• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夜久 竹夫  YAKU Takeo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

夜久 丈夫  ヤク タケオ

隠す
研究者番号 90102821
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 文理学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2017年度: 日本大学, 文理学部, 名誉教授
2012年度: 日本大学, 文理学部, 教授
2009年度: 日本大学, 文理学部, 教授
1994年度 – 2007年度: 日本大学, 文理学部, 教授
1992年度: 日本大学, 文理学部, 教授
1988年度 – 1989年度: 東京電機大学, 理工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教育工学 / 数学一般(含確率論・統計数学) / 教育工学 / 学習支援システム / 教育工学 / 動物発生・生理学 / 情報学基礎 / 数学一般(含確率論・統計数学) / 計算機科学 / 幾何学 / 解析学
キーワード
研究代表者以外
アルゴリズム / 計算量理論 / 情報視覚化 / Jones polynomial / グラフ理論 / Mathtext.RDF / XML / Mathtext.DTD / 離散アルゴリズム / ジョーンズ多項式 … もっと見る / Information Visualization / 絡み目 / 共役問題 / 自明性判定問題 / 結び目 / chordal graph / graph theory / computational complexity / グラフ同型性判定問題 / マッチング / tree width / 計算量 / Hermitian Hurwitz pair / KMS state / Phase transition / Derivation / アノマリー / gauge connection / 属性グラフ文法 / 情報共有 / 活動推移 / 研究情報 / 状況把握支援 / 学習状況推定 / 状況把握推定 / 系列パターンマイニング / 状況把握 / データマイニング / 学習履歴 / プログラミング学習 / MICROCOMPUTER / IMAGE PROCESSOR / STEREOTAXY OF THE BRAIN / SOFT X-RAYS / EXPERIMENTAL ANIMALS / マイクロコンピュータ / マイクロコンピュ-タ / 画像処理 / 脳定位手術 / 軟X線 / 実験動物 / knot theory / discrete al aorithm / Computational topoloay / 量子計算 / トポロジー / 多項式不変量 / 結び目理論 / 計算論的位相幾何学 / 3D Map / Mathematical Education / Ontology / Educational Environment / 電子テキスト / Hiform / CG数学 / CG教育 / グラフィックスAPI / コンピュータグフィックス / MathtextDTD / VRML / 地理・地学教育 / セマンティックWEB / 教育支援システム / 3D地図 / 数学教育 / オントロジー / 教育環境 / 情報可視化 / conjugacy problem / braid group / links / knots / interactive proof system / discrete algorithms / computational topology / NP-完全 / 多項式時間階層 / 3-closed braid 絡み / ジョーンズ多項式の計算 / PSPACE / 閉3ブレイド絡み目 / 2橋絡み目 / ブレイド群 / 対話型証明系 / 計算論的トポロジー / Visualization Algorithm / Visualization System / Visualization Generalization / Web Visualization / Educational Supports / 視覚化条件 / Web関係 / 視覚化 / 授業間関係図 / 論文関係図 / 安全な視覚化 / 視覚化アルゴリズム / 視覚化システム / 視覚化一般化 / Web視覚化 / 教育支援 / Teaching Manual / Teaching Method / Learning Contents / Subject "Information" / High School Education / Information Education / 指導解説書 / 指導方法 / 学習内容 / 普通教科「情報」 / 高等学校 / 情報教育 / grid graph / #P complete / polynomial time algorithm / self avoiding walk / graph isomorphism / Computational Complexity / 多項式 / 数え上げ / 超立方体 / 多次元格子 / 近似アルゴリズム / 多項式時間 / 同型写真像 / ブレイド / 数え上げ問題 / self-avoiding walk / 超立方体グラフ / 2次元格子グラフ / 格子グラフ / #P完全性 / 多項式時間アルゴリズム / 単純道数え上げ問題 / graph grammar / isomorphism counting / isomorphism problem / algorithm engineering / グラフ認識問題 / 到達可能性判定問題 / 連結性判定問題 / 木幅 / 独立点集合 / サイクル被覆 / 完全独立全域木 / 辺連結度 / 二分決定グラフ / 全域木 / 同型性判定 / 独立点集合問題 / グラフ文法 / Jones多項式 / 同型写像数え上げ問題 / 同型性判定問題 / アルゴリズム工学 / hamiltonian / isomorphism / accessibility / reachability / separation width / Graph Theory / Complexity / Algorithm / 有向グラフ / 無向グラフ / 領域計算量 / パス幅 / 計算理理論 / ハミルトン性 / 同型性 / 到達可能性 / 分割幅 / dualities / Green kernel / vertex operator / regular singularities / Riemann-Hilbent problem / Minkowski space / the siguature of the space time / フルヴィツ対 / リーマン・ヒルベルト問題 / モノドロミ-表現 / チャン・サイモン理論 / ゲージ接続 / アシュテカ理論 / Yang-Mills field / havmonic map / Soliton equation / Dirac equation / Clifford algebra / Hurwitz pair / anormaly / Riemann-Hilbert問題 / Yang-Mills場 / Hurwifz対 / Riemann-Hilkut問題 / rertex operator / 場の発散 / Penrose対応 / Minkowski空間 / 時空間の符号数 / quantum statistical mechanics / C^<**>-algebras / 相転移 / KMS状態 / 量子統計力学 / C^*-力学系 / C^*-代数 / Phase transtions / KMS Stateo / C^*_-力学系 / 非有界微分 / quantum statislical mechnics / C-^* algebras / 教育工学 / 支援ツール選出オペレータ / グリッド型連携手法 / プラットフォーム / システム連携 / 支援システム / プログラミング教育 / 適応的e-Learningシステム / ポータブルユニット群 / ユビキタス / 学習環境 / e-Learning / 操作履歴保存 / スケジュール管理 / 学習指導案 / 教育実習支援 / 通信プロトコル / 時系列アクター / ポートフォリオ通信 / 教育実習 / 自律型連携 / ポートフォリオ連携 / 電子ポートフォリオ / 教員養成 / 評価 / 指導 / カリキュラム / 教科「情報」 / 正則言語 / モノイド / 群 / 論理関数 / オートマトン理論 / Fuchsの関係式 / Riemaun-Hilbet問題 / 平担接続 / 発散 / ゲージ場 / anormally / Fuchs relation / Riemann-Hilbent Problen / soliton eguation / Penrose theny / flat connection / -an type / Bott-Chern Thearem / conformal field thearg / Diff.equations of Fuchsi / renormalization 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (40人)
  •  属性グラフ文法に基づいた活動推移を含めた研究情報の高度な蓄積・共有支援手法

    • 研究代表者
      宮寺 庸造
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      学習支援システム
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  プログラミング学習プロセスに着目した学習履歴分析手法の開発と状況把握支援への適用

    • 研究代表者
      宮寺 庸造
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  プログラム教育支援システム群の有機的連携を司るプラットフォームの開発

    • 研究代表者
      宮寺 庸造
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  電子ポートフォリオの自律型連携モデルによる教育実習支援

    • 研究代表者
      横山 節雄
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  適応的グリッド型e-Learning環境のためのポータブルユニット群の開発

    • 研究代表者
      宮寺 庸造
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  高校普通教科「情報」の実施実態の総合的調査

    • 研究代表者
      岡本 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  位相幾何学における計算問題の計算量解析

    • 研究代表者
      谷 聖一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報学基礎
    • 研究機関
      日本大学
  •  セマンティックを考慮した教育環境の数学的構造の研究

    • 研究代表者
      杉田 公生
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      数学一般(含確率論・統計数学)
    • 研究機関
      東海大学
  •  Web検索の可視化一般化に関する基礎研究と教育コンテンツの有効利用への応用

    • 研究代表者
      宮寺 庸造
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  絡み目の多項式不変量の計算量解析

    • 研究代表者
      谷 聖一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      日本大学
  •  離散的な計算問題の計算量解析

    • 研究代表者
      戸田 誠之助
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      数学一般(含確率論・統計数学)
    • 研究機関
      日本大学
  •  高等学校新設教科「情報」担当教員のための実践的解説書の開発

    • 研究代表者
      西野 和典
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪電気通信大学
  •  Widthを制限した場合のグラフ論的計算問題の計算量解析

    • 研究代表者
      戸田 誠之助
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(B)
    • 研究機関
      日本大学
  •  無向グラフ到達可能性判定問題の領域計算量

    • 研究代表者
      戸田 誠之助
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      数学一般(含確率論・統計数学)
    • 研究機関
      日本大学
  •  場の発散とその幾何

    • 研究代表者
      鈴木 理
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      日本大学
  •  正則言語による論理関数の計算量解析

    • 研究代表者
      戸田 誠之助
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      数学一般(含確率論・統計数学)
    • 研究機関
      日本大学
  •  場の発散とその幾何

    • 研究代表者
      鈴木 理
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      日本大学
  •  場の量子論とその幾何

    • 研究代表者
      鈴木 理
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      幾何学
    • 研究機関
      日本大学
  •  作用素代数に於ける非有界微分論とその統計力学への応用

    • 研究代表者
      境 正一郎
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      解析学
    • 研究機関
      日本大学
  •  場の理論に於ける発散とその幾何学

    • 研究代表者
      鈴木 理
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      日本大学
  •  軟X線を用いた脳定位手術装置の開発

    • 研究代表者
      林 〓治 (林 しん治)
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      動物発生・生理学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2008 2006 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Development of a Generator for the Research View: Research Information Relation Visualization System2017

    • 著者名/発表者名
      Takuma Oura, Koichi Anada, Takeo Yaku, Yasuhiko Morimoto, Shoichi Nakamura, Youzou Miyadera
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2017 International Conference on Computer Science and Artificial Intelligence, pp.55-59, ACM

      巻: - ページ: 55-59

    • DOI

      10.1145/3168390.3168433

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12165
  • [雑誌論文] Attribute Graph Grammar Method for Research Information Collection and Sharing2016

    • 著者名/発表者名
      Youzou Miyadera, Chiaki Murakami, Koichi Anada, Shoichi Nakamura, Takeo Yaku
    • 雑誌名

      Proc. The 11th International Conferenceon Digital Information Management, IEEE

      巻: - ページ: 235-242

    • DOI

      10.1109/icdim.2016.7829773

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12165
  • [雑誌論文] 研究情報関係視覚化システム生成のためのジェネレータの開発2016

    • 著者名/発表者名
      大浦拓馬,穴田浩一,夜久竹夫,森本康彦,中村勝一,宮寺庸造
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 技術研究報告

      巻: 116-60 ページ: 87-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12165
  • [雑誌論文] Graph Grammar for the Research Information Collection Method According to Research Activities2015

    • 著者名/発表者名
      Youzou Miyadera, Chiaki Murakami, Koichi Anada, Yasuhiko Moroimoto, Shoichi Nakamura, Hiroaki Kaminaga, Takeo Yaku
    • 雑誌名

      Proc. The 15th IEEE International Conference on Computer and Information Technology

      巻: ― ページ: 561-567

    • DOI

      10.1109/cit/iucc/dasc/picom.2015.80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12165
  • [雑誌論文] コンピューティングを基盤とした情報教育の再規定2014

    • 著者名/発表者名
      久野靖,小泉力一,宮寺庸造,夜久竹夫
    • 雑誌名

      情報教育シンポジウムSSS2014論文集

      巻: ― ページ: 111-118

    • NAID

      170000092936

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282051
  • [雑誌論文] A Data Structure for Triangular Dissection of Multi-Resolution Images2014

    • 著者名/発表者名
      Taiyou Kikuchi, Koichi Anada, Shinji Koka, Youzou Miyadera, Takeo Yaku
    • 雑誌名

      Proc. 15th IEEE/ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing (SNPD 2014)

      巻: ― ページ: 367-373

    • DOI

      10.1109/snpd.2014.6888732

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282051
  • [雑誌論文] 活動に則した研究情報蓄積手法のためのグラフ文法2013

    • 著者名/発表者名
      村上千明,穴田浩一,夜久竹夫,森本康彦,中村勝一,神長裕明,宮寺庸造
    • 雑誌名

      情報処理学会 第97回数理モデル化と問題解決研究会

      巻: 2014-MPS-97(8) ページ: 1-6

    • NAID

      110009673880

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282051
  • [雑誌論文] Automatic Generation of XML Files and Their Database Registration from Tabular Form Specifications2012

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Shiono, Tomokazu Arita, Youzou Miyadera, Kimio Sugita, Takeo Yaku, Kensei Tsuchida
    • 雑誌名

      Journal of Information Processing

      巻: 20-3 ページ: 622-632

    • NAID

      130002073657

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300304
  • [雑誌論文] 研究情報推移グラフによる情報の個人管理・共有手法2008

    • 著者名/発表者名
      宮寺庸造, 中村勝一, 横山節雄, 夜久竹夫
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J91-D(3)

      ページ: 639-653

    • NAID

      110007381001

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19650239
  • [雑誌論文] オントロジーに基づく数学教育支援システムの提案2006

    • 著者名/発表者名
      後藤隆友, 杉田公生, 夜久竹夫
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告 20

      ページ: 9-14

    • NAID

      110004083758

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540139
  • [雑誌論文] VRMLによる地形図を利用した地理・地学のためのWBTコンテンツ2006

    • 著者名/発表者名
      赤木, 穴田, 土田, 宮寺, 夜久, 安井
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告 20

      ページ: 3-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540139
  • [雑誌論文] Algorithms for Visualization of Paper-Relations Based on the Grapg Drawing Problems2004

    • 著者名/発表者名
      Youzou MIYADERA, Akira TAJI, Kayoko OYOBE, Setsuo YOKOYAMA, Hideaki KONYA, Takeo YAKU
    • 雑誌名

      IEICE Trans.Information and Systems J87-D-I, 3

      ページ: 398-415

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380073
  • [雑誌論文] 学術論文関係情報のグラフ描画問題に基づく視覚化手法2004

    • 著者名/発表者名
      宮寺庸造, 田地晶, 及部佳代子, 横山節雄, 近谷英昭, 夜久竹夫
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J87-D-I,3

      ページ: 398-415

    • NAID

      110003171316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380073
  • [雑誌論文] 学術論文関係情報のグラフ描画問題に基づく視覚化手法2004

    • 著者名/発表者名
      宮寺庸造, 田地晶, 及部佳代子, 横山節雄, 近谷英昭, 夜久竹夫
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J-87-D-I, 3

      ページ: 398-415

    • NAID

      110003171316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380073
  • [雑誌論文] 学術論文関係情報のグラフ描画問題に基づく視覚化手法2003

    • 著者名/発表者名
      宮寺庸造, 田地晶, 及部佳代子, 横山節雄, 近谷英昭, 夜久竹夫
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J87-D-I No.3

      ページ: 1-18

    • NAID

      110003171316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580391
  • [学会発表] 多重解像度地形図のための三角形分割のデータ構造2014

    • 著者名/発表者名
      菊池泰蓉,穴田浩一,高加晋司,宮寺庸造,夜久竹夫
    • 学会等名
      情報処理学会第76回全国大会
    • 発表場所
      東京電機大学 東京千住キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282051
  • [学会発表] プログラミング教育のための視覚的ソフトウェア開発支援システム2011

    • 著者名/発表者名
      杉田公生,土田賢省,宮寺庸造,夜久竹夫
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第4回全国大会
    • 発表場所
      畿央大学(奈良県)
    • 年月日
      2011-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300304
  • [学会発表] プログラミング教育のための視覚的ソフトウェア開発支援システム2011

    • 著者名/発表者名
      杉田公生, 土田賢省, 宮寺庸造, 夜久竹夫
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第4回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      畿央大学(奈良県)
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300304
  • [学会発表] オントロジーに基づく情報科教育支援システムの実装と応用2010

    • 著者名/発表者名
      有田友和, 杉田公生, 土田賢省, 宮寺庸造, 夜久竹夫
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第3回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京)
    • 年月日
      2010-06-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300304
  • 1.  宮寺 庸造 (10190802)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 16件
  • 2.  戸田 誠之助 (90172163)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  櫨山 淳雄 (70313278)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森本 康彦 (10387532)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  谷 聖一 (70266708)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  中村 勝一 (60364395)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 6件
  • 7.  鈴木 理 (10096844)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 正彦 (00171249)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  境 正一郎 (30130503)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  米澤 宣義 (30100390)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  横山 節雄 (20090532)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 12.  斉藤 明 (90186924)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  西岡 久美子 (80144632)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  和手 正道 (60059475)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  栗田 るみ子 (60383171)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  茂手木 公彦 (40219978)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  西野 和典 (70330157)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  高橋 参吉 (70100766)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  陳 致中 (00242933)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  杉田 公生 (60056083)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  山本 慎 (10158305)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中神 祥臣 (70091246)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  黒田 耕嗣 (50153416)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  谷口 彰男 (50059987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  渡辺 治 (80158617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中條 道雄 (70278779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  佐々木 整 (80276675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高橋 悟 (50297579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  原 正雄 (10238165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  林 〓治 (20076996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  仲光 邦明 (50189023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  西野 哲朗 (10198484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  岡本 敏雄 (60125094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山岸 正明 (20031924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  布施 泉 (70271806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  橘 貞雄 (70060035)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  武笠 敏夫 (00059750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  上原 隆平 (00256471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  喜久川 功 (10440611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  本間 秀明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi