• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古川 裕  FURUKAWA Yutaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90219105
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授
2021年度 – 2022年度: 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授
2017年度 – 2021年度: 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授
2014年度: 大阪大学
2011年度 – 2014年度: 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 … もっと見る
2007年度: 大阪大学, 言語文化研究科, 教授
2006年度: 大阪外国語大学, 外国語学部, 教授
2004年度: 大阪外国語大学, 外国語学部, 教授
2001年度 – 2004年度: 大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授
1994年度 – 1996年度: 大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連 / 小区分01040:思想史関連 / 教育社会学 / 中国語・中国文学
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
同形語 / 中国語 / 日本語 / 中日言語対照研究 / 科学技術政策 / 日本留学 / 憲政思想 / 沈鈞儒 / 中国語の教育 / 日本語の教育 … もっと見る / 教養教育 / 中国 / 日本 / 中国語教育 / 外国語教育 / 10代学生 / 日本と中国 / generality and differences / grammaticalization / categorization / contrastive linguistics / cognitive linguistics / linguistic typology / Chinese dialect syntax / Chinese (Mandarin) syntax / データベース / 周遍性 / 語構成と文構成のインターフェイス / ヴォイスの転換 / 中国語のボイスシステム / 語構成と文構成のインターファイス / 中国語普通語文法 / 多様性と普遍性 / 文法化 / カテゴリー化 / 対照言語学 / 認知言語学 / 言語類型論 / 中国語方言文法 / 中国語普通話文法 … もっと見る
研究代表者以外
中国語 / 中国語教育文法 / ユーザー視点 / 教育文法 / e-learning / 中国語中間言語 / 中間言語コーパス / 縦断的検索 / 横断的検索 / 作文データ / 日本語母語話者 / コーパス / 中国語誤用 / 中間言語 / 実用化 / 事例研究 / 体系化 / 教案化 / 負担軽減化 / ユーザー中心設計 / バックワードデザイン / 談話文法 / 教育文法の設計 / 談話分析 / 表現形式の選択 / 表現形式の構成 / 教育・学習の負担軽減 / ユーザー中心 / 文法シラバス / 文法説明の平易化 / 文法項目の分散化 / コミュニケーション / Russian / Philippine / Portuguese / Hindi / English / electric dictionaries / Multimedia language teaching materials / 多言語 / Web配信 / 情報携帯端末利用 / 語学教材 / マルチメディア / 学習管理システム / 携帯端末へのWEB配信 / マルチメディア教材 / ロシア語 / フィリピン語 / ポルトガル語 / ヒンディー語 / 英語 / 電子単語帳 / eラーニング / マルチメディア語学教材 / saliency / cognitive linguistics / numeral / modifier / noun-phrase / communicational function / Chinese / Japanese / contrastive / 相違機能 / 対立急語学 / 形容詞 / 指示代名詞 / 人称代名詞 / 語用論 / ブロック化機能 / 名詞修飾 / 認知 / 数量詞 / 修飾語 / 名詞句 / 伝達機能 / 日本語 / 対照研究 / ポートフォリオ / 教育評価 / 複言語・複文化主義 / 動機付け / 能力記述文 / CEFR 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (54件)
  • 共同研究者

    (63人)
  •  日本の科学技術政策と大湾区の革新発展研究・中日言語の比較対照研究研究代表者

    • 研究代表者
      古川 裕
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本の科学技術政策と大湾区の革新発展研究・中日言語の比較対照研究研究代表者

    • 研究代表者
      古川 裕
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ユーザー中心設計による中国語教育文法の構築ー事例研究からの実用化と体系化ー

    • 研究代表者
      鈴木 慶夏
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  日本語母語話者の中国語中間言語コーパスの構築とその応用

    • 研究代表者
      張 恒悦
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本の科学技術政策と大湾区の革新発展研究・中日言語の比較対照研究研究代表者

    • 研究代表者
      古川 裕
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ユーザー視点による中国語教育文法設計の方法論構築ー項目の分散化と説明の平易化ー

    • 研究代表者
      鈴木 慶夏
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  沈鈞儒の憲政思想の発足について -日本での留学生活を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      古川 裕
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本と中国における10代学生に対する教養教育の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      古川 裕
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新しい言語教育観に基づいた複数の外国語教育で使用できる共通言語教育枠の総合研究

    • 研究代表者
      西山 教行
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  マルチメディア語学教材の作成と携帯情報端末へのWeb配信実用化

    • 研究代表者
      高橋 明
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      大阪大学
      大阪外国語大学
  •  中国語普通話文法と方言文法の多様性と普遍性に関する類型論的・認知言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      古川 裕
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国語・中国文学
    • 研究機関
      大阪外国語大学
  •  日本語と中国語の対照研究、特にその伝達機能における差異の構造

    • 研究代表者
      大河内 康憲
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪外国語大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2013 2012 2011 2005 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 従中日大学的合併政策看人材培養,『外国人看中国教育』2012

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 出版者
      高等教育出版社,中国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [図書] 現代中国語総説(北京大学中文系現代漢語語言教研室編)2004

    • 著者名/発表者名
      松岡榮志, 古川裕 監訳
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [図書] 現代中国語総説(北京大学中文系現代漢語語言教研室編)2004

    • 著者名/発表者名
      松岡榮志・古川裕 監訳
    • 総ページ数
      453
    • 出版者
      三省堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] 中国語における“対”の表現と文法特徴2024

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 雑誌名

      中国語教育

      巻: 22 ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21955
  • [雑誌論文] 中国語教育の「次の一手」2023

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 雑誌名

      TONGXUE

      巻: - ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00838
  • [雑誌論文] 大学における中国語教育の現状と課題(座談会記録)2023

    • 著者名/発表者名
      古川裕(共著)
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 58 ページ: 3-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00838
  • [雑誌論文] 中国語教育の「次の一手」2022

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 雑誌名

      『TONGXUE』

      巻: 65 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21955
  • [雑誌論文] 大学における中国語教育の現状と課題2022

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 3-30 ページ: 3-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21955
  • [雑誌論文] A proposal for a pedagogical grammar syllabus in tertiary Chinese language education in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Keika、Nishi Kaori、Furukawa Yutaka、Nakata Satomi
    • 雑誌名

      Frontiers of L2 Chinese Language Education:A Global Perspective. Routledge.

      巻: 2021 ページ: 126-143

    • DOI

      10.4324/9781003169895-8

    • ISBN
      9781003169895
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00838
  • [雑誌論文] 日本学生漢字知識対漢語教学的功和罪2018

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 雑誌名

      漢字文化圏漢語教学與研究

      巻: 1 ページ: 31-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17F17752
  • [雑誌論文] 基於日語母語者偏誤分析的在日漢語語法教学2018

    • 著者名/発表者名
      張恒悦 古川裕
    • 雑誌名

      中国語教育

      巻: 16 ページ: 21-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17F17752
  • [雑誌論文] 基于日語母語者偏誤分析的在日漢語語法教学2018

    • 著者名/発表者名
      張恒悦 古川裕
    • 雑誌名

      中国語教育

      巻: 16 ページ: 21-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17F17752
  • [雑誌論文] 現代漢語対挙形式的語法特点及其教学対策2017

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 雑誌名

      現代中国語研究

      巻: 19 ページ: 50-59

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17F17752
  • [雑誌論文] 日本語と中国語における〈流動〉及び〈流動物〉の認知特徴と言語表現2013

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 雑誌名

      現代中国語研究

      巻: 第15期 ページ: 39-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [雑誌論文] 従華語詞彙教学看中文修辞特点2013

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 雑誌名

      修辞学與国語文教学国際学術研討会論文集

      巻: 2013 ページ: 10-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [雑誌論文] 日本大学生漢語学習動機的調査研究2013

    • 著者名/発表者名
      砂岡和子・古川裕・王松
    • 雑誌名

      世界漢語教学学会通訊

      巻: 第3期 ページ: 23-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [雑誌論文] 現代中国語における<変化>事象の捉え方と構文特徴2011

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 雑誌名

      『日中理論言語学の新展望-2意味と構文』

      巻: 2 ページ: 165-193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [雑誌論文] 認知言語学と中国語教育2005

    • 著者名/発表者名
      古川 裕
    • 雑誌名

      エクスオリエンテ(大阪外国語大学言語社会学会) 印刷中

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] 現代漢語的中動態句式-語態変換的句法実現和詞法実現-2005

    • 著者名/発表者名
      古川 裕
    • 雑誌名

      《漢語学報》2005年第2期 印刷中(未定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] 現代漢語的中動態句式-語態変換的句法実現和詞法実現-2005

    • 著者名/発表者名
      古川 裕
    • 雑誌名

      《漢語学報》2005年第2期 印刷中

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] 認知言語学と中国語教育2005

    • 著者名/発表者名
      古川 裕
    • 雑誌名

      エクスオリエンテ(大阪外国語大学言語社会学会) 印刷中(未定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] 中国語の比較構文と程度副詞2004

    • 著者名/発表者名
      古川 裕
    • 雑誌名

      『言語』2004年10月号 vol.33,no.10

      ページ: 48-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] 中国語の比較構文と程度副詞2004

    • 著者名/発表者名
      古川 裕
    • 雑誌名

      『言語』2004年10月号 vol.33, no.10

      ページ: 48-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] 現代漢語句法以及詞法的認知語言学研究-以"凹凸転換"為例-2004

    • 著者名/発表者名
      古川 裕
    • 雑誌名

      漢語研究与応用(中国社会科学出版社) 第2輯

      ページ: 207-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] "怕"類詞的句法功能及其拡展机制2004

    • 著者名/発表者名
      古川 裕
    • 雑誌名

      平井勝利教授退官記念中国学・日本語学論文集

      ページ: 322-337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] "怕"〓詞的句法功能及其〓展机制2004

    • 著者名/発表者名
      古川 裕
    • 雑誌名

      平井勝利教授退官記念中国学・日本語学論文集

      ページ: 322-337

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] 現代漢語句法以及詞法的認知言語学研究-以"凹凸〓換"〓例-2004

    • 著者名/発表者名
      古川 裕
    • 雑誌名

      《漢語研究与〓用》第2輯(中国社会科学出版社) 第2輯

      ページ: 207-234

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] 詞法和句法之間的互動及其接口-以"可怕/怕人"和"好吃/難吃"等句法詞為例-2003

    • 著者名/発表者名
      古川 裕
    • 雑誌名

      現代中国語研究(朋友書店) 第5期

      ページ: 90-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] 現代漢語感受謂語句的句法特点-"叫/譲/使/令"字句和"為"字句之間的語態変換-2003

    • 著者名/発表者名
      古川 裕
    • 雑誌名

      語言教学與研究(北京語言大学) 第2期

      ページ: 28-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] <起点>指向和<終点>指向的不対称性及其認知解釈2002

    • 著者名/発表者名
      古川 裕
    • 雑誌名

      世界漢語教学(世界漢語教学学会)(北京) 2002年第3期

      ページ: 49-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] 外界事物的"顕眼性"与句中名詞的"有標性"2001

    • 著者名/発表者名
      古川 裕
    • 雑誌名

      当代語言学 第3巻4期

      ページ: 264-274

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] Syntactic function and its mechanism of "PA" group words

    • 著者名/発表者名
      FURUKAWA, Yutaka
    • 雑誌名

      Hanyu yufa yanjiu de xin tuozhan vol.2 (forthcoming)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [雑誌論文] Recognitive study on the interface between syntax and morphology of Chinese Mandarin

    • 著者名/発表者名
      FURUKAWA, Yutaka
    • 雑誌名

      Hanyu yanjiu yu yingyong vol.2

      ページ: 207-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13410129
  • [学会発表] 日本中国語中間言語コーパスの構築と探索2023

    • 著者名/発表者名
      張恒悦・古川裕
    • 学会等名
      第7回中国語中間言語コーパスの構築・応用国際研究学会(上海、同済大学)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00710
  • [学会発表] 中国語における“対”の表現と文法特徴2023

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 学会等名
      中国語教育学会第21回全国大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21955
  • [学会発表] 文法研究から文法教育への貢献―数量名詞句をめぐる構文横断的研究を例として―2022

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 学会等名
      日本中国語学会第72回全国大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00838
  • [学会発表] 文法研究から文法教育への貢献―数量名詞句をめぐる構文横断的研究を例として―2022

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 学会等名
      日本中国語学会第72回全国大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21955
  • [学会発表] 多機能語の感性的教授法について――“把”のコアイメージを例として――2020

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 学会等名
      中国語教育学会2020年度第3回研究会(オンライン開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00838
  • [学会発表] 従本体理論語法到教学応用語法的意識転変2019

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 学会等名
      漢語語法研究和教学新進展国際研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00838
  • [学会発表] 基於日語母語者偏誤分析的在日漢語語法教学2018

    • 著者名/発表者名
      張恒悦 古川裕
    • 学会等名
      中国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17F17752
  • [学会発表] 日本学生漢字知識対漢語教学的功和罪2018

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 学会等名
      第三届漢字文化圏漢語教学国際学術研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17F17752
  • [学会発表] 基于日語母語者偏誤分析的在日漢語語法教学2017

    • 著者名/発表者名
      張恒悦 古川裕
    • 学会等名
      中国語教育学会第15回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17F17752
  • [学会発表] 从語言文化的角度看漢語的表述特点2017

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 学会等名
      語言傳播与文明対話国際学術研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17F17752
  • [学会発表] 日本国立大学来日留学生予科教学2017

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 学会等名
      第三屆國際漢語教學研討會
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17F17752
  • [学会発表] 从日語漢字的多音現象象看漢語双字詞2017

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 学会等名
      亜太地区国際漢語教学学会第九届国際研討会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17F17752
  • [学会発表] 从外語視覚看漢語語法2017

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 学会等名
      CLTFA
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17F17752
  • [学会発表] シンポジウム「英語以外の外国語教育について ー 2012年度に実施した全国調査の中間報告をもとに」

    • 著者名/発表者名
      古川裕(中国語),塚原信行(スペイン語),長谷川由起子(韓国・朝鮮語),林田理惠(ロシア語),藤原三枝子(ドイツ語)
    • 学会等名
      語学教育エキスポ 2013
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 為甚麼日本人要学漢語、要教漢語?

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 学会等名
      Beijing Forum(北京論壇)
    • 発表場所
      北京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 漢語的全球化與在外漢語教学的国際化

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 学会等名
      2014国際語言與文化教育札幌論壇
    • 発表場所
      札幌大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 言語接触がもたらす中国語教学環境と資源の変容

    • 著者名/発表者名
      砂岡和子・古川裕
    • 学会等名
      日本中国語学会第62回全国大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 従漢語的全球化看在外漢語教学

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 学会等名
      Chinese Language Teachers’ Federation of Australia 19th National Conference(Keynote Speech)
    • 発表場所
      The Australian National University
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 華語的全球化和在外華語教学的国際化

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 学会等名
      “華語文教學-科技與創新”研討會
    • 発表場所
      国立高雄第一科技大学(台湾)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 中国(語)の国際化と日本における中国語教育

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 学会等名
      中国語教育学会第1回例会
    • 発表場所
      沖縄大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 外国語教育連携の時代へ―中国語教育の現状と課題

    • 著者名/発表者名
      古川裕
    • 学会等名
      日本ロシア文学会2011年度総会プレシンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉校舎
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • 1.  中田 聡美 (80783183)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  張 恒悦 (70411171)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  WANG GUI
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  杉村 博文 (70108413)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 慶夏 (80404797)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  西 香織 (70390367)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  清原 文代 (90305607)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岩田 一成 (70509067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西山 教行 (30313498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大河内 康憲 (50030127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  上神 忠彦 (60030136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  深尾 葉子 (20193815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐々木 猛 (90140730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山崎 直樹 (30230402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  木村 英樹 (20153207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  ラマール クリスティーン (30240394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小野 秀樹 (50248168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  高橋 明 (50187994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  吉田 晴世 (40210710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西田 知博 (00283820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  東 明彦 (80151059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大上 正直 (30233034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大木 充 (60129947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  境 一三 (80215582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  久村 研 (30300007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  酒井 志延 (30289780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  細川 英雄 (80103604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  長谷川 由起子 (40330790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  姫田 麻利子 (50318698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  林田 理惠 (70185651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  平畑 奈美 (70520906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  李 煕卿 (60425147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  清田 洋一 (60513843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  平高 文也 (60156677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  砂岡 和子 (70257286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 36.  長野 督 (30312408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  倉舘 健一 (70407138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  金子 百合子 (80527135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  斉藤 信浩 (20600125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山口 高領 (60386555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  塚原 信行 (20405153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  楊 凱栄 (00248543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  建石 始 (70469568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  夏 海燕 (80727933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  鈴木 慎吾 (20513360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  グラジアニ ジャンフランソワ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  平井 素子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  金 美仙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  きん 衛衛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  荀 春生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  李 明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  房 玉清
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  許 徳楠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  施 光亨
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  XUN Chunsheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  LI Ming
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  FANG Yuqing
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  XU Denan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  SHI Guangheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  JIN Weiwei
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  許 徳南
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  XU SHUDAN
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  QIU YONGXIN
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi