• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大槻 説乎  OTSUKI Setsuko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

大槻 説子  OTSUKI Setsuko

隠す
研究者番号 70037745
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1998年度: 広島市立大学, 情報科学部, 教授
1988年度 – 1995年度: 九州工業大学, 情報工学部, 教授
1993年度 – 1994年度: 九州工業大学, 情報工学部・知能情報工学科, 教授
1992年度: 九州工業大学, 情報工学部知能情報工学科, 教授
1991年度: 九州工業大学, 情報工学部・知能情報工学科, 教授 … もっと見る
1987年度: 九州工学大学, 情報工学部, 教授
1986年度: 九大, 工学部, 助教授
1985年度: 九州大学, 工, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
知能情報学 / 情報工学 / 広領域 / 教育工学
研究代表者以外
教育工学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
ITS / 知的CAI / 学習者モデル / 学習支援 / CSCL / 誤り原因同定 / 教授戦略 / Intelligent CAI / Intelligent Tutoring System / 知的教育システム … もっと見る / 高度個別教育 / 教材知識 / 教授知識 / グループ学習 / 討論支援 / マルチエージェント / Teaching Paradigm / Teaching Expertise / Highly Individualized Learning / Microworld / オーサリングシステム / 双方主尊対話 / 多方主導対話 / ソフトシナリオ / 教援パラダイム / マイクロワ-ルド / 教授パラダイム / 教援方略 / マイクロワールド / Adaptive Guiding / Problem Generation / Pedagogical Remediation / Student Model / Mixed Initiative Dialogue / 問題の自動生成 / 誤答原因同定 / ICAI / ストラテジーグラフ / 適応指導 / 質問生成 / 教育的治療 / 双方主導対話 / Assistance in Discussion / Group Model / Virtual Student / knowledge co-possession / Assistance in group learning / Multi-agent / 文脈理解 / エージェント交渉 / マルチ・エージェント / グループモデル / 疑似学習者 / 知識の共有 / グループ学習支援 / ON LINE UNIVERSITY / REMOTE EXPERIMENT / REMOTE SEMINAR / REMOTELECTURE / VIRTUAL LABORATORY / INTELLIGENT EDUCATIONAL SYSTEM / BROAD BAND ISDN / マルチメディア教材 / 自然言語理解 / 対話型教材 / 英語教材 / OLU / 分散型教材 / データハイウエイ / オンラインユニバ-シティ / 遠隔実験 / 遠隔ゼミ / 遠隔講義 / バーチャルラボラトリ / 広帯域ISDN / 教育的指導 / 教材パラダイム / 学生モデル / ストラテジイグラフ / 自然言語対話 / 多重階層知識表現 / 分散協調 / 双方向インタフエ-ス / 仮説空間 / 操作空間 / 内部実験 / 支援環境 / 発見 / 帰納推論型学習者モデル / Bi-Modus CAI / B-MODUS CAI / 発見的学習 / 教授方略 / メンタルモデル / 学習 / 知識獲得 / 概念形成 / 理解 / 教授 / 学習者モデリング / 定性的思考 / 論理的思考訓練 / 思考実験 / 開放型CAI … もっと見る
研究代表者以外
CAI / 知的CAI / 人工知能 / 知識科学 / 概念形成 / 知識獲得 / マルチメディア / データベース / 学習理論 / 認知科学 / デ-タベ-ス / グラフィックスインタ-フェ-ス / ユ-ザ-モデル / ユ-ザ-インタ-フェ-ス / object-oriented system / human interface / intstructional strategy / student model / knowledge-based system / problem-solver's assistant / intelligent CAI / computer-based education / 工学教育 / 指導エキスパートシステム / ヒュ-マンインタフェイス / コンピュ-タ利用教育 / オブジェクト指向 / ヒューマンインターフェイス / 教授方略 / 学習者モデル / 知識情報処理 / 問題解決支援 / コンピュータ利用教育 / Computer Assisted Learning Environment / AI Based Technology / Distributed Learning Environment / Communication Technology / collaborative Learning / Distance Education / Multimedia / University Education / コンピュータネットワーク / 協調分散学習 / 知識処理 / 分散型学習環境 / 授業改革 / CAL / 知識処理技術 / コミュニケーション技術 / 分散学習環境 / 協調学習 / 遠隔教育 / 大学教育 / Intelligent Tutoring System / Computer Animation / Database / Intellectual and Emotional Processings / Model of Mind / Natural Language Understanding and Generation / Discourse / Natural Language Processing / 演繹型データベース / 深層構造 / 自然言語理解 / 知的エージェント / アニメーション / 知性と感性 / 心理モデル / 理解と生成 / 対話 / 自然言語 / 読解力 / 教材評価 / 語学教育 / 高次推論 / 機械学習 / グラフィックスインターフェース / ユーザーモデル / ユーザーインターフェース / 学習 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 共同研究者

    (40人)
  •  マルチエージェントによる総合的学習支援に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大槻 説子 (大槻 説乎)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      広島市立大学
  •  マルチエージェントによるグループ学習支援システムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大槻 説乎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      広島市立大学
  •  発見的学習の支援環境に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大槻 説乎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  大学教育におけるマルチメディア・協調分散学習環境の基盤技術に関する調査研究

    • 研究代表者
      渡辺 成良
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  広帯域ISDNによる分散型マルチメディア学習支援システムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大槻 説乎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      広島市立大学
      九州工業大学
  •  知識科学における概念形成と知識獲得に関する研究(成果とりまとめ)

    • 研究代表者
      大須賀 節雄
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  計算機支援環境を利用した英文科学技術文章の読解力を養う教材の構成に関する研究

    • 研究代表者
      JOHNSON Judith Ann
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  自然言語の統合的理解・生成システムに関する協力研究

    • 研究代表者
      岡田 直之
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  高機能ユーザーインターフェースの研究

    • 研究代表者
      武市 正人
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  CAIにおける知識獲得研究代表者

    • 研究代表者
      大槻 説乎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  高機能ユ-ザ-インタ-フェ-スの研究

    • 研究代表者
      武市 正人
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  知識科学における概念形成と知識獲得に関する研究

    • 研究代表者
      大須賀 節雄
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  CAIにおける知識獲得研究代表者

    • 研究代表者
      大槻 説乎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  高機能ユ-ザ-インタ-フェ-スの研究

    • 研究代表者
      武市 正人
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  知識科学における概念形成と知識獲得に関する研究

    • 研究代表者
      大須賀 節雄
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究機関
      東京大学
  •  類推と定性的推論に基づく知的CAIの指導方略に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大槻 説乎
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  アナロジーによって学習と認知を支援する知的CAIに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大槻 説乎
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  教育を支援する知識処理システムに関する総合的研究

    • 研究代表者
      伊藤 紘二
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京理科大学
      東京大学
  •  知的CAIの実用化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大槻 説乎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      九州工業大学
  •  知的CAIにおける学生モデルの構築とモデルに基づく問題の自動生成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大槻 説乎
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      九州工業大学
      九州大学
  •  自然言語による自由な対話機能を持つ知的CAIシステムに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大槻 説乎
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  竹内 章 (00117152)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  渡辺 成良 (90008532)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  溝口 理一郎 (20116106)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岡本 敏雄 (60125094)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊藤 紘二 (20013683)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  矢野 米雄 (40035663)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  武市 正人 (10011165)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川合 慧 (50011664)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田中 稔 (40112023)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大須賀 節雄 (10013640)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西尾 章治郎 (50135539)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  志村 正道 (30029409)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  波多野 誼余夫 (60049575)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  有川 節夫 (40037221)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岩根 典之 (60264933)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岡田 直之 (80037837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  乃万 司 (60228351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中村 順一 (30164304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  吉田 郷子 (90240910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  清水 康敬 (10016561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  竹谷 誠 (90197343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  安西 祐一郎 (40051875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  吉田 隆一 (70200996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  近藤 弘樹 (10039266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  JOHNSON Judith Ann (30253561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  丁 文烈 (50253563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  吉田 將 (80039065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  ファス ダン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  ハン ジアウエイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  マクフェトリッジ ポール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  ポポビッチ フレッド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  セルコン ニック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  MCFETRIDGE Paul
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  POPOWICH Fred
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  CERCONE Nick j.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  JUNG Moon-ryul
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  ダン ファス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  ジアウェイ ハン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  ポール マクフェトリッジ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  ニック セルコン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi