• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岩崎 誠司  IWASAKI Seiji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90259995
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立科学博物館, 附属自然教育園, 専門員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 独立行政法人国立科学博物館, 科学系博物館イノベーションセンター, 専門員
2022年度: 独立行政法人国立科学博物館, 附属自然教育園, 専門員
2016年度: 国立科学博物館, 事業推進部, 副課長
2014年度: 独立行政法人国立科学博物館, 学習企画・調整課, 専門員
2014年度: 独立行政法人国立科学博物館, 事業推進部 学習企画・調整課, 専門員 … もっと見る
2013年度: 独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, その他
2012年度: 独立行政法人国立科学博物館, 学習企画・調整課, 専門員
2011年度: 独立行政法人国立科学博物館, 事業推進部・学習企画・調整課, 専門員
2011年度: 独立行政法人国立科学博物館, 事業推進部学習企画・調整課, 学習企画・調整課専門員
2011年度: 独立行政法人国立科学博物館, 事業推進部学習企画・調整課, 専門員
2010年度: 国立科学博物館, 事業推進部学習企画・調整課学習企画, 調整担当係長
2010年度: 独立行政法人国立科学博物館, 事業推進部・学習企画・調整課, 係長
2010年度: 独立行政法人国立科学博物館, 事業推進部・学習企画・調整課・学習企画・調整担当, 係長
2009年度: 独立行政法人国立科学博物館, 事業推進部・学習企画・調整担当, 係長
2009年度: 独立行政法人国立科学博物館, 事業推進部学習企画調整課学習企画・調整担当, 係長
2008年度: 独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部学習課学習企画担当, 係長
2007年度: 国立科学博物館, 展示・学習部, 学習課係長
2007年度: 独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 学習課係長
2007年度: 独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部・学習課, 係長
2006年度: 独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 学習課専門職員
2006年度: 独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 専門職員
2006年度: 独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部・学習課, 専門職員
2005年度: 独立行政法人 国立科学博物館, 展示・学習部, 教育普及官
2005年度: 独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 教育普及官
2005年度: 独立行政法人国立科学博物館, 展示学習部, 教育普及官
2003年度 – 2004年度: 国立科学博物館, 学習推進部, 教育普及官
2002年度: 独立行政法人 国立科学博物館, 教育部, 教育普及官
2001年度: 独立行政法人国立科学博物館, 教育部, 教育普及官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育 / 博物館学 / 科学教育
研究代表者以外
科学教育 / 博物館学 / 小区分09080:科学教育関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 「総合的な学習」のカリキュラム開発 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
展示制作 / 展示 / 学芸員 / 科学系博物館 / データベース / COMMUNICATION / CURATOR / TRAINING PROGRAM / DESIGNING EXHIBITION / MUSEUM … もっと見る / SCIENCECOMUNICATOR / 科学教育 / コミュニケーション / 養成プログラム / 博物館 / サイエンスコミュニケーター / 博学 / 学校標本 / プログラム / 博学連携 / 保存 / 標本 / 探究活動 / 学校教育 / リエゾン / 地域 / 養成 / 総合的な学習 / ボランティア / 学習支援 / 学習プログラム / 学習資源 / 科学博物館 / 参加体験 / 地理的条件 / 情報リテラシー / テレビ会議システム / 貸し出し標本 / 自然史標本 … もっと見る
研究代表者以外
科学系博物館 / 科学リテラシー / 科学教育 / SCIENCE MUSEUM / 学習資源 / 博物館教育 / 博物館 / IT / AR技術 / コラボレーション / 展示支援 / コンテンツ / 親子協働型 / 博物館展示支援 / インタラクション / AR手法 / 情報デザイン / ASD / 発達多様性 / ニューロダイバーシティ / Neurodiversity / 博物館教育学 / 対話型データベース / 知の循環型社会 / ミュージアムリテラシー / サイエンスコミュニケーション / 生涯学習 / SCIENCE LITERASY / COMMUNICATION / UNDERSTANDING OF JOBS / JOB VISION / CAREER EDUCATION / キャリア養育 / コミュニケーション / 職業理解 / 勤労観・職業観 / キャリア教育 / COOPERATION / EXPLORATION / EDUCATIONAL RESOURCES / LOCAL / ENVIRONMENT / SOGO-GAKUSHU / SCIENCE EDUCATION SUPPORTER / 連携 / 調査 / 地域 / 環境 / 総合的な学習 / 科学学習支援者 / natural science / study through actual experience / students' literacy about museums / 自然科学 / 体験活動 / 博物館リテラシー / Learning Resources / Training Programs / Partnerships between Science Museums and Universities / Science Communicator / Science Communication / メンター / リエゾン / インタープリター / Public Awareness of Science / Public Understanding of Science / サイエンスライター / インフォーマルな科学教育 / 科学コミュニケーター養成講座 / 養成講座 / 科学系博物館と大学との連携 / 科学コミュニケーター / 科学コミュニケーション / A scientific experience classroom / An educational effect / A physics theory / A handmade experience type exhibition thing / ものづくり / 科学体験教室 / 教育的効果 / 物理理論 / 手づくり体験型展示物 / オーストラリア / 台湾 / イギリス / 理科養育 / 博物館活用 / 学校教育 / ボランティア養成 / 博物館ボランティア / 博物館リエゾン / 博学連携 / 科学高等教育 / プログラム開発 / 体系化 / 科学教育カリキュラム / テレビ会議システム / 携帯電話 / カリキュラム / 恐竜学 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (53件)
  • 共同研究者

    (49人)
  •  科学系博物館におけるニューロダイバシティーの実現:展示手法と実践モデルの提案

    • 研究代表者
      稲垣 成哲
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      立教大学
  •  博物館での親子の協働体験を支援するARを用いたコンテンツデザインの研究

    • 研究代表者
      楠 房子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      多摩美術大学
  •  知の循環型社会における対話型博物館生涯学習システムの構築に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      小川 義和
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  博物館リエゾンの養成プログラムの開発と体系化に関する実践的研究

    • 研究代表者
      永山 俊介
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  学校標本の保存・整備を通じた博学連携促進に関する基礎的調査研究代表者

    • 研究代表者
      岩崎 誠司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  科学リテラシーの涵養に資する科学系博物館の教育事業の開発・体系化と理論構築

    • 研究代表者
      小川 義和
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  小学校教員養成課程を支援する科学技術体験プログラム実施システムの研究開発

    • 研究代表者
      亀井 修
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  博物館展示制作過程を通じたサイエンスコミュニケーター養成プログラムの開発実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩崎 誠司
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  科学系博物館におけるキャリア教育の実践的研究

    • 研究代表者
      前田 克彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  科学コミュニケーターに期待される資質・能力とその養成プログラムに関する基礎的研究

    • 研究代表者
      小川 義和
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  博物館リテラシーを育成するための博物館における総合的な学習プログラムの実践的研究

    • 研究代表者
      前田 克彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  博物館・大学の学習資源を活用した地域の環境課題のカリキュラム化に関する実践的研究

    • 研究代表者
      石川 昇
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      「総合的な学習」のカリキュラム開発
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  ITを活用した広域ミュージアムスクールで学ぶ恐竜学のカリキュラム開発に関する研究

    • 研究代表者
      村松 二郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  科学系博物館における科学学習支援者の養成と教育効果に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      岩崎 誠司
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  物理理論を実感できる手づくり体験型展示物の研究・開発

    • 研究代表者
      金子 俊郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  科学系博物館と学校教育を結ぶ自然史標本データベースを活用した学習プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      岩崎 誠司
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館

すべて 2023 2022 2011 2010 2009 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 授業で使える!博物館活用ガイド2011

    • 著者名/発表者名
      岩崎誠司, 他
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      授業で使える!博物館活用ガイド
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601011
  • [図書] 貴重な標本との出会いも~出前授業で宝物発掘~2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎誠司
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      東京新聞
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601011
  • [雑誌論文] 学校と博物館をつなぐ人の養成-国立科学博物館における教育ボランティア活動の新たな展開-2011

    • 著者名/発表者名
      永山俊介・島絵里子・岩崎誠司・吉田聡宏・小川義和
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会会報

      巻: 62 ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501231
  • [雑誌論文] 貴重な標本との出会いも 出前授業で宝物発掘2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎誠司
    • 雑誌名

      東京新聞 理科授業に役立つ博物館

      巻: (掲載予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601011
  • [雑誌論文] 科学系博物館における科学コミュニケーションツールの開発と活用2007

    • 著者名/発表者名
      田邊玲奈, 岩崎誠司, 小川義和, 増井紫乃, 齋藤有里加, 佐野貴司, 堤之恭
    • 雑誌名

      平成19年度日本科学教育学会第31回年会日本科学教育学会年会論文集 31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500691
  • [雑誌論文] 科学系博物館における科学コミュニケーションツールの開発と活用2007

    • 著者名/発表者名
      田邊 玲奈, 岩崎 誠司, 小川 義和, 増井 紫乃, 齋藤 有里加, 佐野 貴司, 堤之 恭
    • 雑誌名

      日本科学教育学会 年会論文集 31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500691
  • [雑誌論文] Develop and Practical use of Science Communication Tool in Science Museum2007

    • 著者名/発表者名
      Rena TANABE, Seiji IWASAKI, Yoshikazu OGAWA, Shino MASUI, Yurika SAITOU, Takashi SANO, Yukiyasu TSUTUMI
    • 雑誌名

      Japan Society for Science Education annual report 31

      ページ: 337-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500691
  • [雑誌論文] 「大気の流れを探れ! 」-どこでもミュージアム・エコプロジェクト実践報告-2006

    • 著者名/発表者名
      森厚, 亀井修, 岩崎誠司, 原田光一郎, 田邊玲奈, 赤松良彦, 浦田耕平, 風間知子
    • 雑誌名

      日本地球惑星科学連合2006年大会予稿集

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611012
  • [雑誌論文] 国立科学博物館における学びとコミュニケーション2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎誠司
    • 雑誌名

      てら子屋 Vol.8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611012
  • [雑誌論文] 「大気の流れを探れ!」-どこでもミュージアム・エコプロジェクト実践報告-2006

    • 著者名/発表者名
      森 厚, 亀井 修, 岩崎 誠司, 原田 光一郎, 田邊 玲奈, 赤松 良彦, 浦田 耕平, 風間 知子
    • 雑誌名

      日本地球惑星科学連合2006年大会予稿集

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611012
  • [雑誌論文] Learning & Communication in National Science Museum.2006

    • 著者名/発表者名
      Seiji IWASAKI
    • 雑誌名

      TERAKOYA 8

      ページ: 7-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500691
  • [雑誌論文] 「大気の流れを探れ!」-どこでもミュージアム・エコプロジェクト実践報告-2006

    • 著者名/発表者名
      森 厚, 赤松 良彦, 岩崎 誠司, 浦田 耕平, 風間 知子, 亀井 修, 田邊 玲奈, 原田 光一郎
    • 雑誌名

      日本気象学会2006年度春季大会講演予稿集 89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611012
  • [雑誌論文] 博物館における「学び」とは?2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎誠司
    • 雑誌名

      てら子屋・株式会社ヒューマンルネッサンス研究所 Vol.8

      ページ: 7-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500692
  • [雑誌論文] 博物館における「学び」とは?2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎誠司
    • 雑誌名

      てら子屋 8

      ページ: 7-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500692
  • [雑誌論文] Learning & Communication in National Science Museum.2006

    • 著者名/発表者名
      Seiji, IWASAKI
    • 雑誌名

      TERAKOYA VOL.8

      ページ: 7-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500692
  • [雑誌論文] STUDY THE STREAM OF AIR" PRACTICAL REPORT OF MOVAL ENVIRONMENTAL MUSEUM PROJECT2006

    • 著者名/発表者名
      ATSUSHI MORI, SEIJI IWASAKI, KOICHIRO HARADA, RENA TANABE, YOSHIHIKO AKAMATSU, KOHEI URATA, TOMOKO KAZAMA
    • 雑誌名

      ABSTRACTS JAPAN EARTH AND PLANETARY SCIENCE JOINT MEETING

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611012
  • [雑誌論文] 国立科学博物館における学びとコミュニケーション2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎 誠司
    • 雑誌名

      てら子屋 Vol.8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15700502
  • [雑誌論文] STUDY THE STREAM OF AIR" PRACTICAL REPORT OF MOVAL ENVIRONMENTAL MUSEUM PROJECT2006

    • 著者名/発表者名
      ATSUSHI MORI, SEIJI IWASAKI, KOICHIRO HARADA, RENA TANABE, YOSHIHIKO AKAMATSU, KOHEI URATA, TOMOKO KAZAMA
    • 雑誌名

      ABSTRACTS METEOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN

      ページ: 359-359

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611012
  • [雑誌論文] 博物館における「学び」とは?2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎誠司
    • 雑誌名

      てら子屋・株式会社ヒューマンルネッサンス研究所 Vol.8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500691
  • [雑誌論文] 「大気の流れを探れ! 」-どこでもミュージアム・エコプロジェクト実践報告-2006

    • 著者名/発表者名
      森厚, 赤松良彦, 岩崎誠司, 浦田耕平, 風間知子, 亀井修, 田邊玲奈, 原田光一郎
    • 雑誌名

      日本気象学会2006年度春季大会講演予稿集 89

      ページ: 359-359

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611012
  • [雑誌論文] LEARNING & COMMUNICATION ON NSM2006

    • 著者名/発表者名
      SEIJI IWASAKI
    • 雑誌名

      TERAKOYA VOL.. 8

      ページ: 7-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611012
  • [雑誌論文] 異分野の博物館連携によるミュージアム・リテラシーの育成-国立科学博物館上野の山ミュージアムクラブを事例に-2005

    • 著者名/発表者名
      田邊 玲奈, 岩崎 誠司, 亀井 修, 小川義和
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 29

      ページ: 13-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500572
  • [雑誌論文] 異分野の博物館連携によるミュージアム・リテラシーの育成-国立科学博物館上野の山ミュージアムクラブを事例に-2005

    • 著者名/発表者名
      田邊 玲奈, 岩崎 誠司, 亀井 修, 小川 義和
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 29

      ページ: 13-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500572
  • [雑誌論文] The cooperation between school education and local community …The challenge of the National Science Museum. Japan…2005

    • 著者名/発表者名
      IWASAKI Seiji
    • 雑誌名

      The 12th Workshop of Japanese Councils of Science Museums.

      ページ: 13-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500572
  • [雑誌論文] 国立科学博物館における、学校教育および地域社会との連携2005

    • 著者名/発表者名
      岩崎誠司
    • 雑誌名

      第12回全国科学博物館協議会研究発表大会 大会資料

      ページ: 13-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15700502
  • [雑誌論文] The challenge of the cooperation between different field museums that encourage Students' literacy about museum…case study of continuous activities "The Ueno Museum Club"…2005

    • 著者名/発表者名
      TANABE Bern, IWASAKI Seiji, KAMEI Osamu, OGAWA Yoshikazu
    • 雑誌名

      The Report of Year Meeting of Japan Society for Science Education Vol.. 29

      ページ: 13-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500572
  • [雑誌論文] The cooperation between school education and local community. --The challenge of the National Science Museum, Japan---2005

    • 著者名/発表者名
      SEIJI IWASAKI
    • 雑誌名

      The 12^<th> Workshop of Japanese Councils Science Museums

      ページ: 13-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611012
  • [雑誌論文] 国立科学博物館における、学校教育および地域社会との連携2005

    • 著者名/発表者名
      岩崎 誠司
    • 雑誌名

      第12回全国科学博物館協議会研究発表大会資料

      ページ: 13-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500572
  • [雑誌論文] 国立科学博物館における,学校教育および地域社会との連携2005

    • 著者名/発表者名
      岩崎 誠司
    • 雑誌名

      第12回全国科学博物館協議会研究発表大会資料

      ページ: 13-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020273
  • [雑誌論文] 国立科学博物館における、学校教育および地域社会との連携2005

    • 著者名/発表者名
      岩崎 誠司
    • 雑誌名

      第12回全国科学博物館協議会研究発表大会 大会資料

      ページ: 13-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611012
  • [雑誌論文] 博物館・大学・地域・学校の連携による新たな学習支援ネットワークの創造 -「どこでもミュージアム・エコ事業」による環境教育-2004

    • 著者名/発表者名
      田邊玲奈, 岩崎誠司, 小川義和
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 81-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300259
  • [雑誌論文] 土を見せる 日米の博物館教育現場から2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎誠司
    • 雑誌名

      ペドロジスト 第48巻第2号

      ページ: 84-92

    • NAID

      110009428176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15700502
  • [雑誌論文] 土を見せる日米の博物館教育現場から2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎 誠司
    • 雑誌名

      ペドロジスト 第48巻第2号

      ページ: 84-95

    • NAID

      110009428176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611012
  • [雑誌論文] Show the Soil at Museums of JAPAN and USA2004

    • 著者名/発表者名
      SEIJI IWASAKI
    • 雑誌名

      Pedologist vol. 48-2

      ページ: 84-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611012
  • [雑誌論文] 土を見せる 日米の博物館教育現場から2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎誠司
    • 雑誌名

      ペトロジスト 48・2

      ページ: 84-92

    • NAID

      110009428176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300259
  • [雑誌論文] 博物館・大学・地域・学校の連携による新たな学習支援ネットワークの創造-「どこでもミュージアム・エコ事業」による環境教育-2004

    • 著者名/発表者名
      田邊玲奈, 岩崎誠司, 小川義和
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 81-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611012
  • [雑誌論文] 土を見せる 日米の博物館教育現場から2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎誠司
    • 雑誌名

      ペドロジスト 48・2

      ページ: 84-92

    • NAID

      110009428176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300259
  • [雑誌論文] Showing Soils : Practices in Japanese and United States Museums2004

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S.
    • 雑誌名

      Pedologist 48(2)

      ページ: 84-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300259
  • [雑誌論文] 博物館・大学・地域・学校の連携による新たな学習支援ネットワークの創造-「どこでもミュージアム・エコ事業」による環境教育-2004

    • 著者名/発表者名
      田邊玲奈, 岩崎誠司, 小川義和
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 81-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15700502
  • [雑誌論文] The Creation of Learning Support Network Cooperation with Museum, University, Local community, Schools. --Moval Eco Museum Project-2004

    • 著者名/発表者名
      RENATANABE, SEIJI IWASAKI, YOSHIKAZU OGAWA
    • 雑誌名

      The Report of Year Meeting of Japan Society for Science Education Vol. 28

      ページ: 81-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611012
  • [雑誌論文] 土を見せる 日米の博物館教育現場から2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎 誠司
    • 雑誌名

      ペドロジスト 第48巻第2号

      ページ: 84-92

    • NAID

      110009428176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16611012
  • [学会発表] ARを利用した植物観察支援ゲームの開発と実践2023

    • 著者名/発表者名
      オウゲンハク,楠房子,岩崎誠司,稲垣成哲
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会発表論文集21,p.279
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22339
  • [学会発表] ARを利用した植物観察支援ゲームの開発と実践2023

    • 著者名/発表者名
      オウゲンハク,楠房子,岩崎誠司,稲垣成哲
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22H00078
  • [学会発表] 植物園における鑑賞支援のデザインと評価2022

    • 著者名/発表者名
      チョウ セイタク , 海老 春香 , 稲垣 成哲 , 岩崎 誠司 , 楠 房子
    • 学会等名
      情報処理学会DCC研究会(第33回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22339
  • [学会発表] 植物園における館内鑑賞支援のデザイン2022

    • 著者名/発表者名
      チョウ セイタク, 海老 春香, 稲垣 成哲, 岩崎誠司, 楠房子
    • 学会等名
      日本科学教育学会東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22339
  • [学会発表] 科学系博物館における科学リテラシー涵養活動を目指した学習プログラム事例(2)「あれもこれもカガクヘンカ-化学でつながる身近な生活-」2010

    • 著者名/発表者名
      田代英俊、田邊玲奈、若林文高、岩崎誠司、永山俊介、小川義和、高橋みどり、野田学
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200052
  • [学会発表] 科学系博物館における科学リテラシー涵養のための学習支援活動の取り組み-国立科学博物館幼児向け学習プログラムを事例に-2009

    • 著者名/発表者名
      田邊玲奈, 若林文高, 岩崎誠司, 高橋みどり, 小川義和, 田代英俊, 野田学
    • 学会等名
      日本科学教育学会第33回年会(日本科学教育学会年会論文集, pp.489-490)
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200052
  • [学会発表] 科学系博物館における科学リテラシー涵養のための学習支援活動の取り組み-国立科学博物館幼児向け学習プログラムを事例に-2009

    • 著者名/発表者名
      田邊玲奈, 若林文高, 岩崎誠司, 高橋みどり, 小川義和, 田代英俊, 野田学
    • 学会等名
      日本科学教育学会第33回年会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200052
  • [学会発表] Science Communication Tool in Science Museum2007

    • 著者名/発表者名
      Yurika SAITOU, Rena TANABE , Seiji IWASAKI, Yoshikazu OGAWA
    • 学会等名
      The Japanese Society of Environmental Education, Annual Meeting
    • 発表場所
      Tottori University of Environmental Studies
    • 年月日
      2007-05-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500691
  • [学会発表] 国立科学博物館におけるキャリア教育2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎誠司
    • 学会等名
      21世紀の科学教育を創造する会
    • 発表場所
      科学技術館
    • 年月日
      2007-12-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500692
  • [学会発表] Career Education in National Museum of Nature and Science.2007

    • 著者名/発表者名
      Seiji IWASAKI
    • 学会等名
      Science education in the 21st century
    • 発表場所
      Science Museum
    • 年月日
      2007-12-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500692
  • [学会発表] 科学系博物館におけるコミュニケーションツール2007

    • 著者名/発表者名
      齋藤有里加, 田邊玲奈, 岩崎誠司, 小川義和
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      鳥取環境大学
    • 年月日
      2007-05-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500691
  • [学会発表] 「教員のための博物館の日」を契機とした地域の教育資源の再構築と全国的なネットワークへの発展

    • 著者名/発表者名
      地村 純、青木 至、岩崎 誠司、小川 義和、土屋 実穂、渡邊 千秋
    • 学会等名
      全国科学博物館協議会第21回研究発表大会
    • 発表場所
      北九州市立自然史・歴史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24220013
  • 1.  小川 義和 (60233433)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 11件
  • 2.  亀井 修 (40415609)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  前田 克彦 (40370994)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田邊 玲奈 (80392538)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 19件
  • 5.  永山 俊介 (10553117)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  金子 俊郎 (30332125)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  有田 寛之 (70342938)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  原田 光一郎 (10450628)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小倉 康 (50224192)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  北原 和夫 (20107692)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山本 恒夫 (20008733)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  渡辺 政隆 (70356286)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  村松 二郎 (70190931)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小林 辰至 (90244186)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  千葉 和義 (70222130)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  芦谷 美奈子 (50359270)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  海老原 淳 (20435738)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  石川 昇 (80212851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  林 浩二 (20250128)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  稲垣 成哲 (70176387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 21.  楠 房子 (40192025)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 22.  江草 遼平 (70826239)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  松原 聰 (40000137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  若林 文高 (30158589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 25.  内尾 優子 (70446574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  並河 洋 (40249909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  平賀 伸夫 (90345934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  久永 美津子 (10470022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  下條 隆嗣 (50014767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小川 正賢 (80143139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  木俣 美樹男 (90014852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  鹿嶋 研之助 (00327165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  西條 美紀 (90334549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  坂井 知志 (10270406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  真鍋 真 (90271494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  藪本 美孝 (80359471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  伊佐治 鎮司 (40280747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  佐々木 勝浩 (90089376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  松浦 啓一 (70141984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岡田 努 (50431648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  三島 美佐子 (30346770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  緒方 泉 (10572141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  北村 美香 (50443461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  山本 健太 (00895542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  増本 康平 (20402985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  寺田 努 (70324861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  石田 弘明 (80311489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  鳥居 深雪 (90449976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  徳久 悟 (50529378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi