• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久田 敏彦  HISADA Toshihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70135763
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪青山大学, 看護学部, 名誉教授
2025年度: 大阪青山大学, 健康科学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 大阪青山大学, 健康科学部, 名誉教授
2018年度 – 2020年度: 大阪青山大学, 健康科学部, 学長
2014年度 – 2016年度: 大阪青山大学, 健康科学部, 教授
2011年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
2006年度 – 2008年度: 大阪教育大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連 / 教育学
研究代表者以外
教育学
キーワード
研究代表者
コンピテンシー / 資質能力 / ポスト資質・能力 / 日独国際共同研究 / 公教育 / ポスト資質能力 / 教育方法改革 / 学力向上政策 / PISA / ドイツ … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 教育方法 / リテラシー / 教育理論 / 共同 / 言語活動 / 学校教育 / 学習指導 / カリキュラム / 集団 / 自治 / 学びの共同体 / 活動理論 / 学習形態 / 学習集団 / 共同化 / 学級 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  ポスト資質能力の公教育のあり方に関する日独国際共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      久田 敏彦
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      大阪青山大学
  •  PISA後のドイツにおける学力向上政策と教育方法改革研究代表者

    • 研究代表者
      久田 敏彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪青山大学
  •  言語活動の充実を図る「学習の共同化と授業方法」の開発研究

    • 研究代表者
      湯浅 恭正
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  学級を基盤にした「学習の共同化モデル」の開発研究

    • 研究代表者
      湯浅 恭正
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪市立大学

すべて 2021 2019 2018 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] PISA後のドイツにおける学力向上政策と教育方法改革(高橋英児:序章、吉田 成章:第1章、清永修全:第2章、藤井啓之:第3章、辻野けんま:第4章、髙木啓・:樋口裕介:第5章、熊井将太・早川知宏:第6章、渡邉眞依子:第7章、吉田茂孝:第8章、中山あおい:第9章、久田敏彦:終章)2019

    • 著者名/発表者名
      久田 敏彦、ドイツ教授学研究会
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      八千代出版
    • ISBN
      9784842917580
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00982
  • [図書] 「気になる」子どもへの呼びかけ2009

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦・福田敦志
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      せせらぎ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530804
  • [図書] 学習集団の指導技術(学級の教育力を生かす吉本均著作撰集3)2006

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦 (深澤広明と分担)
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      明治図書出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530621
  • [図書] 明治図書2006

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦・深澤広明
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      学習集団の指導技術
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530621
  • [雑誌論文] 対話的学びを生み出す授業の構図2021

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 雑誌名

      「読み」の授業研究会『『国語授業の改革』

      巻: 20 ページ: 143-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00982
  • [雑誌論文] 「つながり」と「多様性」のある学びで未来をひらく2018

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 雑誌名

      日本生活教育連盟編『生活教育』

      巻: No.837 ページ: 53-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00982
  • [雑誌論文] 新たな啓蒙の探究と「主体的・対話的で深い学び」の構想2018

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 雑誌名

      「読み」の授業研究会編『研究紀要』

      巻: 17 ページ: 1-12

    • NAID

      40021980383

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00982
  • [雑誌論文] 学力テスト体制を授業づくりから問う2015

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 雑誌名

      『人権と部落問題』

      巻: №868 ページ: 50-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301037
  • [雑誌論文] 未完としての道徳教育を授業づくりから考える2015

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 雑誌名

      『日本教育方法学会第18回研究集会報告書』

      巻: 巻・号なし ページ: 4-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301037
  • [雑誌論文] ドイツにとってのPISA2014

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 雑誌名

      『人間と教育』

      巻: 第84号 ページ: 30-37

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301037
  • [雑誌論文] 大阪教育基本条例批判2012

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 雑誌名

      高校生活指導

      巻: 第192号 ページ: 46-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530804
  • [雑誌論文] 「学童保育」理解の視点の多重性2011

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 雑誌名

      学童保育

      巻: 第1巻 ページ: 29-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530804
  • [雑誌論文] 学ぶこと・生きること・つながること2010

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 雑誌名

      生活教育

      巻: 741号 ページ: 111-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530804
  • [雑誌論文] 学級を問い直す2010

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 雑誌名

      教室で教えるということ

      ページ: 89-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530804
  • [雑誌論文] 学級づくりと授業研究2009

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 雑誌名

      日本の授業研究下巻

      ページ: 107-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530804
  • [雑誌論文] 子どもの生きづらさと授業づくり2008

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 雑誌名

      楽しい体育・スポーツ 214号

      ページ: 28-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530621
  • [雑誌論文] 子どもの生きづらさと授業づくり2008

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 雑誌名

      学校体育研究同志会編『楽しい体育』214号 214号

      ページ: 28-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530621
  • [雑誌論文] 学級の共同体論的再定義2007

    • 著者名/発表者名
      久田 敏彦
    • 雑誌名

      大阪教育大学大学院教育学研究科学校教育専攻教育学コース『教育学研究論集』 第5号

      ページ: 15-26

    • NAID

      120005447980

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530621
  • [雑誌論文] 学級の共同体論的再定義2007

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 雑誌名

      大阪教育大学大学院学校教育専攻編『教育学研究論集』 5号

      ページ: 15-26

    • NAID

      120005447980

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530621
  • [雑誌論文] 「参加と共同」の教育を創造する2006

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 雑誌名

      日本生活教育連盟『生活教育』 58巻12号

      ページ: 46-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530621
  • [雑誌論文] 学級編成論の新展開2006

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 雑誌名

      日本教育方法学会編『教育方法』 35巻

      ページ: 127-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530621
  • [雑誌論文] 「参加と共同」の教育を創造する2006

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 雑誌名

      生活教育(日本生活教育連盟編) 58.12

      ページ: 46-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530621
  • [学会発表] 文学の読みを介した学習の共同化2011

    • 著者名/発表者名
      今井理恵・上森さくら・久田敏彦・舩越勝・長瀬美子・平田知美・湯浅恭正、福田敦志
    • 学会等名
      日本教育方法学会第47回大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2011-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530804
  • [学会発表] 「学童保育」をとらえる視点の多重性2010

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 学会等名
      日本学童保育学会第1回大会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2010-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530804
  • [学会発表] 「学習の共同化」論の枠組みに関する検討(1)-学習集団論における学級と自治を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      今井理恵・上森さくら・長瀬美子・久田敏彦・福田敦志・舩越勝・湯浅恭正
    • 学会等名
      日本教育方法学会第44回大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530621
  • [学会発表] 「学習の共同化」論の枠組みに関する検討(2)-学びの共同体論・学習集団論を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      今井理恵・上森さくら・長瀬美子・久田敏彦・福田敦志・舩越勝・湯浅恭正
    • 学会等名
      日本教育方法学会第44回大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530621
  • [学会発表] 学級を基盤にした「共」の世界の構築2007

    • 著者名/発表者名
      久田敏彦
    • 学会等名
      日本教育方法学会第43回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530621
  • [学会発表] 学級を基礎にした「共」の世界の構築2007

    • 著者名/発表者名
      久田 敏彦
    • 学会等名
      日本教育方法学会第43回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530621
  • 1.  福田 敦志 (10325136)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  舩越 勝 (60199411)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  長瀬 美子 (50247889)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  湯浅 恭正 (60032637)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  中山 あおい (00343260)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  清永 修全 (00609654)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  熊井 将太 (30634381)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高橋 英児 (40324173)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉田 茂孝 (60462074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大村 眞依子 (60535285)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤井 啓之 (70253044)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉田 成章 (70514313)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  樋口 裕介 (80587650)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  辻野 けんま (80590364)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高木 啓 (90379868)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  今井 理恵 (30611157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  平田 知美 (20554083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  上森 さくら (30623409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi