• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三代 純平  MIYO Jumpei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80449347
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 武蔵野美術大学, 造形学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 武蔵野美術大学, 造形学部, 教授
2016年度 – 2021年度: 武蔵野美術大学, 造形学部, 准教授
2013年度 – 2015年度: 武蔵野美術大学, 造形学部, 講師
2011年度 – 2012年度: 徳山大学, 経済学部, 講師
2008年度: 早稲田大, 助手
2007年度: 早稲田大学, 日語教育研究センター, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
日本語教育 / 社会参加 / 産学連携 / キャリア教育 / 就職支援 / グローバル人材 / 就職 / ライフストーリー / メディアリテラシー / 評価 … もっと見る / 社会とつながる日本語教育 / 実践研究 / アート / インクルージョン / 多文化共生 / 越境 / 参加 / 芸術系留学生 / ライフストーリー研究 / 留学生の就職 / 外国人人財 / インタビュー / キャリア / 当事者性 / ナラティブ / 芸術系元留学生 / 日本文化 / 韓国 / 中国 / ビジネス日本語 / 日本語教育学 / アイデンティティ / 文化資本 / 重要な他者 / 元留学生 … もっと見る
研究代表者以外
実践研究 / 多文化共生社会 / 日本語教育 / ナラティブ / ライフストーリー / 仲介活動 / 複言語・複文化 / サハリン残留日本人 / 地域日本語教育 / 社会正義 / 多文化共生 / 学校教育 / エビデンスにもとづく教育 / エンパワメント / 承認 / 社会関係構築 / 社会参加 / 教育評価 / ライフストーリー研究 / 日本語教師 / 公共 / 市民とことば / 多文化共生まちづくり / 産官学民協働 / 社会関係資本 / 社会関係の構築と成長 / 教育目的と評価 / 形成的評価 / 測りすぎ / 社会関係性 / アーカイブ / 複言語複文化 / 一時帰国 / 残留日本人 / フィールドワーク / ライフストーリーインタビュー / 二世の語り / モデルストーリー / 永住帰国 / 多文化社会 / 二世 / 仲介 / モデル・ストーリー / アイデンティティ / 境界 / 異文化適応 / サハリン残留日本人永住帰国者 / 語りと映像 / 地域性 / ネットワーク構築 / 複数言語資本 / 仲介能力 / 複言語・複文化話者 / サハリン帰国者 / アイデンティティの更新 / 地域社会 / 価値としての複言語・複文化能力 / 子育て支援 / 官学民共同プロジェクト / 官学民連携プロジェクト / 教育実践の可視化 / 公共日本語教育 / 官学民協働プロジェクト / 日本語教育学 / 社会との接続 / 学習の可視化 / 文化資本・社会関係資本 / 価値の物語化 / コミュニティ・オブ・プラクティス / 可視化 / 評価 / シティズンシップ / 教育学 / 教室研究 / 教師論 / 言語学 / 教師研修 / 日本語教師の語り / 日本語教師研究 / 実践知 / 内省 / 語りの生成 / 映像 / 教師の語り / 映像記録 / 箱根会議 / 留学生10万人計画 / 『実践研究の手引き』 / 日本語学校 / 元就学生 / 就学生 / 留学生10万人計画 / 日本語教育史 / 実践モデル / 言語意識 / 日本語学習者 / 言語文化教育 / 総合活動型日本語教育 / 教室活動 / 言語観 / クレオール / 共生日本語 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (64件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  日本語教育における対話型鑑賞の実践研究ーシティズンシップ教育の観点から研究代表者

    • 研究代表者
      三代 純平
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      武蔵野美術大学
  •  永住帰国したサハリン残留日本人2世3世の複言語・複文化的な言語経験と社会関係資本

    • 研究代表者
      佐藤 正則
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      山野美容芸術短期大学
  •  産学官民協働まちづくりアクターとしての地域日本語教育:新たな価値協創をめざして

    • 研究代表者
      佐野 香織
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      長崎国際大学
  •  産学連携による日本語教育のモデル開発研究代表者

    • 研究代表者
      三代 純平
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      武蔵野美術大学
  •  共生社会に向けた「社会とつながる教育評価」の構築─つながりによることばの力の承認

    • 研究代表者
      南浦 涼介
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      広島大学
      東京学芸大学
  •  多文化共生に向けた地域日本語教育の再構築ー官学民協働プロジェクトの省察を通して

    • 研究代表者
      福村 真紀子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      茨城大学
      早稲田大学
  •  サハリン在留日本人とその家族の越境のライフストーリー

    • 研究代表者
      佐藤 正則
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      山野美容芸術短期大学
  •  社会につながる日本語教育の学びの可視化:社会との相互作用を軸にした評価をめざして

    • 研究代表者
      南浦 涼介
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  芸術系グローバル人材就労支援のための調査研究:芸術系元留学生のライフストーリー研究代表者

    • 研究代表者
      三代 純平
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      武蔵野美術大学
  •  映像記録を用いた日本語教師の語りの保存に関する基礎研究

    • 研究代表者
      牛窪 隆太
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  「留学生10万人計画」はいかに経験されたか―元就学生・教職員のライフストーリー

    • 研究代表者
      田中 里奈
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      フェリス女学院大学
  •  留学生の就労支援環境構築のための基礎研究―元留学生のライフストーリー研究研究代表者

    • 研究代表者
      三代 純平
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      武蔵野美術大学
      徳山大学
  •  グラウンデッド・セオリー・アプローチによる留学生の文化観の形成と変容に関する考察研究代表者

    • 研究代表者
      三代 純平
    • 研究期間 (年度)
      2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  「共生日本語」教育構築の試み―「共生日本語」による教室実践モデル開発

    • 研究代表者
      細川 英雄
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ナラティブでひらく言語教育2021

    • 著者名/発表者名
      北出 慶子、嶋津 百代、三代 純平
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      4788517310
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13488
  • [図書] 産学連携でつくる多文化共生―カシオとムサビがデザインする日本語教育2021

    • 著者名/発表者名
      三代純平・米徳信一
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13488
  • [図書] 日本語教育学としてのライフストーリー―語りを聞き、書くということ2015

    • 著者名/発表者名
      三代純平(編)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720277
  • [雑誌論文] 社会課題を「自分ごと」にするプロセス2023

    • 著者名/発表者名
      三代純平・神吉宇一・米徳信一
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 21 号: 0 ページ: 111-132

    • DOI

      10.14960/gbkkg.21.111

    • ISSN
      2188-7802, 2188-9600
    • 年月日
      2023-12-23
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00720, KAKENHI-PROJECT-21K00632
  • [雑誌論文] 社会で学ぶ、社会が学ぶー産学連携によるキャリア形成支援としての日本語教育プロジェクト2023

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 34 ページ: 15-25

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00632
  • [雑誌論文] 複言語・複文化話者としてのサハリン残留日本人2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 正則、三代 純平
    • 雑誌名

      言語政策

      巻: 19 号: 1 ページ: 19_1-19_16

    • DOI

      10.57525/jalpjournal.19.1_19_1

    • ISSN
      1880-0866, 2758-500X
    • 年月日
      2023-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00754
  • [雑誌論文] 公共日本語教育における日本語教育の専門性を開くことの意味 ―官学民連携プロジェクトによる「親子 de 国際交流」―…2022

    • 著者名/発表者名
      福村 真紀子、三代 純平
    • 雑誌名

      茨城大学全学教育機構論集. グローバル教育研究 = Journal of Global Education

      巻: 5 号: 5 ページ: 33-46

    • DOI

      10.34405/00020005

    • URL

      https://rose-ibadai.repo.nii.ac.jp/records/20037

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00745
  • [雑誌論文] 民主化のエージェントとしての日本語教育―国家公認化の中で「国家と日本語」の結びつきを解きほぐせるか2021

    • 著者名/発表者名
      南浦 涼介 , 中川 祐治 , 三代 純平 , 石井 英真
    • 雑誌名

      教育学年報

      巻: 12 ページ: 287-308

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00722
  • [雑誌論文] 社会とつながり、社会をつくる日本語教育実践-産学連携「にっぽん多文化共生発信プロジェクト」2021

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 雑誌名

      日本語教育研究

      巻: 54 ページ: 7-22

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13488
  • [雑誌論文] 公共日本語教育のための実践研究 官学民による「親子de国際交流」プロジェクト2021

    • 著者名/発表者名
      福村真紀子・三代純平
    • 雑誌名

      東京外国語大学 国際日本学研究

      巻: 1 ページ: 103-118

    • DOI

      10.15026/100122

    • NAID

      120007003677

    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/5647

    • 年月日
      2021-03-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00745
  • [雑誌論文] 実践の可視化と価値の物語化から見る「評価」概念の問い直し2021

    • 著者名/発表者名
      南浦 涼介, 石井 英真, 三代 純平, 中川 祐治
    • 雑誌名

      教育方法学研究

      巻: 46 号: 0 ページ: 85-95

    • DOI

      10.18971/nasemjournal.46.0_85

    • ISSN
      0385-9746, 2189-907X
    • 年月日
      2021-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02843, KAKENHI-PROJECT-20K00722
  • [雑誌論文] 小さな物語から社会を紡いでいくこと2021

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 雑誌名

      リテラシーズ

      巻: 23 ページ: 19-24

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13488
  • [雑誌論文] 民主化のエージェントとしての日本語教育―国家公認化の中で「国家と日本語」の結びつきを解きほぐせるか2021

    • 著者名/発表者名
      南浦 涼介 , 中川 祐治 , 三代 純平 , 石井 英真
    • 雑誌名

      教育学年報

      巻: 12 ページ: 287-308

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02843
  • [雑誌論文] 民主化のエージェントとしての日本語教育─国家公認化の中で「国家と日本語」の結びつきを解きほぐせるか2021

    • 著者名/発表者名
      南浦涼介,中川祐治,三代純平,石井英真
    • 雑誌名

      教育学年報

      巻: 12 ページ: 3-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02843
  • [雑誌論文] 戦後サハリンを家族と共に生きたある帰国日本人女性の語り―複言語・複文化主義の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤正則・三代純平
    • 雑誌名

      語りの地平

      巻: 6 ページ: 3-28

    • NAID

      40022751426

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00754
  • [雑誌論文] 民主化のエージェントとしての日本語教育 ─国家公認化の中で「国家と日本語」の結びつきを解きほぐせるか─2020

    • 著者名/発表者名
      南浦 涼介, 中川 祐治, 三代 純平, 石井 英真
    • 雑誌名

      教育学年報

      巻: 12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02843
  • [雑誌論文] ナラティブによる評価 ―社会とつながる日本語教育実践における学びを評価するために2020

    • 著者名/発表者名
      三代純平,南浦涼介,佐藤慎司,中川祐治,石井英真
    • 雑誌名

      アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル

      巻: 12 ページ: 35-44

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02843
  • [雑誌論文] 実践の可視化と価値の物語化から見る「評価」概念の問い直し─日本語教育実践における実践共同体構築にもとづいて2020

    • 著者名/発表者名
      南浦涼介,石井英真,三代純平,中川祐治
    • 雑誌名

      教育方法学研究

      巻: 46 ページ: 85-95

    • NAID

      40022647954

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02843
  • [雑誌論文] 日本語教育におけるライフストーリー研究2019

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 雑誌名

      語りの地平:ライフストーリー研究

      巻: 4 ページ: 133-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13488
  • [雑誌論文] 日本語学校の社会的アイデンティティ構築の歩み 「箱根会議」という経験をめぐるライフストーリー2019

    • 著者名/発表者名
      三代純平・佐藤正則
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 17 ページ: 169-189

    • NAID

      130007807207

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02661
  • [雑誌論文] 「職業として確立していない」言説に抵抗する語り―1980年代後半にキャリアを始めた日本語学校教師のライフストーリーからー2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤正則・三代純平
    • 雑誌名

      語りの地平

      巻: 4 ページ: 48-68

    • NAID

      40022106290

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02661
  • [雑誌論文] セカンドキャリア形成へ向けた文化資本としての日本語-スポーツ留学生のライフストーリーから2014

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 12 ページ: 221-240

    • NAID

      130005089728

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720277
  • [雑誌論文] ビジネス日本語教育における「文化」の問題―「アジア人材資金構想プログラム以降の先行研究分析―2013

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 雑誌名

      徳山大学総合研究所 紀要

      巻: 35 ページ: 173-188

    • NAID

      40019622230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720277
  • [雑誌論文] 「個の文化」探求としての言語文化教育研究-ライフストーリー研究と実践研究の経験を通じて2013

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 雑誌名

      言語文化教育研究

      巻: 11 ページ: 2-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720277
  • [雑誌論文] 地方における留学生の就職支援に関するアクションリサーチ―「日本事情III」の実践報告2013

    • 著者名/発表者名
      紙矢健治・三代純平
    • 雑誌名

      徳山大学論叢

      巻: 76 ページ: 53-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720277
  • [雑誌論文] 日本語教育におけるライフストーリー研究の現在―その課題と可能性について2013

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 雑誌名

      リテラシーズ

      巻: 14 ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720277
  • [雑誌論文] 韓国外国語高校における学習者主体の「日本文化」授業2007

    • 著者名/発表者名
      三代 純平
    • 雑誌名

      小川貴士(編)『日本語教育のフロンティア-学習者主体と協働』くろしお出版.

      ページ: 111-132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652049
  • [学会発表] 語りと映像から考える永住帰国したサハリン残留日本人とその家族のことばと文化2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤正則、斎藤弘美、金サジ、三代純平
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00754
  • [学会発表] 官学民協働プロジェクト「親子de多文化交流」をめぐる実践研究2023

    • 著者名/発表者名
      福村真紀子・三代純平
    • 学会等名
      2023年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00745
  • [学会発表] 評価は学び手と社会をいかにつなごうとしてきたか?―日本語教育の評価をめぐる言説分析から2023

    • 著者名/発表者名
      南浦 涼介, 三代 純平, 中川 祐治
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00722
  • [学会発表] サービスラーニングによるシティズンシップ教育の試み:親子de多文化交流プロジェクトの実践研究2023

    • 著者名/発表者名
      三代純平・福村真紀子
    • 学会等名
      韓国日語教育学会第44回国際学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00745
  • [学会発表] 官学民連携による「親子de多文化交流」プロジェクト:官学民それぞれの学び2023

    • 著者名/発表者名
      三代純平・福村真紀子
    • 学会等名
      第7回多文化社会実践研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00745
  • [学会発表] 複数の言語資本による社会 参加の形―サハリン残留日本人 永住帰国者2世のライフストーリーから―2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤正則、三代純平
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00754
  • [学会発表] 産学連携プロジェクトによる日本語学習(1)― 社会と言語教育の仲介者としての日本語教師2022

    • 著者名/発表者名
      三代純平,神吉宇一,米徳信一
    • 学会等名
      The Second International Symposium for Critical Language Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00632
  • [学会発表] インクルーシブ・デザインをテーマにした産学連携プロジェクトに関する実践研究―参加者の意識変容のプロセスを中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      三代純平,米徳信一,神吉宇一
    • 学会等名
      第8回言語文化教育研究学会年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00632
  • [学会発表] 産学連携プロジェクトによる日本語学習(2) ―越境的学習を引き起こす活動のデザイン2022

    • 著者名/発表者名
      神吉宇一,三代純平,米徳信一
    • 学会等名
      The Second International Symposium for Critical Language Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00632
  • [学会発表] 産学連携多文化共生プロジェクトの経緯と展開2022

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 学会等名
      地域デザイン学会第1回新武相フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00632
  • [学会発表] 日本に永住帰国したサハリン残留日本人2世のライフストーリー-CEFRにおける仲介の観点から-2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤正則・三代純平
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00754
  • [学会発表] ナラティブによる実践の可視化は何を生み出すのか ―評価と社会関係構築の結節点2021

    • 著者名/発表者名
      南浦 涼介, 三代 純平, 中川 祐治, 石井 英真
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00722
  • [学会発表] ナラティブによる実践の可視化は何を生み出すのか―評価と社会関係構築の結節点2021

    • 著者名/発表者名
      南浦涼介,三代純平,中川祐治,石井英真
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02843
  • [学会発表] ナラティブによる実践の可視化は何を生み出すのか ―評価と社会関係構築の結節点2021

    • 著者名/発表者名
      南浦 涼介, 三代 純平, 中川 祐治, 石井 英真
    • 学会等名
      日本語教育学会2021年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02843
  • [学会発表] 産学連携でつくる日本語教育実践-にっぽん多文化共生発信プロジェクトの挑戦2020

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 学会等名
      韓國日語敎育學會
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13488
  • [学会発表] つなぎ・広げるための実践研究2020

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 学会等名
      2020逢甲大學第七屆外語文教學國際學術研討會
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13488
  • [学会発表] 留学生10万人計画時代における日本語教師のライフストーリー2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤正則・三代純平
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02661
  • [学会発表] 官学民が共に学びあい社会をつくる:親子の国際交流イベント実践研究、IN パネルセッション「『社会参加をめざす日本語教育』のその後」(代表:佐藤慎司)2019

    • 著者名/発表者名
      三代純平・福村真紀子
    • 学会等名
      AATJ 2019 SPRING CONFERENCE
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02843
  • [学会発表] 語りの視聴から何が生まれるか ―教師の語りの映像アーカイブズ化の試み―2019

    • 著者名/発表者名
      牛窪隆太、三代純平、金考卿
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会第5回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13249
  • [学会発表] ナラティブによる評価の可能性━「社会とつながる日本語教育実践」はどのように評価できるか2019

    • 著者名/発表者名
      三代純平, 南浦涼介, 中川祐治、石井英真
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02843
  • [学会発表] 実践の論理から「評価」概念を問い直す―日本語教育実践からの提案2019

    • 著者名/発表者名
      石井英真,南浦涼介,三代純平,中川祐治
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02843
  • [学会発表] ライフストーリー研究と日本語教育2018

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 学会等名
      第46回アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13488
  • [学会発表] 実践研究としてのライフストーリー研究2018

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 学会等名
      国際シンポジウム:言語学習・言語教育におけるナラティブの国際的展望
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13488
  • [学会発表] キャリア形成とアイデンティティ―就職に関する当事者視点からの考察2018

    • 著者名/発表者名
      三代純平,辛銀眞,嶋津百代,アンドリュー・バーク
    • 学会等名
      韓国日語教育学会言語文化教育研究学会(日本)共同開催 2018年度第34回冬季国際学術大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13488
  • [学会発表] 日本語教育とナラティブのインターフェイスを探る―私たちは語りに何を見たか―2018

    • 著者名/発表者名
      三代純平,北出慶子,嶋津百代
    • 学会等名
      日本語教育学会2018年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13488
  • [学会発表] ベテラン日本語教師のナラティブの映像化とその教員研修への応用の試み2018

    • 著者名/発表者名
      牛窪隆太、金考卿、三代純平
    • 学会等名
      批判的言語教育国際シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13249
  • [学会発表] 「箱根会議」の日本語教育的意味 当事者たちのライフストーリーから2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤正則、三代純平
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2017-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02661
  • [学会発表] 『実践研究の手引き』編集の背景と日本語教育的意味―編著者らへのインタビュー調査から―2017

    • 著者名/発表者名
      三代純平、佐藤正則
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02661
  • [学会発表] 社会とつながる日本語教育を「見える化」するために―あいあい×ムサビプロジェクトのドキュメンタリー映像から―2016

    • 著者名/発表者名
      三代純平・首藤なずな・福村真紀子
    • 学会等名
      第48回言語文化教育研究学会月例会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13249
  • [学会発表] 留学生の就職支援を考える-元留学生のライフストーリーから2014

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会第1回研究集会
    • 発表場所
      明日香日本語学校
    • 年月日
      2014-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720277
  • [学会発表] 「グローバル人材」になるということ―元留学生のライフストーリーから2014

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 学会等名
      アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会第34回研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720277
  • [学会発表] 留学の-形態としてのワーキングホリデーの学びと課題-4人のライフストーリー調査から2007

    • 著者名/発表者名
      三代 純平
    • 学会等名
      韓国日語日文学会冬季国際学術大会
    • 発表場所
      韓国・慶煕大学
    • 年月日
      2007-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652049
  • [学会発表] 日本語・日本事情教育における文化の位置づけの現在とその課題-90年代以降の日本事情教育実践研究を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      三代 純平
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育学会2007年秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652049
  • [学会発表] 『対話の場』としての日本語教室の意義-外国語高校『日本文化』授業実践から考えたこと2007

    • 著者名/発表者名
      三代 純平
    • 学会等名
      韓国日語教育学会
    • 発表場所
      韓国外国語大学
    • 年月日
      2007-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652049
  • [学会発表] 日本語教育におけるライフストーリー研究の意義と課題(パネルセッション)

    • 著者名/発表者名
      三代純平・石川良子・佐藤正則・中山亜紀子
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      立教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720277
  • [学会発表] 異文化理解の態度とは何か-「わかりあえる」という実感の言語学習的意味

    • 著者名/発表者名
      三代純平
    • 学会等名
      韓国日本語教育研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720277
  • [学会発表] 日本語教育におけるライフストーリー研究の意義と課題

    • 著者名/発表者名
      三代純平・石川良子・佐藤正則・中山亜紀子
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      立教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720277
  • 1.  佐藤 正則 (50647964)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  南浦 涼介 (60598754)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 3.  福村 真紀子 (50835866)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  細川 英雄 (80103604)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中川 祐治 (70352424)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 6.  田中 里奈 (40532031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  牛窪 隆太 (80646828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  塩谷 奈緒子 (10409766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山本 冴里 (00634750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  金 孝卿 (30467063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  石井 英真 (10452327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  神吉 宇一 (40726551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  米徳 信一 (80240381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  佐野 香織 (80774398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi