• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 弥生  TANAKA Yayoi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90462811
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, プロジェクト非常勤研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, プロジェクト非常勤研究員
2022年度: 神奈川大学, 国際日本学部, 非常勤講師
2021年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 音声言語研究領域, プロジェクト非常勤研究員
2020年度: 神奈川大学, 国際日本学部, 非常勤講師
2015年度 – 2020年度: 神奈川大学, 外国語学部, 非常勤講師
2011年度: 神奈川大学, 外国語学部, 非常勤講師
2009年度 – 2010年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, コーパス開発センター, プロジェクト特別研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02070:日本語学関連 / 小区分02060:言語学関連 / 言語学
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連 / オラリティと社会 / 日本語学
キーワード
研究代表者
談話分析 / テキスト分析 / 修辞機能 / 脱文脈度 / 発話機能 / 脱文脈化 / 脱文脈 / 文体 / 書き言葉 / コーパス … もっと見る / 分類指標 / 文体的特徴 / 日常会話 / 文脈化 / 現象定位 / 中核要素 / 脱文脈化程度 / 修辞ユニット分析 … もっと見る
研究代表者以外
アーカイブ / 国語教育と日本語教育の連携 / 作文の評価規準 / 表現の発達と誤用 / 児童の文章作成能力 / コンクール応募作文コーパス / 作文の文体分析 / 計量言語学 / 作文コーパス / 児童作文 / 作文指導法の開発 / 作文の誤用分析 / 作文の評価 / 児童の言語発達 / 児童作文の分析 / 地域課題 / 行政映画 / 市民社会 / 高度成長期 / ニュース映画 / 行政資料 / アーカイブズ / 地方創生 / 行政関連資料 / デジタルアーカイブズ / 住民ワークショップ / 政策ニュース / 過疎 / シティプロモーション / 自治体広報、広聴 / 基礎自治体 / 地域コミュニケーション / 共想法によるコミュニケーション / 映像アーカイブ / コミュニケーション / 認知機能 / 修辞ユニット分析 / 共想法 / ジャンル / 文体 / 分類尺度 / テキスト分類 / 書き言葉コーパス 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (115件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  修辞機能分析を用いた相関調査による文体的特徴の研究研究代表者

    • 研究代表者
      田中 弥生
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  コンクール応募作文を資料とした児童の文章作成能力の評価と発達段階の包括的研究

    • 研究代表者
      宮城 信
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  修辞機能と脱文脈化の観点からの日常談話テキスト分析研究代表者

    • 研究代表者
      田中 弥生
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
      神奈川大学
  •  "政策ニュース映画"の保存、公開状況の調査とデータベース化

    • 研究代表者
      春木 良且
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      フェリス女学院大学
  •  地域社会の共在的記録に基づくコミュニケーションと記憶の活性化

    • 研究代表者
      小磯 花絵
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      オラリティと社会
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  「修辞機能」と「脱文脈化程度」の観点からのテキスト分析手法確立と自動化の検討研究代表者

    • 研究代表者
      田中 弥生
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  書き言葉コーパスに基づくテキスト分類尺度の探索的研究

    • 研究代表者
      小磯 花絵
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 親子の食事場面での話題内容と脱文脈度2024

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・ 小磯花絵
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会

      巻: 100 号: 0 ページ: 59-64

    • DOI

      10.11517/jsaislud.100.0_59

    • ISSN
      0918-5682, 2436-4576
    • 年月日
      2024-02-20
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] 書籍の文体情報と脱文脈度の関連 ―客観度との対応のパイロットスタディ―2024

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・ 柏野和佳子・ 加藤祥
    • 雑誌名

      第48回社会言語科学会研究大会 発表論文集

      巻: - ページ: 367-370

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00569
  • [雑誌論文] 書籍の文体情報と脱文脈度の関連 ―客観度との対応のパイロットスタディ―2024

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・ 柏野和佳子・ 加藤祥
    • 雑誌名

      第48回社会言語科学会研究大会 発表論文集

      巻: - ページ: 367-370

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] 共想法による話し言葉・書き言葉における修辞機能の特徴-テーマとの関係に着目して-2023

    • 著者名/発表者名
      田中 弥生・小磯 花絵・大武 美保子
    • 雑誌名

      言語処理学会 第29回年次大会 発表論文集

      巻: - ページ: 1356-1360

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] 打ち合わせにおける談話構造の修辞機能からの分析2023

    • 著者名/発表者名
      田中 弥生
    • 雑誌名

      言語資源ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop

      巻: 1 ページ: 297-308

    • DOI

      10.15084/00003745

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00003745/

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588, KAKENHI-PROJECT-18KT0035
  • [雑誌論文] 共想法による高齢者談話における修辞機能と設定テーマとの関係2023

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・ 小磯花絵・ 江口典子・ 大武美保子
    • 雑誌名

      人工知能学会研究会資料 言語・音声理解と対話処理研究会

      巻: 98 号: 0 ページ: 25-30

    • DOI

      10.11517/jsaislud.98.0_25

    • ISSN
      0918-5682, 2436-4576
    • 年月日
      2023-08-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] 書籍の文体と修辞機能の分析のパイロットスタディ2023

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・ 柏野和佳子・ 加藤祥
    • 雑誌名

      言語資源ワークショップ発表論文集

      巻: 1 ページ: 142-150

    • DOI

      10.15084/0002000122

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/2000122

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00569, KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] 修辞機能分析を活用した作文指導2023

    • 著者名/発表者名
      佐尾ちとせ・宮城信・田中弥生
    • 雑誌名

      日本語習熟論研究

      巻: 1 ページ: 140-158

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] 手順を説明する談話における本題の会話と雑談の特徴 ―修辞機能と脱文脈度の観点から―2023

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 雑誌名

      社会言語科学会第47回大会発表論文集

      巻: - ページ: 155-158

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] 家庭での食事場面における親子会話の脱文脈度の観点からの分析2023

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・ 江口典子・ 小磯花絵
    • 雑誌名

      言語資源ワークショップ発表論文集

      巻: 1 ページ: 329-339

    • DOI

      10.15084/0002000141

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/2000141

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] 修辞機能分析を活用した作文指導2023

    • 著者名/発表者名
      佐尾ちとせ・宮城信・田中弥生
    • 雑誌名

      日本語習熟論研究

      巻: 1 ページ: 140-158

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00569
  • [雑誌論文] 脱文脈化の観点から見た共想法に基づく高齢者談話の分析2022

    • 著者名/発表者名
      田中 弥生・小磯 花絵・大武 美保子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 22 号: 22 ページ: 137-155

    • DOI

      10.15084/00003518

    • NAID

      120007184724

    • ISSN
      2186-1358
    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/3535

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035, KAKENHI-PROJECT-19K00588, KAKENHI-PROJECT-18H03580, KAKENHI-PUBLICLY-20H05022, KAKENHI-PUBLICLY-20H05574
  • [雑誌論文] 共想法談話のテーマと修辞機能の関連についての分析2022

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・小磯花絵・大武美保子
    • 雑誌名

      言語処理学会 第28回年次大会 発表論文集

      巻: - ページ: 1439-1443

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] 作文指導に活かすための修辞機能解析-現場の問題点-2022

    • 著者名/発表者名
      佐尾ちとせ・宮城信・田中弥生
    • 雑誌名

      『言語処理学会 第28回年次大会 発表論文集』

      巻: 1 ページ: 526-530

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01674
  • [雑誌論文] 修辞機能解析を用いた作文指導の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      佐尾ちとせ・宮城信・田中弥生
    • 雑誌名

      『日本語習熟論学会 第1回大会 研究発表予稿集』

      巻: 1 ページ: 41-48

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01674
  • [雑誌論文] 「児童作文の評価に向けた脱文脈化観点からの検討」2021

    • 著者名/発表者名
      佐尾ちとせ・宮城信・田中弥生
    • 雑誌名

      『言語処理学会 第27回年次大会 発表論文集』

      巻: 1 ページ: 750-755

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01674
  • [雑誌論文] 作業遂行時における幼児と母親の会話のスタイルシフトと脱文脈化2021

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・滕越・小磯花絵
    • 雑誌名

      社会言語科学会第45回大会発表論文集

      巻: - ページ: 172-175

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] 児童作文の評価に向けた脱文脈化観点からの検討2021

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・佐尾ちとせ・宮城信
    • 雑誌名

      言語処理学会第27回年次大会(NLP2021)

      巻: - ページ: 569-573

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] マルチアクティビティにおける作業の優先と会話の補填:共同調理場面・他者化粧場面を例に2021

    • 著者名/発表者名
      天谷晴香・田中弥生
    • 雑誌名

      言語資源活用ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop

      巻: 6 ページ: 268-279

    • DOI

      10.15084/00003501

    • NAID

      120007181945

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00003501/

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] 共想法談話の脱文脈化観点からの検討2021

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・小磯花絵・大武美保子
    • 雑誌名

      言語処理学会第27回年次大会(NLP2021)

      巻: - ページ: 750-755

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] 脱文脈化の観点からみる職場における取引先との談話の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・小磯花絵
    • 雑誌名

      言語資源活用ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop

      巻: 5 ページ: 257-266

    • DOI

      10.15084/00003165

    • NAID

      120006978782

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00003165/

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] 川崎市政ニュース映画ナレーションにおける脱文脈化程度の検討2020

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・春木良且
    • 雑誌名

      言語処理学会大26回年次大会発表論文集

      ページ: 877-880

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] 手順説明談話における脱文脈化の様相2020

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・浅原正幸・小磯花絵
    • 雑誌名

      言語処理学会大26回年次大会発表論文集

      ページ: 720-723

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] nnotation and preliminary analysis of utterance decontextualization in a multiactivity.2019

    • 著者名/発表者名
      Haruka Amatani and Yayoi Tanaka
    • 雑誌名

      22nd Conference of the Oriental COCOSDA International Committee for the Co-ordination and Standardization of Speech Databases and Assessment Techniques (O-COCOSDA)

      ページ: 159-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] 家庭での幼児の発話の修辞機能 : 脱文脈化の観点からの検討2019

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・小磯花絵
    • 雑誌名

      言語資源活用ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop

      巻: 4 ページ: 106-118

    • DOI

      10.15084/00002559

    • NAID

      120006786327

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00002559/

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [雑誌論文] 目的の異なる2種類のチラシとその作成振り返りコメントの修辞機能・脱文脈化程度による分析 ― 待遇コミュニケーションの観点から2018

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・宇佐美洋
    • 雑誌名

      待遇コミュニケーション研究

      巻: 15 ページ: 52-68

    • NAID

      40021473668

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [雑誌論文] 児童による作文の修辞ユニット分析における中核要素認定2018

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・浅原正幸
    • 雑誌名

      言語処理学会第24回年次大会発表論文集

      巻: - ページ: 1127-1130

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [雑誌論文] 児童・生徒作文の日本語修辞ユニット分析と教員評価の検討2018

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 雑誌名

      言語資源活用ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop

      巻: 3 ページ: 91-104

    • DOI

      10.15084/00001641

    • NAID

      120006698062

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00001641/

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [雑誌論文] 修辞ユニット分析における脱文脈化指数の妥当性の検証2018

    • 著者名/発表者名
      浅原 正幸 ・田中 弥生
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 15 号: 15 ページ: 1-15

    • DOI

      10.15084/00001593

    • NAID

      120006488288

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/1609

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035, KAKENHI-PROJECT-18K18519, KAKENHI-PROJECT-15K02535, KAKENHI-PROJECT-17H00917
  • [雑誌論文] 日本語母語話者向け自治会加入勧誘チラシとその作成振り返りコメントの分析―修辞機能と脱文脈化の観点から―2018

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 雑誌名

      言語情報科学

      巻: 16 ページ: 73-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [雑誌論文] 川崎市市政ニュース映画のナレーション分析を用いた映像理解の試み ー市民アーカイブズ構築のための枠組みとしてー2017

    • 著者名/発表者名
      春木良且・田中弥生・田村寛之
    • 雑誌名

      言語資源活用ワークショップ2017発表論文集

      巻: - ページ: 239-251

    • NAID

      120006668423

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [雑誌論文] 修辞ユニット分析における脱文脈化指数の妥当性の検証2017

    • 著者名/発表者名
      浅原正幸・田中弥生
    • 雑誌名

      言語資源活用ワークショップ2017発表論文集

      巻: - ページ: 64-74

    • NAID

      120006488288

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [雑誌論文] 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の文境界修正2015

    • 著者名/発表者名
      小西光・中村壮範・田中弥生・間淵洋子・浅原正幸・立花幸子・加藤祥・今田水穂・山口昌也・前川喜久雄・小木曽智信・山崎誠・丸山岳彦
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 9 号: 9 ページ: 81-100

    • DOI

      10.15084/00000462

    • NAID

      110009920472

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/471

    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [雑誌論文] 「質問-回答」における待遇表現の特徴-書籍QA、WebQA、Yahoo!知恵袋の比較から-」2011

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 雑誌名

      待遇コミュニケーション研究

      巻: 8 ページ: 65-80

    • NAID

      40018724792

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [雑誌論文] 「質問-回答」における待遇表現の特徴-書籍QA、WebQA、Yahoo!知恵袋の比較から-2011

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 雑誌名

      待遇コミュニケーション研究

      巻: 8 ページ: 65-80

    • NAID

      40018724792

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [雑誌論文] 質問サイトにおける情報要求モデルと待遇コミュニケーション-「アットコスメ美容事典」の談話機能・談話構造の分析から2010

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 雑誌名

      待遇コミュニケーション 17

      ページ: 33-48

    • NAID

      40016992301

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [雑誌論文] 質問サイトにおける情報要求モデルと待遇コミュニケーション-「アットコスメ美容事典」の談話機能・談話構造の分析から2010

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 雑誌名

      待遇コミュニケーション

      巻: 7 ページ: 33-48

    • NAID

      40016992301

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] 書籍の文体情報と脱文脈度の関連 ―客観度との対応のパイロットスタディ―2024

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・ 柏野和佳子・ 加藤祥
    • 学会等名
      第48回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00569
  • [学会発表] 親子の食事場面での話題内容と脱文脈度2024

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・ 小磯花絵
    • 学会等名
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第100回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 書籍の文体情報と脱文脈度の関連 ―客観度との対応のパイロットスタディ―2024

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・ 柏野和佳子・ 加藤祥
    • 学会等名
      第48回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 幼稚園における教諭主導の相談会話:脱文脈度の観点からの分析2024

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・ 居關友里子・ 田中真理子・ 小磯花絵
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」IX
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 家庭での食事場面における親子会話の脱文脈度の観点からの分析2023

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・ 江口典子・ 小磯花絵
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 手順を説明する談話における本題の会話と雑談の特徴―修辞機能と脱文脈度の観点から―2023

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      第47回社会言語科学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 児童の作文における表現の脱文脈化観点による可視化2023

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      日本語文法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 手順を説明する談話における本題の会話と雑談の特徴 ―修辞機能と脱文脈度の観点から―2023

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      社会言語科学会第47回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035
  • [学会発表] 共想法による話し言葉・書き言葉における修辞機能の特徴―テーマとの関係に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・小磯花絵・大武美保子
    • 学会等名
      言語処理学会第29回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 親子の協働作業場面における会話の脱文脈度2023

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」VIII
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 共想法による高齢者談話における修辞機能と設定テーマとの関係2023

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・ 小磯花絵・ 江口典子・ 大武美保子
    • 学会等名
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SLUD)第98回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 共想法による話し言葉・書き言葉における修辞機能の特徴: テーマとの関係に着目して2023

    • 著者名/発表者名
      田中 弥生・小磯 花絵・大武 美保子
    • 学会等名
      言語処理学会 第29回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035
  • [学会発表] 書籍の文体と修辞機能の分析のパイロットスタディ2023

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・ 柏野和佳子・ 加藤祥
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00569
  • [学会発表] 児童の作文における表現の脱文脈化観点による可視化2023

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      日本語文法学会第24回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00569
  • [学会発表] 文体と修辞機能の分析のパイロットスタディ2023

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・ 柏野和佳子・ 加藤祥
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 修辞機能解析を用いた作文指導の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      佐尾ちとせ・宮城信・田中弥生
    • 学会等名
      日本語習熟論学会第1回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01674
  • [学会発表] 会議の談話の脱文脈化の観点からの分析2022

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」VII
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 共想法談話のテーマと修辞機能の関連についての分析2022

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・小磯花絵・大武美保子
    • 学会等名
      言語処理学会第28回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 共想法談話のテーマと修辞機能の関連についての分析2022

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・小磯花絵・大武美保子
    • 学会等名
      言語処理学会第28回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035
  • [学会発表] 会議の談話の脱文脈化の観点からの分析2022

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」VII
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035
  • [学会発表] 打ち合わせにおける談話構造の修辞機能からの分析2022

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 共想法談話の脱文脈化観点からの検討2021

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・小磯花絵・大武美保子
    • 学会等名
      言語処理学会第27回年次大会(NLP2021)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 児童作文の評価に向けた脱文脈化観点からの検討2021

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・佐尾ちとせ・宮城信
    • 学会等名
      言語処理学会第27回年次大会(NLP2021)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01674
  • [学会発表] 共想法談話の脱文脈化観点からの検討2021

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・小磯花絵・大武美保子
    • 学会等名
      言語処理学会第27回年次大会(NLP2021)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035
  • [学会発表] 作文指導に活かすための修辞機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      佐尾ちとせ・宮城信・田中弥生
    • 学会等名
      「言語処理学会第28回年次大会(NLP2022)」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01674
  • [学会発表] 児童作文の評価に向けた脱文脈化観点からの検討2021

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・佐尾ちとせ・宮城信
    • 学会等名
      言語処理学会第27回年次大会(NLP2021)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 作業遂行時における幼児と母親の会話のスタイルシフトと脱文脈化2021

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・滕越・小磯花絵
    • 学会等名
      社会言語科学会第45回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] マルチアクティビティにおける作業の優先と会話の補填:共同調理場面・他者化粧場面を例に2021

    • 著者名/発表者名
      天谷晴香・田中弥生
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 取引先との打ち合わせ談話における脱文脈化観点からの特徴2021

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・小磯花絵
    • 学会等名
      人工知能学会第91回言語・音声理解と対話処理研究会(JSAI SIG-SLUD)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 手順説明談話における脱文脈化の様相2020

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・浅原正幸・小磯花絵
    • 学会等名
      言語処理学会第26回年次大会(NLP2020)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 脱文脈化の観点からみる職場における取引先との談話の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・小磯花絵
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 川崎市政ニュース映画ナレーションにおける脱文脈化程度の検討2020

    • 著者名/発表者名
      田中弥生,春木良且
    • 学会等名
      言語処理学会第26回年次大会(NLP2020)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12724
  • [学会発表] 川崎市政ニュース映画ナレーションにおける脱文脈化程度の検討2020

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・春木良且
    • 学会等名
      言語処理学会第26回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035
  • [学会発表] 手順説明談話における脱文脈化の様相2020

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・浅原正幸・小磯花絵
    • 学会等名
      言語処理学会第26回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035
  • [学会発表] 川崎市政ニュース映画ナレーションにおける脱文脈化程度の検討2020

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・春木良且
    • 学会等名
      言語処理学会第26回年次大会(NLP2020)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] マルチアクティビティに伴う発話の分類:修辞ユニット分析の手法を用いて2019

    • 著者名/発表者名
      天谷晴香・田中弥生
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」IV
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035
  • [学会発表] 従属節意味分類アノテーションに基づく修辞ユニット分析の分類単位認定の検討2019

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・浅原正幸
    • 学会等名
      言語処理学会第25回年次大会NLP2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035
  • [学会発表] 政策ニュース映画における否定的な表現の考察―戦後の社会課題と行政施策の可視化の試み―2019

    • 著者名/発表者名
      春木良且,田中弥生
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12724
  • [学会発表] 家庭での幼児の発話の修辞機能 : 脱文脈化の観点からの検討2019

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・小磯花絵
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] Annotation and preliminary analysis of utterance decontextualization in a multiactivity.2019

    • 著者名/発表者名
      Haruka Amatani and Yayoi Tanaka
    • 学会等名
      22nd Conference of the Oriental COCOSDA International Committee for the Co-ordination and Standardization of Speech Databases and Assessment Techniques (O-COCOSDA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00588
  • [学会発表] 政策ニュース映画における否定的な表現の考察 : 戦後の社会課題と行政施策の可視化の試み2019

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・春木良且
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035
  • [学会発表] 従属節意味分類アノテーションに基づく修辞ユニット分析の分類単位認定の検討2019

    • 著者名/発表者名
      田中弥生,浅原正幸
    • 学会等名
      言語処理学会第25回年次大会(NLP2019)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [学会発表] 児童による作文の修辞ユニット分析における中核要素認定2018

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・浅原正幸
    • 学会等名
      言語処理学会第24回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [学会発表] 児童・生徒作文の日本語修辞ユニット分析と教員評価の検討2018

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [学会発表] 「よい子」って誰?-政策ニュース映画のナレーション表現に関する研究の一環として-2018

    • 著者名/発表者名
      春木良且・田中弥生
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KT0035
  • [学会発表] 経年作文コーパスの修辞ユニット分析2018

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      平成30年度「作文評価プロジェクト」研究発表会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [学会発表] マルチアクティビティに伴う発話の分類:修辞ユニット分析の手法を用いて2018

    • 著者名/発表者名
      天谷晴香,田中弥生
    • 学会等名
      シンポジウム「日常会話コーパス」Ⅳ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [学会発表] 川崎市市政ニュース映画のナレーション分析を用いた映像理解の試み ー市民アーカイブズ構築のための枠組みとしてー2017

    • 著者名/発表者名
      春木良且・田中弥生・田村寛之
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [学会発表] 修辞ユニット分析における脱文脈化指数の妥当性の検証2017

    • 著者名/発表者名
      浅原正幸・田中弥生
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [学会発表] 相談における談話構造ー修辞機能と脱文脈化の観点からの分析ー2017

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2016
    • 発表場所
      人間文化研究機構国立国語研究所
    • 年月日
      2017-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [学会発表] 日本語非母語話者向けに作成されたチラシの「わかりやすさ」と修辞機能・脱文脈化の観点からの検討2017

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・宇佐美洋
    • 学会等名
      待遇コミュニケーション学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [学会発表] Yahoo!知恵袋における修辞ユニット分析の発話機能認定に関する諸問題2017

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・浅原正幸
    • 学会等名
      言語処理学会第23回年次大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2017-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [学会発表] Yahoo!知恵袋における修辞ユニット分析の中核要素認定に関する諸問題2016

    • 著者名/発表者名
      田中弥生,浅原正幸
    • 学会等名
      言語処理学会第22回年次大会(NLP2016)
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス
    • 年月日
      2016-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [学会発表] 職場における談話の修辞機能と脱文脈化の観点からの分析2015

    • 著者名/発表者名
      田中 弥生
    • 学会等名
      第8回 コーパス日本語学ワークショップ(ポスター発表)
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [学会発表] 品詞列・係り受け部分木に基づくラベリングツールの設計と実装 ─節境界ラベリングを例に─2015

    • 著者名/発表者名
      浅原 正幸,小西 光,田中 弥生,加藤 祥
    • 学会等名
      第8回 コーパス日本語学ワークショップ(ポスター発表)
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02535
  • [学会発表] テキストの多様性をとらえる分類指標の体系化の試み(2)2012

    • 著者名/発表者名
      小磯花絵・田中弥生・小木曽智信・近藤明日子
    • 学会等名
      言語処理学会第18回年次大会(NLP2012)
    • 発表場所
      広島市立大学
    • 年月日
      2012-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] 修辞ユニット分析によるQ&Aサイトアットコスメ美容事典とYahoo!知恵袋の比較2011

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      日本機能言語学会第19回秋期大会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2011-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] Q & Aサイトにおける待遇意識の諸相-修辞ユニット分析を用いた脱文脈化の観点からの検討-2011

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      待遇コミュニケーション学会2011年度秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] Yahoo!知恵袋の質問における修辞機能の分布-修辞ユニット分析を用いて-2011

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・佐野大樹
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費特定領域研究「代表性を有する大規模日本語書き言葉コーパスの構築:21世紀の日本語研究の基盤整備」平成22年度公開ワークショップ
    • 発表場所
      時事通信ホール
    • 年月日
      2011-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] Q&Aサイトにおける待遇意識の諸相-修辞ユニット分析を用いた脱文脈化の観点からの検討-2011

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      待遇コミュニケーション学会2011年度秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-10-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] Yahoo!知恵袋における質問と回答の分類-修辞ユニット分析を用いた脱文脈化-文脈化の程度による検討-2011

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・佐野大樹
    • 学会等名
      社会言語科学会第27回研究大会
    • 発表場所
      桜美林大学
    • 年月日
      2011-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] 修辞ユニット分析からみたQ&Aサイトの言語的特徴2011

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・佐野大樹
    • 学会等名
      言語処理学会第17回年次大会(NLP2011)
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      2011-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] 修辞ユニット分析を用いたQ & Aサイトの質問と回答における修辞機能の展開の検討2011

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      社会言語科学会第28回研究大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] 修辞ユニット分析を用いたQ&Aサイトの質問と回答における修辞機能の展開の検討2011

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      社会言語科学会第28回研究大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] テキストの多様性をとらえる分類指標の体系化の試み2011

    • 著者名/発表者名
      小磯花絵・田中弥生・小木曽智信・近藤明日子
    • 学会等名
      言語処理学会第17回年次大会(NLP2011)
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      2011-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] 修辞ユニット分析からみたQ & Aサイトの言語的特徴2011

    • 著者名/発表者名
      田中弥生・佐野大樹
    • 学会等名
      言語処理学会第17回年次大会(NLP2011)
    • 発表場所
      豊橋技術科学大学
    • 年月日
      2011-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] 評定実験に基づくテキスト分類尺度の体系化の試み2011

    • 著者名/発表者名
      小磯花絵・田中弥生・小木曽智信・近藤明日子
    • 学会等名
      『現代日本語書き言葉均衡コーパス』完成記念講演会
    • 発表場所
      JA共済ビルカンファレンスホール
    • 年月日
      2011-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] テキストの多様性をとらえる分類指標の構築を目指して2011

    • 著者名/発表者名
      小磯花絵、田中弥生、小木曽智信、近藤明日子
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費特定領域研究「代表性を有する大規模日本語書き言葉コーパスの構築:21世紀の日本語研究の基盤整備」平成22年度公開ワークショップ
    • 発表場所
      時事通信ホール
    • 年月日
      2011-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] 修辞機能に着目したマニュアル分析ワークショップ2011

    • 著者名/発表者名
      佐野大樹・田中弥生
    • 学会等名
      テクニカルライターの会平成23年度第4回定例会
    • 発表場所
      (財)関西情報・産業活性化センター第1会議室
    • 年月日
      2011-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] テキストの多様性をとらえる分類指標の構築を目指して」文部科学省科学研究費特定領域研究「代表性を有する大規模日本語書き言葉コーパスの構築:21世紀の日本語研究の基盤整備2011

    • 著者名/発表者名
      小磯花絵・田中弥生・小木曽智信・近藤明日子
    • 学会等名
      平成22年度公開ワークショップ
    • 発表場所
      時事通信ホール
    • 年月日
      2011-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] 社会科学と文学の「あとがき」における文体的特徴の相違2010

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      計量国語学会 第五十四回大会
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] Q & Aサイトの「質問-回答」における結束性~省略の特徴分析~2010

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会第1回集合知シンポジウム~言語処理が紡ぎ出す未来~
    • 発表場所
      広島市まちづくり市民交流プラザ
    • 年月日
      2010-01-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] Yahoo!ブログにおける待遇表現-投稿に使用した機器による比較2010

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      待遇コミュニケーション学会2010年秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] Q&Aコミュニティの談話機能と構造-「Yahoo!知恵袋」を対象に-2010

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      特定領域研究「日本語コーパス」 平成21年度公開ワークショップ(研究成果報告会)
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2010-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] Q&Aサイトの「質問-回答」における結束性~省略の特徴分析~2010

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会 第1回集合知シンポジウム~言語処理が紡ぎ出す未来~
    • 発表場所
      広島市まちづくり市民交流プラザ
    • 年月日
      2010-01-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] 異なる媒体における「QA」の文体的特徴-書籍とWebを比較して-2010

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      社会言語科学会第26回研究大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] Yahoo!ブログの文体的特徴-投稿に使用した機器による比較-2010

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費特定領域研究「代表性を有する大規模日本語書き言葉コーパスの構築:21世紀の日本語研究の基盤整備」平成22年度全体会議
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2010-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • [学会発表] アットコスメの待遇意識表現2009

    • 著者名/発表者名
      田中弥生
    • 学会等名
      「言語と人間」研究会11月例会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520493
  • 1.  小磯 花絵 (30312200)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  春木 良且 (80277954)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  水澤 祐美子 (10598345)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  浅原 正幸 (80379528)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 5.  小木曽 智信 (20337489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  近藤 明日子 (30425722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  井上 優 (30213177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大武 美保子 (10361544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  天谷 晴香 (80806159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  宮城 信 (20534134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  小川 亮 (00194465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  今田 水穂 (10579056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松崎 史周 (20634380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  清水 由貴子 (60735851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  加藤 恵梨 (70770311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  阿部 藤子 (90796161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  柏野 和佳子 (50311147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  加藤 祥 (40623004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  比留間 太白
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  加藤 祥(保田祥)
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi