• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薮田 貫  YABUTA Yutaka

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

藪田 貫  YABUTA Yutaka

藪田 貴  ヤブタ ユタカ

籔田 貫  YABUTA Yutaka

隠す
研究者番号 80027987
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 関西大学, なにわ大阪研究センター, 研究員
2016年度 – 2017年度: 関西大学, 付置研究所, 研究員
2015年度: 関西大学, 博物館, 非常勤研究員
2014年度: 関西大学, 文学部, 教授
2012年度: 関西大学, 文学部, 教授 … もっと見る
1994年度 – 2007年度: 関西大学, 文学部, 教授
2001年度: Kansai University, Faculty of Letters, Professor
1994年度 – 1995年度: 関西大学, 東西学術研究所, 研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 日本史
研究代表者以外
考古学(含先史学) / 美学・美術史 / 日本史 / 広領域 / 東洋史 / 日本史 / 中国哲学
キーワード
研究代表者
地域社会 / Grobal Scholarly Exchanges / Cultural Exchanges / Regional Society / Life Cycle / Gender / Women / Early Modern Japan / 国際学術交流 / 地域交流 … もっと見る / ライフサイクル / ジェンダー / 女性 / 近世日本 / Fujyo Shinbun (News Paper for Women) / Japanese Women's History / Cultural Interchange between Japan and America / Higher Education for Women / Uryu(Nagai)shigeko / Oyama(Yamakawa) Sutematsu / Tsuda Umeko / Alice. Bacon / アメリカ東洋学協会 / お雇い外国人 / 日中比較 / 山川捨松 / 婦女新聞 / 日本女性史 / 日米文化交流 / 女子高等教育 / 瓜生(永井)繁子 / 大山(山川)捨松 / 津田梅子 / アリス・ベーコン / Yoriki (Lower-class samurai) / Town offcials / Personal record of samurai / Organaization of Bakuhu / Castle Town / Osaka / Edo Periods / 日記 / 支配機構 / 代官 / 都・市 / 与力 / 町奉行 / 武鑑 / 幕政機構 / 都市 / 大坂 / 近世 / 地域文化 / 豪農 / 大庄屋 / 丹波篠山藩 … もっと見る
研究代表者以外
Japan / インド共和国 / historical identity / nation states / the great country and the small country / international surroundings / modernization / Belgium / 日本 / Republic of India / マヘート(舎衛城)遺跡 / サヘート(祇園精舎)遺跡 / 北方黒色磨研土器 / マヘ-ト遺跡 / 中国 / Kuda caves / Wai caves / Junnar caves / Kanheri caves / Maharashtra state / Hinayana caves / Rock Cave Caves / India / ナーシク石窟 / カーンヘリー石窟寺院 / カーンヘリー石窟 / コンディヴテー石窟 / ベードサー石窟 / カールラー石窟 / バージャー石窟 / アウランガバード石窟 / エローラー石窟 / アジャンター石窟 / カラード石窟 / マハード石窟 / クダー石窟 / ワーイー石窟 / ジュンナル石窟 / カーンヘーリー石窟 / マハーラーシュトラ州 / 前期仏教石窟 / 石窟寺院 / Buddhism / Northern Black Polished Ware / Rapti River / Maheth (Sravasri) Site / Saheth (Jatavana) Site / Sravasti Sites / Ancient City Site / アチラヴァティー川 / タマリンド門 / 骨器製作 / 周濠と城壁 / サース・バフー寺院 / ヒンドゥー寺院建築 / レス性堆積物 / 都市遺跡 / 仏教 / ラープティー川 / シュラーヴァスティー遺跡群 / 古代都市遺跡 / Iwakura enboy / 小国主義 / 御雇い外国人 / 維新政府 / 異文化理解 / 歴史認識 / 岩倉使節団 / 国民国家 / 大国と小国 / 国際環境 / 近代化 / ベルギー / lwakura enboy / 体感システム / 超広帯域音響 / ハイビジョン / ユネスコ世界遺産 / イラン / バーチャルリアリティ / オーギュメンテッド・リアリティ / 超広帯域音声 / 高精細映像 / バーチャル・リアリティ / 世界遺産 / Literature / Edo era / China / Cultural of Buddism / Cultural exchange / The south area of China / The east area of China / 日中関係史 / 晋江 / 福清 / 廈門 / 泉州 / 福州 / 福建 / 文学 / 江戸時代 / 仏教文化 / 文化交流 / 華南 / 華東 / Hindu Temple / Maheth (Jatavana) site / Saheth (Sravasti) site / 寺院構造 / ヒンドウー寺院 / 煉瓦積遺構 / カーンド・バーリー門 / マヘート遺跡 / ヒンドゥー寺院 / Maheth Excavation / Kushana Period / house complex / working area / 1st milliennium B.C. / 彩文灰色土器 / 黒縁赤色土器 / サヘ-ト(祇園精舎)遺跡 / シュラーヴァスティー / 銅製壺 / 大型土偶 / クシャーン朝期 / 大型井戸遺構 / 城壁 / 屋瓦貯蔵庫 / 太陽の池 / 自然環境の復元 / 装飾煉瓦積建物 / マヘ-ト(舎衛城)遺跡 / クシャン朝期 / シュンガ朝期 / マウリヤ朝期 / 舎衛城 / 祇園精舎 / サヘ-ト遺跡 / Hang-chou / vaccination / Boxes Laid with Mother-of-pearl / The spoken Chinese Language / Books Printed in China / a ship / Japanese monks in China / Zhejiang and Japan / 天台山 / 漢方 / 中国近代文学 / 和書 / 留学生 / 杭州 / 種痘 / 螺鈿 / 白話 / 漢籍 / 船 / 留学僧 / 浙江と日本 / 幕府軍事職 / 軍事的役割 / 大塩の乱 / 海防 / 軍事力 / 幕末 / 日本史 / 長州戦争 / 大坂蔵屋敷 / 播磨山崎藩本多家 / 但馬豊岡藩 / 播磨山崎藩 / 兵庫 / 蔵屋敷 / 加番 / 広域支配 / 大坂湾海防 / 畿内・近国藩 / 大坂城 / 大坂 / 幕末期 / 伝統教養 / 泊園 / ベトナム / 韓国 / 朱子学 / 文化交渉 / 泊園書院 / 朱子語類 / 儒教 / 私塾 / 書院 / 東アジア 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (51件)
  • 共同研究者

    (70人)
  •  幕末期における大坂・大坂城の軍事的役割と畿内・近国藩

    • 研究代表者
      岩城 卓二
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      京都大学
  •  東アジアにおける伝統教養の形成と展開に関する学際的研究:書院・私塾教育を中心に

    • 研究代表者
      吾妻 重二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      関西大学
  •  近世日本における女性のライフサイクルと地域社会研究代表者

    • 研究代表者
      藪田 貫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      関西大学
  •  インド石窟寺院の美術史的研究-西インド地域を中心として-

    • 研究代表者
      中谷 伸生, 山岡 泰造
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      関西大学
  •  インド共和国マヘート(舎衛域)遺跡の研究-王宮地区の調査-

    • 研究代表者
      高橋 隆博
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      関西大学
  •  明治前期日本女性史とアメリカ-津田梅子とアリス・ベーコン-研究代表者

    • 研究代表者
      藪田 貫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      関西大学
  •  19世紀の日本とベルギー―近代化と国際環境―

    • 研究代表者
      市原 靖久, 朝治 啓三
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      関西大学
  •  ユネスコ世界遺産のバーチャルリアリティを応用した体感システムの構築

    • 研究代表者
      大橋 力
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      千葉工業大学
  •  インド共和国マヘート(舎衛城)遺跡の研究-市街区域の調査を中心として-

    • 研究代表者
      高橋 隆博, 網干 善教
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      関西大学
  •  中国華東・華南地区と日本の文化交流

    • 研究代表者
      藤善 真澄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      関西大学
  •  近世大阪における幕府機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      藪田 貫 (薮田 貫)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      関西大学
  •  丹波篠山藩における大庄屋の研究-園田家文書の分析-研究代表者

    • 研究代表者
      薮田 貫
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      関西大学
  •  インド共和国マヘ-ト遺跡(舎衛城)遺跡の研究

    • 研究代表者
      網干 善教
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      関西大学
  •  日中関係史上の浙江と日本

    • 研究代表者
      藤善 眞澄 (藤善 真澄)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      関西大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010 2007 2006 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 大坂西町奉行久須美祐明日記2016

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      清文堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [図書] 泊園書院関係碑文調査報告書2012

    • 著者名/発表者名
      藪田 貫
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      関西大学東西学術研究所泊園記念会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • [図書] 『泊園書院関係碑文調査報告書』2012

    • 著者名/発表者名
      藪田 貫
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      関西大学東西学術研究所泊園記念会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • [図書] EUと日本学~「あかねさす」国際交流~2012

    • 著者名/発表者名
      藪田貫・浜本隆志編
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • [図書] 武士の町大坂~天下の台所の侍たち~(中公新書)2010

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      中央公論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • [図書] 長崎聖堂祭主日記(若木太一と共編)(東西学術研究所資料集刊28)2010

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 総ページ数
      621
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • [図書] 地域史の視点2006

    • 著者名/発表者名
      薮田 貫, 青柳周一ほか
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320106
  • [図書] 日本近世史の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      薮田 貫
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      校倉書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401010
  • [図書] 日本近世史の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      藪田 貫
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      校倉書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320106
  • [図書] Potentiality of Japanese Modern History2005

    • 著者名/発表者名
      YABUTA, Yutaka
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      Azekura Publications
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401010
  • [図書] 女のいない世の中なんて-江戸再考-2003

    • 著者名/発表者名
      薮田 貫
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      フォーラム・A(面屋龍園)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401010
  • [図書] 女のいない世の中なんて-江戸再考-2003

    • 著者名/発表者名
      薮田 貫
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      フォーラム・A(面屋龍延)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401028
  • [図書] Nothing But Women in Life - Reconsideration the Edo Period2003

    • 著者名/発表者名
      YABUTA, Yutaka
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      Forum A
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401010
  • [図書] Nothing but Women in Life -Reconsidering the Edo Period2003

    • 著者名/発表者名
      YABUTA, Yutaka
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      Forum A
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401028
  • [雑誌論文] 舟木家当主と儒者との交流-薬箱所蔵文書を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 雑誌名

      幕末期における大坂・大坂城の軍事的役割と畿内・近国藩

      巻: 1 ページ: 251-318

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 舟木家文書調査の概要2019

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 雑誌名

      幕末期における大坂・大坂城の軍事的役割と畿内・近国藩

      巻: 1 ページ: 231-234

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 宍粟山崎藩天保六年大坂在番日誌(3)2019

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 雑誌名

      塵海

      巻: 30 ページ: 101-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 宍粟山崎藩天保六年大坂在番日記(二)2018

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 雑誌名

      塵界

      巻: 29 ページ: 25-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 栗野頼之祐と北摂郷土史学運動-多田院御家人関係資料調査の原点2018

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 雑誌名

      多田院御家人と多田荘の歴史を紐解く

      巻: 1 ページ: 126-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 宍粟山崎藩初代本多忠英の水口勤番-老中稲葉正則の本多忠英宛書簡の紹介2017

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 雑誌名

      揖保川流域のサムライ-大名たちの実像

      巻: 1 ページ: 90-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 宍粟山崎藩天保六年大坂在番日誌(1)2017

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 雑誌名

      塵界

      巻: 28 ページ: 31-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 地域社会論と「領国地域社会」2015

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 雑誌名

      稲葉継陽・今村直樹編『日本近世の領国地域社会』

      巻: 1 ページ: 291-302

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 風聞書きの世界-大坂町奉行所と「長吏の組織」-2015

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 雑誌名

      寺木信明・藪田貫編『近世大坂と被差別民社会』

      巻: 1 ページ: 106-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 泊園書院と「尊道巻」-藤沢東畡とその周辺-2015

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 雑誌名

      陶徳民・藪田貫編『泊園書院と大正蘭亭会百周年』

      巻: 1 ページ: 3-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 大塩平八郎と藤沢東□(田に亥)-洗心堂と泊園書院-2015

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 雑誌名

      大塩研究

      巻: 74 ページ: 3-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284095
  • [雑誌論文] 「泊園書院と「尊道巻」―藤澤東.とその周辺」,『東アジアにおける伝統教養の形成と展開に関する学際的研究:書院・私塾教育を中心に』2013

    • 著者名/発表者名
      藪田 貫
    • 雑誌名

      研究代表者:吾妻重二,平成21年度~平成24年度科学研究費補助金・基盤研究(A) 研究成果報告書

      ページ: 445-464

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • [雑誌論文] 泊園書院と「尊道巻」―藤澤東ガイとその周辺2013

    • 著者名/発表者名
      藪田 貫
    • 雑誌名

      『東アジアにおける伝統教養の形成と展開に関する学際的研究:書院・私塾教育を中心に』,研究代表者:吾妻 重二,平成21年度~平成24年度科学研究費補助金・基盤研究(A) 研究成果報告書

      巻: ― ページ: 445-464

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • [雑誌論文] 「過疎地」と文化交渉2012

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 雑誌名

      天草諸島の歴史と現在(荒武賢一朗編)(関西大学文化交渉学教育研究拠点)

      ページ: 13-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • [雑誌論文] 政事と文事~武士たちの大坂~2011

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 雑誌名

      適塾(適塾記念会)

      巻: 第44号 ページ: 49-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • [雑誌論文] 『女大学』のなかの「中国」2011

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 雑誌名

      比較史的にみた近世日本「東アジア化」をめぐって(趙景達・須田努編)(東京堂出版)

      ページ: 140-162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • [雑誌論文] Nishitani Saku and Her Mother : "Writing" in the Lives of Edo Period Women2010

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 雑誌名

      The Female as Subject : Reading and Writing in Early Modern Japan(Edited by P.F.Kornicki, Mara Patessio and G.G.Rowley)(Center for Japanese Studies, The University of Michigan)

      ページ: 141-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • [雑誌論文] 近世の女性史とジェンダー2007

    • 著者名/発表者名
      藪田 貫
    • 雑誌名

      立教大学日本学研究所年報 6

      ページ: 18-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320106
  • [雑誌論文] 横山桂子「露の朝顔」2007

    • 著者名/発表者名
      薮田 貫
    • 雑誌名

      関西大学なにわ・大阪文化遺産学年報 2006年度号(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320106
  • [雑誌論文] その後の西谷さく2006

    • 著者名/発表者名
      藪田 貫
    • 雑誌名

      江戸の女性史フォーラム(大阪)

      ページ: 13-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320106
  • [雑誌論文] A Catalogue of Hideo Tsuda Archives Library (3)2005

    • 著者名/発表者名
      YABUTA, Yutaka, MATSUMOTO, Nozomi
    • 雑誌名

      Bulletin of Kansai University Museum Volume 11

      ページ: 45-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401010
  • [雑誌論文] 津田秀夫文庫古文書目録(3)2005

    • 著者名/発表者名
      薮田 貫, 松本 望
    • 雑誌名

      関西大学博物館紀要(関西大学博物館) 第11号

      ページ: 45-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401010
  • [雑誌論文] 津田秀夫文庫古文書目録(3)2005

    • 著者名/発表者名
      薮田 貫, 松本 望
    • 雑誌名

      関西大学博物館紀要(関西大学博物館) 第11号

      ページ: 45-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401028
  • [雑誌論文] 近世社会と性差2005

    • 著者名/発表者名
      藪田 貫
    • 雑誌名

      日本史講座6(歴史学研究会・日本史研究会編)

      ページ: 269-295

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320106
  • [雑誌論文] 唐館の内と外2003

    • 著者名/発表者名
      薮田 貫
    • 雑誌名

      長崎唐館図集成(関西大学出版部)

      ページ: 242-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401010
  • [雑誌論文] The Oshio Accident ad Osaka, The City of Warrioes2003

    • 著者名/発表者名
      YABUTA, Yutaka
    • 雑誌名

      Oshio Studies Vol.49

      ページ: 32-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401028
  • [雑誌論文] 大塩事件と「武士の町」大坂2003

    • 著者名/発表者名
      薮田 貫
    • 雑誌名

      大塩研究(大塩研究会) 第49巻

      ページ: 32-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401028
  • [雑誌論文] Inside and Outside of Chinese Mansions2003

    • 著者名/発表者名
      YABUTA, Yutaka
    • 雑誌名

      The Collection of the Illustrations of Chinese Mansions in Nagasaki (Kansai University Press)

      ページ: 242-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401010
  • [学会発表] 『女大学』のなかの「中国」~文化交渉とジェンダー~2011

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 学会等名
      第2回東アジア文化交渉学方法論研討会
    • 発表場所
      国立台湾大学人文社会高等研究院
    • 年月日
      2011-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • [学会発表] 地域資料の保存活用における図書館・アーカイブズの役割2010

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 学会等名
      第96回全国図書館大会奈良大会第9分科会
    • 発表場所
      奈良県立大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • [学会発表] 徳島藩蜂須賀家の万年山儒葬墓について2010

    • 著者名/発表者名
      藪田貫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの伝統教育と講学--韓国・日本・中国」
    • 発表場所
      奈良県立大学
    • 年月日
      2010-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • [学会発表] The Politics of Prostitution in 19th Century Japan2007

    • 著者名/発表者名
      藪田 貫
    • 学会等名
      アメリカ・アジア学会AAS
    • 発表場所
      ボストン(USA)
    • 年月日
      2007-03-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320106
  • [学会発表] The Politics of Prost itut ion in 19th Century Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Yabuta Yutaka
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 発表場所
      Boston
    • 年月日
      2007-03-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320106
  • [学会発表] 泊園書院の宝物―尊道巻と新浪華十二勝―

    • 著者名/発表者名
      藪田 貫
    • 学会等名
      公開講座フェスタ
    • 発表場所
      大阪市・さいかくホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • [学会発表] 大阪の都市遺産と住友

    • 著者名/発表者名
      藪田 貫
    • 学会等名
      関西大学大阪都市遺産研究センター講演
    • 発表場所
      大阪府立中之島図書館文芸ホール
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • [学会発表] 『女大学』の誕生~江戸の女性と中国~

    • 著者名/発表者名
      藪田 貫
    • 学会等名
      島本町図書館講座
    • 発表場所
      大阪府三島郡島本町図書館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • [学会発表] 近代大阪と泊園書院

    • 著者名/発表者名
      藪田 貫
    • 学会等名
      国際研討会「台湾と日本の戦前・戦後」
    • 発表場所
      台湾海洋大学人文社会科学院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242001
  • 1.  高橋 隆博 (70188019)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山岡 泰造 (50067576)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  木庭 元晴 (40141949)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  米田 文孝 (00298837)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  薗田 香融 (40067492)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 誠一 (00025082)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  朝治 啓三 (70151024)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中谷 伸生 (90247891)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  陶 徳民 (40288791)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤善 眞澄 (60067585)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  丹治 照義 (00067555)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  内田 慶市 (60115293)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  宮下 三郎 (70157642)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  網干 善教 (90067463)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  芝井 敬司 (00144311)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  市原 靖久 (60140240)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  王 宝平
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  王 勇
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  吾妻 重二 (20192982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  三浦 國雄 (60027555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  湯浅 邦弘 (30182661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  二階堂 善弘 (70292258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  藤田 高夫 (90298836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  澤井 啓一 (50154141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  井澤 耕一 (00455908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  原田 正俊 (40278883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  増田 周子 (30294664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  篠原 啓方 (90512707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  西村 昌也 (60469236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  于 臣 (70433373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  岩城 卓二 (20232639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  尾崎 實 (10024986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大庭 脩 (50067451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  貝柄 徹 (10221863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  松浦 章 (70121895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  大橋 力 (90015652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  大谷 渡 (80340644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  浅倉 有子 (70167881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  菊池 慶子 (00258782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  青柳 周一 (40335162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  桑原 恵 (00180092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  沢山 美果子 (10154155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  村田 路人 (40144414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  日比 佳代子 (40468830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  小倉 宗 (40602107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  添田 仁 (60533586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  藤本 仁文 (90580580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  永井 規男 (00067604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  日下 恒夫 (40067731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  河合 徳枝 (50261128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  仁科 エミ (20260010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  三井田 惇郎 (10083859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  八木 玲子 (80281591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  山崎 芳男 (50245263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  不破本 義孝 (60261129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  曽根 ひろみ (10179385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  岩田 みゆき (40365010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  中野 節子 (60019338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  高久 智広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  菅 良樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  宮本 裕次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  BISHT B.S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  SINGH L.C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  岩内 明子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  古川 雅英
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  WAN Bao Ping
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  WAN Yong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  NAGARCH B.L
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  MARGABANDHU シー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  JOSHI M.C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi