• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長田 友紀  Osada Yuki

研究者番号 70360956
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-2451-5522
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人間系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 筑波大学, 人間系, 准教授
2011年度 – 2014年度: 筑波大学, 人文社会系, 講師
2007年度 – 2010年度: 筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 講師
2006年度: 北海道教育大学, 教育学部, 助教授
2005年度: 北海道教育大学, 教育学部函館校, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連 / 小区分10020:教育心理学関連 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
国語教育 / 視覚情報 / 話し言葉指導 / 音声言語指導 / 国語科 / 国語科教育 / コミュニケーション能力 / 話し合い指導 / コミュニケーション教育 / 状況的認知 … もっと見る / 話し合い / 多言語・多文化社会 / 多言語多文化社会 / 海外支援 / 海外展開 / 日本語教育 / 多言語・多文化教育 / ミャンマー / 母語教育 / 多言語多文化 / ファシリテーショングラフィック / 視覚化 / 状況的認知論 / 話しことば指導 / テキストマイニング / 音声言語教育 … もっと見る
研究代表者以外
外国人児童生徒 / 言語データベース / 教科学習支援 / 日本語学習支援 / CLD児 / 文章変数 / 心理変数 / 日本語教育 / 国語教育 / 心理・文章変数 / データベース / 物語 / サービス・ラーニング / 留学生家族 / 地域的包括支援 / 生活者としての外国人 / 台湾:韓国:中国 / 国際情報交流 / 多文化教育 / 歴史教育 / 漢文教育 / 教育実践プログラム / 比較研究 / 教材開発 / 共同体意識 / 東アジア / 教育学 / 国際情報交換(韓国) / 国際情報交換(中国) / 国際情報交換(台湾) / 社区学校 / 東アジア史教育 / 古典教材 / 社区教育 / 東アジア史教材 / 東アジア共同体 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (85件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  グローバル社会・多言語多文化社会に対応する国語教育の再構築に向けた実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長田 友紀
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学びの場におけるCLD生徒の言語使用の分析とデータベースの構築

    • 研究代表者
      澤田 浩子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人住民への地域的包括支援のための基礎的研究

    • 研究代表者
      松崎 寛
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  人と物語が出会う次元の開拓-短編物語データベース構築を通した分野横断的研究―

    • 研究代表者
      福田 由紀
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  グローバル社会・多言語多文化社会に対応する日本の国語教育の再構築の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長田 友紀
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  東アジア共同体意識を高める教育実践プログラムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      甲斐 雄一郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  発達や話題に応じた視覚情報化ツールによる話し合い指導の実証的・実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長田 友紀
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  話し合い指導における視覚情報化ツールの活用に関する発達的研究研究代表者

    • 研究代表者
      長田 友紀
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  協働での視覚情報化ツールを活用した話し合い指導の開発研究代表者

    • 研究代表者
      長田 友紀
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
      北海道教育大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「社会の多様化を踏まえたこれからの話し合い指導:「合意へと至る対話」から「終わらない対話」へ」 藤森裕治『これからの国語科教育はどうあるべきか』pp.48-512024

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      東洋館出版
    • ISBN
      4491053839
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [図書] 「話すこと・聞くことの学習内容・方法に関する研究の成果と展望」全国大学国語教育学会編『国語科教育学研究の成果と展望III』、pp.64-712022

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 総ページ数
      580
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      4863276079
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [図書] 新・教職実践演習 第10巻 初等国語科教育2021

    • 著者名/発表者名
      長田友紀・山元隆春
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003518
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [図書] 「Q1-2「中学校・高等学校国語科における学習指導要領の目標はどのように変化してきたか述べなさい」『新・教職実践演習 第16巻』(pp。10-13)2021

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003570
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [図書] 「教育開発援助」藤田晃之・佐藤博志・根津朋実・平井悠介編『最新教育キーワード  155のキーワードで押さえる教育』2019

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      時事通信社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [図書] 読書教育の未来2019

    • 著者名/発表者名
      日本読書学会(編集委員:藤森裕治・秋田喜代美・長田友紀・甲斐雄一郎・上谷順三郎・荷方邦夫・福田由紀・八木雄一郎)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769380
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [図書] 「話すこと・聞くことの指導の目標と内容」全国大学国語教育学会編『新たな時代の学びを創る 中学校・高等学校国語科教育研究』2019

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [図書] 「図解」、「コミュニケーション能力」(高木まさきほか編『国語科重要用語の解説』所収)2015

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730818
  • [図書] 国語教育における話し合い指導の研究2015

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730818
  • [図書] 「交流のさせ方」『国語の授業を作る<<小学校編>>』2012

    • 著者名/発表者名
      長田友紀(内藤一志・藤田洋治編)
    • 出版者
      長門出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730818
  • [図書] 新たな時代を拓く 中学校・高等学校国語科教育研究(全国大学国語教育学会編)(話し合いの学習指導の方法)2010

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 出版者
      学芸図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [図書] 新たな時代を拓く 中学校・高等学校国語科教育研究(「話し合いの学習指導の方法」)(全国大学国語教育学会編)2010

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 出版者
      学芸図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [図書] 新しい時代のリテラシー教育(「話し合い指導におけるコミュニケーション能力論の拡張-事中・事後指導における視覚情報化ツール-」)(桑原隆編)2008

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 出版者
      東洋館出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [雑誌論文] 教科教育学における知見活用の現状と今後の展望―行政や教員や親などに何がどう発信されているか―」2024

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      日本教科教育学学会誌

      巻: 46(4) ページ: 79-83

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [雑誌論文] Research on the Overseas Adoption of Japanese-style National Language Education: Examination of Textbook Preparation Process for the First Grade of Elementary School in Myanmar by JICA’s “Curriculum Revision Project for Myanmarese Primary Education”2024

    • 著者名/発表者名
      Yuki OSADA
    • 雑誌名

      International Journal of Curriculum Development and Practice

      巻: 26 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.18993/jcrdaen.26.1_1

    • ISSN
      1344-4808, 2424-1415
    • 年月日
      2024-03-31
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [雑誌論文] <資料論文>外国にルーツをもつ学習者の「国語科」での困難さ : 高等学校国語科「書くこと」の授業におけるケーススタディ2023

    • 著者名/発表者名
      古谷 梨菜、長田 友紀
    • 雑誌名

      人文科教育研究

      巻: 50 ページ: 69-79

    • DOI

      10.15068/0002009420

    • ISSN
      0913-1434
    • URL

      https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/records/2009420

    • 年月日
      2023-12-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [雑誌論文] 小学生における辞書引き活動の調査――辞書媒体による検索行動の差異および辞書内容の分析――2022

    • 著者名/発表者名
      長田 友紀、小林 祐美、矢澤 真人
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 91 号: 0 ページ: 9-17

    • DOI

      10.20555/kokugoka.91.0_9

    • ISSN
      0287-0479, 2189-9533
    • 年月日
      2022-03-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [雑誌論文] 読者がもつ物語の認知的ジャンルの測定2021

    • 著者名/発表者名
      望月正哉・井関龍太・福田由紀・長田友紀・常深浩平・石黒圭
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 62 号: 3-4 ページ: 160-174

    • DOI

      10.19011/sor.62.3-4_160

    • NAID

      130008043868

    • ISSN
      0387-284X, 2424-144X
    • 年月日
      2021-05-10
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [雑誌論文] 資料 学習者が辞書で検索した語の調査―辞書における掲載状況の分析―2021

    • 著者名/発表者名
      小林 祐美、長田 友紀
    • 雑誌名

      人文科教育研究

      巻: 48 ページ: 203-215

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [雑誌論文] 教師のカリキュラム・マネジメントと学習者の主体性にもとづくコミュニケーション活動2021

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 589 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [雑誌論文] 大学における教職課程と日本語教育学との連携に関する考察―筑波大学「日本語学習支援者養成修了証プログラム」の成立経緯とその課題―2021

    • 著者名/発表者名
      長田友紀・松崎寛・澤田浩子・入山美保・吉田武男
    • 雑誌名

      筑波大学教育学系論集

      巻: 43-2 ページ: 1-13

    • NAID

      120007126674

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00696
  • [雑誌論文] 「言葉による見方・考え方」が働く「話すこと・聞くこと」の授業作り-「ものの見方・考え方」を広げ深め続けるために-2021

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 862 ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [雑誌論文] 大学における教職課程と日本語教育学との連携に関する考察─筑波大学「日本語学習支援者養成修了証プログラム」の成立経緯とその課題─2021

    • 著者名/発表者名
      長田友紀・松崎寛・澤田浩子・入山美保・吉田武男
    • 雑誌名

      筑波大学教育学系論集

      巻: 45(2) ページ: 21-34

    • NAID

      120007126674

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [雑誌論文] The Contents of a Grade 5 National Language Textbook of Myanmar : Contents Analysis of 2020 Textbook2020

    • 著者名/発表者名
      OSADA, Y
    • 雑誌名

      人文科教育研究

      巻: 47 ページ: 11-18

    • DOI

      10.15068/00162451

    • NAID

      120006953843

    • ISSN
      0913-1434
    • URL

      https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/records/56801

    • 年月日
      2020-12-30
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [雑誌論文] 質問することとは何か2019

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      授業づくりネットワーク

      巻: 33(通巻341) ページ: 46-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [雑誌論文] 生きて働くコミュニケーション能力について2019

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 55-8 ページ: 31-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [雑誌論文] <Research paper> The Contents of a Grade 4 National Language Textbook of Myanmar : Contents Analysis of 2019 Textbook2019

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      人文科教育研究

      巻: 46 ページ: 37-43

    • DOI

      10.15068/00159108

    • NAID

      120006796840

    • ISSN
      0913-1434
    • URL

      https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/records/53688

    • 年月日
      2019-11-28
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [雑誌論文] 話し合いにおける視覚情報化ツールのテキストマイニングによる発達的分析-小・中・大学生にみる図示化メモの効果-2014

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 75 ページ: 16-23

    • NAID

      110009816742

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730818
  • [雑誌論文] 大村はま実践にみる話し合いの視覚情報化2014

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 504 ページ: 50-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730818
  • [雑誌論文] 話し合いにおける視覚情報化の学年ごとの特徴-テキストマイニングによる小学生・中学生・大学生の分析-2013

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      人文科教育研究

      巻: 40 ページ: 1-12

    • NAID

      120005550032

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730818
  • [雑誌論文] 戦後の学校教育における話し合い指導研究レビュー-視覚情報化ツールの活用に注目して-2013

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      文藝言語研究 言語編

      巻: 64 ページ: 23-39

    • NAID

      120005342696

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730818
  • [雑誌論文] ループ討議における視覚情報化ツールの使用行為-相互作用場面と討議の全体構造からの分析-2012

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      人文科教育研究

      巻: 39 ページ: 39-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730818
  • [雑誌論文] 討論・話し合い指導の問題点-グループ討議の充実と視覚情報化ツールの活用にむけて-2012

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 477 ページ: 28-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730818
  • [雑誌論文] 国語教育における話し言葉指導の目標論の検討2011

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      文藝言語研究 文藝編

      巻: 60 ページ: 27-46

    • NAID

      40019031916

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730818
  • [雑誌論文] グループ討議における視覚情報化ツールのケーススタディ-視覚情報化ツール使用行為の種類-2011

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      人文科教育研究

      巻: 38 ページ: 77-90

    • NAID

      40018967878

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730818
  • [雑誌論文] メモの取り方による話し合い報告内容の差異-視覚情報化ツールのテキストマイニングによる質的データ分析-2010

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 53(3) ページ: 60-70

    • NAID

      130007651563

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [雑誌論文] 国語教育におけるコミュニケーション能力研究の課題2010

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      人文科教育研究(人文科教育学会編) 第37号

      ページ: 33-53

    • NAID

      120002399097

    • URL

      http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/limedio/dlam/M10/M1045682/5.pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [雑誌論文] 国語教育におけるコミュニケーション能力研究の課題2010

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      人文科教育研究

      巻: 37 ページ: 33-53

    • NAID

      120002399097

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [雑誌論文] メモの取り方による話し合い報告内容の差異-視覚情報化ツールのテキストマイニングによる質的データ分析-2010

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      読書科学(日本読書学会編) 第53巻第3号

      ページ: 60-70

    • NAID

      130007651563

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [雑誌論文] 話合いの構造把握を可能にする視覚情報化2009

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      初等教育資料 850

      ページ: 74-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [雑誌論文] グループ討議において学習者が抱える二重性-なぜグループ討議の指導は必要なのか-2009

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      日本国語教育学会編『月刊国語教育研究』 通巻443号

      ページ: 50-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [雑誌論文] 話し合いの視覚情報化によって事後の報告はどのように変化するか―大学生によるメモと報告書の語数の量的分析による一考察―2009

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      人文科教育研究 36

      ページ: 1-12

    • NAID

      120002041970

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [雑誌論文] 話し合いの視覚情報化によって事後の報告はどのように変化するか-大学生によるメモと報告書の語数の量的分析による一考察-2009

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      人文科教育学会編『人文科教育研究』 第36号

      ページ: 1-12

    • NAID

      120002041970

    • URL

      https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/limedio/dlam/M10/M1028590/2.pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [雑誌論文] 話し合い指導における学習過程上の困難点-状況的認知アプローチからみた事前・事中・事後指導-2009

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      筑波大学日本語日本文学会『日本語と日本文学』 47

      ページ: 1-12

    • NAID

      120000830605

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [雑誌論文] 話合いの構造把握を可能にする視覚情報化2009

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      文部科学省教育課程課・幼児教育課編『初等教育資料』 850号

      ページ: 74-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [雑誌論文] グループ討議において学習者が抱える二重性-なぜグループ討議の指導は必要なのか-2009

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      日本国語教育学会編『月刊国語教育研究』 443

      ページ: 50-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [雑誌論文] 話し合い指導における学習過程上の困難点-状況的認知アプローチからみた事前・事中・事後指導-2008

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      日本語と日本文学(筑波大学日本語日本文学会) 第47号

      ページ: 1-12

    • NAID

      120000830605

    • URL

      http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/limedio/dlam/M96/M964193/8.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [雑誌論文] 話し合い指導におけるコミュニケーション能力論の拡張-事中・事後指導における視覚情報化ツールー2008

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      桑原隆編『新しい時代のリテラシー教育』東洋館出版

      ページ: 196-207

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730490
  • [雑誌論文] 国語科での話し合い指導における視覚情報化ツールの実証的研究-大学生の事中メモの類型と事後報告との関係-2006

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      人文論究(北海道教育大学函館人文学会) 第76集

      ページ: 25-37

    • NAID

      40015487816

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730490
  • [雑誌論文] 国語科におけるグループ指導の要件2005

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 雑誌名

      研究集団ことのは『累積科学国語教育 実践研究ことのは』 通巻25号

      ページ: 78-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730490
  • [学会発表] シンガポールの教育-2言語教育政策の現状-2023

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      人文科教育学会2023年7月月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] 教科教育学における知見活用の現状と今後の展望―行政や教員や親などに何がどう発信されているか―2023

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      日本教科教育学会第49回全国大会シンポジウム「教科教育学の研究成果の効果的活用をいかに促すか」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] 近年の日本の学校教育の変化2023

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      シンガポール国立大学Centre for Language Studies Japanese Language Programme主催 2023年2月特別セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21938
  • [学会発表] 物語多面的特性指標の信頼性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      常深 浩平・福田 由紀・望月 正哉・井関 龍太・石原 雅子・長田 友紀
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 物語多面的特性指標の開発2022

    • 著者名/発表者名
      常深 浩平・福田 由紀・望月 正哉・井関 龍太・石原 雅子・長田 友紀
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 日本語の力が十分ではない高校生が参加する「書くこと」の学習指導の研究―高等学校国語教科書の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      古谷梨菜・長田友紀
    • 学会等名
      第142回 全国大学国語教育学会千葉大会(千葉大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00696
  • [学会発表] 日本語の力が十分ではない高校生が参加する「書くこと」の学習指導の研究―高等学校国語教科書の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      古谷梨菜・長田友紀
    • 学会等名
      第142回 全国大学国語教育学会千葉大会(千葉大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] 日本語の力が十分ではない高校生が参加する「書くこと」の学習指導の研究―高等学校国語教科書の検討―2022

    • 著者名/発表者名
      古谷梨菜・長田友紀
    • 学会等名
      第142回全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21938
  • [学会発表] 近年の日本の学校教育の変化2022

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      シンガポール国立大学Centre for Language Studies Japanese Language Programme主催 2023年2月特別セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] 辞書を使った教科書教材の意味調べ活動にみる学習者のつまずきの分析-紙辞書と電子辞書の検索行動の比較から-2021

    • 著者名/発表者名
      長田友紀・小林祐美
    • 学会等名
      国際研究集会「次世代の日本研究―国際的協働研究と研究交流―」(オンライン)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] 教科書で出会った物語たち(1)-国語教材における物語文の難易度-2021

    • 著者名/発表者名
      菊池 理紗・井関 龍太・福田 由紀・望月 正哉・常深 浩平・長田 友紀・石黒 圭
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 国語科の本質と近年の動向―小学校教科書教材「お手紙」を事例として―2021

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      多文化的背景を持つ児童生徒教育のための研究グループ 第3回リサーチグループ研究会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] ミャンマーへの小学校国語科教科書作成支援における多言語多文化への対応2021

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      第141回 全国大学国語教育学会世田谷大会(オンライン)ラウンドテーブル「グローバル社会・多言語多文化社会に対応する日本の国語教育の再構築-日本の国語教育の海外展開の事例を中心に-」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] 教科書で出会った物語たち(4)-国語教材は学年が上がるほどネガティブになる?-2021

    • 著者名/発表者名
      井関 龍太・福田 由紀・常深 浩平・望月 正哉・菊池 理紗・長田 友紀・石黒 圭
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 教科書で出会った物語たち(3)-国語教材における挿絵の種類と難易度の関連-2021

    • 著者名/発表者名
      福田 由紀・菊池 理紗・望月 正哉・井関 龍太・常深 浩平・長田 友紀・石黒 圭
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 教科書で出会った物語たち(2)-国語教材における視点情報と難易度の関連-2021

    • 著者名/発表者名
      望月 正哉・福田 由紀・菊池 理紗・常深 浩平・井関 龍太・長田 友紀・石黒 圭
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] ミャンマーへの小学校国語科教科書作成支援における多言語多文化への対応2021

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      第141回 全国大学国語教育学会世田谷大会(オンライン)ラウンドテーブル
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00696
  • [学会発表] 物語の認知的ジャンルの特徴(2)―読者がすすめる小説に基づく検討―2020

    • 著者名/発表者名
      望月 正哉・井関 龍太・ 長田 友紀・ 石黒 圭・ 福田 由紀・ 常深 浩平
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 物語の認知的ジャンルの特徴(1)―ジャンルタグの収集―2020

    • 著者名/発表者名
      福田 由紀・望月 正哉・井関 龍太・常深 浩平・長田 友紀・石黒 圭
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20195
  • [学会発表] 小学生における電子辞書の使用に関する予備調査2020

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      学校における電子辞書の活用に関する研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] 国語科におけるヴィジュアルリテラシーの指導―図像テクストを高校生はどう関連付けて捉えるのか―2020

    • 著者名/発表者名
      園部晃生・戸塚匠・小林祐美・髙橋慶熙・藤田璃央・長田友紀
    • 学会等名
      人文科教育学会 第68回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] 小学生における教材文の語句調べに関する調査 ―紙の辞書と電子辞書の違いによる検索行動の比較―2020

    • 著者名/発表者名
      長田友紀・小林祐美・矢澤真人
    • 学会等名
      第138回 全国大学国語教育学会2020年春期大会(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] 共生社会のための国語科の在り方2020

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      日本国語教育学会令和元年度第2回中学校部会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] 日本の国語教育の海外展開-ミャンマーにおけるJICAのCREATEプロジェクトから-2019

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会 仙台大会 ラウンドテーブル「比較国語教育の新たなパラダイムを求めて」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] 日本型国語教育の海外展開に関する研究-JICA「ミャンマー国初等教育カリキュラム改訂プロジェクト」による小学校1年用教科書作成過程の検討-2019

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会 仙台大会 自由研究発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] SDGsの視点からみたミャンマーと日本の国語教育研究の架橋2019

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      秋季SDGs勉強会(筑波大学人文社会系)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02699
  • [学会発表] 課題研究発表「話すこと・聞くことの学習指導からみた課題と将来-2000年以降の成果を踏まえて-」2014

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-05-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730818
  • [学会発表] 国語科におけるコミュニケーション教育重視の動向2010

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      中日の言語研究と言語教育シンポジウム
    • 発表場所
      中国:北京師範大学
    • 年月日
      2010-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [学会発表] 国語科におけるコミュニケーション教育重視の動向2010

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      中日の言語研究と言語教育シンポジウム
    • 発表場所
      北京師範大学(中国)
    • 年月日
      2010-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [学会発表] 話し合いにおける視覚情報化ツール使用の実態-大学生の授業における質的データ分析-2010

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      人文科教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [学会発表] 大学におけるコミュニケーションを中核とした「国語」指導2008

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      日本国語教育学会大学部会
    • 発表場所
      筑波大学附属学校教育局
    • 年月日
      2008-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [学会発表] 話し合いにおけるメモと事後の報告との関係-テキストマイニングを用いた大学生の質的データ分析-2008

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      第52回日本読書学会
    • 発表場所
      筑波大学附属学校教育局
    • 年月日
      2008-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730544
  • [学会発表] 話し合いにおける視覚情報化の発達的研究 - 小・中・大学生の話し合し1メモの分析一2007

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17730490
  • [学会発表] 公開講座「話し合い指導における視覚情報化ツール」

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会 公開講座(弘前大会)
    • 発表場所
      弘前大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730818
  • [学会発表] 大村実践にみる話し合いの視覚情報化

    • 著者名/発表者名
      長田友紀
    • 学会等名
      第8回大村はま記念国語教育の会研究大会(千葉大会)
    • 発表場所
      千葉市教育センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730818
  • 1.  唐木 清志 (40273156)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  甲斐 雄一郎 (70169374)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  松崎 寛 (10250648)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  勝田 光 (30792113)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  森田 香緒里 (20334021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  Tastanbekova Kua (30726021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  幾田 伸司 (00320010)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  澤田 浩子 (70379022)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  井出 里咲子 (80344844)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  上田 孝典 (30453004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  國分 麻里 (10566003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  平田 諭治 (40311807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  手打 明敏 (00137845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  村井 万里子 (30174262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  余郷 裕次 (90191535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  菊地 かおり (40616843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  福田 由紀 (90241190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 19.  石黒 圭 (40313449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 20.  井関 龍太 (60436269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 21.  望月 正哉 (80760404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 22.  常深 浩平 (90645409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 23.  蒔苗 直道 (40345939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山本 容子 (40738580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  米田 宏樹 (50292462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  三盃 亜美 (60730281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  徳永 智子 (60751287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山元 一晃 (70799866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大江 元貴 (30733620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  落合 哉人 (00962226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  酒井 晴香 (50980885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi