• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岸野 麻衣  KISHINO Mai

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80452126
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授
2022年度 – 2023年度: 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 教授
2021年度: 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授
2016年度 – 2020年度: 福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成・院), 准教授
2016年度: 福井大学, 教育学研究科, 准教授 … もっと見る
2013年度 – 2015年度: 福井大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2010年度 – 2012年度: 福井大学, 教育学研究科, 准教授
2011年度: 福井大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2009年度: 福井大, 教育学研究科(研究院), 講師
2008年度: 福井大学, 教育学研究科教職開発専攻, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 教育心理学
研究代表者以外
教育心理学 / 教育学
キーワード
研究代表者
省察 / カリキュラム開発 / 幼保小接続 / 教育学 / 社会・文化・歴史的文脈 / 保育 / 語り / 保育者の力量 / 保育者の力量形成 / ネットワーク … もっと見る / コミュニティ / 園内研究会 / 保育者の専門性 / 実践の省察 / アイデンティティ / 教師 / 役割変化 / 校内研究 / 学習観 / 授業研究 / 中堅教師 / 教師教育 / 教師の援助 / 幼児期 / 教師の専門性 / 幼少の連続性 / 幼小の移行 / 協同性 / 授業 / 遊び / 幼児教育 … もっと見る
研究代表者以外
教育系心理学 / 学習評価 / 学習指導 / パネル調査 / 形成的評価 / 学力 / 学級規模 / 保育 / 幼児教育 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (46件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  「学びのサイクル」に基づく幼保小接続カリキュラムの開発プロセスの構築研究代表者

    • 研究代表者
      岸野 麻衣
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      福井大学
  •  保育者の実践を省察する力量形成過程とその要因の調査研究:園内研究会での語りの変容研究代表者

    • 研究代表者
      岸野 麻衣
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      福井大学
  •  中堅期の教師における危機の克服過程の調査研究:授業研究での省察の形態との関連研究代表者

    • 研究代表者
      岸野 麻衣
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      福井大学
  •  学級規模と指導・評価方法等が児童生徒の学力の経年変化に与える影響に関する研究

    • 研究代表者
      山森 光陽
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  保育における子ども同士の同僚性の形成のためのカリキュラム構築

    • 研究代表者
      無藤 隆
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      白梅学園大学
  •  幼稚園から小学校への協同性の発達と教師の援助-縦断的観察による活動ごとの発話分析-研究代表者

    • 研究代表者
      岸野 麻衣
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      福井大学

すべて 2024 2023 2022 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 授業研究:実践を変え、理論を革新する (ワードマップ)2019

    • 著者名/発表者名
      木村優・岸野麻衣編著
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04536
  • [図書] 生活のなかの発達2018

    • 著者名/発表者名
      外山紀子・安藤智子・本山方子編著・倉持清美・横山真貴子・園田菜摘・岸野麻衣・佐久間路子・角谷詩織・野坂祐子・小保方晶子・荒牧美佐子・福丸由佳・若本純子・無藤隆著
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04536
  • [図書] 福井発プロジェクト型学習~未来を創る子どもたち2018

    • 著者名/発表者名
      福井大学教育学部附属義務教育学校教育実践研究会編・秋田喜代美・松木健一・柳澤昌一・木村優・岸野麻衣著
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04536
  • [図書] 新曜社、発達科学ハンドブック6発達と支援、(第11章学校教育の発達的な基礎と学習としての育ち)2012

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 出版者
      日本発達心理学会編/無藤隆・長崎勤責任編集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530882
  • [図書] 発達科学ハンドブック6発達と支援(第11章 学校教育の発達的な基礎と学習者としての育ち)、pp.111-1202012

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣(日本発達心理学会(編)/無藤隆・長崎勤(責任編集))
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530882
  • [図書] 新プリマーズ発達心理学(無藤隆・中坪史典・西山修編著)のうち「第10章学級での育ち」2010

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730493
  • [図書] 2010第10章学級での育ち無藤隆・中坪史典・西山修編著新プリマーズ発達心理学2010

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730493
  • [雑誌論文] 保育者が学び合うコミュニティを培う省察的機構・組織の構築過程: 幼児教育支援センターにおける研修のマネジメントの省察2022

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 雑誌名

      省察的実践研究

      巻: 2

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04536
  • [雑誌論文] 幼児教育における専門職学習コミュニティの構築:園における「保育実践研究」のマネジメント2019

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 雑誌名

      教師教育研究(福井大学)

      巻: 12 ページ: 13-16

    • NAID

      120006825930

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04536
  • [雑誌論文] 傍観者から協働探究者へ:教育実践のフィールドに関わる研究者としての省察2018

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 10 ページ: 111-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04536
  • [雑誌論文] 遊びの中で総合的な学びを生み出すサイクルの展開と多層性:ある保育所における「紅芋発表会」の事例分析を通した保育デザインの検討2017

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 雑誌名

      教師教育研究(福井大学教職大学院)

      巻: 10 ページ: 45-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04536
  • [雑誌論文] 園の枠を越えた実践記録による園内リーダー・幼児教育アドバイザーに育成を図る研修―福井県幼児教育支援センターにおける研修のデザインと調整過程の実践事例分析2016

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 雑誌名

      教師教育研究

      巻: 9 ページ: 37-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870270
  • [雑誌論文] 小学校における「問題」とされがちな子どもの学習を支える授業の構造2016

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 15 ページ: 65-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870270
  • [雑誌論文] 小学校における「問題」とされがちな子どもの学習を支える授業の構造―協同での学習過程における認知的道具の使用をめぐる事例分析2016

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 15 ページ: 65-81

    • NAID

      130007872485

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870270
  • [雑誌論文] 学校での協働研究と教師の専門性の向上を支える実践コミュニティにおける力量形成2015

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 雑誌名

      教師教育研究(福井大学大学院教育学研究科教職開発専攻編)

      巻: 8 ページ: 19-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870270
  • [学会発表] 幼保小接続における子どもの学びと育ちを支える教師の学び:教科学習も含めた長期的なカリキュラムの開発に向けて2024

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣,中島伸子,五十嵐浩介,笠原知明,松井剛太,掘越紀香
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会(会員企画ラウンドテーブル)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02307
  • [学会発表] 架け橋期のカリキュラム開発における実践コミュニティの変容:2年目の実践の省察を通して2024

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会(ポスター発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02307
  • [学会発表] 長期にわたる保育実践記録に見られる保育者としての専門性2023

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04536
  • [学会発表] Development of Teacher Competency and Professional Learning Community through Transformation of Lesson Study Modes in Japanese Early Childhood Education Facilities2023

    • 著者名/発表者名
      Mai Kishino
    • 学会等名
      WALS(World Association of Lesson Studies) Conference 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04536
  • [学会発表] 保育者の力量形成を支える園内研究会を持続させる要因:複数園での園内研究会への参画の省察を通して2022

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      発達心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04536
  • [学会発表] Exploring Professionals of Early Childhood Education and Care: Based on Reflections and Episodic Descriptions2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta Miyamoto & Mai Kishino
    • 学会等名
      The 22nd Conference of Pacific of Early Childhood Education Research Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04536
  • [学会発表] 長い時間にわたる学びを捉え直す:「書く」ことによる省察と実践の再構成2019

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回大会 自主シンポジウム「授業研究から学校改革に繋ぐ:授業研究の質的転換への挑戦」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04536
  • [学会発表] 保育所における実践し省察するコミュニティの形成:町の4保育所における4年間のプロセス2019

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回大会 ポスター発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04536
  • [学会発表] 園内研究会の「状況」はいかにして教師の成長につながるのか2018

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回大会 自主シンポジウム「教育心理学からみた教師の成長と変容」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04536
  • [学会発表] 保育者の専門性を高める研修をいかに組織するか:福井県幼児教育支援センターにおける研修の発展過程の分析2018

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回大会 ポスター発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04536
  • [学会発表] 保育を見合う研究会の変遷プロセス ~複数園の置かれた状況の比較~2017

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04536
  • [学会発表] Teacher Development in Community Constellations as a Tool of ZPD2017

    • 著者名/発表者名
      Mai Kishino
    • 学会等名
      International Society for Culutural and Acivity theory Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04536
  • [学会発表] Teacher Development in Community Constellations2016

    • 著者名/発表者名
      Mai Kishino
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies
    • 発表場所
      Exeter, England
    • 年月日
      2016-09-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870270
  • [学会発表] 実践のおもしろさを実践の記述を通して検討するために(教師のための教育心理学研究入門)2016

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回大会
    • 発表場所
      サンポートホール高松
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870270
  • [学会発表] 園の枠を越えた実践記録の検討による幼児教育研修のあり方―福井県幼児教育支援センターにおける研修のデザインと調整過程2016

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回大会
    • 発表場所
      サンポートホール高松
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870270
  • [学会発表] 小学校教師の学習者としてのアイデンティティの変容過程2015

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870270
  • [学会発表] 学校での実践研究を機軸にした協働探究アプローチの可能性2015

    • 著者名/発表者名
      大会準備委員会企画シンポジウム「実践から学び,実践に還す―教育実践と歩む教授・学習研究の展望―」(企画・司会:一柳智紀,話題提供者;橘春菜,岸野麻衣,伊藤崇,指定討論:高垣マユミ,鹿毛雅治)
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2015-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870270
  • [学会発表] リフレクションの時間性・協働性・重層性2015

    • 著者名/発表者名
      自主シンポジウム「授業改善とリフレクション― 教師として成長すること(1) ―」(企画,司会,話題提供:遠山孝司,話題提供:岸野麻衣,林なおみ,藤澤伸介,指定討論:高橋知己,浅田匡)
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870270
  • [学会発表] 「実践共同体」としての保育や授業を見合う研究会の場の構成―対話における相違性と方向性の出現を規定する制約と関係性-2015

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本質的心理学会第12回大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870270
  • [学会発表] 教師は実践からいかにして学ぶのか-自他の実践の省察が授業の変革に結びつく過程-2014

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870270
  • [学会発表] The structure of lesson that helped child to learn: A case study of support to the child with developmental disorders2014

    • 著者名/発表者名
      Mai Kishino-Matsushima
    • 学会等名
      International Society for Cultural and Activity theory Research 4th Congress
    • 発表場所
      Sydney
    • 年月日
      2014-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870270
  • [学会発表] 小学校の通常学級における協同関係による支援の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会ラウンドテーブル「学校における多様なレベルの支援の意味と可能性-個,集団,そこからの移行をめぐって-」
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730493
  • [学会発表] 小学校の通常学級における協同関係による支援の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730493
  • [学会発表] 幼稚園における協同的な活動に向けた遊びの共有と相談-クラス単位での話し合い場面の分析-2012

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本発育発達学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2012-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530882
  • [学会発表] 幼稚園における協同に向けた話し合いの構造-個をつなぎ「みんな」をつくる過程の分析-2012

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530882
  • [学会発表] 幼稚園における協同的な活動に向けた遊びの共有と相談-クラス単位での話し合い場面の分析2011

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730493
  • [学会発表] 幼稚園における協同的な活動に向けた遊びの共有と相談-クラス単位での話し合い場面の分析2011

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530882
  • [学会発表] 長期にわたる実践を書くことによる教師の専門性の発達(1)教師としてのアイデンティティの再構成2011

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣・松木健一・木村優
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回大会
    • 発表場所
      北海道かでる2・7
    • 年月日
      2011-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730493
  • [学会発表] 長期にわたる実践を書くことによる教師の専門性の発達(1)教師としてのアイデンティティの再構成2011

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣・松木健一・木村優
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回大会
    • 発表場所
      北海道学校心理士会・北翔大学
    • 年月日
      2011-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730493
  • [学会発表] 小学校における授業研究による教師の力量形成:教職大学院と連携した校内研究の組織化を通して2010

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730493
  • [学会発表] 幼児の遊びにおける小集団での意思決定プロセス2009

    • 著者名/発表者名
      岸野麻衣
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730493
  • 1.  無藤 隆 (40111562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  砂上 史子 (60333704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松嵜 洋子 (90331511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山森 光陽 (60370079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  有賀 三夏 (40643755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  磯田 貴道 (70397909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大内 善広 (00454009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  河野 麻沙美 (00539520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  篠ヶ谷 圭太 (30645289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  出口 毅 (60241684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  寺本 貴啓 (50585114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  徳岡 大 (80780642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中本 敬子 (50329033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西村 多久磨 (30747738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  萩原 康仁 (30373187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  前田 啓朗 (10335698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松宮 功 (00771198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山下 絢 (80614205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中島 伸子 (40293188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi