• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松原 道男  Matsubara Michio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80199843
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 金沢大学, 学校教育系, 教授
2008年度 – 2015年度: 金沢大学, 学校教育系, 教授
2009年度: 金沢大学, 教育学部, 教授
2007年度: 金沢大学, 教育学部, 教授
2002年度 – 2004年度: 金沢大学, 教育学部, 助教授
1995年度 – 1997年度: 金沢大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 科学教育 / 科学教育 / 科学教育
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
自己組織化マップ / 評価システム / 評価法 / 科学的表現力 / 学習状況調査 / 学力調査 / webアプリケーション / 自由記述 / 分析ソフト / 授業分析 … もっと見る / 分析システム / 学習評価 / 個の評価 / 学校マネジメント / 個別最適な学び / カリキュラム・マネジメント / 理科教材 / 科学的思考 / 観察・実験 / 科学的表現能力 / TIMSS / 科学教育 / ワークシート / 記述内容 / 発話記録 / 理科授業 / CD教材 / 教師教育 / コンピュータ教材 / 授業研究 / 理科教育 … もっと見る
研究代表者以外
環境教育 / 理科教育 / 探究学習 / 海洋プラスチックごみ / 海洋教育 / マイクロプラ / プラスチックごみ問題 / 海洋ごみ教育 / マイクロプラスチック / Metaphor / Portfolio Assessment / Events of Nature / Learning Science / Situated Learning / Social Constructivism / Constructivism / Cognitive Approach / 自然認識 / 子どもの見方・考え方 / メタファ / ポートフォリオ評価 / 自然事象 / 理科学習 / 状況論 / 社会的構成主義 / 構成主義 / 認知論的アプローチ / Relativism / Science Educational Culture / Attitude and Activity in Science / View of Nature / View of Science / 多文化的パースペクティヴ / 理科学習観 / 職業観 / 化学観 / 環太平洋諸国 / 科学への関心と活動 / 相対主義 / 科学教育文化 / 理科への関心と活動 / 自然観 / 科学観 / 教育課程 / 問題解決 / 問い / 記述内容 / 論述式回答 / 推論 / TIMSS / 理科教科書 / 観察実験指導 / 科学的思考力 / 科学コミュニケーション / 教師教育 / 理科授業 / 科学的リテラシー 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (54件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  個に応じた学習改善を図るための学習評価システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      松原 道男
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  科学実験・観察を活用した新たな海洋ゴミ教育プログラムの実践と検証

    • 研究代表者
      浦田 慎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  カリキュラム・マネジメントのための学力及び学習状況分析システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      松原 道男
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  自己組織化マップによる観察・実験における科学的思考力と表現力の育成システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      松原 道男
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  自己組織化マップによる子どもの科学的表現能力の評価法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      松原 道男
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  証拠に基づく推論力と判断力を育成する教育課程の実証的分析と展望の明確化

    • 研究代表者
      中山 迅
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  科学的リテラシーを向上させる優れた理科授業に関する教師用ビデオ教材の開発

    • 研究代表者
      小倉 康
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  子どもの科学的表現力の育成を図る評価法と授業分析法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      松原 道男
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  理科授業支援システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      松原 道男
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      金沢大学
  •  環太平洋諸国の子ども・学校・社会における科学観の形成に関する国際共同研究

    • 研究代表者
      武村 重和
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  自然理解における科学的な知の表現方法と評価方法の体系化

    • 研究代表者
      中山 迅
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮崎大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 学力調査と学習状況調査の関連を分析するシステムの開発(4)個の特徴を分析する方法2022

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 雑誌名

      日本教科教育学会第48回全国大会論文集

      巻: 48 ページ: 163-164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02628
  • [雑誌論文] 学力調査と学習状況調査の関連を分析するシステムの開発(3)-自己組織化マップによる複数の調査を総合的に分析する方法-2021

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 雑誌名

      日本教科教育学会第47回全国大会論文集

      巻: 47 ページ: 55-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02703
  • [雑誌論文] 学力調査と学習状況調査の関連を分析するシステムの開発(2)ー自己組織化マップによる分析と相関による分析の比較ー2020

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 雑誌名

      日本教科教育学会全国大会論文集

      巻: 46 ページ: 91-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02703
  • [雑誌論文] 学力調査と学習状況調査の関連を分析するシステムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 雑誌名

      日本教科教育学会第45回全国大会論文集

      巻: 45 ページ: 124-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02703
  • [雑誌論文] 観察・実験の課題に対する自由記述の評価システムの開発(3)-自己組織化マップによる評価の妥当性と問題点-2015

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第65回全国大会論文集

      巻: 13 ページ: 177-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350191
  • [雑誌論文] 観察・実験の課題に対する自由記述の評価システムの開発(2)2014

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第64回全国大会論文集

      巻: 12 ページ: 377-377

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350191
  • [雑誌論文] 観察・実験の課題に対する自由記述の評価システムの開発(1)2013

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 雑誌名

      日本教科教育学会全国大会論文集

      巻: 39 ページ: 268-269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350191
  • [雑誌論文] 科学的記述内容の評価システムの開発(2)2013

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 雑誌名

      金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要

      巻: 第5号 ページ: 65-71

    • NAID

      120005253975

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500849
  • [雑誌論文] 科学的記述内容の評価システムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 雑誌名

      沢大学人間社会学域学校教育学類紀要

      巻: 第4号 ページ: 43-49

    • NAID

      40019254557

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500849
  • [雑誌論文] 科学的記述内容の評価システムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 雑誌名

      金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要

      巻: 4 ページ: 43-49

    • NAID

      40019254557

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500849
  • [雑誌論文] 自己組織化マップを用いた理科授業分析法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 雑誌名

      金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要 第2号

      ページ: 37-43

    • NAID

      120002061071

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500731
  • [雑誌論文] 自己組織化マップを用いた理科授業分析法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 雑誌名

      金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要 2(掲載確定)

    • NAID

      120002061071

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500731
  • [雑誌論文] 理科授業の国際比較-TIMSS1999理科授業ビデオ研究の結果2009

    • 著者名/発表者名
      小倉康, 松原静郎
    • 雑誌名

      理科の教育, 日本理科教育学会 679

      ページ: 8-11

    • NAID

      10026343421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300267
  • [雑誌論文] 理科授業の国際比較-TIMSS1999理科授業ビデオ研究の結果-2009

    • 著者名/発表者名
      小倉康, 松原静郎
    • 雑誌名

      理科の教育 679

      ページ: 8-11

    • NAID

      10026343421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300267
  • [雑誌論文] 理科において教師が指導上困難を感じる場面2004

    • 著者名/発表者名
      松原 道男
    • 雑誌名

      金沢大学教育学部『教育工学・実践研究』 第30号

      ページ: 8-8

    • NAID

      110000971402

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658042
  • [学会発表] 学力調査と学習状況調査から個の特徴を分析するシステムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本教科教育学会第49回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02628
  • [学会発表] 野外から採取したマイクロプラスチック片の赤外スペクトル分析2023

    • 著者名/発表者名
      深江 文(金沢大・附属中),浦田 慎(能登里海教育研究所),松原 道男(金沢大・人間社会),本田 匡人(金沢大・環日セ),鈴木 信雄(金沢大・環日セ)
    • 学会等名
      日本動物学会中部支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02878
  • [学会発表] 理科学力関係の調査から個の特徴を分析するシステムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02628
  • [学会発表] 学力調査と学習状況調査の関連を分析するシステムの開発(4) 個の特徴を分析する方法2022

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02628
  • [学会発表] 学力調査と学習状況調査の関連を分析するシステムの開発(3)-自己組織化マップによる複数の調査を総合的に分析する方法-2021

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本教科教育学会第47回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02703
  • [学会発表] 理科学力調査と学習状況調査の関連の分析-自己組織化マップによる分析システムの開発から-2021

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第71回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02703
  • [学会発表] 学力調査と学習状況調査の関連を分析するシステムの開発(2)ー自己組織化マップによる分析と相関による分析の比較ー2020

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02703
  • [学会発表] 学力調査と学習状況調査の関連を分析するシステムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      松原 道男
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02703
  • [学会発表] 観察・実験の課題に対する自由記述の評価システムの開発(3)2015

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350191
  • [学会発表] 観察・実験の課題に対する自由記述の評価システムの開発(1)2013

    • 著者名/発表者名
      松原 道男
    • 学会等名
      日本教科教育学会第39回全国大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350191
  • [学会発表] 科学的記述内容の交流システムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会北陸支部大会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県)
    • 年月日
      2012-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500849
  • [学会発表] 自己組織化マップによる科学的記述内容の評価法の開発(5)-web 版自動評価システムにおける点数化について-2012

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 年月日
      2012-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500849
  • [学会発表] 自己組織化マップによる生徒の科学的記述内容の分析-中学校理科「大気圧」に関する教材を例にして-2012

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本教科教育学会第37回全国大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2012-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500849
  • [学会発表] 自己組織化マップによる科学的記述内容の評価法の開発(3)-自由記述の自動評価システムの試行-2011

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学(島根県)
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500849
  • [学会発表] 理科における子どもの記述内容の分析(4)-TIMSS2007の理由や根拠に関わる語句の活用から-2011

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本科学教育学会第35回年会
    • 発表場所
      東京工業大学すずかけ台キャンパス
    • 年月日
      2011-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300260
  • [学会発表] 理科における子どもの記述内容の分析-TIMSS2007の理由や根拠に関わる語句の活用から-2011

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本科学教育学会第35回年会
    • 発表場所
      東京工業大学(神奈川県)
    • 年月日
      2011-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500849
  • [学会発表] 自己組織化マップによる科学的記述内容の評価法の開発(3)-自由記述の自動評価システムの試行-2011

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学 第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学(島根県)
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500849
  • [学会発表] 自己組織化マップによる科学的記述内容の評価法の開発(4)-web版自動評価システムの設計-2011

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本教科教育学会第37回全国大会
    • 発表場所
      沖縄大学(沖縄県)
    • 年月日
      2011-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500849
  • [学会発表] 自己組織化マップによる科学的記述内容の評価法の開発(4)-web 版自動評価システムの設計-2011

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本教科教育学会第37回全国大会
    • 発表場所
      沖縄大学(沖縄県)
    • 年月日
      2011-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500849
  • [学会発表] 自己組織化マップによる科学的記述内容の評価法の開発(1)-TIMSS2007の問題と回答を例に2010

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(山梨県)
    • 年月日
      2010-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500849
  • [学会発表] 理科における子どもの記述内容の分析(3)-TIMSS2007の地学領域における推論問題を例にして-2010

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300260
  • [学会発表] 自己組織化マップによる科学的記述内容の評価法の開発 (1)-TIMSS2007の問題と回答を例に-2010

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(山梨県)
    • 年月日
      2010-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500849
  • [学会発表] 自己組織化マップによる科学的記述内容の評価法の開発(2)-TIMSS2007の自由記述の自動評価システム-2010

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本教科教育学会第36回全国大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
    • 年月日
      2010-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500849
  • [学会発表] 理科授業整理会における自己組織化マップの活用2009

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会北陸支部大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県)
    • 年月日
      2009-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500731
  • [学会発表] 理科における子どもの記述内容の分析(2). TIMSS2007の物理・化学領域における推論問題を例にして.2009

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本科学教育学会第33回年会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300260
  • [学会発表] 理科における子どもの記述内容の分析(2)-TIMSS2007の物理・化学領域における推論問題を例にして-2009

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本科学教育学会第33回年会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300260
  • [学会発表] 理科授業整理会における自己組織化マップの活用2009

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会北陸支部大会
    • 発表場所
      金沢大学 (石川県)
    • 年月日
      2009-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500731
  • [学会発表] 自己組織化マップを用いた理科授業分析(3)-教師の発話分析から得られる授業改善のポイントについて-2009

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県)
    • 年月日
      2009-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500731
  • [学会発表] 自己組織化マップを用いた理科授業分析 (3) -教師の発話分析から得られる授業改善のポイントについて-2009

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第57回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学 (宮城県)
    • 年月日
      2009-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500731
  • [学会発表] 理科における子どもの記述内容の分析(1). TIMSS2003の生物に関する問題の回答を例にして.2008

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本教科教育学会第34回全国大会
    • 発表場所
      宮崎観光ホテル
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300260
  • [学会発表] 自己組織化マップを用いた理科授業分析(2)-中学校「力と圧力」の発話記録とワークシートの分析を例にして-2008

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学(福井県)
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500731
  • [学会発表] 自己組織化マップを用いた理科授業分析(2)-中学校「力と圧力」の発話記録とワークシートの分析を例にして-2008

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第56回全国大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500731
  • [学会発表] 理科における子どもの記述内容の分析(1)-TIMSS2003の生物に関する問題の回答を例にして-2008

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本教科教育学会第34回全国大会
    • 発表場所
      宮崎観光ホテル
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300260
  • [学会発表] 自己組織化マップを用いた理科授業分析(1)一中学校「電流」単元を例にして-2007

    • 著者名/発表者名
      松原 道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第56回全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2007-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500731
  • [学会発表] 自己組織化マップを用いた理科授業分析(1)-中学校「電流」単元を例にして-2007

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第57回全国大会
    • 発表場所
      愛知教育大学(愛知県)
    • 年月日
      2007-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500731
  • [学会発表] 自己組織化マップによる科学的記述内容の評価法の開発(5)-web版自動評価システムにおける点数化について-

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500849
  • [学会発表] 観察・実験の課題に対する自由記述の評価システムの開発(2)

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350191
  • [学会発表] 科学的記述内容の交流システムの開発

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本理科教育学会北陸支部大会
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500849
  • [学会発表] 自己組織化マップによる生徒の科学的記述内容の分析-中学校理科「大気圧」に関する教材を例にして-

    • 著者名/発表者名
      松原道男
    • 学会等名
      日本教科教育学会第37回全国大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500849
  • 1.  中山 迅 (90237470)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小倉 康 (50224192)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  猿田 祐嗣 (70178820)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉田 淳 (90115668)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  隅田 学 (50315347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山口 悦司 (00324898)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  稲垣 成哲 (70176387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  片平 克弘 (70214327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松原 静郎 (50132692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鳩貝 太郎 (10280512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  熊野 善介 (90252155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  人見 久城 (10218729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  清水 誠 (30292634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  益子 典文 (10219321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  笠 潤平 (80452663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  後藤 顕一 (50549368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松原 憲治 (10549372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  衣笠 高広 (90510751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山本 智一 (70584572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  武村 重和 (70112159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  マンザーノ V.U. (80208719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  藤田 剛志 (90209057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  加藤 圭司 (00224501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  西川 純 (80218130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  世並 敏嗣 (10210783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  池田 秀雄 (50112165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  秋山 幹雄 (70039212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  森藤 義孝 (10230145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  浦田 慎 (20379283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  鈴木 信雄 (60242476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  木下 靖子 (20822852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  DACHAKUPUT P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  ROADRANGKA V
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  DIBE M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  CARALE L.E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  PADILLA MJ.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  MATTHEIS F.E
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  WHITE R.T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  GUNSTONE R.F
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  張 鉄道
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  DACHAKUPT P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  IBE M.D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  CARALE L.E
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  PADILLA M.J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  WHITE R.T
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  松原 靜郎
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi