後円墳の広がり
    • 発表場所
      大阪市御堂会館
    • 年月日
      2015-06-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 雄略朝の九州と百済南遷2015

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター
    • 発表場所
      福岡市朝日カルチャーセンター福岡
    • 年月日
      2015-06-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 新羅系心葉形忍冬文透彫鏡板付轡・杏葉の系譜と年代―船原3号墳と壱岐笹塚古墳の位置づけを中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      第10回七世紀史研究部会
    • 発表場所
      北九州市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2015-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02943
  • [学会発表] 鈴が語る古代の国際交流―舶載から国産への転換に注目して―2015

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      鈴の文化史 宗像の考古学5
    • 発表場所
      福岡県宗像市海の道むなかた館
    • 年月日
      2015-10-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 中国五胡十六国時代の騎馬文化とその伝播-慕容鮮卑三燕の遺跡を中心にー2015

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      九州シルクロード研究会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2015-02-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 古賀市船原古墳群の新発見と6・7世紀の対外交渉2014

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      北九州市いのちのたび博物館 歴史友の会講演会
    • 発表場所
      北九州市
    • 年月日
      2014-06-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 鵜殿石仏群の造営とその背景-相知の歴史・宗教と東アジアの関連に注目して-2012

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      唐津市文化課・唐津市相知町文化連合講演会
    • 発表場所
      唐津史相知交流文化センターホール
    • 年月日
      2012-11-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320138
  • [学会発表] 九州屯倉研究序説2012

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      一般社団法人日本考古学協会2012年度福岡大会
    • 発表場所
      福岡市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 慶州皇南大塚出土金属製品観察記2011

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      福岡金属遺物談話会第63回例会
    • 発表場所
      福岡県福岡大学考古学研究室
    • 年月日
      2011-02-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [学会発表] 福岡周辺の中国系石造物研究の課題-寧波・梅園石製石造物搬入の実態と背景-2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      「寧波与福岡文化遺産保護検討交流」学術交流会
    • 発表場所
      寧波市文物考古研究所
    • 年月日
      2010-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520586
  • [学会発表] 中国寧波・泉州南宋石造物の鉄〓・楔痕跡と橋梁の鉄鎹2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      福岡金属遺物談話会第53回例会
    • 発表場所
      福岡県福岡市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2010-04-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [学会発表] 中世の不明鉄製品は箙(えびら)の部品か2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      福岡金属遺物談話会例会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2010-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520586
  • [学会発表] 福岡周辺の中国系石造物研究の課題-寧波・梅園石製石造物搬入の実態と背景-2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      寧波与福岡文化遺産保護検討交流学術交流会
    • 発表場所
      韓国寧波市文物考古研究所・寧波市文物保護管理所
    • 年月日
      2010-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [学会発表] 福岡周辺の中国系石造物研究の課題-寧波・梅園石製石造物搬入の実態と背景-2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      「寧波与福岡文化遺産保護検討交流」学術交流会
    • 発表場所
      寧波市文物考古研究所(中国)
    • 年月日
      2010-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520586
  • [学会発表] 中国の不明鉄製品は簸(えびら)か2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      福岡金属遺物談話会例会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2010-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520586
  • [学会発表] 片袖式横穴式石室からみた屯倉(みやけ)入植の渡来人2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      「市民の古代研究会」講演
    • 発表場所
      東京都文京区センター
    • 年月日
      2010-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [学会発表] 中国寧波・泉州南宋石造物の鉄鏨・楔痕跡と橋梁の鉄鎹2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      福岡金属遺物談話会例会
    • 発表場所
      福岡市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2010-04-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520586
  • [学会発表] 中国寧波・泉州南宋石造物の鉄塾・襖痕跡と橋梁の鉄鑓2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      福岡金属遺物談話会例会
    • 発表場所
      福岡市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2010-04-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520586
  • [学会発表] 中世博多のチャイナタウン-中国商人たちが遺したモノから博多の国際性を考える-2010

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      歴史はもっとおもしろい-歴史学入門12のアプローチ(平成22年度福岡大学市民カレッジ)
    • 発表場所
      福岡県福岡大学A棟
    • 年月日
      2010-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [学会発表] 牧の考古学―古墳時代牧と牛馬飼育集団の集落・墓―2009

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      日韓集落研究会第5回合同研究会
    • 発表場所
      韓国・江陵大学校博物館
    • 年月日
      2009-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [学会発表] 福岡県大刀洗町周辺の馬飼関係資料2009

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      福岡金属遺物談話会第46回例会
    • 発表場所
      福岡大学考古学研究室
    • 年月日
      2009-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [学会発表] 北九州市大興善寺・福岡市大乗寺跡の鋳造関係遺物2009

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      西大寺末律宗寺院門前における中世鋳物師活動の実態
    • 発表場所
      福岡市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2009-01-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520586
  • [学会発表] 牧の考古学―牧研究の現状と課題―2009

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      東北亜細亜考古学会・日韓集落研究会合同研究会
    • 発表場所
      駒澤大学駒澤キャンパス
    • 年月日
      2009-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [学会発表] 牧の考古学-古墳時代牧と牛馬飼育集団の集落・墓-2009

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      日韓集落研究会第5回合同研究会「日韓集落研究の新たな視角を求めて」
    • 発表場所
      江陵大学校博物館
    • 年月日
      2009-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [学会発表] 鐘形鏡板付轡・杏葉の成立とその意義2008

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      第37回福岡金属遺物談話会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2008-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242024
  • [学会発表] 山の神古墳出土馬具の検討―2セットのf字形鏡板付轡・扁円剣菱形杏葉の年代とその意義―

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      山の神古墳と「雄略朝」期をめぐる諸問題
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320171
  • [学会発表] 鵜殿石仏群の造営とその背景-相知の歴史・宗教と東アジアの関係に注目して-

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      唐津市文化課・唐津市相知町文化連名講演会
    • 発表場所
      唐津市相知交流文化センターサライホール(佐賀県)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320138
  • [学会発表] 人制の馬具から部民制の馬具へ-金銅装馬具と鋳銅鈴付馬具の検討-

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      市民の古代研究会 関東
    • 発表場所
      東京都
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • [学会発表] 騎馬文化複合の拡散-騎馬武人と牛犂耕-

    • 著者名/発表者名
      桃崎祐輔
    • 学会等名
      古代史教養講座
    • 発表場所
      東京都
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242033
  • 1.  栗崎 敏 (20268973)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  佐藤 亜聖 (40321947)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  重藤 輝行 (50509792)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  脇田 久伸 (50078581)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  上野 淳也 (10550494)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  沼子 千弥 (80284280)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  市川 慎太郎 (90593195)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  市村 高男 (80294817)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  福島 金治 (70319177)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  辻田 淳一郎 (50372751)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  加藤 和歳 (80543686)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  今津 節生 (50250379)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤澤 典彦 (80100030)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  狭川 真一 (30321946)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  角南 聡一郎 (50321948)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  武末 純一 (80248533)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松木 武彦 (50238995)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  坂 靖 (30250377)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  亀田 修一 (10140485)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高久 健二 (00281197)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山本 孝文 (40508735)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田中 清美 (10344368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  寺井 誠 (60344371)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  先山 徹 (20244692)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  高津 孝 (70206770)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  米津 幸太郎 (90552208)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  石黒 ひさ子 (30445861)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  小嶋 篤 (60564317)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  古澤 義久 (40880711)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  岡寺 良 (70543693)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  李 健茂
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  朴 升圭
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  金 武重
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  松崎 友理
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  橋本 博文 (20198691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  庄田 慎矢 (50566940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  大木 公彦 (90041235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  千々和 到 (10013286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  長谷川 博史 (20263642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  宮本 一夫 (60174207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  橋本 達也 (20274269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  岡林 孝作 (80250380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  鳥越 俊行 (80416560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  吉井 秀夫 (90252410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  河野 一隆 (10416555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  横山 拓史 (20136419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  平尾 良光 (40082812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  中西 哲也 (50315115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  長野 暹 (80039221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  舘鼻 誠 (00384678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  七海 雅人 (00405888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  鈴木 康之 (10733272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  榎本 渉 (60361630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  奥山 誠義 (90421916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  片山 健太郎 (90526146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  大重 優花 (10986558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  大隣 昭作 (40341391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  主税 英徳 (60910510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  齋藤 瑞穂 (60583755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  七田 忠昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  禰宜田 佳男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  角田 徳幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  梅木 謙一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  浜田 晋介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  安 在晧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  池 賢柄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  李 弘鍾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  権 五栄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  李 盛周
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  金 昌億
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  宋 満栄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  李 暎徹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  李 東煕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  河 眞鎬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  金 権中
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  金 奎正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  李 宗哲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  朴 栄九
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  李 亨源
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  鄭 一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  朴 泰洪
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  兪 炳〓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  孔 敏奎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  河 承哲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  尹 昊弼
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  李 基星
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  裴 徳煥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  李 昌煕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  千 羨幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  遠藤 亮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  大川 沙織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  海邉 博史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  黒川 信義
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  島田 豊彰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  西山 昌孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  西野 正勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  橋口 亘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  松田 朝由
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  山内 亮平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  谷澤 亜里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  中井 歩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  的野 文香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  西 幸子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  松浦 宇哲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  岸本 圭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  小林 啓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  菅 浩伸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  嶋田 光一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  岩橋 由季
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  李 暎澈
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  趙 晟元
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  金 才喆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  金 度憲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  禹 炳喆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  金 赫中
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  李 賢珠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  金 栄珉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  金 東淑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  洪 潽植
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  韓 玉珉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  李 在賢
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  金 洛中
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  李 東冠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  金 在弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  柳 昌煥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  李 尚律
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  権 度希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  張 允禎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  李 漢祥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  咸 舜燮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  金 吉植
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  土田 純子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  村上 恭通
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  高田 寛太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  豊島 直博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  鈴木 一有
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  青木 敬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  河野 正訓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  魚津 知克
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  諌早 直人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  宮代 栄一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  宇野 慎敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi