• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金森 強  KANAMORI Tuyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90204544
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 文教大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2017年度: 文教大学, 教育学部, 教授
2015年度: 関東学院大学, 国際文化学部, 教授
2013年度 – 2014年度: 関東学院大学, 文学部, 教授
2006年度 – 2011年度: 松山大学, 人文学部, 教授
2005年度: 愛媛大学, 外国語教育センター, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
外国語教育
キーワード
研究代表者以外
communication / CLIL / スイス / 複言語主義 / リテラシー / 言語教育 / CEFR / 国際情報交換 / 教員養成・教師教育 / 複言語・複文化主義 … もっと見る / 初等教育 / 複言語話者の能力 / 複言語教授法 / 統合的教授法 / Passepartout / 統合的教授法/複言語教授法 / 複言語教育 / 多言語・多文化 / cross-curriculum / cross-cultural communication / language competence / consequent education / political leadership / common framework / pedagogic objectives / 英語絵本のテクスト / イタリア / ドイツ / フランス / フィンランド / 韓国 / アメリカ / Standards for Foreign Language Learning / SFLL / CEF / 初・中等教育の橋渡 / 教員世代間の意識差 / primlangue / 英語学習の意義認識 / 全身反応学習 / 対英語感情 / 言語能力 / Cross-curriculum / 異文化コミュニケーション / 言語能 / 小中一貫教育 / 行政側の指導 / 統一framework / 教育目標 / カリキュラム / 小学校英語教員研修 / 小学校英語教員養成 / 教科横断型カリキュラム / 小学校英語教育 / 外国語活動 / 言語プロファイル / Language Awareness / ELBE / EOLE / 多文化共生 / 習熟度調査 / シラバス開発 / 第2言語習得研究 / 小中高大連携 / 小学校英語活動 / 到達度指標 / 英語教育政策 / 自立的学習 / 英語に対する意識 / 例示的能力記述 / Can Do Statement / 行動主義的言語観 / ELP / 意識調査 / 人格(identity)形成 / 総合性(holism) / 専科教員 / クラス担任 / 一貫性 / Portfolio / European Language Portfolio / 英語活動 / 多文化状況 / 言語と文化 / 指導要領 / 異文化理解・教育 / 外国語教育 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (50件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  外国語活動におけるCLILを活用したカリキュラム及び指導者養成プログラムの開発

    • 研究代表者
      山野 有紀
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  多言語・多文化に開かれたリテラシー教育についての研究:初等教育と教員養成を中心に

    • 研究代表者
      福田 浩子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  多言語・多文化に開かれたリテラシー教育についての研究:日本の言語教育への提言

    • 研究代表者
      福田 浩子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  小、中、高、大の一貫する英語コミュニケーション能力の到達基準の策定とその検証

    • 研究代表者
      投野 由紀夫
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  国際比較:初・中等教育における外国語教育の諸相-理念から教室の現場まで-

    • 研究代表者
      吉島 茂
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      聖徳大学
  •  児童を対象とする外国語教育の国際比較 -言語政策、教材・教科書、教授法 -

    • 研究代表者
      吉島 茂, 下田 弘之
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      聖徳大学

すべて 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 英語英米文化の展望2014

    • 著者名/発表者名
      金森強・関東学院大学文学部英語英米文学科編
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      関東学院大学出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370723
  • [図書] Action-oriented Approachによる言語教育政策2013

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 総ページ数
      123
    • 出版者
      松山大学総合研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520661
  • [図書] 高等学校 新学習指導要領の展開 外国語科 英語編2010

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242011
  • [図書] 小学校の英語教育の展開-理論から実践へ2010

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      研究社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242011
  • [図書] 小学校英語教育の進め方-「ことばの教育」として-2007

    • 著者名/発表者名
      金森強, 岡秀夫(篇・著)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      成美堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320091
  • [図書] 小学校英語教育の進め方-「ことばの教育」として-2007

    • 著者名/発表者名
      岡秀夫・金森強
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      成美堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320091
  • [図書] 『小学校英語教育の進め方-「ことばの教育」として-』2007

    • 著者名/発表者名
      岡 秀夫・金森 強(編著)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      成美堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320091
  • [図書] 『これからの小学校英語教育-理論と実践』樋口忠彦他 担当第二章2005

    • 著者名/発表者名
      金森 強
    • 出版者
      研究社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320070
  • [図書] これからの小学校英語教育 理論と実践(樋口忠彦他)2005

    • 著者名/発表者名
      金森 強
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      研究社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320070
  • [図書] 英語力幻想2004

    • 著者名/発表者名
      金森 強
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      アルク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320070
  • [図書] Kyoiku-Shuppan2003

    • 著者名/発表者名
      KANAMORI, Tsuyoshi (ed.)
    • 出版者
      English Teaching at Primary School -- Theories and Practices for Instructors
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320070
  • [雑誌論文] 日本の小学校英語教育におけるCLILの可能性2018

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 雑誌名

      外国語活動におけるCLILを活用したカリキュラム及び 指導者養成プログラムの開発 2014年度~2017年度 科学研究助成補助金 基盤研究(C)課題番号26370723 研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 18-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370723
  • [雑誌論文] 『全人教育』としての小学校英語教育2014

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: Vol.63 No.5 ページ: 10-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370723
  • [雑誌論文] アクション・リサーチで取り組む授業改善とSelf-studyによる教師の成長2012

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 雑誌名

      『英語教育』

      巻: 10月号 ページ: 13-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520661
  • [雑誌論文] これで大丈夫!小学校外国語活動2010

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 雑誌名

      教員養成セミナー(時事通信社)

      巻: 1年連載 ページ: 146-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242011
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 雑誌名

      高等学校新学習指導要領の展開(明治図書)

      ページ: 52-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242011
  • [雑誌論文] 小学校「外国語活動」の評価のあり方を考える2009

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 雑誌名

      ARCLE REVIEW 4

      ページ: 103-117

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242011
  • [雑誌論文] 新学習指導要領から見えてくるこれからの英語教育2008

    • 著者名/発表者名
      金森 強
    • 雑誌名

      教育展望 5

      ページ: 35-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242011
  • [雑誌論文] 外国語活動2008

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 雑誌名

      小学校学習指導要領移行措置の手引き

      ページ: 86-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320091
  • [雑誌論文] 小学校英語活動のポイント2008

    • 著者名/発表者名
      金森 強
    • 雑誌名

      教員養成セミナー 5

      ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320091
  • [雑誌論文] 外国語活動2008

    • 著者名/発表者名
      金森 強
    • 雑誌名

      小学校学習指導要領移行措置の手引き

      ページ: 86-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242011
  • [雑誌論文] 外国語活動2008

    • 著者名/発表者名
      金森 強
    • 雑誌名

      小学校学習指導要領移行措置の手引き

      ページ: 86-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320091
  • [雑誌論文] 「外国語活動」改訂のピンポイント解説2008

    • 著者名/発表者名
      金森 強
    • 雑誌名

      小学校学習指導要領

      ページ: 214-217

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320091
  • [雑誌論文] 新学習指導要領から見えてくるこれからの英語教育2008

    • 著者名/発表者名
      金森 強
    • 雑誌名

      教育展望 5

      ページ: 35-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320091
  • [雑誌論文] 異なる文化のよさにどう気づかせるか2008

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 雑誌名

      小学校英語セミナー 31

      ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320091
  • [雑誌論文] 海外の多言語教育政策からみる日本の言語政策2007

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 雑誌名

      教育展望 1・2月合併号

      ページ: 39-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320091
  • [雑誌論文] 日本における小学校英語教員養成課程2004

    • 著者名/発表者名
      金森 強
    • 雑誌名

      外国語教育III-幼稚園・小学校篇(吉島茂, 長谷川弘基(編))(朝日出版社)

      ページ: 195-214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320070
  • [学会発表] 外国語活動を効果的に進めるために2016

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      東京都小学校英語活動研究会
    • 発表場所
      三鷹市立第7小学校
    • 年月日
      2016-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370723
  • [学会発表] これからの小学校英語教育を考える-小規模校・離島教育などの地域の現状と小中連携を視野に-2016

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      小学校英語教育学会 九州北部地区英語教育セミナー
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2016-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370723
  • [学会発表] これからの日本の英語教育―CLIlの可能性と課題2016

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      平成28年度 科研CLIL研究発表 宇都宮大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370723
  • [学会発表] 小学校における英語の教科化―中学校との接続を意識して2015

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      小学校英語教育学会神奈川支部セミナー
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370723
  • [学会発表] 日本の英語教育はどこに向かうのか―欧州の言語教育から考える2014

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      大学英語教育学会九州沖縄支部 東アジア英語教育研究会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370722
  • [学会発表] 小中高一貫の英語リスニングの到達指標の策定と検証:CEFR (A2-B1)を照準にして2011

    • 著者名/発表者名
      椎名紀久子、金森強、松井順子、林正治
    • 学会等名
      九州英語教育学会
    • 発表場所
      宮崎県立看護大学(宮崎県)
    • 年月日
      2011-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242011
  • [学会発表] Mapping Listening Tests for Japanese Learners of English to the CEFR (Common European Framework of Reference) using TOEIC2011

    • 著者名/発表者名
      June-ko Matsui, Kikuko Shiina, Tsuyoshi Kanamori, Masaharu Hayashi
    • 学会等名
      JSET日本教育工学会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都)
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242011
  • [学会発表] 聞く、聴く、訊くで広げる言語活動-総合的なスキルを育成する統合的な活動2011

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      和歌山高等学英語教育研究会
    • 発表場所
      紀ノ川高等学校(和歌山県)
    • 年月日
      2011-02-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242011
  • [学会発表] 新学習指導要領における高等学校英語教育の在り方2011

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      和歌山県高等学校英語教育研究会
    • 発表場所
      箕島高等学校(和歌山県)
    • 年月日
      2011-02-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242011
  • [学会発表] 小学校「外国語活動」の進め方2011

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      屋久島小学校英語教育研究会
    • 発表場所
      八幡小学校(鹿児島県)
    • 年月日
      2011-02-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242011
  • [学会発表] 英語の授業を変える-発問で引き出す学習者とのインタラクション2010

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      上智大学・ARCLE共催シンポジウム2011パネルディスカッション
    • 発表場所
      上智大学(東京都)
    • 年月日
      2010-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242011
  • [学会発表] 小学校英語で児童に身につけさせたいコミュニケーションの素地とは2010

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      日本児童英語教育学会課題別討論会
    • 発表場所
      大阪成蹊大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242011
  • [学会発表] 今求められる英語力とは何か-確かな英語力を目指して(パネリスト)2009

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      四国英語教育研究会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 年月日
      2009-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242011
  • [学会発表] 2013年からの高校英語の指導を考える(パネリスト)2009

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      上智大学・ARCLE応用言語学シンポジウム
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2009-02-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242011
  • [学会発表] Current State of English Education for Japanese Elementary Schools2008

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      科研シンポジウム「公教育としての外国語教育に課せられた役割- 小学校教育の視点から -」
    • 発表場所
      聖徳大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320091
  • [学会発表] Current State of English Education for Japanese Elementary Schools2008

    • 著者名/発表者名
      金森 強
    • 学会等名
      科研シンポジウム「公教育としての外国語教育に課せられた役割-小学校教育の視点から-」
    • 発表場所
      聖徳大学
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320091
  • [学会発表] 日本の英語教育の将来:Can-Doベースの新しい英語能力到達度指標CEFR-J-開発の経緯と活用のヒント、 『中学校レベルにおけるCEFR-Jの活用とその課題―ランゲージポートフォリオの重要性』

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      全国英語教育学会 シンポジウム パネリスト
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520661
  • [学会発表] 小学校外国語活動の現状と課題

    • 著者名/発表者名
      金森強他
    • 学会等名
      日本英語音声学会 全国大会 シンポジウム パネリスト
    • 発表場所
      北見工業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520661
  • [学会発表] 欧州における複言語主義に基づく言語教育

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      大学英語教育学会 九州支部 東アジア英語教育研究会
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520661
  • [学会発表] 「Can-Doリストによる到達目標作成から生まれたもの」

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウム
    • 発表場所
      上智大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520661
  • [学会発表] 新学習指導要領に応じた授業作り-授業改善の視点

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      日本教育アクション・リサーチネットワーク
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520661
  • [学会発表] 新学習指導要領に応じた授業の在り方―小~高までつなげる一貫した英語教育

    • 著者名/発表者名
      金森強
    • 学会等名
      熊本大学大学院主催英語教育セミナー
    • 発表場所
      熊本大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520661
  • [学会発表] みんなでつくろう!小学校英語 -今日の一歩が明日の三歩に

    • 著者名/発表者名
      金森強他
    • 学会等名
      小学校英語教育学会 シンポジウム パネリスト
    • 発表場所
      千葉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520661
  • 1.  吉島 茂 (50011309)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  福沢 周亮 (30008700)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  菅 英昭 (60234150)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  岡 秀夫 (90091389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  志賀 淑子 (90235515)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長谷川 弘基 (80306456)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  津田 満璃 (40364971)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小泉 仁 (40411582)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  笹島 茂 (80301464)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  福田 浩子 (60422177)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大橋 理枝 (80337732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藪中 征代 (50369401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  李 哲権 (70306455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐藤 久美子 (60154043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山岡 洋 (80230316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  投野 由紀夫 (10211393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  相川 真佐夫 (60290467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  尾関 直子 (00259318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  川成 美香 (60224804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  椎名 紀久子 (40261888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  高田 智子 (20517594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  高橋 美由紀 (30301617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  寺内 一 (50307146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中谷 安男 (90290626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  中野 美知子 (70148229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  根岸 雅史 (50189362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  松井 順子 (00275819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  緑川 日出子 (10245889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  村野井 仁 (20275598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山野 有紀 (10725279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  佐野 正之 (20042765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  池田 真 (10317498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  坂本 ひとみ (10205776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  下田 弘之 (00017360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  小池 一夫 (10225336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi