• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

左藤 敦子  Sato Atsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90503699
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人間系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2024年度: 筑波大学, 人間系, 准教授
2012年度: 筑波大学, 人間系, 助教
2011年度: 筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09060:特別支援教育関連
研究代表者以外
小区分09060:特別支援教育関連 / 特別支援教育
キーワード
研究代表者
聴覚障害 / 言語発達 / 音象徴性 / オノマトペ / 読み聞かせのスキル / 発達段階 / 絵本 / 特別支援学校(聴覚障害)幼稚部 / 読み聞かせ / 視線行動 … もっと見る / 指導スキル / 読み方のスタイル / 相互作用 / 絵本の読み聞かせ / 聴覚障害幼児 … もっと見る
研究代表者以外
特別支援教育 / 読み取り / 手話通訳 / 手話会話 / 手話 / インタビュー調査 / ろう者 / WEB会議システム / 日本手話 / オンライン / 日本語支援 / 特別な教育的ニーズ / インクルーシブ教育システム / インテンシブ・ニーズ / 知的障害教育教科カリキュラム / インクルージョン / 知的障害教育カリキュラム / 新生児聴覚スクリーニング / 高度医療社会 / 聴覚情報処理障害 / 人工内耳 / 逆インテグレーション / 難聴学級 / インクルーシブ / 高度医療 / 聴覚障害教育 / 高度医療時代 / インクルーシブ教育 / 聴覚障害 / 評価 / 支援 / 指導 / 国際教育協力 / ボリビア / ボリビア国 / 教師教育モデル / 国際教育貢献 / 障害者教育 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (55人)
  •  聴覚障害児者における感性のことばの世界の探究研究代表者

    • 研究代表者
      左藤 敦子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  WEB会議システムでのスムーズな手話会話に関する研究ー手話の言語学的特徴をふまえて

    • 研究代表者
      能美 由希子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  インクルーシブ教育システムにおけるインテンシブ・ニーズ支援モデルの構築

    • 研究代表者
      米田 宏樹
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  聴覚障害幼児に対する「読み聞かせ」の指導スキル確立に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      左藤 敦子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  「知的障害教育教科」によるインクルーシブ教育カリキュラム開発日本モデルの探究

    • 研究代表者
      米田 宏樹
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  インクルーシブ時代および高度医療時代における聴覚障害教育の在り方に関する研究

    • 研究代表者
      原島 恒夫
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  グローバル・スタンダードとしての特別支援教育の創成と貢献に関する総合的研究

    • 研究代表者
      安藤 隆男
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  南米ボリビア国の障害児教育における教師教育モデルの構築と展開

    • 研究代表者
      安藤 隆男
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2017 2016 2015 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 改訂新版特別支援教育基礎論2015

    • 著者名/発表者名
      安藤隆男編著(分担執筆;岡典子、米田宏樹、岡崎慎治、左藤敦子、任龍在、外)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245082
  • [雑誌論文] 通級指導教室(難聴・言語障害)と特別支援学校(聴覚障害)における連携および協力の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      井戸 伸之, 左藤 敦子
    • 雑誌名

      筑波大学特別支援教育研究

      巻: 12 ページ: 73-81

    • NAID

      40021528351

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285208
  • [雑誌論文] 特別支援学校(聴覚障害)幼稚部における交流保育の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 裕, 左藤 敦子
    • 雑誌名

      筑波大学特別支援教育研究

      巻: 11 ページ: 17-26

    • NAID

      40021262114

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285208
  • [雑誌論文] 特別支援学校(聴覚障害)幼稚部における交流保育の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕・左藤敦子
    • 雑誌名

      筑波大学特別支援教育研究

      巻: 第11巻 ページ: 17-26

    • NAID

      40021262114

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245082
  • [雑誌論文] 特別支援学校(聴覚障害)幼稚部における「話し合い」活動の取組現状2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木恵利子・左藤敦子
    • 雑誌名

      筑波大学特別支援教育研究

      巻: 10 ページ: 45-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245082
  • [雑誌論文] 特別支援教育における現職教員の研修ニーズ-特別支援教育制度実施7年後の特別支援学校の現状と展望-2016

    • 著者名/発表者名
      左藤敦子・池田彩乃・山中健二・四日市章
    • 雑誌名

      筑波大学特別支援教育研究

      巻: 10 ページ: 53-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245082
  • [雑誌論文] 国際教育協力事業における教育実践を基盤とした研修プログラムの構築-ボリビア多民族国研修生を対象とした事例を通して2013

    • 著者名/発表者名
      左藤敦子、池田彩乃、安藤隆男、四日市章、藤原義博、長崎勤、間々田和彦、日高雄之、吉沢祥子、佐藤孝二、野村勝彦、沼澤聡子
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 37 ページ: 65-76

    • NAID

      110009624562

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653314
  • [雑誌論文] 国際教育協力事業における教育実践を基盤とした研修プログラムの構築ーボリビア多民族国研修生を対象とした事例を通してー2013

    • 著者名/発表者名
      左藤敦子・池田彩乃・安藤隆男・外
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 37巻 ページ: 65-76

    • NAID

      110009624562

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653314
  • [雑誌論文] ボリビア国研修生に対する実践型研修の試み-附属大塚特別支援学校における模擬授業を例として2013

    • 著者名/発表者名
      野村勝彦、安藤隆男、四日市章、藤原義博、長崎勤、左藤敦子、間々田和彦、日高雄之、吉沢祥子、沼澤聡子
    • 雑誌名

      筑波大学特別支援教育研究

      巻: 7(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653314
  • [学会発表] 特別支援学校(聴覚障害)幼稚部における絵本活用 -幼稚部教員への面接調査による予備的検討-2024

    • 著者名/発表者名
      榎戸里佳・左藤敦子
    • 学会等名
      障害科学学会 2023年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20718
  • [学会発表] 聴覚障害幼児に対する絵本の読み聞かせの特徴(2)―聴覚障害幼児の発話の特徴―2023

    • 著者名/発表者名
      左藤敦子・榎戸里佳・庄司和史
    • 学会等名
      障害科学学会2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22302
  • [学会発表] 聴覚障害幼児に対する絵本の読み聞かせの方略の分析観点に関する文献的検討2023

    • 著者名/発表者名
      榎戸里佳・左藤敦子
    • 学会等名
      障害科学学会 2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20718
  • [学会発表] 聴覚障害幼児に対する絵本の読み聞かせの特徴(2) -聴覚障害幼児の発話の特徴-2023

    • 著者名/発表者名
      左藤敦子・榎戸里佳・庄司和史
    • 学会等名
      障害科学学会 2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20718
  • [学会発表] 聴覚障害幼児に対する絵本読み聞かせの意義 -経験豊富な教員の視点から-2023

    • 著者名/発表者名
      左藤敦子・庄司和史・手塚清・菅原充範・山中健二
    • 学会等名
      日本特殊教育学会 第61回大会 自主シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20718
  • [学会発表] 聴覚障害幼児に対する絵本の読み聞かせの特徴 (3) -読み聞かせ活動における教員の発話の意図-2023

    • 著者名/発表者名
      庄司和史・左藤敦子・榎戸里佳
    • 学会等名
      障害科学学会 2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20718
  • [学会発表] 聴覚障害幼児に対する絵本の読み聞かせ活動の特徴 -読み手の発話形態と発話内容-2022

    • 著者名/発表者名
      左藤敦子・庄司和史
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20718
  • [学会発表] 聴覚障害幼児に対する絵本の読み聞かせの特徴に関する 予備的検討 -絵本のストーリーに関する表現-2022

    • 著者名/発表者名
      左藤敦子・庄司和史
    • 学会等名
      障害科学学会 2021年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20718
  • [学会発表] 聴覚障害のある重複障害の子どもに対する教育の実態と課題―全国ろう教育研究大会・全日聾教育研究大会における教育実践を基盤とした研究発表の動向に焦点をあてて―2020

    • 著者名/発表者名
      左藤敦子・米田宏樹
    • 学会等名
      障害科学学会2019年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01037
  • [学会発表] 南米における特別支援教育に関する研究 その2:南米ボリビア国の知的障害児への教育について2012

    • 著者名/発表者名
      野村勝彦、間々田和彦、左藤敦子、四日市章、安藤隆男
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会
    • 発表場所
      つくばカピオアリーナ
    • 年月日
      2012-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653314
  • [学会発表] 南米における特別支援教育に関する研究 その3 南米ボリビア国の視覚障害児への教育について2012

    • 著者名/発表者名
      間々田和彦、野村勝彦、左藤敦子、四日市章、安藤隆男
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会
    • 発表場所
      つくばカピオアリーナ
    • 年月日
      2012-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653314
  • [学会発表] 南米ボリビア国における教師教育モデルの構築と展開(1)

    • 著者名/発表者名
      四日市章・安藤隆男・左藤敦子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会発表論文集
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653314
  • 1.  米田 宏樹 (50292462)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  岡崎 慎治 (40334023)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  小林 秀之 (90294496)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  安藤 隆男 (20251861)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  川間 健之介 (20195142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮本 信也 (60251005)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  四日市 章 (20230823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  鄭 仁豪 (80265529)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  細川 かおり (50259199)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  河内 清彦 (50251004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  長崎 勤 (80172518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  藤原 義博 (10173501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  澤田 晋 (30626627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宍戸 和成 (40332168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  原島 恒夫 (70262219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  任 龍在 (10614604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  岡 典子 (20315021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  一木 薫 (30509740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  柿澤 敏文 (80211837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  河合 康 (90224724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  園山 繁樹 (90226720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  肥後 祥治 (90251008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  竹田 一則 (90261768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  丹野 傑史 (90761031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小渕 千絵 (30348099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  田中 慶太 (10366403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小林 優子 (40594411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  加藤 靖佳 (10233826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大六 一志 (10251323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  宮内 久絵 (40530986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  涌井 恵 (80332170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  庄司 和史 (20528640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 33.  武居 渡 (70322112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  岡澤 慎一 (20431695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  Tastanbekova Kua (30726021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  本間 貴子 (30845508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  菊地 かおり (40616843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  三盃 亜美 (60730281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  雷坂 浩之 (60839017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  澤田 浩子 (70379022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  区 潔萍 (80963123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  相澤 宏充 (70344851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  井口 亜希子 (90908352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  能美 由希子 (40839487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  佐藤 孝二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  沼澤 聡子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 48.  野村 勝彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 49.  日高 雄之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 50.  間々田 和彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 51.  上條 貴子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  村田 敏雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  Le Thi Minh Ha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  Hoang Thi Nga
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  Nguyen Thanh Tam
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi