• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒田 末寿  KURODA Suehisa

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

黒田 末壽  KURODA Suehisa

黒田 末尋  クロダ スエヒサ

黒田 未寿

隠す
研究者番号 80153419
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 滋賀県立大学, 人間文化学部, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 滋賀県立大学, 人間文化学部, 名誉教授
2017年度: 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授
2015年度 – 2016年度: 滋賀県立大学, 人間文化学部, 名誉教授
2014年度: 滋賀県立大学, その他部局等, 名誉教授
2014年度: 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 … もっと見る
2013年度: 滋賀県立大学, 人間文化学部, 名誉教授
2010年度 – 2012年度: 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授
1996年度 – 2003年度: 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授
2001年度: 滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教授
2000年度: 滋賀県立大学, 人間化学部, 助教授
1996年度: 滋賀県立大学, 人間文化学部・地域文化学科, 教授
1995年度: 滋賀県立大学, 人間文化, 教授
1993年度 – 1994年度: 京都大学, 理学部, 助教授
1987年度 – 1992年度: 京都大学, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
人類学
研究代表者以外
人類学(含生理人類学) / 文化人類学(含民族学・民俗学) / 小区分80010:地域研究関連 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 地域研究 / 地域研究 / 自然人類学 / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
Nich Separation / Peaceful Coexistence / Interspecies Relation / Congo / Tropical Forst / Gorilla / Chimpanzee / Sympatric Apes / 熱帯多雨林 / ドキ保護区 … もっと見る / ツエゴチンパンジ- / ドキ=ヌアバレ保護区 / 熱帯雨林 / 社会構造 / 生態 / ロ-ランドゴリラ / ツェゴチンパンジ- / コンゴ / すみ分け / 共存 / 種間関係 / 熱帯林 / ゴリラ / チンパンジー / 同所的類人猿 / ヘテロクロニ- / プロジェネシス / 過成長矮小型 / ヤクシカ / ヤクザル / ニホンジカ / ニホンザル / 島しょ化 … もっと見る
研究代表者以外
チンパンジー / Chimpanzee / ゴリラ / Africa / アフリカ / 生態学 / 狩猟採集民 / Gorilla / 環境調和型農林水産 / 在来知 / 国際研究者交流 / Pan paniscus / ボノボ / 人類学 / 森林資源利用 / 地域ブランド化 / 環境調和型農林水産業 / 農耕民 / 開発 / 熱帯森林 / Sexual behavior / Bonobo / 性行動 / 共通祖先 / 文化 / 映像エソグラム / Coevolution / chimpanzee / 共進化 / 共生 / 熱帯雨林 / Weaning conflict / 離乳期の葛藤 / 母子関係 / 土壌学 / 地域活性化 / Pan troglodytes / 集団間関係 / 社会構造 / 霊長類学 / 農学 / 森林資源活用 / 身体 / フィールド実践 / アフェクト / 情動 / 死 / 地域資源 / 環境保全型農林業 / 分野横断型研究 / 実践型地域研究 / Age difference / Sex difference / Female-female relationship / Mother-offspring relationship / Behavioral ecology / 薬用植物 / 年令差 / 性差 / 雌間関係 / 行動生態学 / Intergroup relationships / community / Demography / Social behavior / Pan troglodytes Social organization / Common chimpanzee / Pygmy chimpanzee / 種間交渉 / 社会行動 / コミュニティ / 個体群動態 / ピグミーチンパンジー / Economy of commerce / Ritual / Hunter-Gatherer / Ethnic identity / 民族的アイデンテイテイ / 民族間関係 / 民族紛争 / 商業経済 / 儀礼 / 民族的アイデンティティ / Coexistence / Ecology / society / Environment / Hunter-gatherer / 樹上性 / 果実 / 共存 / 生態 / 社会 / 環境 / 人類 / Secular changes / Regional differences / Dentition / Cranium / Distribution / Post glacial period / DNR / Japanese macaque / 動物考古学 / 計測学的研究 / DNA解析 / 古代遺跡 / 歯の形態 / 地方変異 / 更新世 / 分布 / 地代変化 / 地域変異 / 歯 / 頭蓋骨 / 分布の変遷 / 後氷期 / DNA / ニホンザル / Great Apes / Grooming behavior / Behavior of the Last Common Ancestor / Behavioral comparison / Audio-Visual Ethogram / ヒト / エソグラム / 大型類人猿 / 毛づくろい行動 / 共通祖先の行動 / 行動比較 / hunter-gatherrer / nature conservation / development / conservation of culture / tropical rain forest / 伐採 / 文化変容 / 中央アフリカ共和国 / ガボン / 文化的多様性 / 自然保護 / 自然保護活動 / 文化保全 / Grooming / Comparative study / Common ancestor / Culture / Video ethogram / Commurication / cultuse / audio-visual ethogro / ethogram / bonobo / 毛づくろい / 比較法 / Nest / Grouping / Ranging / Diet / Tropical Forest / Govilla / 低地林 / 山地林 / 繁殖 / 採食 / 種間関係 / 食性 / 季節変化 / 巣 / 食物 / Ecological Adaptation / Inter-species Difference / Intra-species Variation / Tropical Rain Forest / Savanna Woodland / Habitat Use / タンザニア / カボン / サバンナウッドランド / 種間相違 / 種内変異 / 乾燥疎開林 / 生息地利用 / fossils / quantitative study / tooth morphology / three-dimensional analysis / dietary reconstruction / Middle Miocene hominoids / 生活様式 / 現世大型類人猿 / 食性の分化 / 霊長類 / 現生大型類人猿 / 人類起源 / 三次元解析 / 三次元レーザー計測 / 中新世類人猿 / 化石 / 量的解析 / 歯牙形態 / 三次元計測・解析システム / 食性復元 / 中新世ヒト上科霊長類 / Medicinal plants / Cannibalism / Predation on chimpanzees by lions / Meat-sharing / Reciprocity / Mahale Mountains National Park / 腸内寄生虫 / ライオン / 分配行動 / 互酬的行動 / マハレ山塊 / チンパンジ- / 民俗学 / 環境学 / 休閑地植生 / 火入れ / 農・林循環モデル / 里山再生 / ヒト科 / 社会関係 / 集団感関係 / 攻撃性 / ホミニゼーション(ヒト化) / 人類進化 / 人類社会 / 相互行為 / 互酬性 / 制度 / コミュニケーション / 生態人類学 / 文化人類学 / 社会進化 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (46件)
  • 共同研究者

    (81人)
  •  死の人類学再考:アフェクト/情動論による「現実」への人類学的手法による探究

    • 研究代表者
      西井 凉子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  焼畑による地域資源の活用と創出:日本各地の焼畑復活から描く食・森・地域の再構築

    • 研究代表者
      鈴木 玲治
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      京都先端科学大学
  •  焼畑の在来知を活かした日本の食・森・地域の再生:地域特性に応じた生業モデルの構築

    • 研究代表者
      鈴木 玲治
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都先端科学大学
  •  焼畑の技術と知恵を活かした日本の森づくりに資する実践的地域研究

    • 研究代表者
      鈴木 玲治
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都学園大学
  •  ヒト科における攻撃性と抑制のメカニズムの進化:Pan属の集団間・集団内交渉の分析

    • 研究代表者
      古市 剛史
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      自然人類学
    • 研究機関
      京都大学
  •  人類社会進化論の再構築-霊長類と人間社会の構造論的架橋

    • 研究代表者
      寺嶋 秀明
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      神戸学院大学
  •  アフリカ熱帯森林帯における民族的アイデンティティの再編成に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      竹内 潔
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      富山大学
  •  類人猿と人類の共生・共進化に関する社会生態学的研究

    • 研究代表者
      山極 壽一 (山極 寿一)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  後氷期におけるニホンザルの成立過程の総合的研究

    • 研究代表者
      茂原 信生
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  アフリカ熱帯森林住民の文化保全と内発的発展に関する研究

    • 研究代表者
      竹内 潔
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      富山大学
  •  アフリカ大型類人猿の映像エソグラム、データベース作成と行動の比較研究

    • 研究代表者
      西田 利貞
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  アフリカ類人猿の共生・共進化に関する比較研究

    • 研究代表者
      山極 壽一 (山極 寿一)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  映像エソグラム作成によるチンパンジー属の行動の比較研究

    • 研究代表者
      西田 利貞
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  アフリカ大型類人猿の生息地利用の種内変異と種間比較

    • 研究代表者
      加納 隆至
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  中新世類人猿の食性に関する形態学的研究

    • 研究代表者
      石田 英実
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      人類学(含生理人類学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  同所的ツェゴチンパンジーおよびニシローランドゴリラの比較社会・生態学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      黒田 末壽, 黒田 末寿
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ニホンザルとニホンジカを用いた同所的異種、異所的同種の島しょ化パタ-ンの比較研究代表者

    • 研究代表者
      黒田 末尋
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      人類学
    • 研究機関
      京都大学
  •  チンパンジ-の行動生態学的研究(第3次)

    • 研究代表者
      西田 利貞
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  チンパンジーの行動生態学的研究(第2次)

    • 研究代表者
      西田 利貞
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ピグミーチンパンジー(Pan paniscus)の適応戦略と進化方向

    • 研究代表者
      加納 隆至
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  チンパンジーの行動生態学的研究(第二次)

    • 研究代表者
      西田 利貞
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2013 2012 2011 2007 2004 2002 1999 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Extreams: The Evolution of Human Sociality2023

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, Suehisa, Nishii, Ryoko
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      Kyoto University Press and Trans Pacific Press Co., Ltd
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20554
  • [図書] 序文(pp.2-4), 『ふるさとの財 近江の在来野菜誌』(長朔男 著)2023

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      京都新聞出版センター
    • ISBN
      9784763807755
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21801
  • [図書] 余呉の焼畑を発展的に受け継ぐ,『焼畑が地域を豊かにする ー火入れからはじめる地域づくり』2022

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      実生社
    • ISBN
      9784910686035
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03321
  • [図書] 余呉の焼畑を発展的に受け継ぐ(pp.159-172),『焼畑が地域を豊かにする ー火入れからはじめる地域づくり』2022

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      実生社
    • ISBN
      9784910686035
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21801
  • [図書] ものが生まれ出ずる制作の現場 -鉄と道具と私の共同作業-(「ものの人類学2」床呂郁哉、河合香吏偏)2019

    • 著者名/発表者名
      黒田末壽
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814002337
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03321
  • [図書] 椋川 人々のくらしと田んぼの生きもの2018

    • 著者名/発表者名
      池田大輔・井上四郎太夫・金井亮介・黒田末壽・是永宙・田和康太・中西康介・村上大介
    • 総ページ数
      33
    • 出版者
      椋川の里
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03321
  • [図書] The future of Natural history2002

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, S.
    • 出版者
      Kobundo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13371006
  • [図書] 自然学の未来-自然への共感2002

    • 著者名/発表者名
      黒田末壽
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      弘文堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13371006
  • [図書] Future of natural studies : Sympathy for nature2002

    • 著者名/発表者名
      S.Kuroda
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      Kobundo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10044026
  • [図書] 自然学の未来:自然との共感2002

    • 著者名/発表者名
      黒田末壽
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      弘文堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10044026
  • [図書] 人類進化再考:社会生成の考古学1999

    • 著者名/発表者名
      黒田末壽
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      以文社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10044026
  • [図書] Reconsideration of human evolution : Archaeology of social construction1999

    • 著者名/発表者名
      S.Kuroda
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      Ibunsya
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10044026
  • [雑誌論文] Childbirth and Birth as Extreams: A Benediction by a Hard and Narrow Path2023

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, Suehisa
    • 雑誌名

      Extreams: The Evolution of Human Sociality

      巻: 1 ページ: 475-504

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20554
  • [雑誌論文] 積雪地域の斜面草場を利用した焼畑:雪と女性が支えた焼畑を見なおす2021

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿,島上宗子,増田和也,野間直彦,鈴木玲治,今北哲也,大石高典
    • 雑誌名

      生態人類学会 ニュースレター

      巻: 27 ページ: 40-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21801
  • [雑誌論文] 積雪地域の斜面草場を利用した焼畑:雪と女性が支えた焼畑を見なおす2021

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿,島上宗子,増田和也,野間直彦,鈴木玲治,今北哲也,大石高典
    • 雑誌名

      生態人類学会 ニュースレター

      巻: 27 ページ: 40-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03321
  • [雑誌論文] 地域資源としての茅原2020

    • 著者名/発表者名
      黒田末壽、今北哲也、是永宙
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 86(6) ページ: 75-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03321
  • [雑誌論文] 伊吹山麓の小泉棚田に分布する薬草目録2018

    • 著者名/発表者名
      千々岩哲・嶋野美知子・黒田末壽
    • 雑誌名

      滋賀自然環境研究会誌

      巻: 16 ページ: 105-109

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03321
  • [雑誌論文] 滋賀県高島市のホトラ山2017

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿, 今北哲也, 野間直彦, 島上崇子, 増田和也, 中西康介, 鈴木玲治, 大石高典
    • 雑誌名

      生態人類学会ニュースレター

      巻: 23 ページ: 36-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03321
  • [雑誌論文] 焼畑・慣行農法・自然栽培2014

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 雑誌名

      実践型地域研究ニューズレター ざいちのち

      巻: 64 ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [雑誌論文] 下切カブの早期開花2014

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 雑誌名

      実践型地域研究ニューズレター ざいちのち

      巻: 62 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [雑誌論文] 「中山間地に必要なこと、山間振興奨学金と小水力発電+電気自動車2014

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 雑誌名

      実践型地域研究ニューズレター ざいちのち

      巻: 63 ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [雑誌論文] 「下切による採種法-ひとつの在地の知を受け継ぐ-その42013

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 雑誌名

      実践型地域研究ニューズレター ざいちのち

      巻: 55 ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [雑誌論文] 山カブラの料理法2013

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 雑誌名

      実践型地域研究ニューズレター ざいちのち

      巻: 57 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [雑誌論文] 滋賀県余呉の焼畑:集落間の技術の差とカブの多型2013

    • 著者名/発表者名
      黒田末壽
    • 雑誌名

      生態人類学会ニューズレター

      巻: 18 ページ: 31-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [雑誌論文] 「下切による採種法」-ひとつの在地の知を受け継ぐ-その12013

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 雑誌名

      実践型地域研究ニューズレター ざいちのち

      巻: 51 ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [雑誌論文] 「下切による採種法」-ひとつの在地の知を受け継ぐ-その32013

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 雑誌名

      実践型地域研究ニューズレター ざいちのち

      巻: 53 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [雑誌論文] 「下切による採種法」-ひとつの在地の知を受け継ぐ-その22013

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 雑誌名

      実践型地域研究ニューズレター ざいちのち

      巻: 52 ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [雑誌論文] 滋賀県高時川上流域の焼畑技法:実践による復元2012

    • 著者名/発表者名
      黒田末壽
    • 雑誌名

      人間文化

      巻: 32 ページ: 2-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [雑誌論文] 滋賀県余呉町の1960年代の焼畑と実地に学ぶ焼畑2011

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 雑誌名

      ざいちのち実践型地域研究最終報告書

      ページ: 73-84

    • NAID

      120004007598

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [雑誌論文] Traditional skills and knowledge inherited from Japanese swiddencultivation : Toward restoration of degraded satoyama forests2011

    • 著者名/発表者名
      Reiji Suzuki, Suehisa Kuroda, Kazuya Masuda, Tetsuya Imakita, Motoko Shimagami, Naohiko Noma, Kazuo Ando
    • 雑誌名

      Journal of Agroforestry and Environment

      巻: 5 ページ: 71-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [雑誌論文] 生態的参与観察-霊長類学と人類学を架橋する方法2007

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 雑誌名

      フィールドプラス(滋賀県立大人間文化学部紀要) 21

      ページ: 12-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520715
  • [雑誌論文] What must we learn from history?2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kuroda
    • 雑誌名

      Environmental Council 2004 spring

      ページ: 253-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10044026
  • [雑誌論文] 私たちは歴史から何を学ぶべきか2004

    • 著者名/発表者名
      黒田 末壽
    • 雑誌名

      環境会議 2004春号

      ページ: 253-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10044026
  • [雑誌論文] 私たちは歴史から何を学ぶべきか2004

    • 著者名/発表者名
      黒田末壽
    • 雑誌名

      環境会議 2004春号

      ページ: 252-255

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13371006
  • [雑誌論文] Long-term studies on wild bonobos at Wamba, Luo Scientific Reserve, D.R.Congo : towards the understanding of female life history in a male-philopatric species

    • 著者名/発表者名
      Furuichi T, Idani G, Ihobe H, Hashimoto C, Tashiro Y, Sakamaki T, Mulavwa BN, Yangozene K, Kuroda S
    • 雑誌名

      Long-term field studies of primates(Kappeler P, Watts D (eds))(Springer)

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22255007
  • [学会発表] 滋賀・余呉の焼畑2024

    • 著者名/発表者名
      黒田末壽
    • 学会等名
      第4回焼畑フォーラム in 余呉
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21801
  • [学会発表] 日本の焼畑ー戦中戦後の食糧難と焼畑の変化2023

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 学会等名
      生態人類学会 第28回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21801
  • [学会発表] 日本の焼畑ー戦中戦後の食糧難と焼畑の変化2023

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 学会等名
      生態人類学会第28回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21801
  • [学会発表] 滋賀県長浜市余呉町の在来トウガラシ品種よのみの果実特性と利用法について2018

    • 著者名/発表者名
      畠山佳奈実, 大石高典, 黒田末寿, 野間直彦, 車田翔平, 須田元輝, 根本和洋, 松島憲一
    • 学会等名
      園芸学会平成30年度春期大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03321
  • [学会発表] 滋賀県高島市のホトラ山2017

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿, 今北哲也, 野間直彦, 島上宗子, 増田和也, 中西康介, 鈴木玲治, 大石高典
    • 学会等名
      第22回生態人類学会学術大会
    • 発表場所
      ホテルロイヤルヒル福知山(京都府福知山市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03321
  • [学会発表] 滋賀県余呉町の焼畑2017

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 学会等名
      第1回焼畑フォーラム
    • 発表場所
      椎葉村開発センター(宮崎県椎葉村)
    • 年月日
      2017-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03321
  • [学会発表] 滋賀県余呉の焼畑技術の考察:とくに栽培カブラの採種技術の由来について2016

    • 著者名/発表者名
      黒田末壽
    • 学会等名
      研究成果報告会「山野の恵みを取り戻す -焼畑がつなぐ食・森・地域-」
    • 発表場所
      セミナー&カルチャーセンター「臨湖」(滋賀県長浜市)
    • 年月日
      2016-02-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [学会発表] 余呉における焼畑の特徴と技法2016

    • 著者名/発表者名
      黒田末壽
    • 学会等名
      研究成果報告会「山野の恵みを取り戻す -焼畑がつなぐ食・森・地域-」
    • 発表場所
      セミナー&カルチャーセンター「臨湖」(滋賀県長浜市)
    • 年月日
      2016-02-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [学会発表] 滋賀県余呉町に伝わる焼畑ヤマカブラの採種法、『下切』について2014

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 学会等名
      第19回日本生態人類学会研究大会
    • 発表場所
      静岡県修善寺
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [学会発表] 滋賀県余呉の焼畑:集落間の技術の差とカブの多型2012

    • 著者名/発表者名
      黒田末寿
    • 学会等名
      第17回生態人類学会研究大会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      2012-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310179
  • [学会発表] チンパンジー幼児における活動空間の発達2007

    • 著者名/発表者名
      黒田 末寿(共同発表)
    • 学会等名
      日本霊長類学会
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • 年月日
      2007-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520715
  • 1.  西田 利貞 (40011647)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山極 壽一 (60166600)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加納 隆至 (40045050)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  古市 剛史 (20212194)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  鈴木 玲治 (60378825)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  野間 直彦 (80305557)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 7.  増田 和也 (90573733)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  島上 宗子 (90447988)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  大石 高典 (30528724)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  浜田 譲 (40172978)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  今北 哲也 (80599449)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  高畑 由起夫 (90183061)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  安里 龍 (60045052)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  湯本 貴和 (70192804)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  五百部 裕 (20252413)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  杉山 幸丸 (20025349)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  竹内 潔 (40212021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  澤田 昌人 (30211949)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  上原 重男 (20145965)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  川中 健二 (70020790)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  寺嶋 秀明 (10135098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  内堀 基光 (30126726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  北村 光二 (20161490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  早木 仁成 (60228559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  木村 大治 (40242573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  河合 香吏 (50293585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小松 かおり (30334949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  川村 清志 (20405624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  中村 美知夫 (30322647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  伊谷 原一 (70396224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  橋本 千絵 (40379011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  田代 靖子 (60379013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  坂巻 哲也 (50402780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  辻 大和 (70533595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  長谷川 真理子 (00164830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  石田 英実 (60027480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  荘村 泰治 (10154692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  国松 豊 (80243111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  中務 真人 (00227828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  片山 一道 (70097921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  榎本 知郎 (80056316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  金森 正臣 (70015585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  篠原 徹 (80068915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  茂原 信生 (20049208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  川本 芳 (00177750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  吾妻 健 (40117031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  相見 満 (50101241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  松井 章 (20157225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  赤阪 賢 (60099231)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  梶 茂樹 (10134751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  伊谷 純一郎 (10025257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  塚原 高広 (90328378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  マイケル ハフマン (10335242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  西井 凉子 (20262214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  金 セッピョル (00791310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  丹羽 朋子 (10753486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  田中 大介 (20634281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  加賀谷 真梨 (50432042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  磯野 真穂 (50549376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  土佐 桂子 (90283853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  矢野 善久 (20230287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  河野 元子 (80552017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  NGOWOU Josep
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  武内 進一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  マサウエ エデウス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  MASSAWE Edeus
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  ルフィン A オコ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  OKO Rufin Antoin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  オコ ルフィン A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  KANYUNYI Bas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  BASABOSE Kanyunyi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  KANYOCHYI Ba
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  OVONO Simon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  FAY Michael
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  BASABOSE Kan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  OLIVIER Emma
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  BAHUCHET Ser
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  AROM Simha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  エデゥス マサウエ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  ローガス オロミ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  西井 涼子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi