• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高崎 優子  TAKASAKI Yuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70873339
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 北海道教育大学, 教育学部, 講師
2019年度 – 2020年度: 法政大学, 人間環境学部, 特別研究員(PD)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08010:社会学関連 / 小区分08010:社会学関連 / 0108:社会学およびその関連分野
研究代表者以外
中区分8:社会学およびその関連分野 / オラリティと社会
キーワード
研究代表者
資源管理 / PFAS / 抗議活動 / 環境リスク / 環境汚染 / 被害の社会的承認 / 震災 / 環境社会学 / 地域漁業史 / 地域社会の持続性 … もっと見る / コミュニティの多層性 / コミュニティの重層性 / 回復力と持続可能性 / 自然資源管理 / 災害 / 集落跡地 / 被傷性 / 津波被災地 / 動的なコミュニティ / 変動するコミュニティ / 場所 / 住民自治 / 低平地 / 東日本大震災 / コミュニティ … もっと見る
研究代表者以外
持続可能性 / 島嶼スタディーズ / 生業 / コミュニティ立脚型政策 / 重層的なコミュニティ / 資源とコミュニティ / 重層的コミュニティ / 日常的実践 / 順応性 / コミュニティ政策 / コミュニティ実践 / オラルな記憶 / 制度化された記憶 / もつれるオラリティ / 表明される/されないオラリティ / 物語の制度化 / 語る人生 / 災害と生活変容 / 被害の見える化 / オラルプロテスト / 記憶化・記録化 / コモン・メモリー / 共感共苦 / ねじれ / 文字化された記憶 / 災害 / 当事者性 / オラル・プロテスト / 制度化 / 語り難い記憶 / 再構築 / 制度化されたオラリティ / 運動のオラリティ / スティグマ / パブリック・メモリー / 負の記憶 / リテラシー / オラリティ 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  被害の社会的承認に関する環境社会学的研究:環境汚染と抗議活動に注目して研究代表者

    • 研究代表者
      高崎 優子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  島嶼スタディーズ構築に向けた生業の持続可能性とレジリエンスに関する実証的研究

    • 研究代表者
      西城戸 誠
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  変動するコミュニティによる資源管理の再構築に関する社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高崎 優子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0108:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  多層的で動的なプロセスとしてのコミュニティ:実践論的アプローチによる研究

    • 研究代表者
      宮内 泰介
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  コミュニティの再編と自然資源管理の再編成に関する社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高崎 優子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  語り継ぐ存在の身体性と関係性の社会学―排除と構築のオラリティ

    • 研究代表者
      関 礼子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      オラリティと社会
    • 研究機関
      立教大学

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 創造的復興とグリーンインフラ : 津波被災から10年後の杜づくりの事例から2022

    • 著者名/発表者名
      高崎優子
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 28 ページ: 57-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22143
  • [雑誌論文] 創造的復興とグリーンインフラ:津波被災から10年後の杜作づくりの事例から2022

    • 著者名/発表者名
      高崎優子
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: 28

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00083
  • [学会発表] Recovery from Reconstruction :The Issue of Village Ruins and the Development of Resident Autonomy, Twelve Years after the East Japan 3/11 Tsunami2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Takasaki, Zenki Hirakawa
    • 学会等名
      International Symposium on Environmental Sociology in East Asia (ISESEA)-9
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00083
  • [学会発表] 環境社会学の理論と実践の社会的実装に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      高崎優子
    • 学会等名
      環境社会学会(研究例会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0063
  • [学会発表] 環境社会学の理論と実践の社会的実装に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      高崎優子
    • 学会等名
      環境社会学会研究例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K22143
  • [学会発表] 事業のデザインから場のデザインへ:自然再生協議会小委員会の経験から2019

    • 著者名/発表者名
      高崎優子
    • 学会等名
      第59回環境社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19J01700
  • [学会発表] 漁業再生とコミュニティ再生――宮城県石巻市北上町十三浜:変動に対するアダプティブな地域漁業(4)2019

    • 著者名/発表者名
      高崎優子, 黒田暁, 平川全機
    • 学会等名
      地域漁業学会第61回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19J01700
  • [学会発表] 組織的つながりが漁業復興に果たす役割――宮城県石巻市北上町十三浜:変動に対するアダプティブな地域漁業(3)2019

    • 著者名/発表者名
      黒田暁, 高崎優子
    • 学会等名
      地域漁業学会第61回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19J01700
  • 1.  宮内 泰介 (50222328)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  飯嶋 秀治 (60452728)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松村 正治 (90409813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  廣本 由香 (90873323)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  関 礼子 (80301018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金子 祥之 (10758197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渡邊 登 (50250395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  丹野 清人 (90347253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  好井 裕明 (60191540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  青木 聡子 (80431485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高橋 若菜 (90360776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  井上 真 (10232555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  菅 豊 (90235846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松宮 朝 (10322778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  平井 太郎 (70573559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山本 信次 (80292176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  寺林 暁良 (60847656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  椙本 歩美 (90648718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  舩戸 修一 (00466814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  相川 陽一 (90712133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  金城 達也 (90760398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  西城戸 誠 (00333584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  丸山 康司 (20316334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi