メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
新庄 輝也
SHINJYO Teruya
ORCID連携する
*注記
…
別表記
新城 輝也 シンジヨウ テルヤ
新圧 輝也 SHINJO Teruya
隠す
研究者番号
70027043
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1987年度 – 2001年度: 京都大学, 化学研究所, 教授
1986年度: 京大, 化学研究所, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
/
固体物性
研究代表者以外
応用物性
/
電子・電気材料工学
/
金属物性
キーワード
研究代表者
巨大磁気抵抗効果 / 人工格子 / 磁気抵抗効果 / 微細加工技術 / Giant magnetoresistance / 金属人工格子 / 磁性 / メスバウア-分光法 / Co / Cu
…
もっと見る
/ 中性子回折 / NMR / 反平行磁化 / 磁性人工格子 / 微細加工基板 / 微細加工 / 微細加工磁性体 / トンネル磁気抵抗効果 / 垂直異方性 / Magnetism / Superconductivity / Mossbauer spectroscopy / 磁性体 / 蒸着法 / 異方性 / 磁性超薄膜 / Ni / Fe / 熱伝導性 / Ni(Fe) / メスバウアー分光法 / 磁性層間結合 / 微小領域 / トンネル電流 / スピン分極走査型トンネル顕微鏡 / 巨大磁気抵抗 / 磁性細線 / V字溝 / V字溝基板 / 非結合型GMR / スピン依存散乱 / 巨視的量子効果 / 非結合型MR効果 / 三角溝構造 / Microfabrication / Metallic multilayr / Magnetic microwire / V-groove / 電子ビームリソグラフ / スパッタ法 / レーザーアブレーション / Magnetization reversal / Domain wall propagation / Magnetic nanowires / Quantization of conductance / 伝導性 / Microfabrication of magnetic materials / Tunneling magnetoresistance / パーマロイドット / ボルテックス / 磁化反転 / AMR / MFM / ボルデックス / メスバウアー効果 / 常磁性 / nanofabrication / Permalloy dot / vortex / magnetization reversal / AMR (Anisotropic magneto resistance) / MFM (Magnetic force Microscopy) / 蒸着薄膜 / 超伝導性 / 単原子層 / 二次元系 / Artificial Superlattice / MnSb / Monolayer / Two-Dimensional Magnetism / Artificial Superlattices / Vacuum Deposition / Thin Films / Monolayers / メスバウア-分光 / 磁性薄模 / Metallic multilayers / ultrathin magnetic films / perpendicular anisotropy / interface / magnetoresistance / 真空蒸着薄膜 / 超伝導 / 巨大磁気低抗効果 / 酸化物超伝導体 / La_2CuO_4 / メスバウア-効果 / 磁気秩序 / メスバウアー分光 / Multilayers / Ultrathin films / High-Tc Oxides
…
もっと見る
研究代表者以外
金属人工格子 / 多層薄膜 / 巨大磁気抵抗効果 / 表面・界面 / 磁気光学効果 / 表面・界面物性 / 表面・界面構造 / 表面・界面理論 / 第一原理計算 / 新物質 / 層状原子構造 / 界面物性 / 超弾性 / 軟磁性多層膜 / 表面動的過程 / シリコン表面 / 金属超格子 / 磁気抵抗効果 / 電界放射顕微鏡(FEM) / 電界イオン顕微鏡(FIM) / 走査型トンネル顕微鏡(STM) / アトムプロ-ブ(AーP) / 生体分子 / トンネル物性 / 半導体 / 走査型トンネル電子分光(STS) / 固体物理 / 機能性材料 / 磁性、磁性材料 / 電子物性・電子材料 / 単原子制御 / 巨大磁気抵抗 / 層間磁気結合 / エピタキシャル成長 / 量子効果 / 新機能物性 / 界面表面 / 光磁気効果 / 異常力学物性 / 軟磁性 / 新素材 / 超格子 / 磁性 / 電流磁気効果 / 微粒子 / メモリ / 表面・界面動的過程 / 表面・界面伝導 / 磁気抵抗 / 表面、界面構造 / 表面、界面物性 / 表面界面理論 / オリゴシラン / コンフォメーション / 分子手術 / 開口フラーレン / 高圧合成 / 9-シラフェナントレン / Ge : SiO_2 / カルベノイド / フラーレン / オリゴチフェン / 亜鉛フィンガー / 機能性金属タンパク質 / 有機導電体・超伝導体 / 金属-絶縁体相転移 / 電子構造・構造物性相関 / シグマ共役 / スピントロニクス / 含高周期元素芳香族化合物 / トリフルオロメチル基 / 光触媒 / ナノ磁性体 / 酸化物半導体 / 元素科学 / δ-π共役 / 有機超伝導体 / 分子集合体 / 金属ナノワイヤー / 高原子価鉄酸化物 / 交差カップリング反応 / σ-π共役 / 高周期典型元素化合物 / 光触媒反応 / 人工格子 / 磁気異方性 / 磁歪 / 多層膜 / 交換結合膜 / 磁性薄膜 / 核磁気共鳴 / 界面磁性 / Magneto-optics / Super Lattice / Magnetic Anisotropy / Multilayer / Magneto-striction / Exchange-coupling / Giant Magnetoresistance / 強磁性トンネル接合 / 金属細線の磁壁 / 微粒子薄膜 / 単原子層積層人工格子 / クーロン ブロッケード / 微小磁性体ドット配列 / 超伝導体 / 磁性体複合系 / 単原子積層人工格子 / クーロンブロッケード / 金属細線 / 微粒子金属膜 / 単原子積層、人工格子 / 磁壁による抵抗 / クーロンブロッケイド / Ferromagnetic tunnel junction / Magnetoresistance / Domain wall / Granular films / Monatomic superlattice / Coulomb blockade / Magnetic dots array / Superconductor / magnets junctions
隠す
研究課題
(
24
件)
共同研究者
(
62
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
元素科学:元素の特性を活かした有機・無機構造体の構築
研究代表者
玉尾 皓平
研究期間 (年度)
2000 – 2004
研究種目
特別推進研究(COE)
研究機関
京都大学
微細加工磁性体における磁性のゆらぎ
研究代表者
研究代表者
新庄 輝也
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関
京都大学
微細加工磁性体の伝導と磁性
研究代表者
井上 順一郎
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
国際学術研究
研究分野
金属物性
研究機関
名古屋大学
微小磁性体の作製とその性質
研究代表者
研究代表者
新庄 輝也
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
微小領域の磁性と伝導
研究代表者
研究代表者
新庄 輝也
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
微小領域の磁性と伝導
研究代表者
研究代表者
新庄 輝也
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関
京都大学
表面、界面-異なる対称性の接点の物性
研究代表者
八木 克道
研究期間 (年度)
1996 – 2000
研究種目
創成的基礎研究費
研究機関
東京工業大学
表面・界面-異なる対称性の接点の物性
研究代表者
八木 克道
研究期間 (年度)
1996 – 2001
研究種目
創成的基礎研究費
研究機関
東京工業大学
表面・界面-異なる対称性の接点の物性
研究代表者
八木 克道
研究期間 (年度)
1995
研究種目
創成的基礎研究費
研究機関
東京工業大学
微細加工基板を用いた新しい金属人工格子
研究代表者
研究代表者
新庄 輝也
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関
京都大学
メスバウアー分光法を用いた人工格子の巨大磁気抵抗効果の研究
研究代表者
研究代表者
新庄 輝也
研究期間 (年度)
1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関
京都大学
金属人工格子(成果取りまとめ)
研究代表者
藤森 啓安
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
ナノスピニクスの科学
研究代表者
対馬 国郎
研究期間 (年度)
1993
研究種目
総合研究(B)
研究分野
電子・電気材料工学
研究機関
九州工業大学
金属人工格子ー総括班ー
研究代表者
藤森 啓安
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
金属人工超格子に関する共同研究
研究代表者
内山 晋
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
国際学術研究
研究機関
名古屋大学
金属人工格子ー総括班ー
研究代表者
藤森 啓安
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東北大学
金属人工格子の物性と機能
研究代表者
研究代表者
新庄 輝也
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
金属人工格子の物性と機能
研究代表者
研究代表者
新庄 輝也
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
金属人工格子の物性と機能
研究代表者
研究代表者
新庄 輝也
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都大学
個々の原子のトンネル物性
研究代表者
西川 治
研究期間 (年度)
1989
研究種目
総合研究(B)
研究分野
応用物性
研究機関
東京工業大学
金属人工格子の構造と物性
研究代表者
藤森 啓安
研究期間 (年度)
1989
研究種目
総合研究(B)
研究機関
東北大学
Fc薄膜の表面・界面の磁性
研究代表者
研究代表者
新圧 輝也, 新庄 輝也
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
国際学術研究
研究機関
京都大学
磁性/超伝導人工格子の研究
研究代表者
研究代表者
新庄 輝也
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
一般研究(A)
研究分野
固体物性
研究機関
京都大学
人工格子合金の物性
研究代表者
研究代表者
新庄 輝也
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
固体物性
研究機関
京都大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
藤森 啓安
(60005866)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
2.
前川 禎通
(60005973)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
3.
綱島 滋
(80023323)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
高橋 研
(70108471)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
壬生 攻
(40222327)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
山本 良一
(10107550)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
7.
安岡 弘志
(50026027)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
8.
細糸 信好
(30165550)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
佐藤 勝昭
(50170733)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
宮崎 照宣
(60101151)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
中山 則昭
(00164369)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
塚田 捷
(90011650)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
増本 健
(20005854)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
14.
堂山 昌男
(40010748)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
15.
本多 茂男
(00034405)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
16.
八木 克道
(90016072)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
17.
吉森 昭夫
(50013470)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
18.
一宮 彪彦
(00023292)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
19.
内山 晋
(40023022)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
遠藤 康夫
(00013483)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
21.
松井 正顕
(90013531)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
22.
本河 光博
(30028188)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
23.
興地 斐男
(20029002)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
24.
岩田 聡
(60151742)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
井上 順一郎
(60115532)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
大越 正敏
(90112177)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
片山 利一
(10307770)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
宮島 英紀
(70166180)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
西川 治
(10108235)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
河津 璋
(20010796)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
金持 徹
(40031059)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
岡田 正和
(70034478)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
小川 恵一
(00233411)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
佐藤 英行
(80106608)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
対馬 国郎
(50217296)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
中村 慶久
(50006235)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
浅野 攝郎
(80013499)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
塚田 捷
(90000650)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
玉尾 皓平
(60026218)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
小松 紘一
(70026243)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
高野 幹夫
(70068138)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
時任 宣博
(90197864)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
横尾 俊信
(90158353)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
清水 正毅
(10272709)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
斉藤 軍治
(40132724)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
杉浦 幸雄
(40025698)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
山口 茂弘
(60260618)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
佐藤 直樹
(10170771)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
檜山 爲次郎
(90026295)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
GERBER R.G.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
GRUNDY P.J.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
鈴木 義茂
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
山本 英文
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
MATHON J.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
BAUER G.E.W.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
重藤 訓志
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
R G Gerber
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
P J Grundy
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
WASSERMANN E
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
KEUNE W.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
KEUNE Werner
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
WASSERMANN Eberhardt
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×