• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

庄司 善彦  SHOJI Yoshihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90196585
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 客員准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 兵庫県立大学, 高度産業科学技術研究所, 客員研究員(研究員)
2021年度 – 2022年度: 兵庫県立大学, 高度産業科学技術研究所, 准教授
2011年度 – 2014年度: 兵庫県立大学, 高度産業科学技術研究所, 准教授
2007年度: 兵庫県立大学, 高度産業化学技術研究所, 准教授
2006年度: 兵庫県立大学, 高度産業化学技術研究所, 助教授 … もっと見る
2004年度 – 2005年度: 兵庫県立大学, 高度産業科学技術研究所, 助教授
1995年度: 高エネルギー物理学研究所, 加速器研究部, 助手
1994年度: 高エネルギー物理学研究所, 加速器, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 応用物理学一般 / 量子ビーム科学
研究代表者以外
応用物理学一般
キーワード
研究代表者
加速器 / 電子シンクロトロン / STEM / 認知段階 / 学習過程モデル / 大学受験学習 / テスト理論 / 物理教育 / ジェンダー効果 / 受験学習 … もっと見る / CTSR / 項目応答理論 / 認知発達 / 物理誤概念 / 受験対策 / 平均への回帰 / ローソンテスト / FCI / (6)storaee ring / (5)electron synchrotron / (4)accelerator / (3)synchrotron radiation / (2)coherent radiation / (1)Tera Hertz / 蓄積リング / 放射光 / コヒーレント光 / テラヘルツ / 粒子加速器 / テラヘルツ放射 / コヒーレント放射 / シンクロトロン放射 / コヒーレント / THz 放射 / THz光源 / 電子蓄積リング / コヒーテント放射 … もっと見る
研究代表者以外
大強度ビーム / high intensity beam / beam / storage ring / instability / accelerator / 大強度 / ビーム / 蓄積リング / 不安定性 / 加速器 / マグネティック・ホーン / ニュートリノ・ビーム / 原子核ビーム / 速い取り出し / スーパーサイクル運転 / ビームライン / ニュートリノビーム / 時分割 / 偏極ビーム / 核ビーム / 多機能化 / スーパーサイクル / Beam Line / Neutrino Beam / Time Sharing / High Intensity Beam / Polarized Beam / Nuclear Beam / Multi-function / Super-cycle / Target Fragmentation / Coulomb Disintegration / Nuclear Beam Acceleration / Keen Beam Monitor / Bragg Curve Counter / Nuclear Fragment detecta / Projectile Fragmentation / Nuclear Beam Transport / High-Energy Heavy Ion / 超高感度ビームモニター / クーロン分離 / 核ビーム加速 / 高感度ビームモニター / ブラ-グ・カーブ・カウンター / 核破砕片検出器 / 入射核破砕反応 / 核ビーム輸送 / 高エネルギー重イオン 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (31件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  物理学履修者の基本概念理解に内在する認知段階因子と授業形態の研究研究代表者

    • 研究代表者
      庄司 善彦
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  電子蓄積リングからのコヒーレントテラヘルツ光発生の研究研究代表者

    • 研究代表者
      庄司 善彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      量子ビーム科学
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  ビーム不安定性制御による電子蓄積リングの安定なハイパワーテラヘルツ光源化研究代表者

    • 研究代表者
      庄司 善彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用物理学一般
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  蓄積リングの不安定性抑制によるビームの大強度化とその利用試験

    • 研究代表者
      中村 剛
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用物理学一般
    • 研究機関
      (財)高輝度光科学研究センター
  •  ビームラインの多機能化の研究

    • 研究代表者
      高崎 稔
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所
  •  高エネルギー核ビーム輸送の研究

    • 研究代表者
      田中 万博
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      高エネルギー物理学研究所

すべて 2024 2023 2022 2021 2014 2013 2012 2008 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Validity of Force Concept Inventory evaluated by students’ explanations and confirmation using modified item response curve2021

    • 著者名/発表者名
      Y.Shoji, S.Munejiri, and E.Kaga
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Phys. Educ. Res.

      巻: 17 号: 2 ページ: 020120-020120

    • DOI

      10.1103/physrevphyseducres.17.020120

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02885
  • [雑誌論文] Landau Damping of Collective Betatron Oscillation in a Quasi-Isochronous Electron Storage Ring2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Shoji
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Reaearch A

      巻: 729 ページ: 1-2

    • DOI

      10.1016/j.nima.2013.06.110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23600008
  • [雑誌論文] Measurement of the Time Structure of a Coherent Synchrotron Radiation Burst in NewSUBARU2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Shoji
    • 雑誌名

      Infrared Physics and Technologies 51

      ページ: 367-370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560046
  • [雑誌論文] Measurement of the Time Structure of a Coherent Synchrotron Radiation Burst in New SUBARU2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko, Shoji
    • 雑誌名

      Infrared Physics and Technologies Vol. 51

      ページ: 367-370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560046
  • [雑誌論文] Status of Cure of Transverse Instabilities by Chromaticity Modulation at NewSUBARU2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Nakamura, Haruo Ohkuma, Noritaka Kumagai, Takashi Ohshima, Hideki Takebe, Sakuo Matsui, Ainosuke Ando, Yoshihiko Shoji, Satoshi Hashimoto, Keiko Kumagai
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360043
  • [雑誌論文] OFF-momentum Injection into an Non-Achromatic Lattice2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Shoji
    • 雑誌名

      第2回加速器学会年会論文集

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360043
  • [雑誌論文] OFF-momentum Injection into an Non-Achromatic Lattice2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Shoji
    • 雑誌名

      Proc.of 2nd Meeting of Acc.Soc.of Japan 21P054

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360043
  • [雑誌論文] Off-momentum Injection into an Non-achromatic Lattice2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Shoji
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2nd Annual Meeting of Particle Accelerator Society of Japan

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16360043
  • [学会発表] 誤概念克服に寄与する認知段階因子と学習形態因子(5)-ガウス分布を仮定した解析-2024

    • 著者名/発表者名
      庄司善彦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02885
  • [学会発表] Surprising CoRrespondenceof the Score of LCTSRto School Age2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Shoji
    • 学会等名
      ARE Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02885
  • [学会発表] 学生の認知発達を、客観的かつ定量的に測るローソンテスト2023

    • 著者名/発表者名
      庄司善彦
    • 学会等名
      大学教育学会課題研究周回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02885
  • [学会発表] 誤概念克服に寄与する認知段階因子と学習形態因子(4) ――性因子――2023

    • 著者名/発表者名
      庄司善彦
    • 学会等名
      物理教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02885
  • [学会発表] 誤概念克服に寄与する認知段階因子と学習形態因子 ――高校生は、どのような学習で誤概念を克服しているか――2023

    • 著者名/発表者名
      庄司善彦、宗尻修司、野村和泉、斉藤準
    • 学会等名
      日本物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02885
  • [学会発表] 誤概念克服に寄与する認知段階因子と学習形態因子(4)―― 性因子 ――2023

    • 著者名/発表者名
      庄司善彦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02885
  • [学会発表] 学齢に対する、ローソンテストのスコアの伸び2023

    • 著者名/発表者名
      庄司善彦
    • 学会等名
      物理教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02885
  • [学会発表] 誤概念克服に寄与する認知段階因子と学習形態因子 ――高校生は、どのような学習で誤概念を克服しているか――2022

    • 著者名/発表者名
      庄司善彦、宗尻修司、野村和泉、斉藤準
    • 学会等名
      日本物理教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02885
  • [学会発表] FCIゲインに寄与する認知段階因子と学習形態因子(2) -解答変化から見た誤概念克服過程-2022

    • 著者名/発表者名
      庄司善彦, 宗尻修治, 野村和泉, 斉藤準
    • 学会等名
      日本物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02885
  • [学会発表] ブレンド型実験授業における学習成果と認知段階因子との関係2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤準, 宗尻修治, 野村和泉, 庄司善彦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02885
  • [学会発表] ブレンド型実験授業における学習成果と認知段階因子との関係2022

    • 著者名/発表者名
      斉藤準、庄司善彦、宗尻修司、野村和泉
    • 学会等名
      日本物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02885
  • [学会発表] FCIゲインに寄与する認知段階因子と学習形態因子(1)2021

    • 著者名/発表者名
      庄司善彦, 宗尻修治, 野村和泉, 斉藤準
    • 学会等名
      日本物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02885
  • [学会発表] 非線形項によるベータトロン振動のデコヒーレンス2014

    • 著者名/発表者名
      庄司善彦
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23600008
  • [学会発表] ニュースバルへの垂直キッカーシステム導入2013

    • 著者名/発表者名
      庄司善彦、満田史織、中西辰郎、皆川康幸、竹村育浩
    • 学会等名
      日本加速器学会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23600008
  • [学会発表] Local Skew-Q Hunting Using Vertical Local Bump2012

    • 著者名/発表者名
      庄司善彦
    • 学会等名
      ビーム物理研究会
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23600008
  • [学会発表] Electron Storage Ring as a Single Shot Linac Beam Monitor2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Shoji, K. Takeda, et al.
    • 学会等名
      International Beam Instrumentation Conference
    • 発表場所
      エポカルつくば(つくば市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23600008
  • [学会発表] Off-momentum Top-up Injection into NewSUBARU2012

    • 著者名/発表者名
      庄司善彦、皆川康幸、竹村育浩
    • 学会等名
      日本加速器学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23600008
  • [学会発表] Measurement of the Time Structure of a Coherent Synchrotron Radiation Burst in NewSUBARU2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko, Shoji
    • 学会等名
      4th International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelerator Based Sources
    • 発表場所
      Awaji-Island, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560046
  • [学会発表] Coherent THz radiation at NewSUBARU2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko, Shoji
    • 学会等名
      UVSOR Workshop on Terahertz Coherent Synchrotron Radiation
    • 発表場所
      Okazaki, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560046
  • [学会発表] ニュースバルにおけるCSRバーストの時間構造2007

    • 著者名/発表者名
      庄司 善彦
    • 学会等名
      第20回日本放射光学会年会
    • 発表場所
      広島市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560046
  • [学会発表] Measurement of the Time Structure of a Coherent Synchrotron Radiation Burst in NewSUBARU2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Shoji
    • 学会等名
      4th International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelerator Based Sources
    • 発表場所
      Awaji-Island,Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560046
  • [学会発表] Coherent THz radiation at NewSUBARU2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Shoji
    • 学会等名
      UVSOR Workshop on Terahertz Coherent Synchro tron Radiation
    • 発表場所
      Okazaki,Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18560046
  • [学会発表] DE-COHERENCE STUDY OF BETATRON OSCILLATION FOR THE BEAM SHAPE MANIPULATION

    • 著者名/発表者名
      Y. Shoji
    • 学会等名
      5th International Particle Accelerator Conference
    • 発表場所
      Dresden (Germany)
    • 年月日
      2014-06-15 – 2014-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23600008
  • 1.  高橋 俊晴 (00273532)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中村 剛 (90360841)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  田中 万博 (90171743)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中井 浩二 (40028155)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村上 哲也 (50219896)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉井 正人 (00200931)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  酒井 泉 (30141972)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 晧 (80100816)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  沼尻 正晴 (20189385)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  伴 秀一 (70141976)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  野海 博之 (10222192)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  家入 正治 (50192472)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  千葉 順成 (50126124)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高崎 稔 (70044782)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  三浦 太一 (80209717)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  満田 史織 (60425600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  森脇 太郎 (90372143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  池本 夕佳 (70344398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  森信 俊平 (50016078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  永江 知文 (50198298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  木村 喜久雄 (60108636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田中 義人 (30269089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  西川 公一郎 (60198439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  上蓑 義朋 (60160339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  柴田 徳思 (80028224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中村 健蔵 (10011735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  今里 純 (40107686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  安東 愛之輔 (80044783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  橋本 智 (80285337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  熊谷 桂子 (20360539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  大熊 春夫 (60194106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  外山 毅 (30207641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  宗尻 修治 (90353119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 34.  斉藤 準 (90757668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 35.  大島 隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi