• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川本 辰男  KAWAMOTO Tatsuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80153021
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 准教授
2009年度 – 2017年度: 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 准教授
1994年度 – 2006年度: 東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教授
2003年度: 素粒子物理国際研究センター, 助教授
1996年度: 東京大学理学部, 素粒子物理国際研究センター, 助教授
1990年度 – 1993年度: 東京大学, 理学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 理工系
研究代表者以外
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 理工系
キーワード
研究代表者
CERN / ATLAS / LHC / ヒッグス粒子 / Radiation tolerance / Muon detector / High luminosity / Super LHC / Higgs boson / 耐放射線 … もっと見る / ミューオン検出器 / 超高ルミノシティー / SLHC / 鉛ガラスカロリメタ / 鉛ガラスカロリメター / Zボソン / Wボソン / 標準理論 / 鉛ガラスカロリーメター / OPAL / LEP / 電子・陽電子衝突 … もっと見る
研究代表者以外
CERN / ヒッグス粒子 / LEP-II / 標準理論 / Higgs boson / 超対称性理論 / 大統一理論 / W boson / Standard Model / OPAL experiment / OPAL / Wボソン / Z^0粒子 / LHC / ミューオン / アトラス実験 / Supersymmetry / Leadglass calorimeter / LEP / Z^0 boson / トップクォーク / 素粒子の標準模型 / Top Quark / the Standard Model / Electron-positron Collider LEP / 大型電子・陽電子衝突装置LEP / 欧州原子核研究機構 / ATLAS実験 / ミューオン検出器 / 陽子陽子衝突実験 / 高速シリアル通信 / FPGA / 陽子陽子衝突 / 素粒子実験 / 超対称性 / エネルギーフロンティア / ハドロン衝突実験 / トリガ検出器 / マイクロメガス / ATLAS 実験 / ATLAS / DLC / ガス放射線検出器 / MPGD / LHC実験 / 粒子測定技術 / 鉛ガラスカロリメタ / 電子・陽電子衝突 / ビッグス粒子 / 鉛ガラスカロリメター / Object-oriented Software / Trigger Device / Superconducting Solenoid / Silicon Detector / High Energy Physics / ATLAS Experiment / オブジェクト指向ソフト技術 / オプジェクト指向ソフトウェア / オブジェクト指向ソフトウェア / トリガー装置 / 超伝導ソレノイド / シリコン半導体検出器 / 高エネルギー素粒子実験 / LHC計画 / アトラス実験装置 / Top quark / Electron-position collider LEP / 国際共同実験 OPAL / 素粒子物理の標準模型 / LEP電子陽電子衝突器 / CERN欧州原子核研究機構 / ヒッグスボソン / 鉛ガラスカロリメーター / W粒子 / Z^O粒子 / 国際共同実験OPAL / 電子陽電子衝突装置LEP / 欧州素粒子研究機構CERN / Bottom Quark / gamma lepton / トップ・クォーク / 相互作用 / Z゚粒子 / ボトムクォーク / τレプトン / 電子陽電子衝突器LEP / Grand Unified Theory / Higgs Boson / Generation / Z^0 Boson / 暗黒物質 / 軽いニュ-トリノの世代数 / 標準模型 / Z^0中間子の崩壊 / 量子色力学 / トップ・クオ-ク / 電弱標準理論 / トップ・クォ-ク / 素粒子の世代数 / イーサネットIP / ハードウエアトリガー / 衝突型加速器実験 / TCP/IP / トリガー判定回路 / シミュレーション / トリガーシステム / エラーリカバリー / データ圧縮 / 高速シリアル伝送 / データ読み出し系 / ハードウエア記述言語 / データ収集系 / LHC加速器 / 高速データ通信 / CPUコア / データ収集 / GRID / 新粒子 / TGC / ミューオントリガー / グルイーノ / コライダー / 素粒子 / チェンバー / ASD / トリガー / 統一ゲージ理論 / エネルギーフロンティアー / 高エネルギー物理学 / 鉛ガラスカウンター / OPAL実験 / 素粒子物理 / 電子・陽電子衝突型加速器(LEP) 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (79人)
  •  高ルミノシティLHCに向けたATLASミューオン検出器システムの高度化

    • 研究代表者
      越智 敦彦
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      神戸大学
  •  アトラスミューオンシステムのための超高分解能ハードウエアトリガー

    • 研究代表者
      坂本 宏
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      東京大学
  •  高機能論理素子による次世代アトラスミューオンシステム読出系の開発

    • 研究代表者
      坂本 宏
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      東京大学
  •  Super-LHCへ向けた物理と検出器の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      川本 辰男
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      東京大学
  •  アトラス検出器を用いた超対称性の発見

    • 研究代表者
      川越 清以
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      神戸大学
  •  最高エネルギー電子衝突装置を用いた素粒子物理の展開

    • 研究代表者
      駒宮 幸男
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  精密測定による素粒子相互作用の研究研究代表者

    • 研究代表者
      川本 辰男
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  ミューオントリガー電子回路の開発と建設

    • 研究代表者
      小林 富雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  最高エネルギー電子・陽電子衝突装置LEP-IIでのOPAL測定器による素粒子の研究

    • 研究代表者
      森 俊則
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      東京大学
  •  電子・陽電子衝突装置LEP-IIでのOPAL測定器による素粒子の研究

    • 研究代表者
      小林 富雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      東京大学
  •  大型ハドロンコライダーLHCによるTeV領域の素粒子物理の実験

    • 研究代表者
      岩崎 博行, 尼子 勝哉
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      高エネルギー加速器研究機構
  •  電子陽電子衝突装置LEP及びLEP-IIでのOPAL測定器による素粒子の研究

    • 研究代表者
      小林 富雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  電子陽電子衝突装置LEPでのOPAL測定器による素粒子の研究

    • 研究代表者
      小林 富雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  電子陽電子衝突装置LEPでのOPAL検出器による新粒子探索と素粒子相互作用の研究

    • 研究代表者
      蓑輪 眞, 蓑輪 真
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2016 2011 2010 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, ``Search for supersymmetry using final states with one lepton, jets, and missing transverse momentum with the ATLAS detector in sqrt(s)=7TeV pp collisions"2011

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3038人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 106

      ページ: 131802-131802

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, ``Search for Massive Long-lived Highly Ionizing Particles with the ATLAS Detector at the LHC"2011

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3040人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      Phys.Lett. B698

      ページ: 353-370

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for high mass dilepton resonances in pp collisions at sqrt(s)=7 TeV with the ATLAS detector"2011

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A. Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3045人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      Phys.Lett. B700

      ページ: 163-180

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for New Physics in Dijet Mass and Angular Distributions in pp Collisions at sqrt(s)=7TeV with the ATLAS detector"2011

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3062人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      New J.Phys. 13

      ページ: 53044-53044

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for Diphoton Events with Large Missing Transverse Energy in 7 TeV Proton-Proton Collisions with the ATLAS Detector"2011

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3047人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett 106

      ページ: 121803-121803

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for Quark Contact Interactions in Dijet Angular Distributions at sqrt(s)=7 TeV Measured with the ATLAS Detector"2011

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3179人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      Phys.Lett. B694

      ページ: 327-345

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, Commissioning of the ATLAS Muon Spectrometer with Cosmic Rays2010

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数2465人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      EPCJ 70

      ページ: 875-916

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Performance of the ATLAS detector using first collision data"2010

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3194人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      JHEP 9

      ページ: 1-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for New Particles in Two-Jet Final States in 7 TeV Protpn-Proton Collisions with the ATLAS Detector at the LHC"2010

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H. Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3172人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 105

      ページ: 161801-161801

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "The ATLAS Experiment at the CERN Large Hadron Collider"2008

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数2927人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      JINST 3

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for a heavy particle decaying into an electron and a muon with the ATLAS detector in sqrt(s)=7 TeV pP collisions at the LHC"

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3044人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      accepted by Phys.Rev.Lett.

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for Stable Hadronizing Squarks and Gluinos at the ATLAS Experiment at the LHC"

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3054人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      accepted by Phys.Lett.B.

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for an excess of events with an identical flavor lepton pair and significant missing transverse momentum in sqrt(s)=7TeV proton-proton collisions with the ATLAS detector"

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3045人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      accepted by EPJC letters.

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for squarks and gluions using final states with jets and missing transverse momentum with the ATLAS detector in sqrt(s)=7TeV proton-proton collisions"

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T.Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H.Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3048人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      accepted by Phys.Lett.B.

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [雑誌論文] The ATLAS Collaboration, "Search for high mass states with lepton plus missing transverse energy using the ATLAS detector with 36 pb^<-1> of pp collisions at sqrt(s)=7TeV"

    • 著者名/発表者名
      G.Aad, Y.Homma, K.Kawagoe, T. Kawamoto, H.Kurashige, A.Ochi, H. Takeda, S.Tanaka, Y.Yamazaki, et al.(著者数3060人、アルファベット順)
    • 雑誌名

      accepted by Phys.Lett.B.

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16081208
  • [学会発表] Updates on large-eta tagger2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Kawamoto
    • 学会等名
      ATLAS MUON WEEK
    • 発表場所
      エーゲ大学、ギリシャ
    • 年月日
      2016-09-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02092
  • [学会発表] Physics prospects for high-luminosity LHC with ATLAS2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Kawamoto
    • 学会等名
      Maiami-2016
    • 発表場所
      Fort Lauderdale, フロリダ, アメリカ合衆国
    • 年月日
      2016-12-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02092
  • [学会発表] Status of studies for the high-eta tagger2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo Kawamoto
    • 学会等名
      ATLAS MUON WEEK
    • 発表場所
      CERN, スイス
    • 年月日
      2016-06-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02092
  • 1.  小林 富雄 (50126059)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  真下 哲郎 (60181640)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  森 俊則 (90220011)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  折戸 周治 (10092173)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  駒宮 幸男 (80126060)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  武田 廣 (30126114)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 15件
  • 7.  竹下 徹 (70154995)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  塚本 俊夫 (40217287)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  川越 清以 (40183785)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 15件
  • 10.  神前 純一 (60169787)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  坂本 宏 (80178574)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐々木 修 (30178636)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  福永 力 (00189961)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  野崎 光昭 (10156193)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  井森 正敏 (70011690)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  MICHELNI Ald
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  浅井 祥仁 (60282505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  越智 敦彦 (40335419)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 15件
  • 19.  田中 秀治 (80311124)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 15件
  • 20.  森井 政宏 (50242095)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐々木 真人 (40242094)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  岩崎 博行 (40151724)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  尼子 勝哉 (50044772)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  萩原 薫 (50189461)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  ALDO Micheli
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  藏重 久弥 (20205181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  本間 康浩 (90107988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 15件
  • 28.  石井 恒次 (20322208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山崎 祐司 (00311126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 15件
  • 30.  石野 雅也 (30334238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  蓑輪 眞 (90126178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  大森 恒彦 (80185389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  吉村 浩司 (50272464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  海野 義信 (40151956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  近藤 敬比古 (30150006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山下 了 (60272465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  松井 隆幸 (10165748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  上田 郁夫 (70292836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  佐伯 学行 (70282506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  井上 慶純 (20262157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  笹尾 登 (10115850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  新井 康夫 (90167990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  真鍋 篤 (90202332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  森田 洋平 (00212267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  佐々木 節 (50259983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  寺田 進 (70172096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  浜津 良輔 (20087092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  藤井 啓文 (60013439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  大須賀 鬨雄 (20168925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  吉田 肇 (10111775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  渡瀬 芳行 (70018662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  浅井 慎 (40192926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  山本 明 (30113418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  岩田 洋世 (20168579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  田中 覚 (60251980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  高嶋 隆一 (60163200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  能町 正治 (90208299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  大杉 節 (30033898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  江村 恒夫 (40015053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  増渕 達也 (20512148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  齋藤 智之 (50749629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  片岡 洋介 (20508379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  HEUER Ralf D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  蓑輪 真
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  ROLF DieterH
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  HEUER Rolf D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  ROLF Dieter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  CHRISTOPHERW C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  DANIEL D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  中川 裕治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  JENNI Peter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  WILLS Willia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  TRILLING Geo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  WERNER W
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  MIKENBERG Gi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  BOS Kors
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  MAPELLI Livi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  JAEP Sverre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  蔵重 久弥
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 15件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi