• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成瀬 尚志  NARUSE Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60467644
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪成蹊大学, 経営学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 大阪成蹊大学, 経営学部, 准教授
2017年度: 長崎大学, 大学教育イノベーションセンター, 准教授
2014年度 – 2016年度: 京都光華女子大学短期大学部, その他部局等, 講師
2014年度 – 2016年度: 京都光華女子大学短期大学部, ライフデザイン学科, 講師
2015年度: 京都光華女子大学, 短期大学部, 講師
2009年度: 神戸大学, 大学院・人文学研究科, 特命助教
2008年度 – 2009年度: 神戸大学, 人文学研究科, 特命助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09050:高等教育学関連 / 教育学 / 哲学・倫理学
研究代表者以外
教育学 / 小区分09070:教育工学関連 / 科学社会学・科学技術史 / 教育工学
キーワード
研究代表者
ルーブリック / ライティング / 論題 / レポート評価 / コピペ / 剽窃 / レポート論題 / レポート課題 / 評価 / 学習評価 … もっと見る / ライティング教育 / レポート / タキソノミー / 近位説 / デイヴィドソン / 自然主義 / 保証された信念 / 真理 / 物理主義 / 認識論 / クワイン … もっと見る
研究代表者以外
FD / ルーブリック評価 / ジェネリックスキル / リフレクション / レポート論題 / 熟達度モデル / 研究倫理 / 研究公正 / 教育評価 / 教育学 / ジグソー学習法 / PBL / 課題解決力 / 汎用的技能 / 戦後の経済発展 / 炭鉱労働 / 地域コミュニティの変容 / エネルギー産業 / 炭鉱開発 / 経済発展 / 地域社会 / 石炭政策 / 池島炭鉱 / 石炭産業 / キャリア教育 / 日本語リテラシー / 日本語表現 / 経験の言語化 / 知識活用 / 文章表現 / コンピテンシー / 生きる力 / 学力の3要素 / アクティブラーニング / 初年次教育 / 文章表現科目 / 実践コミュニティ / 教育イノベーション / 大学教育改善 / 教授法開発 / カリキュラム 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (83件)
  • 共同研究者

    (70人)
  •  大学院生向け研究公正教育プログラムの質の向上に向けた熟達度測定テストの開発

    • 研究代表者
      市田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
  •  効果的な評価を可能にするレポート論題についての実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      成瀬 尚志
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      大阪成蹊大学
  •  剽窃が困難となるレポート論題の類型化と論題に応じたルーブリックの開発研究代表者

    • 研究代表者
      成瀬 尚志
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      長崎大学
      京都光華女子大学短期大学部
  •  生きる力を育成する文章表現科目のプログラム評価と授業改善ツールの開発

    • 研究代表者
      山本 啓一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北陸大学
      九州国際大学
  •  池島炭鉱の盛衰にみる戦後日本の経済発展と地域社会

    • 研究代表者
      中村 征樹
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ジェネリックスキル育成における汎用的学修評価プログラムの構築と実践的研究

    • 研究代表者
      吉村 充功
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      日本文理大学
  •  大学教育改善の促進と教育イノベーション普及のための「大学教育コモンズ」の構築

    • 研究代表者
      飯吉 透
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      京都大学
  •  クワインにおける「真理と保証された信念」について-物理主義の解明に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      成瀬 尚志
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 現場の大学論2022

    • 著者名/発表者名
      崎山 直樹、二宮 祐、渡邉 浩一、井上 義和、笠木 雅史、北村 紗衣、標葉 靖子、標葉 隆馬、嶋内 佐絵、成瀬 尚志、羽田 貴史、光永 悠彦、吉田 文
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515453
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [図書] 思考を鍛えるライティング教育2022

    • 著者名/発表者名
      井下 千以子, 成瀬 尚志他
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766428308
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [図書] フォーラム「地域の課題解決は学生の課題解決能力の育成に繋がるか?―課題解決型アプローチとソーシャルアクションアプローチ―」報告書2017

    • 著者名/発表者名
      成瀬 尚志
    • 総ページ数
      39
    • 出版者
      京都光華女子大学短期大学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [図書] 学生を思考にいざなうレポート課題2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬 尚志、河野哲也、石井英真、笠木 雅史、児島 功和、高橋 亮介、片山 悠樹、崎山 直樹 、井頭 昌彦
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [図書] アクティブラーニングとしてのPBLと探究的な学習、第4章「マップ作りを軸としたプロジェクト型学習-学部横断型ジグソー学習法の可能性」2016

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一・成田秀夫 編、成瀬尚志・石川雅紀(第4章)
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [雑誌論文] 学生に文章を書かせることの意味2024

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 雑誌名

      教育

      巻: 2024年2月号937 ページ: 13-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [雑誌論文] ライティング・センターの機能と展望 : 正課と正課外をつなぐライティング教育を目指して2020

    • 著者名/発表者名
      井下 千以子 , 佐藤 広子 , 小林 至道 , 岩﨑 千晶 , 佐渡島 紗織 , 柴原 宜幸 , 大島 弥生 , 成瀬 尚志 , 関田 一彦
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 41号第2巻 ページ: 90-94

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [雑誌論文] 論題分析のためのフレームワーク 構文論的分析と状況設定的分析2020

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志、児島功和、崎山直樹
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 42号第1巻 ページ: 36-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [雑誌論文] ライティング教育における論題の役割2019

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 41号第1巻 ページ: 57-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [雑誌論文] レポート論題タキソノミー論題のスコープに着目して2017

    • 著者名/発表者名
      成瀬 尚志、笠木 雅史、児島 功和、高橋 亮介、崎山 直樹、片山 悠樹 、井頭 昌彦
    • 雑誌名

      第23回大学教育研究フォーラム発表論文集

      巻: - ページ: 400-401

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [雑誌論文] レポート課題タキソノミー―剽窃が困難となる論題分析―2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬 尚志、笠木 雅史、児島 功和、崎山 直樹、高橋 亮介、片山 悠樹 、井頭 昌彦
    • 雑誌名

      大学教育学会第38回大会発表要旨収録

      巻: - ページ: 184-185

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [雑誌論文] レポート課題において何を問うべきか ―レポート論題に関するアンケート調査から―2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬 尚志、井頭 昌彦、笠木 雅史、片山 悠樹 、児島 功和、崎山 直樹、高橋 亮介
    • 雑誌名

      第22回大学教育研究フォーラム発表論文集

      巻: 22 ページ: 372-373

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [雑誌論文] 多様な評価の組み合わせによるジェネリックスキルの評価と学生の成長の可視化2015

    • 著者名/発表者名
      吉村成功・山本啓一・石川勝彦・成瀬尚志・藤野博行・梶原健二
    • 雑誌名

      大学教育学会第37回大会発表要旨集録

      巻: 第37回 ページ: 100-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [雑誌論文] 大学間連携・学生連携によるジェネリックスキル育成と課題解決型インターンシップの連続的教育プログラム開発2015

    • 著者名/発表者名
      山本啓一・吉村成功・石川勝彦・成瀬尚志・藤野博行・梶原健二
    • 雑誌名

      大学教育学会第37回大会発表要旨集録

      巻: 第37回 ページ: 102-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [雑誌論文] 学生の主体的な活動を促すプロジェクト型授業の授業デザインシートの開発-ソーシャルアクションアプローチに着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      小山理子・成瀬尚志・橋本智也
    • 雑誌名

      大学教育学会第37回大会発表要旨集録

      巻: 第37回 ページ: 160-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [雑誌論文] 体験型学習等における評価とふり返り-ルーブリックによる自己評価の妥当性・信頼性を確保するために-2014

    • 著者名/発表者名
      山本 啓一、吉村 充功、成瀬 尚志、藤野 博行
    • 雑誌名

      初年次教育学会発表要旨集

      巻: 第7回 ページ: 52-53

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [雑誌論文] レポート評価において求められるオリジナリティと論題の設定について2014

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 雑誌名

      長崎外大論叢

      巻: 18 ページ: 99-107

    • NAID

      110009886858

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381108
  • [雑誌論文] レポート評価において求められるオリジナリティと論題の設定について2014

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 雑誌名

      長崎外大論叢

      巻: 18 ページ: 99-107

    • NAID

      110009886858

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242017
  • [雑誌論文] ジェネリックスキル育成のための大学間連携によるオフキャンパス合同合宿研修の試み2014

    • 著者名/発表者名
      吉村 充功、山本 啓一、成瀬 尚志
    • 雑誌名

      初年次教育学会発表要旨集

      巻: 第7回 ページ: 140-141

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [雑誌論文] クワインの真理観2009

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 雑誌名

      愛知 第21号

      ページ: 71-83

    • NAID

      110007376667

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720004
  • [雑誌論文] アスベスト問題における聞き取り調査の意義-一人称的視点からのリスク評価2009

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志、藤木篤
    • 雑誌名

      21世紀倫理創成研究 第2号

      ページ: 84-98

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720004
  • [学会発表] レポート課題を出題する教員のねらいの分析2024

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      第30回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] 初年次教育と卒業論文とを接続するための ライティング教育について考える―レポート課題でのねらいの分類を通して2024

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      新潟大学未来教育セミナー (令和5年度新潟大学全学FD)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] 学生を思考にいざなうレポート2023

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      令和5年度大阪大学大学院人文学研究科FD研修会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] 大学教員のレポート観の多様性について ―レポート課題に関するアンケート調査から―2023

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志、児島功和、崎山直樹
    • 学会等名
      第29回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] レポート課題の出し方について2023

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      豊橋創造大学/豊橋創造大学短期大学部 合同FD研修会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] 「自分で考えて書く」レポート課題の設定とその評価2023

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      日本生命倫理学会授業法研究部会 2023年6月度 定例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] レポート課題の提示の仕方2023

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      第10回 創価大学 教育フォーラム 法学部分科会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] レポート観の多様性の要因分析2023

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志、片山悠樹、笠木雅史、崎山直樹
    • 学会等名
      大学教育学会第45回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] レポート課題をどのように設定するか?―自分で考えさせるレポートの出し方について考える―2022

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      創価大学第3回学士課程教育機構セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] 授業の理解度を確認するためのレポート課題の設定の仕方とその多様性について2022

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      叡啓大学FD研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] レポート課題をいかにして設計するか?2022

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      京都外国語大学2022 年度夏季専任教員研修会(FD)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] レポート論題における制約条件の分類について―web調査の分析から―2022

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志、崎山直樹
    • 学会等名
      大学教育学会第44回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] レポート課題を軸に考える授業設計―剽窃を防ぎ、学生を思考にいざなうレポート課題の設定―2021

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      021年度第1回中京大学FDセミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] web使用を前提とした授業レポート課題の設計2021

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      北九州市立大学国際環境工学部FD研修
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] レポート課題を捉える3つの観点―大学教員を対象とする試行的調査から―2020

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志、児島功和、崎山直樹
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] レポートから授業をデザインする2020

    • 著者名/発表者名
      崎山 直樹、成瀬尚志
    • 学会等名
      一橋大学大学院社会学研究科ティーチングフェロー・トレーニングコース2019年度アカデミックキャリア講習会B
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] 論題分析のためのフレームワーク―構文論的分析と状況設定的分析―2019

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志、児島功和、崎山直樹
    • 学会等名
      大学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] 学生の思考をうながすためのレポート課題の設計2019

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      広島修道大学第33回 初年次教育セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] 剽窃を防ぎ、学生を思考にいざなうレポート課題の出し方2019

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      島根県立大学FD研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02865
  • [学会発表] 論証型レポートの問題点2018

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      応用哲学会第10回年次研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] 授業設計時のボトルネックとしてのレポート課題2017

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      応用哲学会第9回年次研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] レポート論題と評価の種類2017

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志、児島功和、崎山直樹
    • 学会等名
      大学教育学会第39回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] ワークショップ:学生の思考力を高めるレポート課題の設計2017

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      東北大学高度教養教育・学生支援機構主催・共催行事
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] レポート論題タキソノミー論題のスコープに着目して2017

    • 著者名/発表者名
      成瀬 尚志、笠木 雅史、児島 功和、高橋 亮介、崎山 直樹、片山 悠樹 、井頭 昌彦
    • 学会等名
      第23回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都府、京都市)
    • 年月日
      2017-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] 剽窃が困難となるレポート論題2017

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      八洲学園FD研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] 分かりやすい文章表現2017

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      平成29年度参議院事務局調査室新規配属職員研修
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] 学生を思考にいざなうレポート課題2017

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      愛媛大学工学部FD講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] レポート論題研究からみるライティング教育の課題2017

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志、児島功和、崎山直樹
    • 学会等名
      第24回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] 学問的誠実性を培う学部教育―レポート論題の設定2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      IDEセミナー「研究倫理教育の挑戦 -不正防止から能力構築へ-」
    • 発表場所
      京都大学(京都府、京都市)
    • 年月日
      2016-08-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] レポート課題タキソノミー―剽窃が困難となる論題分析2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬 尚志、笠木 雅史、児島 功和、崎山 直樹、高橋 亮介、片山 悠樹 、井頭 昌彦
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 発表場所
      立命館大学(大阪府・茨木市)
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] 知識を用いた文章表現を可能にする論題の分類・課題の設計2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      日本語表現デザイン塾公開研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381108
  • [学会発表] 学生の思考力を培うレポート論題の設計2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      第40回アカデミックジャパニーズ「アカデミック・ジャパニーズにおけるパフォーマンス評価としてのルーブリックを考える」
    • 発表場所
      龍谷大学セミナーハウス(京都府、京都市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] 剽窃レポートをいかにして防ぐか2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      北星学園大学共通科目部門 FD企画「剽窃レポートをいかにして防ぐか」
    • 発表場所
      北星学園大学(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] 知識を用いた文章表現を可能にする論題の分類・課題の設計2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      公開研究会「「知識」vs「経験」―リテラシーとコンピテンシーの育成を目指した文章表現科目をいかにデザインするか―」
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] レポート課題において何を問うべきか ―レポート論題に関するアンケート調査から―2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬 尚志、井頭 昌彦、笠木 雅史、片山 悠樹 、児島 功和、崎山 直樹、高橋 亮介
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] レポート課題をいかにして設計するか?―剽窃が困難となるレポート論題とレベル設定―2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      神戸学院大学第1回FDセミナー
    • 発表場所
      神戸学院大学(兵庫県、神戸市)
    • 年月日
      2016-06-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] チームで教材を作る重要性2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      大分COC+事業「ジェネリックスキル養成手法体験&教材開発ワークショップ合同FD/SD合宿研修」
    • 発表場所
      日本文理大学湯布院研修所(大分県由布市)
    • 年月日
      2016-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] プロジェクト型学習における「課題解決」を問い直す―楽しみながら学ぶプロジェクトデザイン2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      Edu-Lab Meeting
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-01-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] レポート課題における論題設定の重要性―学生の思考を促す論題とは?2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      跡見学園女子大学全学FD講演会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学新座キャンパス(埼玉県、新座市)
    • 年月日
      2016-11-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] ルーブリック評価とレポート課題の提示方法2016

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      第13回日常的FD懇話会「ルーブリック評価とレポート課題の提示方法」
    • 発表場所
      関西大学(大阪府、吹田市)
    • 年月日
      2016-11-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] 剽窃が困難となるレポート論題の類型化―レポート課題における到達目標の多様性とオリジナリティとの関連について―2015

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      大学教育学会第37回大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2015-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381108
  • [学会発表] ワークショップ「 受講する価値のある哲学の授業とはどのようなものか? ―哲学教育の意義を考える―」2015

    • 著者名/発表者名
      成瀬 尚志、笠木 雅史、稲岡大志
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2015-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] 多様な評価の組み合わせによるジェネリックスキルの評価と学生の成長の可視化2015

    • 著者名/発表者名
      吉村成功・山本啓一・石川勝彦・成瀬尚志・藤野博行・梶原健二
    • 学会等名
      大学教育学会第37回大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2015-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] 大学間連携・学生連携によるジェネリックスキル育成と課題解決型インターンシップの連続的教育プログラム開発2015

    • 著者名/発表者名
      山本啓一・吉村成功・石川勝彦・成瀬尚志・藤野博行・梶原健二
    • 学会等名
      大学教育学会第37回大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2015-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] 初年次文章表現科目におけるジェネリック・スキルの養成〜アクティブラーニングを組み込んだ文章表現科目の授業設計2015

    • 著者名/発表者名
      山本啓一・吉村充功・成瀬尚志
    • 学会等名
      アカデミックジャパニーズグループ定例研究会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2015-02-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381108
  • [学会発表] 神戸大学ESDの新たな展開―長崎外国語大学での事例2015

    • 著者名/発表者名
      成瀬 尚志
    • 学会等名
      倫理創成研究会「アクションリサーチの実践と課題-哲学倫理学と地域」
    • 発表場所
      神戸大学大学院人文学研究科(神戸市)
    • 年月日
      2015-03-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] 3年間を通した文章表現科目のモデレーションについて2015

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      第21回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242017
  • [学会発表] 学生の主体的な活動を生み出すプロジェクトのゴール設定と授業デザイン-長崎外国語大学での事例から2015

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      Edu-Lab Meeting
    • 発表場所
      帝京大学(八王子市)
    • 年月日
      2015-06-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] 学生の主体的な活動を生み出すプロジェクトとは?プロジェクト型学習を取り入れた授業デザイン2015

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      京都外国語大学AP研修会PBL分科会
    • 発表場所
      京都外国語大学(京都市)
    • 年月日
      2015-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] 生きる力を育成する文章表現科目とは何か―対課題型タイプと対自己型タイプを統合した文章表現の意義について―2015

    • 著者名/発表者名
      山本啓一、吉村充功、成瀬尚志、伊藤孝行、成田秀夫
    • 学会等名
      初年次教育学会第8回大会
    • 発表場所
      明星大学
    • 年月日
      2015-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381108
  • [学会発表] 学生の主体的な活動を促すプロジェクト型授業の授業デザインシートの開発-ソーシャルアクションアプローチに着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      小山理子・成瀬尚志・橋本智也
    • 学会等名
      大学教育学会第37回大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2015-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] 課題解決へ向けた二つのアプローチ―「課題解決アプローチ」と「ソーシャルアクションアプローチ」2015

    • 著者名/発表者名
      成瀬 尚志
    • 学会等名
      フォーラム「地域の課題解決は学生の課題解決能力の育成に繋がるか?-課題解決型アプローチとソーシャルアクションアプローチ」
    • 発表場所
      京都光華女子大学(京都市)
    • 年月日
      2015-02-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] レポート課題における到達目標と剽窃が困難となる論題について2015

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      公開研究会「レポート課題において何を問うべきか?―オリジナリティが求められる論題とその評価」
    • 発表場所
      京都光華女子大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13195
  • [学会発表] 初年次教育におけるレポート評価と論題の設定について2014

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 発表場所
      帝塚山大学
    • 年月日
      2014-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381108
  • [学会発表] 炭鉱とじん肺問題2014

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      公開研究会「池島研究の可能性」
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 年月日
      2014-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560138
  • [学会発表] 初年次教育におけるレポート評価と論題の設定について2014

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      第7回初年次教育学会
    • 発表場所
      帝塚山大学
    • 年月日
      2014-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242017
  • [学会発表] ジェネリック・スキルを育成するアクティブ・ラーニング型教育プログラムについて~九州・沖縄産業界GP学修評価グループの事例として(ワークショップ)2014

    • 著者名/発表者名
      山本 啓一、成瀬 尚志、石川 勝彦、藤野 博行
    • 学会等名
      平成26年度第3回佐賀大学FD・SDフォーラム「アクティブラーニングの実践と方法」
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀市)
    • 年月日
      2014-12-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] レポート評価と論題の設定について2014

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-05-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381108
  • [学会発表] 初年次教育における評価の実行可能性を高めるために(ワークショップ)2014

    • 著者名/発表者名
      杉谷 裕美子、成田 秀夫、成瀬 尚志、山本 啓一
    • 学会等名
      初年次教育学会第7回大会
    • 発表場所
      帝塚山大学(奈良市)
    • 年月日
      2014-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590205
  • [学会発表] 翻訳の不確定性と物理主義2008

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      日本科学哲学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2008-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720004
  • [学会発表] 翻訳の不確定性と物理主義2008

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志
    • 学会等名
      日本科学哲学会第41回大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720004
  • [学会発表] 3年間を通した文章表現科目のモデレーションについて

    • 著者名/発表者名
      成瀬尚志、安江枝里子、坂本彩希絵
    • 学会等名
      第21回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-13 – 2015-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381108
  • 1.  髙橋 亮介 (10708647)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  山本 啓一 (30341481)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 3.  吉村 充功 (10369134)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  中村 征樹 (90361667)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  片山 悠樹 (40509882)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 6.  市田 秀樹 (50379129)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  崎山 直樹 (10513088)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 17件
  • 8.  児島 功和 (80574409)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 13件
  • 9.  笠木 雅史 (60713576)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 10.  飯吉 透 (60636059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  梶田 将司 (30273296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  酒井 博之 (30283906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  溝上 慎一 (00283656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  喜多 一 (20195241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小野 和宏 (40224266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岡部 洋一 (50011169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  尾澤 重知 (50386661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  土佐 尚子 (40521117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田地野 彰 (80289264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高橋 幸 (50398187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  重田 勝介 (40451900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大塚 雄作 (00160549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  松下 佳代 (30222300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  鈴木 晶子 (10231375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  田口 真奈 (50333274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  村上 正行 (30351258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  内村 浩 (90379074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  加藤 恭子 (20600638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  筒井 洋一 (20197734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  天野 一哉 (10600364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  駒井 章治 (50420469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  鈴木 敦 (00272104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  坂田 信裕 (50362132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  稲葉 利江子 (90370098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  神谷 健一 (50388352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  村上 祐子 (80435502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  田中 一孝 (50705192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  岡本 雅子 (50736783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  木村 修平 (20589709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  辻 靖彦 (10392292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  大久保 麻美 (30364714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  小河 一敏 (70405588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  亀田 真澄 (10194995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  辰島 裕美 (90609679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  米谷 淳 (70157121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  水野 邦太郎 (40320840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  田中 浩朗 (70240900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  矢野 浩二朗 (10612442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  椙本 歩美 (90648718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  齊藤 弘通 (80758300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  芳賀 瑛 (50738672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  渡邊 美智留 (70440120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  三浦 和美 (20458201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  道幸 俊也 (30636931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  津吹 達也 (60759372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  櫻井 典子 (00537003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  常見 幸 (80425123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  鈴木 美伸 (10615272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  井頭 昌彦 (70533321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 60.  大島 弥生 (90293092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  伊藤 孝行 (00588478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 62.  中村 博幸 (20105224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  藤 勝宣 (00217457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 64.  東島 仁 (80579326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  藤野 博行 (20708713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 66.  石川 勝彦 (30714779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 67.  梶原 健二 (90726481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 68.  成田 秀夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 69.  堀上 晶子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  小島 健一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi