• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南 裕子  Minami Hiroko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70094753
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 神戸市看護大学, 看護学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 神戸市看護大学, 看護学部, 名誉教授
2019年度 – 2021年度: 神戸市看護大学, 看護学部, 教授
2018年度: 高知県立大学, その他の研究科, 特任教授
2017年度: 高知県立大学, 看護学研究科, 特任教授
2005年度 – 2007年度: 兵庫県立大学, 地域ケア開発研究所, 教授 … もっと見る
2002年度 – 2003年度: 兵庫県立看護大学, 看護学部, 学長/教授
2000年度 – 2003年度: 兵庫県立看護大学, 看護学部, 教授
2002年度: 兵庫県立看護大学, 看護学部・学長, 教授
1993年度 – 1998年度: 兵庫県立看護大学, 看護学部, 教授
1995年度: 兵庫県立看護大学, 教授
1992年度: 兵庫県立看護大学, 学長
1987年度 – 1991年度: 聖路加看護大学, 看護学部, 教授
1988年度: 聖路加看護大学, 看護学科, 教授
1988年度: 聖路看護大学, 看護学部, 教授
1987年度: 聖路加看護大学, 看護学部・看護学科, 教授
1986年度: 聖路加看大, 公私立大学(その他), その他
1986年度: 聖路加看護大学, 看護学科, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
看護学 / 基礎看護学 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 地域・老年看護学 / 基礎・地域看護学 / 臨床看護学
研究代表者以外
看護学 / 広領域
キーワード
研究代表者
ネットワーク / 災害看護 / 災害看護学 / Web / Evidence-based / まちの保健室 / 看護援助 / セルフケア / COVID-19感染症 / 看護職の模索的活動 … もっと見る / 感染拡大予防 / 看護倫理 / パンデミック / 看護界の対応 / COVD-19感染症 / 病院等臨床現場の対応 / 教育機関の対応 / 行対応対応 / 公衆衛生分野の対応 / 世界の看護職の対応 / コロナウイルス感染拡大 / Disaster Nursing / Nursing Ethics / Different Country / Nursing Strategy / COVID-19 / 防災のグローバルアジェンダ / 災害看護のグローバルアジェンダ / グッドプラクティスのインディケーター / 仙台防災枠組 / ステークホールダー / 安心・安全な社会 / グローバルアジェンダ / 仙台防災枠組み / デルファイ・スタディ / 災害倫理 / 災害看護実践 / グローバル・アジェンダ / 防災・減災 / Daily activities / Self care control / Self care activites / Self care / ソーシャルサポート / 精神の健康 / 日常生活行動 / セルフケアコントロール / セルフケア行動 / Support / Nurse / Community Nursing / Network / Town Healthcare Room (THR) / 在宅看護 / 地域看護 / nursing consultation / network / telenursing / walk in nursing station / community healthcare system / information technology / 慢性疾患患児 / 初期痴呆症高齢者 / 介護支援システム / 在宅療養者 / 痴呆症 / 地域ケア / 看護相談 / 遠隔看護 / 地域ケアシステム / 情報通信技術(IT) / emotional care / International conference / disaster nursing education / disaster nursing literature / disasters nursing network / disaster nursing / 災害看護分献 / 看護支援ネットワーク / 多国籍 / 国際研究者交流 / データベース / 災害時看護支援ネットワーク / こころのケア / 国際会議 / 災害看護教育 / 災害看護文献 / 災害看護ネットワーク / Traditional and Folk Therapy / Oriental Medicine / Self Care Practice / Illness behavior / 伝統・民間療法 / 東洋医学 / Illness Behavior / Support System / Nursing Model / Burnout / Coping / Stress / Psychologically Difficult Patient / Psychiatric Nursing / Liaison Psychiatric Nursing / 燃えつき / 対処 / 援助システム / 看護モデル / 燃え尽き / コ-ピング / ストレス / 了解困難な患者 / 精神看護 / リエゾン精神看護 / 健康被害 / 看護ニーズ / 人為的災害 / 自然災害 / 中長期災害期 / アジア諸国 / 国際研究集会 … もっと見る
研究代表者以外
インフォームド・コンセント / 倫理委員会 / レシピエント / ドナー / 看護倫理 / 腎移植 / NURSING LEADERSHIP DEVELOPMENT / PROFESSIONAL COMPETENCE / NURSING ADMINISTRATION SKILLS / PROBLEM SOLVING IN NURSING / PROFESSIONAL NURSING JUDGEMENT / PROFESSIONAL NURSING FUNCTION / NURSING LEADERSHIP / 指導者教育科目 / 人材育成 / 継続教育 / 自主的人間の育成プログラム / (看護)判断力 / 看護専門職機能 / 専門職指導能力 / 管理者教育 / 経営管理能力 / 人材育成プログラム / リーダーシップ開発育成 / 専門職判断力 / 専門職業機能 / リーダーシップ / 看護リーダーシップ育成モデル / 看護人材育成 / 看護リーダーシップ教育 / 問題解決能力 / 専門職看護判断力 / 看護管理教育 / 看護リーダーシップ育成開発 / 専門職業能力 / 看護管理能力 / 看護問題解決 / 専門看護判断力 / 専門職看護機能 / 看護リーダーシップ / Opening the door to a BSN program / Bachelor degree holders / BSN program / 門戸拡大 / 学士取得者の実態 / 看護系大学 / PRIVACY / COPING / THE RIGHT TO KNOW / SELF-DETERMINATION / TRUST / NURSE'S ROLE / A SWAY OF THE DECISION / INFFORMED CONSENT / 対処行動 / 意思決定 / 役割期待 / 患者・医療者関係 / 納得 / インフォーミング / プライバシー / 対処 / 知る権利 / 自己決定 / 信頼関係 / 看護婦役割 / 決断のゆれ / Structuring Modeling / Environmental Impact / Inpatient / 環境看護学 / 環境看護 / 入院環境 / 構造モデル / 環境評価 / 入院患者 / genetic diagnosis gene therapy / advanced reproductive technologies / dying with dignity euthanasia / terminal medicine / brain death and organ transplant / informed consent / bioethics / medical ethics / インフォ-ムドコンセント / ホスピス / ビハ-ラ / 告知 / 臨床看護研究 / タ-ミナルケア / 患者の意思 / 脳死・臓器移植 / 遺伝子診断・遺伝子治療 / 先端生殖医療技術 / 尊厳死・安楽死 / 終末期医療 / 脳死臓器移植 / バイオエシックス / 生命倫理学 / 適応化 / 悪臭物質 / オルファクトメーター / 官能試験 / 病室環境 / 有機酸 / 低分子物質 / 病床環境 / ニオイ物質 / オルファクトメータ / 嗅覚 / 質量分析 / ガスクロマトグラフ / 褥瘡 / インドール / 病室 / MS / GC / ニオイ / 道徳的ジレンマ / 倫理ガイドライン / 移植医療 / ドナ- / 看護 / 看護婦の葛藤 / 移植患者ケア 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (57人)
  •  世界各地のCOVID-19への看護対応に関する比較調査:災害看護学の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      南 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      神戸市看護大学
  •  地球規模課題の解決とパラダイムシフトをもたらす災害看護学の構築研究代表者

    • 研究代表者
      南 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      神戸市看護大学
      高知県立大学
  •  「まちの保健室」のEvidence-based実践への後方支援ネットワークの形成研究代表者

    • 研究代表者
      南 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  アジア諸国を中心とした災害看護国際研究集会に関する企画調査研究代表者

    • 研究代表者
      南 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      兵庫県立看護大学
  •  情報通信技術(IT)を活用した地域ケアシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      南 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      兵庫県立看護大学
  •  災害時における看護支援ネットワークの構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      南 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      兵庫県立看護大学
  •  看護系大学入学者への門戸拡大のための教育内容改善方策に関する研究

    • 研究代表者
      中島 紀恵子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      北海道医療大学
  •  インフォームドコンセントにおける患者の決断の“ゆれ"と看護婦の対応に関する研究

    • 研究代表者
      中西 睦子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      神戸市看護大学
      広島大学
  •  病室・病棟環境におけるニオイの発生要因と患者の居住性に関する研究

    • 研究代表者
      根本 清次 (根元 清次)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      兵庫県立看護大学
  •  看護学的な視点による東洋医学および伝統・民間療法の検討研究代表者

    • 研究代表者
      南 裕子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      兵庫県立看護大学
  •  構造モデルを用いた入院環境評価に関する検討

    • 研究代表者
      川口 孝泰
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      兵庫県立看護大学
  •  腎移植患者ケアに関する看護倫理実践システムの国際比較と看護倫理ガイドラインの開発

    • 研究代表者
      中西 睦子
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      広島大学
  •  腎移植患者ケアに於ける国際比較並びに看護倫理ガイドラインの開発と検証

    • 研究代表者
      中西 睦子
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      広島大学
      日本赤十字看護大学
  •  患者中心の医療をめぐる学際的研究

    • 研究代表者
      星野 一正
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  精神的に了解困難な一般病棟患者に対するリエゾン精神看護学の教育と実践のモデル開発研究代表者

    • 研究代表者
      南 裕子
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      聖路加看護大学
  •  効果的看護リーダーシップ育成の大学教育モデル開発に関する研究

    • 研究代表者
      荒井 蝶子
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      聖路加看護大学
  •  精神の健康に対するセルフケア看護モデルの開発とその臨床効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      南 裕子
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      聖路加看護大学

すべて 2023 2020 2002

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 看護研究者 からみる災害看護学において取り組むべき研究課題のデルファイ法による特定.2023

    • 著者名/発表者名
      宮前繁, 神原咲子, 小澤若菜, 藤井愛海, 中島麻紀, 山本あい子, & 南裕子02. (23).
    • 雑誌名

      日本災害看護学会誌

      巻: 25(2) ページ: 4-16

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H03226
  • [雑誌論文] Usefulness of vital information in telenursing system, For the use at "Public health room" in the community2002

    • 著者名/発表者名
      Azuma, M., Kawaguchi, T., Minami, H.
    • 雑誌名

      College of Nursing Art and Science Hyogo Bulletin vol9

      ページ: 103-111

    • NAID

      110000558801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13307069
  • [学会発表] インドネシアで開発された「健康のための災害リスク」管理に関する指標の適用可能性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊聡子,藤井愛海,小澤若菜,中山洋子,南裕子
    • 学会等名
      日本災害看護学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H04435
  • 1.  片田 範子 (80152677)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中西 睦子 (00070681)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山本 あい子 (80182608)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  櫻井 利江 (80254473)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川口 孝泰 (40214613)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  根本 清次 (40218277)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  勝田 仁美 (00254475)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  井伊 久美子 (70254472)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  神原 咲子 (90438268)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  志自岐 康子 (60259140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  横尾 京子 (80230639)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中島 紀恵子 (90009613)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中山 洋子 (60180444)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  渡会 丹和子 (10220948)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 美恵子 (10171802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小代 聖香 (70206267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  野嶋 佐由美 (00172792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  星野 一正 (80111962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  木村 利人 (80195388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  唄 孝一 (20086961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中谷 瑾子 (40050950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  青木 清 (70101029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  藤井 正雄 (30054638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松浦 和幸 (80254465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  弘 睦夫 (80033504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  荒川 靖子 (50167996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  水流 聡子 (80177328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  前原 澄子 (80009612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  稲岡 文昭 (40151568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  樋口 康子 (50198991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  新道 幸恵 (30162796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  水谷 信子 (20167662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  野並 葉子 (20254469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  近澤 範子 (40118055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  神崎 初美 (80295774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  岡本 玲子 (60269850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  大野 かおり (20300361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  内布 敦子 (20232861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  荒井 蝶子 (40085337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  高木 廣文 (80150655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  山崎 智子 (80094754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  草刈 淳子 (70114270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  松岡 淳夫 (20009749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  見藤 隆子 (00086266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  鵜山 治 (00185076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  山田 覚 (70322378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  沼本 教子 (00198558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  桑木 務 (80054899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  江見 康一 (30017652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  高橋 章子 (20263254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  近田 敬子 (10115884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  森口 育子 (80247585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  片山 貴文 (60268068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  新井 香奈子 (00364050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  荻野 雅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  藤枝 知子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  佐藤 蓉子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi