• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東良 雅人  HIGASHIRA Masahito

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70619840
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官
2017年度: 国立教育政策研究所, 基礎研究部教育課程研究センター, 教育課程調査官
2013年度 – 2017年度: 国立教育政策研究所, その他部局等, 研究員
2015年度: 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター研究開発部, 教育課程調査官
2014年度: 国立教育政策研究所, その他部局等, 教育課程調査官
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 文化財科学・博物館学
キーワード
研究代表者以外
美術教育 / 鑑賞教育 / STEAM教育 / 図画工作科教育 / 対話 / ファシリテーション / 鑑賞 / 学校 / 美術館 / 美術鑑賞 … もっと見る / 図画工作教育 / 児童・生徒質問紙 / カリキュラム・マネジメント / 各教科等連携 / 芸術 / 学力調査 / 実地調査 / 質問紙調査 / 教育課程 / カリキュラムマネジメント / 国際調査 / 教育統計学 / 芸術統合型学習 / 批評活動 / 継続的取り組み / 開かれた教育課程 / 日本語教育 / メタ認知 / 主体的対話的な深い学び / 不登校対策 / 学力向上 / 自己肯定感 / 不登校 / コミュニケーション能力 / 学校経営 / 朝鑑賞 / 北欧との造形教育交流と比較 / 北方圏の風土を生かした資質・能力育成 / 資質・能力の比較のための質問紙内容作成 / 地域の共通性と相違性の視点で文化を捉える / 資質・能力の比較のための質問紙による調査 / 交流展実施を通した交流による文化理解の伸張 / 郷土のアイデンティティの育成 / ふるさとや自分のよさに気づく / 一般的共通性と地域的特殊性の比較 / 北方圏に共通する育成すべき資質・能力 / フィンランドと日本の美術教育交流展 / 美術科教育 / 学力 / 統計分析 / ルーブリック / 各教科の教育(美術) / 発問 / 思考 / 美術科学習 / 持続可能な開発のための教育 / 身体的活動 / 言語的活動 / 俯瞰的理解 / 発問設計 / 遠隔による教育・研修 / 遠隔による教員研修 / 教師教育 / 教員養成 / 授業設計 / 領域「表現」 / 図画工作・美術科 / 教育学 / 博物館学 / 対話的 / ウェブ教材 / ギャラリートーク / デンマーク / フィンランド / 探求 / キーワード / デジタル / 探究 / オンライン / 探求的 / 所蔵作品 / 学習指導要領 / 教材 / コミュニケーション / 言語化 / 協働 / 校種間連携 / 造形批評力 / アクティブラーニング / コラボレーション / ワークショップ / 造形批評 / 題材開発 / 授業モデル / 美術館教育 / 連携 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  Society 5.0に向けて学校運営で朝鑑賞に取り組む効果測定とシステム開発

    • 研究代表者
      三澤 一実
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      武蔵野美術大学
  •  芸術統合型学習を通じた美術教育の再定義~横断的実践調査及び質問紙法による学力分析

    • 研究代表者
      奥村 高明
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      日本体育大学
  •  北方圏の風土を生かした資質・能力育成の基盤研究:北欧との造形教育交流と比較から

    • 研究代表者
      尾澤 勇
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      秋田公立美術大学
  •  主体的な美術科学習における言語的・身体的活動を通した思考の促進に関する実証的研究

    • 研究代表者
      竹内 晋平
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  美術教育における学力分析~ルーブリックを用いた鑑賞学習の効果測定~

    • 研究代表者
      奥村 高明
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      日本体育大学
      聖徳大学
  •  美術館の所蔵作品を活用した探求的な鑑賞教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      一條 彰子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      独立行政法人国立美術館東京国立近代美術館
  •  学校と美術館の連携による美術鑑賞教育モデルの開発

    • 研究代表者
      上野 行一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      帝京科学大学
  •  造形批評力の獲得を目指した校種間交流鑑賞プログラムの開発と普及システム作り

    • 研究代表者
      三澤 一実
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      武蔵野美術大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「造形批評力の獲得を目指した校種間交流鑑賞プログラムの開発と普及システム作り」報告書2016

    • 著者名/発表者名
      三澤一実,米徳信一,東良雅人
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      自費出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381216
  • [図書] 旅するムサビin台湾2016

    • 著者名/発表者名
      三澤一実,米徳信一,東良雅人,ほか10名
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      自費出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381216
  • [雑誌論文] 新学習指導要領を視点とした中学校美術科における授業設計力の高度化に関する実践的研究 - オンライン会議システムを活用した遠隔グループ研修の試行に基づいて -2021

    • 著者名/発表者名
      竹内晋平・東良雅人・塩田侑佳・長友紀子・森有平
    • 雑誌名

      次世代教員養成センター研究紀要 = Bulletin of Teacher Education Center for the Future Generation

      巻: 7 ページ: 127-134

    • DOI

      10.20636/00013442

    • NAID

      120007030772

    • URL

      http://hdl.handle.net/10105/00013442

    • 年月日
      2021-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04781
  • [雑誌論文] 中学校における美術鑑賞学習の自己評価尺度の開発-資質・能力の三つの柱の観点から-2020

    • 著者名/発表者名
      宮本友弘, 奥村高明, 東良雅人, 一條彰子
    • 雑誌名

      東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要

      巻: 6 ページ: 45-49

    • NAID

      120006826947

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03110
  • [雑誌論文] 中学校における美術鑑賞学習の自己評価尺度の開発-資質・能力の三つの柱の観点から-2020

    • 著者名/発表者名
      宮本友弘, 奥村高明, 東良雅人, 一條彰子
    • 雑誌名

      東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要

      巻: 6 ページ: 45-49

    • NAID

      120006826947

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04810
  • [雑誌論文] 中学校美術科,高等学校芸術科(美術,工芸)における「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善2019

    • 著者名/発表者名
      東良雅人,臼井学,豊口和志
    • 雑誌名

      中等教育資料

      巻: 1002 ページ: 34-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03110
  • [雑誌論文] 新学習指導要領とICTの効果的な活用2019

    • 著者名/発表者名
      東良雅人
    • 雑誌名

      中等教育資料

      巻: 998 ページ: 34-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03110
  • [雑誌論文] 美術と豊かに関わる資質・能力を育成2017

    • 著者名/発表者名
      東良雅人
    • 雑誌名

      『内外教育』 時事通信社

      巻: 6599 ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03110
  • [雑誌論文] 創造活動を通して,生活や社会の中の美術や美術文化と豊かに関わる資質・能力を育む2017

    • 著者名/発表者名
      東良雅人
    • 雑誌名

      『総合教育技術』 小学館

      巻: 72-5 ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03110
  • [雑誌論文] 育成する資質・能力と学習内容との関係を明確にした授業づくり -子供たちが自分の中に新しい意味や価値をつくりだす創造活動-2017

    • 著者名/発表者名
      東良雅人
    • 雑誌名

      『兵庫教育』 兵庫県教育委員会

      巻: 68-11 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03110
  • [雑誌論文] 子供たちに生活や社会の中の美術や美術文化と豊かに関わる資質・能力を育む2017

    • 著者名/発表者名
      東良雅人
    • 雑誌名

      『NACT Review国立新美術館研究紀要』

      巻: 4 ページ: 230-231

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03110
  • [雑誌論文] 「図画工作科,美術科,芸術科(美術,工芸)とアクティブ・ラーニング」2016

    • 著者名/発表者名
      東良雅人、教育課程研究会編著
    • 雑誌名

      「アクティブ・ラーニングを考える」(東洋館出版)

      巻: -- ページ: 86-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03110
  • [雑誌論文] 美術科において育成する資質・能力と学習内容との関係を明確にすること2015

    • 著者名/発表者名
      東良雅人
    • 雑誌名

      実践国語研究

      巻: 39 ページ: 66-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381216
  • [雑誌論文] 中学校美術科におけるイメージと考える力2014

    • 著者名/発表者名
      東良雅人
    • 雑誌名

      教育美術

      巻: 75 ページ: 44-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381216
  • [学会発表] 美術館の所蔵作品を活用した探求的な鑑賞教育プログラムの開発~フィンランド海外調査の報告~2018

    • 著者名/発表者名
      一條彰子 奥村高明 寺島洋子 東良雅人
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04810
  • [学会発表] 美術館の所蔵作品を活用した探求的な鑑賞教育プログラムの開発-フィンランド・デンマーク海外調査の報告2018

    • 著者名/発表者名
      一條彰子、奥村高明、寺島洋子、東良雅人
    • 学会等名
      第40回美術科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03110
  • [学会発表] 美術教育における学力分析~ルーブリックを用いた鑑賞学習の効果測定~2018

    • 著者名/発表者名
      奥村高明 宮本友弘 一條彰子 池内慈朗 東良雅人
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04810
  • [学会発表] 自分にとっての価値をつくりだす創造活動2014

    • 著者名/発表者名
      東良雅人
    • 学会等名
      国立美術館の教育普及事業
    • 発表場所
      東京国立近代美術館
    • 年月日
      2014-08-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381216
  • [学会発表] 美術教育の現状と目指す方向性2014

    • 著者名/発表者名
      東良 雅人
    • 学会等名
      武蔵野美術大学研究集会
    • 発表場所
      武蔵野美術大学
    • 年月日
      2014-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381216
  • [学会発表] 子供たちが自分の中に新しい価値をつくりだす創造活動2014

    • 著者名/発表者名
      東良雅人
    • 学会等名
      造形教育センター
    • 発表場所
      東京学芸大学附属竹早小学校
    • 年月日
      2014-12-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381216
  • 1.  一條 彰子 (40321559)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  奥村 高明 (80413904)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  三澤 一実 (10348196)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  米徳 信一 (80240381)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  宮本 友弘 (90280552)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  竹内 晋平 (10552804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  尾澤 勇 (60712940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  上野 行一 (40284426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡田 京子 (40615506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山崎 正明 (40733704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  寺島 洋子 (00270421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  室屋 泰三 (30537329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  細谷 美宇 (30639539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  隅 敦 (30515929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  達富 洋二 (40367983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  北尾 岳夫 (40461149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  池内 慈朗 (10324138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  佐藤 昌彦 (00281858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  有馬 寛子 (00758766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤野 敦 (10741944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山内 貴博 (50713187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  阿部 誠 (70414357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  加納 隆徳 (90767245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  石川 満佐育 (00512063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  西口 宏泰 (10274739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  藤井 康子 (10608376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  永田 潤一郎 (30413909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  畑山 未央 (60759124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  松本 浩司 (80610013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小池 研二 (90528382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  大泉 義一 (90374751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi