メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
渡辺 健二
WATANABE Kenji
ORCID連携する
*注記
…
別表記
渡辺 建二 ワタナ ケンジ
隠す
研究者番号
70107142
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1986年度 – 1989年度: 大阪大学, 工学部, 教授
1987年度: 大阪大, 工学部, 教授
1986年度: 阪大, 工学部, 教授
1985年度: 大阪大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
プラズマ理工学
研究代表者以外
プラズマ理工学
キーワード
研究代表者
中性子計測 / 核融合 / ヘリオトロン / ミラー磁場 / レーザー爆縮 / 核融合ペレット / レーザー誘起蛍光 / カーボンコーティング / ヘリオトロンE / ガンマ10
…
もっと見る
/ 激光XII号 / トライアム1M / 共同研究 / カーボニゼーション / ECR洗浄 / 核融合炉 / 設計と評価 / アドバンス核融合 / アセスメント / 核融合理論 / 研究総括 / ECR放電洗浄 / 形状記憶合金(SMA) / SMA継手 / 迅速な交換技術 / 可逆性形状記憶 / トレーニング効果 / マルテンサイト変態 / カセットコンパクト炉 / カセット核融合炉 / コンパクトトロイド / SMAカップラー / 変態温度 / 炉心部交換技術 / Quick Replacement / Cassette Compact Toroid Reactor / Shape Memory Alloy (SMA) / SMA Coupler / Training Effect / Reversible SMA
…
もっと見る
研究代表者以外
共同研究 / 核融合炉設計 / 外部導体系プラズマ閉じ込め / プラズマ輸送現象 / 粒子ドリフト軌道 / プラズマ平衡・安定性 / プラズマ電位制御 / 周辺プラズマ / コンパクトトーラス / 逆転磁場配位 / 炉設計 / 技術評価 / システム解析 / プラズマ生成技術 / データーベース化 / 核融合関連技術 / 核融合炉評価 / 大型核融合実験装置 / 核融合炉 / 設計 / 評価 / 研究の総括 / 設計評価 / 要素技術 / スフェロマック / プラズマ加熱 / 磁気ヘリシティー / ガンスフェロマク / FC内で完全に閉じた配位 / 磁気チョーキングコイル / 配位整形 / リミター作用 / フラックスホール / プラズマ閉じ込め特性 / 粒子閉じ込め
隠す
研究課題
(
13
件)
共同研究者
(
30
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
閉じ込めの最適化に関与するプラズマの空間構造
研究代表者
佐藤 徳芳
研究期間 (年度)
1989
研究種目
核融合特別研究
研究機関
東北大学
核融合炉設計と評価(総括班)
研究代表者
岡本 眞實
研究期間 (年度)
1989
研究種目
核融合特別研究
研究機関
東京工業大学
大型核融合実験装置のプラズマ生成技術(共同研究)
研究代表者
研究代表者
渡辺 健二
研究期間 (年度)
1989
研究種目
核融合特別研究
研究機関
大阪大学
核融合炉設計と評価(総括班)
研究代表者
岡本 眞實
研究期間 (年度)
1988
研究種目
核融合特別研究
研究機関
東京工業大学
大型核融合実験装置のプラズマ生成技術(共同研究)
研究代表者
研究代表者
渡辺 健二
研究期間 (年度)
1988
研究種目
核融合特別研究
研究機関
大阪大学
スフェロマックプラズマのジュール加熱
研究代表者
里見 憲男
研究期間 (年度)
1988
研究種目
核融合特別研究
研究機関
大阪大学
核融合炉設計と評価(総括班)
研究代表者
宅間 宏
研究期間 (年度)
1987
研究種目
核融合特別研究
研究機関
電気通信大学
大型核融合実験装置のプラズマ生成技術(共同研究)
研究代表者
研究代表者
渡辺 健二
研究期間 (年度)
1987
研究種目
核融合特別研究
研究機関
大阪大学
ガンスフェロマク閉じ込めにおける開口部の磁気チョーキング
研究代表者
西川 雅弘
研究期間 (年度)
1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
プラズマ理工学
研究機関
大阪大学
核融合炉設計と評価(総括班)
研究代表者
宅間 宏
研究期間 (年度)
1986
研究種目
エネルギー特別研究(核融合)
研究機関
電気通信大学
大型核融合実験装置のプラズマ生成技術(共同研究)
研究代表者
研究代表者
渡辺 健二
研究期間 (年度)
1986
研究種目
エネルギー特別研究(核融合)
研究機関
大阪大学
核融合炉設計と評価に関する研究(総括班)
研究代表者
研究代表者
渡辺 健二
研究期間 (年度)
1985
研究種目
エネルギー特別研究(核融合)
研究機関
大阪大学
高エネルギー密度核融合炉第1壁・周辺部の交換技術の開発
研究代表者
研究代表者
渡辺 健二
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
試験研究
研究分野
プラズマ理工学
研究機関
大阪大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
後藤 誠一
(90029140)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
2.
中井 貞雄
(10029019)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
岡本 眞實
(40016853)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
犬竹 正明
(90023738)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
西川 雅弘
(50029287)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
矢川 元基
(40011100)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
宅間 宏
(70012200)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
伊藤 智之
(80023117)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
百田 弘
(10023714)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
佐野 史道
(70115856)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
村岡 克紀
(80038546)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
田島 輝彦
(90135385)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
本島 修
(60109056)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
里見 憲男
(80107135)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
尾崎 充彦
(30029061)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
橘 英三郎
(80029165)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
戸田 三郎
(60005387)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
佐藤 徳芳
(40005252)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
高村 秀一
(40023254)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
上村 鉄雄
(20023731)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
伊藤 公孝
(50176327)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
藤原 正巳
(10023722)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
柴田 俊一
(90027392)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
坂本 雄一
(70167427)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
中沢 正治
(00010976)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
宇山 忠男
(00093378)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
岡本 耕輔
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
岩本 雅民
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
IWAMOTO Masatami
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
OKAMOTO Kousaku
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×