• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂田 邦子  Sakata Kuniko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90376608
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 情報科学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 東北大学, 情報科学研究科, 准教授
2011年度 – 2017年度: 東北大学, 情報科学研究科, 講師
2009年度: 東北大学, 情報科学研究科, 講師
2007年度: 東北大学, 大学院・情報科学研究科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08010:社会学関連 / 図書館情報学・人文社会情報学
研究代表者以外
図書館情報学・人文社会情報学 / 図書館情報学・人文社会情報学 / 情報図書館学・人文社会情報学
キーワード
研究代表者
東日本大震災 / サバルタン / メディア / 避難 / 福島
研究代表者以外
地域メディア / 東日本大震災 / メディア実践 / メディアリテラシー / 情報社会学 … もっと見る / 交流授業 / 異文化交流 / 社会系心理学 / 情報法学 / 情報工学 / 政治学 / 意識調査 / 原子力災害 / 投票参加 / 震災問題と社会科学 / eデモクラシー / 復興政策 / 被災地支援 / 移動支援 / 選挙権年齢 / 投票環境向上方策 / 民主制下での復興 / 情報セキュリティ / 電子投票 / 投票環境向上 / ICT / 電子民主主義 / 選挙管理 / 防災教育 / 奄美大島 / 減災 / 主体 / ワークショップ開発 / 文化継承 / 原爆小頭症 / 観光 / 音 / メディア表現実践 / ワークショップ / デジタルストーリーテリング / 継承 / 排除 / 地域 / メディア / ラジオ / コミュニティ放送 / 災害 / 地域社会 / 参加型メディア / メディア表象 / 社会的弱者 / 社会的排除 / コミュニティ・メディア / 社会的包摂 / 映像アーカイブ / 災害報道 / 異文化理解 / ステレオタイプ / 地域イメージ / 地域間交流 / ローカルの不思議 / 異文化コミュニケーション / マス・コミュニケーション / 地域文化 / 人文社会情報学 / メディア・リテラシー 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (48件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  サバルタンの語りを顕在化するためのメディアに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂田 邦子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  地域における社会的包摂とメディアをめぐる実践的研究

    • 研究代表者
      小川 明子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  地域を語り継ぐ自己メディア表現とコミュニケーションについての研究

    • 研究代表者
      土屋 祐子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      広島経済大学
  •  被災地目線で検討するeデモクラシーに関する基礎的研究

    • 研究代表者
      河村 和徳
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東北大学
  •  東日本大震災におけるメディアとサバルタンに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂田 邦子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東北大学
  •  地域間コミュニケーションを通じたコミュナルな地域文化の情報発信に関する実践的研究

    • 研究代表者
      北村 順生
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  地域メディアの連携による地域間コミュニケーション推進に関する実践的研究

    • 研究代表者
      北村 順生
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2023 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] uberlegungen zur ;post 3.11-Subalternitat“ aus der Medienperspektive,aus der Medienperspektive2016

    • 著者名/発表者名
      Kuniko Sakata
    • 総ページ数
      19
    • 出版者
      IUDICIUM Verlag GmbH (Munchen)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00464
  • [図書] Media-Contents und Katastrophen2016

    • 著者名/発表者名
      Sakata, Kunko(共著)
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      IUDICIUM Verlag GmbH
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00475
  • [図書] 坂田邦子「はじめに」「メディアと「被災者」の対話と協働に向けて」『被災地から考える3.11とメディア』2016

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子・三村泰市編
    • 出版者
      サンパウロ書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00464
  • [図書] 被災地から考える3・11とテレビ2016

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子・三村泰一編
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      サンパウロ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00475
  • [図書] 3.11定点観測アーカイブ・プロジェクト 公開サロン「みつづける、あの日からの風景」2014

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      NPO法人20世紀アーカイブ仙台
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500304
  • [図書] 「ポスト3.11におけるサバルタニティを考えるーメディアの視点から」(ドイツ語に翻訳)2013

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子(共著)
    • 出版者
      ドイツ出版社(出版社未定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500304
  • [雑誌論文] 「不確実性」の高い災害をめぐるテレビ局によるリスク・コミュニケーションのあり方:新型コロナウイルス関連報道を端緒として2023

    • 著者名/発表者名
      橋本純次、坂田邦子、三浦伸也、鈴木優香理、久保田彩乃
    • 雑誌名

      社会構想研究

      巻: 4 ページ: 57-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01790
  • [雑誌論文] 地域コミュニティにおける震災アーカイブ2014

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 雑誌名

      情報の科学と技術

      巻: 64 ページ: 347-351

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500304
  • [雑誌論文] 「空/間:「すきま」と「あいだ」の政治学」2013

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子・笹島秀晃
    • 雑誌名

      カルチュラル・スタディーズ学会『年報カルチュラル・スタディーズ』

      巻: 創刊号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500304
  • [雑誌論文] 東日本大震災から考えるメディアとサバルタニティ2013

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 雑誌名

      『マス・コミュニケーション研究』日本マス・コミュニケーション学会

      ページ: 67-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [雑誌論文] 東日本大震災から考えるメディアとサバルタニティ2013

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 雑誌名

      マス・コミュニケーション研究

      巻: 82 ページ: 67-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [雑誌論文] 「東日本大震災から考えるメディアとサバルタニティ」2013

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 雑誌名

      日本マス・コミュニケーション学会『マス・コミュニケーション研究』

      巻: 第82号 ページ: 67-87

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500304
  • [雑誌論文] 地域イメージにおけるステレオタイプの考察:地域間交流学習「ローカルの不思議」の実践事例から2011

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子・小川明子・崔銀姫・土屋祐子・川上隆史
    • 雑誌名

      社会情報学研究

      巻: 15巻1号 ページ: 51-64

    • NAID

      40018958470

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [雑誌論文] 地域イメージにおけるステレオタイプの考察 : 地域間交流学習「ローカルの不思議」の実践事例から2011

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子・小川明子・崔銀姫・土屋祐子・川上隆史
    • 雑誌名

      『社会情報学研究』日本社会情報学会

      巻: 第15巻1号 ページ: 51-64

    • NAID

      40018958470

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] 新型コロナウイルス禍の新聞報道をめぐるリスク・コミュニケーション2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木優香理、橋本純次、田中 泰義、田中幹人、坂田邦子
    • 学会等名
      社会情報学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01790
  • [学会発表] The Roles of Mass Media in Risk Communication: From the Experiences of Japanese Media2023

    • 著者名/発表者名
      Kuniko Sakata Watanabe, Shinya Miura, Junji Hashimoto
    • 学会等名
      IAMCR 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01790
  • [学会発表] 情報は何を伝えないのか2017

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子・土屋祐子
    • 学会等名
      日本社会情報学会東北支部研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2017-03-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00464
  • [学会発表] 災害を語り伝えるメディア表現:<他者>表象から<自己 >語りへ2016

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子・土屋祐子
    • 学会等名
      日本社会情報学会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2016-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00464
  • [学会発表] 災害を語り伝えるメディア表現:<他者>表象から<自己>語りへ2016

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子・土屋祐子
    • 学会等名
      社会情報学会(SSI)学会大会
    • 発表場所
      札幌学院大学、北海道江別市
    • 年月日
      2016-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00475
  • [学会発表] ワークショップ「地域の表象・イメージとメディア空間の編制」2015

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子・土屋祐子・小川明子(北村順生) 日本社会学会
    • 学会等名
      日本社会情報学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2015-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00464
  • [学会発表] ワークショップ「地域の表象・イメージとメディア空間の編成」2015

    • 著者名/発表者名
      小川明子・土屋祐子・坂田邦子・北村順生
    • 学会等名
      社会情報学会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2015-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00475
  • [学会発表] Media and Subalternity in the Great Eastern Japan Disaster2014

    • 著者名/発表者名
      Kuniko Sakata Watanabe
    • 学会等名
      AMIC
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, Thailand
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500304
  • [学会発表] Current Trend of Archiving Projects2013

    • 著者名/発表者名
      SAKATA, Kuniko
    • 学会等名
      International Conference "Opportunities and Challenges of Participatory Digital Archives
    • 発表場所
      Harvard University
    • 年月日
      2013-01-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] 失われる被災地コミュニティに, 地域SNS を導入する社会情報学的挑戦2013

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 学会等名
      社会情報学会シンポジウム
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館
    • 年月日
      2013-06-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] ポスト3.11 における「当事者性」をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 学会等名
      カルチュラル・スタディーズ学会
    • 発表場所
      広島女学院大学
    • 年月日
      2012-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] 東日本大震災から考えるメディアとサバルタニティ2012

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会
    • 発表場所
      宮崎公立大学
    • 年月日
      2012-06-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] 被災地の中からみた災害情報2011

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 学会等名
      日本災害情報学会避難研究会ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学情報学環福武ホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] 震災報道の地域比較2011

    • 著者名/発表者名
      崔銀姫・北村順生・坂田邦子
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会・韓国言論学会 日韓国際シンポジウム
    • 発表場所
      ソウル中央大学(韓国)
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] 震災報道の地域比較2011

    • 著者名/発表者名
      崔銀姫、北村順生、坂田邦子
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会・韓国言論学会 第17回日韓国際シンポジウム
    • 発表場所
      ソウル中央大学(韓国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] 被災地の中からみた災害情報2011

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 学会等名
      日本災害情報学会避難研究会ワークショップ
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-04-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] オルタナティブ・メディア・プラクティス-映像交流授業の試みから2010

    • 著者名/発表者名
      北村順生・小川明子・稲垣忠・坂田邦子・崔銀姫
    • 学会等名
      MELL EXPO 2010」シンポジウム(ヤッション2)
    • 発表場所
      東京大学大学院情報学環・福武ホール
    • 年月日
      2010-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500211
  • [学会発表] オルタナティブ・メディア・プラクティス:映像交流授業の試みから2010

    • 著者名/発表者名
      北村順生、小川明子、稲垣忠、坂田邦子、崔銀姫
    • 学会等名
      MELL EXPO 2010」シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学大学院情報学環・福武ホール
    • 年月日
      2010-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500211
  • [学会発表] メディアにおける<ローカル>の表象2009

    • 著者名/発表者名
      小川明子、坂田邦子、北村順生, 他
    • 学会等名
      カルチュラル・タイフーンin名古屋
    • 発表場所
      ウィルあいち
    • 年月日
      2009-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500211
  • [学会発表] 失われる被災地コミュニティに、地域SNSを導入する社会情報学的挑戦』コメンテーター

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 学会等名
      社会情報学会
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500304
  • [学会発表] Current Trend of Archiving Projects

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 学会等名
      International conference “Opportunities and Challenges of Participatory Digital Archives"
    • 発表場所
      Harvard University
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] 「東日本大震災から考えるメディアとサバルタニティ」

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会・シンポジウム『震災後のメディア研究、ジャーナリズム研究』
    • 発表場所
      宮崎公立大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500304
  • [学会発表] 「ポスト3.11における「当事者性」をめぐって」

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子・甲斐賢治・伊藤昌亮・崔銀姫
    • 学会等名
      カルチュラル・スタディーズ学会
    • 発表場所
      広島女学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500304
  • [学会発表] The Great East Japan Earthquake and "Me", as a Media Researcher, a Mother and a Human Being

    • 著者名/発表者名
      Kuniko Sakata Watanabe
    • 学会等名
      IEEE-R10-HTC2013
    • 発表場所
      Tohoku University
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] 宮城県東日本大震災アーカイブ連絡会議の取組み

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 学会等名
      東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] 東日本大震災におけるメディアと〈私〉

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 学会等名
      コロキウム『メディア・コンテンツと災害』
    • 発表場所
      ドイツ・ボン大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] “Current Trend of Archiving Projects: including “311 Marugoto Archives” and “Center for Remembering 3.11”

    • 著者名/発表者名
      Kuniko Sakata Watanabe
    • 学会等名
      “Opportunities and Challenges of Participatory Digital Archives: Lessons from the March 11, 2011 Great Eastern Japan Disaster"
    • 発表場所
      Harvard University, USA
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500304
  • [学会発表] 失われる被災地コミュニティに、地域SNSを導入する社会情報学的挑戦

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 学会等名
      社会情報学会シンポジウム
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] ポスト3.11における「当事者性」をめぐって

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 学会等名
      カルチュラル・スタディーズ学会
    • 発表場所
      広島女学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] The Great East Japan Earthquake and "Me", as a Media Researcher, a Mother and a Human Being

    • 著者名/発表者名
      Kuniko Sakata Watanabe
    • 学会等名
      IEEE-R10-HTC2013
    • 発表場所
      東北大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500304
  • [学会発表] 「東日本大震災におけるメディアと〈私〉」

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 学会等名
      コロキウム『メディア・コンテンツと災害』
    • 発表場所
      ボン大学、ドイツ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500304
  • [学会発表] 宮城県東日本大震災アーカイブ連絡会議の取組み

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 学会等名
      東日本大震災アーカイブ国際シンポジウム『未来をつくる地域の記憶』
    • 発表場所
      東北大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500304
  • [学会発表] ポスト3.11におけるサバルタニティを考えるーメディアの視点から

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 学会等名
      シンポジウム『メディア・コンテンツと災害』
    • 発表場所
      ドイツ・ボン大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] 「ポスト3.11におけるサバルタニティを考えるーメディアの視点から」

    • 著者名/発表者名
      坂田邦子
    • 学会等名
      シンポジウム『メディア・コンテンツと災害』
    • 発表場所
      ボン大学、ドイツ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500304
  • 1.  小川 明子 (00351156)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  土屋 祐子 (80458942)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  茂木 一司 (30145445)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  崔 銀姫 (30364277)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  北村 順生 (20334641)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  稲垣 忠 (70364396)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  宮田 雅子 (20431976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川上 隆史 (00341222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  河村 和徳 (60306868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  伊藤 昌亮 (80548769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松浦 さと子 (60319788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  林田 真心子 (80624212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  三船 毅 (00308800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  篠澤 和久 (20211956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  堤 英敬 (20314908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小川 芳樹 (20322977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  窪 俊一 (50161659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  善教 将大 (50625085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  湯淺 墾道 (60389400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  菊地 朗 (80177790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  和田 裕一 (80312635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  長野 明子 (90407883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  岡田 陽介 (90748170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小林 哲郎 (60455194)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi