• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森 宏一  MORI Kouichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70166354
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授
1989年度 – 1994年度: 北海道大学, 農学部, 助教授
1989年度: 北海道大学, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
育種学
研究代表者以外
育種学
キーワード
研究代表者
プロトプラスト / 細胞融合 / イネ / Rice / Somatic hybrid / Cell fusion / Asynmetric fusion / Mitochondria / protoplast / Cybrid … もっと見る / サイブリッド / 体細胞雑種 / 不均等融合 / ミトコンドリア / サイブリット / 細胞質雄性不稔性 … もっと見る
研究代表者以外
イネ / Rice / Oryza sativa L / Genetic analysis / 遺伝子導入 / Endosperm character / Disease resistance / Semi-dwarfism / Mutation / Gene resources / 染色体地図 / 連鎖分析 / 遺伝子 / 胚乳形質 / 耐病性 / 半矮性 / 遺伝子分析 / 突然変異 / 遺伝子資源 / Oryza sativa L. / Map-based cloning / Microsatellite / Hybrid / Rf gene / PPR protein / CMS / マイクロサテライト / PPRタンパク質 / マップベースクローニング / 稔性回復遺伝子 / 細胞質雄性不稔 / Gene introgression / Recombination / Quantitative trait / Molecural marker / 形質発現 / 分子遺伝 / 培養 / 遺伝学 / 遺伝子組換 / 量的形質 / 分子マーカー / 遺伝分析 / Cell fusion / Direct gene transfer / Ti plasmid / Laser injection / Particle gun / Transformation / 接木による形質転換 / 受粉過程の遺伝子導入 / 直接遺伝子導入法 / レ-ザプロセッサ / 直接導入法 / 細胞融合 / Tiプラスミド / パ-ティクルガン 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  イネ細胞質優性不稔および不稔回復の分子機構の解明

    • 研究代表者
      赤木 宏守
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      秋田県立大学
  •  イネ遺伝学の再構築

    • 研究代表者
      武田 和義
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  細胞融合を用いた細胞質の改変と育種的利用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      森 宏一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  育種に適した遺伝子導入法の検索・開発に関する研究

    • 研究代表者
      平井 篤志
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  雄性不稔性イネのミトコンドリアに見い出された環状DNAの生殖における継代研究代表者

    • 研究代表者
      森 宏一
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  イネ遺伝子資源の開発と同定

    • 研究代表者
      岩田 伸夫, 大村 武
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  平井 篤志 (60023470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  内宮 博文 (50142229)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岩田 伸夫 (50038204)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森川 弘道 (00089129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山元 皓二 (70011971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  服部 一三 (40023494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  武田 和義 (90003516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  阿部 利徳 (80202670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  鳥山 欽哉 (20183882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  石川 隆二 (90202978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  赤木 宏守 (50315587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  倉田 のり (90178088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉村 淳 (00182816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  森島 啓子 (70000247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  新城 長有 (40045092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐藤 茂俊 (00045139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山縣 弘忠 (40026373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  武田 元吉 (90134501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  佐藤 光 (70128031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  武田 和義 (15232922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  蓬原 雄三 (70023405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  菊池 文雄 (30161425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  木下 俊郎 (10001421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  谷坂 隆俊 (80026591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  上島 脩志 (30031222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  大村 武 (40038170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  清沢 茂久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  中川原 捷洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  NAKAGAHRA M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  KIYOSAWA S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi