• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 恵梨  kato eri

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70770311
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 愛知教育大学, 教育学部, 准教授
2022年度: 朝日大学, その他部局等, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2021年度: 大手前大学, 現代社会学部, 准教授
2020年度 – 2021年度: 大手前大学, 現代社会学部, 講師
2019年度: 朝日大学, その他部局等, 講師
2018年度: 大手前大学, 現代社会学部, 講師
2016年度 – 2017年度: 朝日大学, その他部局等, 講師
2015年度: 朝日大学, 留学生別科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者以外
日本語教育 / コーパス / 学習者コーパス / 文法 / 文法教育 / 機能語 / 意味記述 / 品詞分類 / 難易度レベル / データベース … もっと見る / 文法機能 / 意味分類 / 前接形式 / 日本語教師支援 / 自律学習支援 / web公開 / 文法項目 / 検索エンジン / 接続形式 / 教材開発 / 児童作文の分析 / 児童の言語発達 / 作文の評価 / 作文の誤用分析 / 作文指導法の開発 / コンクール応募作文コーパス / 児童の文章作成能力 / 表現の発達と誤用 / 作文の評価規準 / 国語教育と日本語教育の連携 / 話題 / 会話コーパス / 特徴語 / 話題別コーパス / 知悉度 / アノテーション / 語彙表 / 自然言語処理 / 多変量解析 / 話題領域 / 形態素解析 / 固定長コーパス / 方言 / 計量的研究 / 話し言葉 / 関東と関西の対立 / 量的分析 / 例文データベース / 学習ツール開発 / 辞書サイト / 辞書アプリ / 日英対訳 / Data-Driven Learning / データ駆動型学習 / 実践授業 / 機能語用例文データベース「はごろも」 / コーパスデータ / ICT / 協働学習 / 自律学習 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  辞書サイト・アプリ開発に資する質の高い日本語例文バンクの構築とその応用研究

    • 研究代表者
      鈴木 智美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  コンクール応募作文を資料とした児童の文章作成能力の評価と発達段階の包括的研究

    • 研究代表者
      宮城 信
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  データ駆動型学習を取り入れた文法教育に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      堀 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東洋大学
  •  話題が語彙・文法・談話ストラテジーに与える影響の解明

    • 研究代表者
      中俣 尚己
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  日本語教師支援のための学習者コーパス文法項目データベースの構築と公開

    • 研究代表者
      堀 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東洋大学

すべて 2021 2020 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 日本語話題別会話コーパス:J-TOCC2021

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己・太田陽子・加藤恵梨・澤田浩子・清水由貴子・森篤嗣
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 33-6

    • NAID

      40022628032

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00676
  • [雑誌論文] 「おもしろい」と「おかしい」の意味分析2017

    • 著者名/発表者名
      加藤恵梨
    • 雑誌名

      朝日大学留学生別科『紀要』

      巻: 14 ページ: 13-26

    • NAID

      120006248960

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02654
  • [雑誌論文] コーパスに基づく「べきだ」の分析2016

    • 著者名/発表者名
      加藤恵梨
    • 雑誌名

      朝日大学留学生別科紀要

      巻: vol.13 ページ: 15-24

    • NAID

      120005867975

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02654
  • [雑誌論文] 「―べく」と「―べし」について―日本語教育に役立つ例文づくりのための研究―2015

    • 著者名/発表者名
      加藤恵梨
    • 雑誌名

      名古屋大学日本語・日本文化論文集 村上京子教授・定年退官記念号

      巻: 第22号 ページ: 105-117

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02654
  • [学会発表] 「日本語話題別会話コーパス:J-TOCC」の構築2020

    • 著者名/発表者名
      中俣尚己・太田陽子・加藤恵梨・澤田浩子・清水由貴子・森篤嗣
    • 学会等名
      第11回 日本語実用言語学国際会議(ICPLJ 11)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00676
  • [学会発表] 機能語用例文データベース『はごろも』の今後の展開2017

    • 著者名/発表者名
      堀恵子・内丸裕佳子・加藤恵梨・小西円・山崎誠・江田すみれ・建石始・中俣尚己・李在鎬
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2016
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02654
  • [学会発表] 知覚動詞の自他と自発構文の動詞との違いについて2017

    • 著者名/発表者名
      内丸裕佳子・加藤恵梨
    • 学会等名
      日本女子大学学術交流・『はごろも』研究会共催公開シンポジウム「日本語の自動詞・他動詞を考える」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02654
  • [学会発表] 日本語教育に役立つコーパスを用いた例文作り―意志・判断を表す表現について―2016

    • 著者名/発表者名
      加藤恵梨
    • 学会等名
      NINJAL国際シンポジウム 現場を支える日本語教育-学ぶ・教える・評価する-
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都)
    • 年月日
      2016-01-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02654
  • 1.  清水 由貴子 (60735851)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  堀 恵子 (70420809)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  中俣 尚己 (00598518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  李 在鎬 (20450695)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  小西 円 (60460052)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  建石 始 (70469568)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  内丸 裕佳子 (00550964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  山崎 誠 (30182489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  江田 すみれ (80205583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  宮城 信 (20534134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小川 亮 (00194465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  今田 水穂 (10579056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松崎 史周 (20634380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 弥生 (90462811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  阿部 藤子 (90796161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山内 博之 (20252942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  太田 陽子 (20373037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  森 篤嗣 (30407209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  橋本 直幸 (30438113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  堀内 仁 (40566634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  澤田 浩子 (70379022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  小口 悠紀子 (70758268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山本 和英 (40359708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鈴木 智美 (70332632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中村 彰 (10272618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  藤村 知子 (20229040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  伊達 宏子 (30759311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  望月 源 (70313707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  ヨフコバ四位 エレオノラ (10512410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi